| 発売日 | 2017年12月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.9インチ |
| 重量 | 140g |
| バッテリー容量 | 2500mAh |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2022年5月3日 16:53 | |
| 6 | 4 | 2021年10月2日 11:45 | |
| 6 | 0 | 2020年9月12日 20:37 | |
| 4 | 3 | 2018年8月22日 05:20 | |
| 23 | 4 | 2018年2月7日 23:09 | |
| 36 | 5 | 2018年1月28日 14:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SoftBank
いつのアップデートかわかりませんが大音量入力に対するマイク入力のリミッターがまともに働くなり、録音が歪んだり音が詰まって飛んでしまったりします。
Sharp製は前にも同様のマイク入力リミッターのアップデートによるダウングレードがありましたが、こういう基本的な機能に対する設定ミスはiPhoneやエクスペディアではないので残念なところです。
書込番号:24729403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SHV41 au
スレ主様
長文解説になりますが、最後まで読んでいただければと思います。
スマートフォンのキャリアの電波は拾えるけど、家の中でのWi−Fi電波が拾えないということでよろしいでしょうか?
Wi-Fiの電波が、スマートフォンで安定してとらえることができないということであれば、下記の点を確認してみてください。
1.Wi-Fiアンテナから、お風呂場までの距離はありますか。
2.電子レンジなどの電磁波を使う機器が、Wi-Fiアンテナから、お風呂場までの間にありますか?
3.家の中で、Wi−Fiの利用が増えていますか?
(説明)
1 Wi-Fiアンテナから距離がありますと、電波の強度が低くなり、電波を拾えなくなる可能性があります。
2.電子レンジなどの電磁波を使う機器がある場合は、電波の干渉により、電波が届かなくなります。
3.Wi-Fiアンテナとの同時接続数が決まっているので、規定人数以上が接続しようとしているときは、接続できなくなることがあります。
解決策
1の場合
電波自体の強度の問題の解決となると、Wi-Fiの電波の中継器というものがあります。
お使いになっているWi-Fiルーターのメーカーに合わせる形で、「中継器」を購入されるのがよろしいかと思います。
「中継器」を途中に設定することで、電波の強度が補正されますので、安定して遠くまで電波を広げることができます。
2の場合
お風呂に入浴時に、電磁波を出す電子レンジなどの利用を控える方法しかありません。
3の場合
Wi-Fiルーターの電波のチャンネルが、いくつかありますので、チャンネルごとに利用者を決めて、利用するようにする。
バッファローやアイ・オー・データ機器のサイトにて、Wi-Fiの説明記事がありますので、そちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/place/
http://www.iodata.jp/product/network/index.htm
Wi-Fi電波の強度を調べるアプリ。
Wi-Fiミレル
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.iodata.wififinder
「Wi-Fiミレル」は、ご自宅やオフィスなどのWi-Fi環境を計測し、表示することができるアプリです。
現在接続されているWi-Fiの電波強度やヒートマップなど、Wi-Fi電波を“見える化”することで、より快適なWi-Fi環境を実現するお手伝いをします。
また、弊社製無線LANルーター以外をご利用の場合でも、本アプリを使って計測することができます。
書込番号:22054600
1点
ご丁寧にありがとうございます。
先ずは、1.距離は、20メートルぐらいです。
2・電子レンジは、有りますが以前からあり問題時は、使っていないです。
3.他に、wifi使用機器は、増えてません。
機種変更以外に、環境変化は無いです。
ソフトバンクの、air2使用で、風呂場は1階です。
書込番号:22056153
1点
スレ主様
ご返信ありがとうございます。
前の返信のときにお書きしました「Wi-Fiミレル」アプリを、端末にインストールしていただけないでしょうか。
インストール後、最初に起動していただくと、画像と同じ電波の強度をチェックできる画面が出てきます。
ソフトバンクのAir2に近い場所と、お風呂場で起動画面で見ていただければ、どの程度電波の強度がでているか、確認できます。
Air2に近いところでしたら、大体80以上は出るかと思います。もし、お風呂場で20以下の場合でしたら、電波の強度がほぼないので、Wi-Fiの電波を携帯端末にて電波を受信できていないということになります。
ここまでが、Wi-Fiの電波のチェックする作業になります。
このあと、改善できる方法としては、携帯端末側で受信している、Wi-Fiの電波のチャンネルを変更するという作業です。
ソフトバンクAir2の公式サポートページにて、Air2の各種設定画面が出てきます。
Air2の本体設定において、「通信規格設定」において、2.4GHzに変更していただいて、Wi-Fiの電波の安定しているところで、携帯端末側で受信できるかどうか確認してみてください。
(設定の方法などがわかりにくい場合は、チャットサービスを利用しながら、設定変更してみてください。)
その後、お風呂場に移動して、電波の受信ができるかどうか、お風呂場にて確認してみてください。
Wi-Fiミレルの電波強度画面で、40以上の数値が出ていれば、Wi-Fi電波を受信していることがわかります
これでも改善できない場合は、携帯端末側での問題にもなりますので、まずはこちらのほうで試してみてはいかがでしょうか。
改善できない場合は、改めて返信してください。
可能であれば、Wi-Fiミレルの電波強度画面のスクリーンショットもアップロードしていただければ、こちらのほうでも次の施策が考えることができます。
書込番号:22057164
2点
この機種は、高速だが遠くまでは届きにくい5GHzに優先的に接続しようとしますね。
私の環境では、5GHzの接続情報を削除したら、2.5GHzで安定して接続できています。
書込番号:24374820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
別スレでSH-M06でイヤホンマイクが正常に使用できず、修理に出した結果の報告です。
2回修理にだした結果は不具合では無く「理由は説明できませんが、使えるイヤホンマイクもあれば、使えないイヤホンマイクもある」と言う回答でした。(笑)
修理はメーカーと直接やりとりでメーカー手配の集荷から1週間ほどで手元に届きます。
日曜に集荷してもらえば週末には戻ってきます。
結構早いです。
2度目の修理で、手持ちのイヤホンマイクを同梱してメーカーで確認してもらいました。
修理工場?の別にSH-M06でも同じ症状だったので個体の問題ではなく、シャープ端末の仕様で発生している模様で対応できない、と回答されました。
ちなみに修理担当者が所有する別メーカーのスマホでは問題なくイヤホンマイクは使えたそうです。
●具体的な症状
1.イヤホンマイクを挿すと端末が認識してエモパーが話しだしイヤホンマイクから声が聞こえます
2.3〜5秒でエモパーの声がイヤホンマイクから聞こえなくなる
3.イヤホンマイクを挿さったままでも本体はイヤホンマイクを認識していない状態で本体から音が出る
一応Android対応を謳っているイヤホンマイクをamazonで2つ買いましたが2つとも正常に使えませんでした。
常にイヤホンマイクを挿すとエモパーが話し出して、数秒でイヤホンマイクを認識しなくなるので端子の接触とかの問題では無く、コンデンサなど電子的な問題と思うのですが・・・
すべてのイヤホンマイクが使えないのならしぶしぶでも納得するのですが、100均一のイヤホンマイクは使えました。(笑)
ボリューム付のイヤホンマイクはAndroidが正式に対応していないと言う話を聞きましたが、100均一のイヤホンマイクは使えるし・・・
一応基盤交換や、イヤホンジャック部の交換とかしていただきましたが、別端末でも必ず発生する現象なら無駄な交換ですよね?
無駄な修理させてしまって申し訳なく思いました。
使えなかったイヤホンマイクは以下の商品です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072V9KJJ5/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CXNLTLP/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
今度はボリューム機能が無いイヤホンマイクを買ってみるつもりです。
2点
市販のイヤホンマイクが使えないなんて、困った仕様ですね…
別スレでおっしゃっていた修理時に付けられた傷は、2回目の修理で外装交換してもらえましたか?
マイナスの仕様で不便な上、修理で傷つけられるなんて、私なら怒ってしまいそうです。
書込番号:22014195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>月下の黒魔術師さん
ありがとうございます。
でもまあとても良い端末なのでこれくらいの不具合は気になりません。(笑)
今回の件は最初から全く使えないなら「ダメなんだな」と諦めていたと思いますが、イヤホンマイクを挿した直後は聞こえるのに数秒でイヤホンマイクが本体に挿さっていることを認識しなくなる症状にもやもやして理由が知りたかったのです。
イヤホンマイクも同梱して送ったので使えなくても理由は教えてもらえるかと期待していましたが、まさか「別端末でも同じ症状が確認できましたが、理由はわかりません」と言う返事にはがっかりです。
実際、購入後半年間は有線イヤホンマイクは未使用で、いつもはBluetoothを使用しています。
少しBluetoothの充電がわずらわしくなったので、有線を試してみようと思ったら2回も修理に出す大事になってしまって・・・
おサイフケータイ機能に頼っているので引っ越し作業で疲れました。
背面カバーと本体金属部分は交換してもらえました!
見た目は新品状態です。(^^)
もし1回目の修理でイヤホンマイクの症状が改善されていたら、背面の擦り傷はスルーしていたかも知れません。
他の人が見たら「この程度の傷で・・・」と思われるくらいだったかも知れませんが、キャリアの展示品で背面にできる異常なほどの擦り傷が気になっていたので、最初から気を付けていたので修理期間は不便を強いられるわ、修理されないわ、傷モノで返ってくるわで正直少しイラつきましたね。
すでにAndroid Pが正式発表されたのでそのうちOSの更新もくると思いますが、できるだけ長く大切に使いたいと思います。
書込番号:22014307
0点
>柔王丸.さん
イヤホン購入の時イヤホンの箱に対応機種確認又はQRコード確認しなかったのか、前から使ってる
イヤホンなのかは知りませんけど、イヤホン購入時の箱があれば問い合わせ出来たんじゃないですか
安価なイヤホンなら箱捨てますけどね。
書込番号:22048163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
楽天モバイルなら、取り扱う可能性が高いでしょう。
SH-M06の同ラインで旧機種にあたるSH-M03は、楽天モバイルとBIGLOBEの2社のみ取り扱ってましたし、楽天モバイルはSH-M01から05まで全て取り扱ってますからね。
MONOでSH-M06を取り扱うと発表している事業者はまだないので、来週あたりから数社が発表するのではないかと思います(下旬発売予定だし急いで発表する必要はない)。
一部MONOでは、専用カラーが用意されるかもしれません。
書込番号:21505699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>skaiduewさん
四年半前のAQUOS SH-06Eと比較して、RAM・Bluetooth・最大通信速度がアップした。
個人的にはOSバージョンの関係でOneNoteが使えなくなった程度。
他の大きい画面で利用しているので問題はない。
SH-M05は安いが5GHzに対応していない。むしろ動作がもっさりしている。
HUAWEI P10クラスのスペックなら出しても良いけど?笑
価格の設定から思うにSHARPはSIMフリー機として売る気があるのか疑問です。
高いの一言。買いたい気持ちにさせて欲しい。
AQUOS Rの後継機を待った方が後悔が無いような気持になってきました。
フリーフォームディスプレイで4辺狭額縁を期待!
書込番号:21509883
10点
楽天モバイル、BIGLOBEモバイル、OCN(goo simseller)が明日発売を前に取り扱いを発表しました。
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2018/0125_01.html
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/sh_m06.html
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/rakurakusetlp.html#detailShm06
MVNOでも扱うのは、一部MVNOだけだと思います(SH-M04やM05よりは確実に少ない)。
書込番号:21540153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
IIJmioが2月9日からSH-M06を扱うそうです(MVNOでは4社目)。
https://www.iijmio.jp/info/iij/20180207-1.html
書込番号:21579986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SHV41 au
GoogleChromeの読み込みは早いのですが、ページをスクロールするとかくつきます。
他のブラウザアプリではそのようなことはなくさくさくスクロールできるのですが、他の方も同じ症状が出ているのでしょうか?
書込番号:21520289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1/14に機種変しました。
私のも同じ症状です。
セーフモードではスムーズにスクロールします。
1/19にauショップ(直営ではない)で調べてもらいましたが分からず、リモート操作で確認してもらいましたが原因不明。
新機種にアプリが対応していない可能性があるので、バージョンアップを待って欲しいとの事でした。
プリインストールのアプリでそれは無いだろうって苦言を言いましたが、一担当ではどうしょうもなさそうなので諦めました。
気がおさまらないので1/20に157へ電話し、対応策を検討してもらう事になりました。
常時起動しているのは、JR東日本の運行状況アプリ、auウェジット天気くらいです。(裏で動いているのは除く)
4年前に買った前機種と同じ使い方ですが、前の方が全然スムーズでした。
また、auスマートパスからインストールしたLINEにも不具合が起きていて、入力モードになるまで数秒(2〜10秒)かかるので、
こちらについても併せて調査してもらいましたが原因わからずで、バージョンアップを待って欲しいとの事でした。
プレインストール、auスマートパスのアプリは、動作確認してから販売してもらいたいものです。
書込番号:21525732
9点
ウィルスバスターやセキュリティーソフトをインストールしていたらアンインストールもしくは強制停止してみて下さい。
書込番号:21526533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ウィルスバスター止めたらChromeのスクロールはスムーズになりました。ありがとうございます。
LINEの入力モードへの遷移は変わりませんでした。
書込番号:21526588
6点
直って良かったです(^ω^)
LINEのほうはわからないですが自分はATOKを使っていてそこまで遅くはならないので、文字入力アプリの仕業かもしれません。
でも、たまにATOKでも若干表示が遅いときがあります(^_^;
書込番号:21526770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もウイルスバスター for au (ウイルスバスター モバイルでも同じ)同一現象が起きていました。
画面のスクロールと共に、文字入力も遅くなりました。
ウイルスバスターを強制終了し、ノートン モバイルセキュリティーをインストールして、この現象は起きなくなりました。
書込番号:21548999
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


