| 発売日 | 2017年12月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.9インチ |
| 重量 | 140g |
| バッテリー容量 | 2500mAh |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2019年3月8日 16:13 | |
| 71 | 9 | 2019年2月4日 20:47 | |
| 26 | 14 | 2018年6月16日 22:57 | |
| 15 | 1 | 2018年3月13日 14:29 | |
| 18 | 6 | 2019年5月19日 09:18 | |
| 19 | 10 | 2018年2月18日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
朝起きたら、システムアップデートが上がっていましたので
確認したところOSのバージョンアップではなく、セキュリティパッチでした
残念
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm06/update/index.html
0点
現時点でキャリア版(SHV41、701SH)にAndroid 9 Pieが提供されてないので、SIMフリー版SH-M06に提供されるのは当分先でしょうね。
書込番号:22511364
1点
リプライありがとうございます。
祇樹的な観点と、販売上の観点と二つの観点から、OSのバージョンはもう少し時間がかかりそうですね。
書込番号:22517363
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
ちっさいスマホ支持者の望みであるAQUOS R2 compactを個人的に熱くウォッチしていますが、
AQUOS R compactの口コミとかも見て懸念があります。
・各動作がもっさりしているのかいないのか?
・モニタが拡大化したのにバッテリーが2500mAhのままでは貧弱じゃね?(せめて3000mAhぐらいじゃね?)
・結局価格が8万以上とか中途半端になって戦えないんじゃね?
・カメラの謳い文句が今でも『画素』って、消費者舐めてる?、全時代的な広告担当?、性能がイマイチなの??
なんか、バッテリーとカメラがイマイチで、動作モサ、価格中途半端って思うと
萎え〜な感じなんですが、どうなんでしょうね?
各社無駄にサイズがでかくなっているので(誰得?高齢化で老眼だらけだから??)
これには頑張って欲しいんですけどね。
10点
えっ?凄い(笑)
RCよりも横にも縦にも小さくなったのに画面サイズアップって。
今はXPERIA X compact使ってますけどサイドのボタン押し込み指紋認証はダルいです。
フロント認証のRCが欲しいと思ってましたけどR2Cはさらに良いですね。
書込番号:22261513 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
R compactはSnapdragon 660のミドルレンジ。
R2 compactはまさかの845採用ですから、よほど下手くそにつくらない限り、サクサク動かないわけがないです。
バッテリ容量は、重量とのトレードオフですからね。
660の製造プロセスは14nm、845は10nmで、省電力性は上がっています。
それで勝負できると判断したのでしょう。
実際、おなじく845採用のxz1 compactも2700mAhでしたが、バッテリは非常に持ちます。
それよりは短くなるでしょうけど、IGZOと合わせ、許容範囲に収まるかどうか、こればかりは実物が出てみないとわかりません。
それより上下ノッチと、シャープならではの微妙で平凡なデザインを気にする人の方が多いんじゃないですかね。
カメラの売りは、写真の光学式手振れ補正ですよ。
まあ、画素数も出していますが、これはそういうのを気にする人がいまだにいる、という現実の反映でしょう。
また、ハイエンドにふった以上、値段はしょうがないです。
スマホは性能で値段が決まるのですから、小さいから安くしろ、なんて無理です。
8万ではほとんど儲けは出ないでしょう。
鴻海の調達力に期待ですが、後は、実質価格がいくらになるか。
書込番号:22261712
14点
別に、値段が高ければ高いで妥協がないスペックにしてくれれば良いけど、
微妙にケチって値段も割高感があるままだから、中途半端になってしまうんです。
それと、ユーザーよりもキャリアの顔色ばかり伺っていたのも相まって、
今までのその行動の結果が現状のボコボコぶりなのだと思います。
結局、AQUOS R2 compactが売れてなんぼ、この状態で売れるのか?って事です。
私はもちろん、コンパクトなハイエンド機は生き残って欲しいで心配しているのです。
書込番号:22262606
10点
大型化が主流なので、小型のスマホはいまやブルーオーシャンとも言えますね。
コンセプトは好感が持てます。
メインスマホは大型、セカンドスマホに小型っていう人(自分)もいると思うので
小型スマホは歓迎です。
バッテリーはかなり心配ですけどね。
一応小型に近いジャンルに折り畳みスマホが出てくると思いますが、
価格は跳ね上がってしまいます。(Galaxyは20万でしたっけ)
それに比べれば、仮に8万でも妥協・・・できるかどうかは出てみないとわかりません(笑)
書込番号:22262630
4点
R2 compactはSnapdragon800番台を使っているのでSnapdragon600番台のRCより勝負を賭けてきたと思います。
ハイエンドゾーンに小型スマホのニーズがあると考え、更にサイズ違いでR2との住み分けもできると判断したのでしょう。
今までのRCは、ハイエンドといえない性能で、ミドルレンジといえない6万円程度の価格という中途半端な機種だったと思います。
恐らくRとの住み分けを考え、サイズだけでなく、性能も一段低くして自社製品同士の競合を避けていたと思います。
私個人としては、ミドルレンジの2〜3万円で、Felica、防水、ワンセグ、指紋認証を搭載して、幅65mmくらいの機種が欲しいんですけどね。
性能についていえば、恐らく小型スマホは放熱が難しいと思います。(表面積が狭いという素人考えですが)
更にハイエンドCPUは発熱も多いため、小型スマホの高性能化は大型スマホより難しいのではないかと思います。
今回、発表を読むとでは放熱も考慮している様ですから、そのあたりもクリアして満を持した機種だと思います。
書込番号:22263292
9点
フロントにノッチ2つ作ってまで指紋認証載せるくらいなら背面に持っていっても良かったんじゃないかと思います。置いた状態でも顔認証でロック解除できるし。ハイエンドとはいえあの電池容量だとハードに使ってなんとか1日持つかってくらいではないでしょうか?
書込番号:22263835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個別のスペックで具体的に言えば、
CPUは710、バッテリーは3000mAh程度がバランス的には良かったかなと私は思います。
それで価格がRcompactの発売当時価格ぐらいなら、まあ頑張ってるねって言っていました。。
書込番号:22283284
3点
とにかく早くSIMフリー版を出して欲しい。SBでしか買えないのは厳しい。
先週、SBショップに行ったけど、機種代金はゼロ円ですね。
でも、今、mineoを使っているので、ランニングコスト差5千円/月アップで2年で12万円ぐらいになるのは辛い。
SIMフリーで機種代がもし実勢8万円だったら4万円ぐらい損する。
書込番号:22442505
5点
>備鎚さん
mineoでどのぐらい払われているか判らないけど、
仮に、月1000円として、5000円アップなら、
6000円×24ヶ月+諸費用=ざっと15万程度
SBの契約内容が不明ですが、
これって、機種代8万円と、2年間使用量7万と考えると、そんなに悪い話でもないかもね。
ただ、SB系はギガ切れの低速がめちゃくちゃ酷いのでそこが一番萎えますね。
書込番号:22443113
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SHV41 au
この機種で「メディアの音」を最大にしても屋外で音声が聞き取りづらい時があります。
そもそもスマホでイヤホンの音を爆音にすること自体、無理があるのでしょうか?
投稿された映像によって音量が大きく変化する場合もあり、困ってます。
騒々しい屋外でこの映像は音量7分目くらいで聞き取れます。
https://www.youtube.com/watch?v=r5VaNyXLDBM
2点
耳の診療後に再トライ
書込番号:21894426 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>infomaxさん
違います。最初のスレッドを良く見て下さい。周りがうるさい時だけです。図書室のような静かな場所では聞こえますよ。耳はまだ悪くありません。
書込番号:21894440
1点
うさだひかるVXさん
はじめまして、おはようございます。
気になりましたので書き込みます。
>そもそもスマホでイヤホンの音を爆音にすること自体、無理があるのでしょうか?
聴覚への負担が大きいと思います。
1度、下記の聴覚テストを行ってみて下さい。
それと、参考までにご使用のイヤホンを教えて下さい。
■難聴のシミュレーション
シーメンスさんの補聴器サイトです。
https://www.bestsound-technology.jp/app-and-tool/tool/
【シミュレーション方法】
・表中の各イラストをクリックすると音が再生されます。
・表右側の「健聴」から「重度難聴」までの各ボタンをクリックすると、難聴レベルに応じた音に切り替わります。
どうか気を悪くなさらいで下さい。
紹介された動画のリンクを訪れましたところ、
私は小さめの音量で難なく聞くことが出来ました。
聴取した機器は以下のとおりです。
スマホ:Xperia XZ Premium SO-04J docomo
イヤホン:Pioneerさん『SE-CH5T』
書込番号:21894448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tio Platoさん
書き込みありがとうございます。実は会社の聴力検診で異常なしと診断されてました。
一応、イヤホンで聞いて見ましたけど蛇口の音とか、葉っぱがゆらゆら揺れる音、鳥のさえずりなどは聞こえましたよ。
イヤホンはiPhoneのものを使ってます。
書込番号:21894466
1点
うさだひかるVXさん
他の方への返信と入れ違いになり失礼致しました。
聴力検診で異常なしと診断されていらっしゃるのでしたら心配ないですね!
d(^∀^)b
iPhoneのイヤホンというのは、
電車内で騒音を撒き散らしている悪名高い、
白色のイヤホンのことでしょうか?
イヤホンの主流であるカナルタイプと比較して、
音が漏れやすいですので、
屋外とりわけ騒音環境だと聞き取りにくいのかもしれません。
それゆえ、音量を上げざるをえないとかと推察します。
書込番号:21894515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさだひかるVXさん
Tio Platoさんも記載されていますがiPhone付属のイヤホンは構造上遮音性が低いので、
一般的なカナルイヤホンに比べ音を大きくしないと音量が少なく感じられます。
よく電車で音漏れさせている人がいるのはこのためです。
(音漏れの多くはEarPodsです)
カナルイヤホンに変更するほうが自分にも周りにも良いかと思います。
書込番号:21894540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
悪名高き?白いイヤホンです。
実はあのタイプが一番使いやすいんですよね。ちょっと取れそうな感じですけど、良い感じです。
上海問屋のカナル型イヤホンも以前持ってたのですが、中高音域が全くダメダメで、すぐ手放しちゃいました。
書込番号:21894543
0点
>sandbagさん
ご意見ありがとうございます。
実は以前、上海問屋のカナルイヤホンを持っていたのですが、中高音域が全くダメダメですぐ手放してしまいました。
iPhone純正のほうがよっぽど綺麗でしたよ。
書込番号:21894549
0点
いろいろなイヤホンを試してみるってことで。
良いのが見つかりますように。
書込番号:21894605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさだひかるVXさん
カナルイヤホンもいろいろあります。
お手持ちのものが低音重視だったのでしょう。
final E3000のように全域バランスの良い音を出すイヤホンを試されては?
ヨドバシやビックカメラ、eイヤホン等でいろんなイヤホンを視聴できるので、お気に入りの音を出すイヤホンを探されてはと思います。
書込番号:21894710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
拝見しました。
良いイヤホンですね。
ちなみにポップソングとアニソンとはどんな違いがあるのかご存じありませんか?
一番メジャーどころで、「鳥の詩」がありますが、正直、全く音楽に興味が無い人に聞かせたらジャンルがどちらになるのか分からないですよね?https://www.youtube.com/watch?v=iljJqovRZoM
書込番号:21894778
0点
他スレで解答してる者です。
アニソンとポップソング、違いなんてないと思いますよ。ポップスでもアニメで使われればアニソンにもなるって事だと思います。
書込番号:21894795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさだひかるVXさん
>ポップソングとアニソンとはどんな違い
定義としてなら、そのアニメのために作られた曲がアニソンで、スラムダンクやるろうに剣心なんかの主題歌はタイアップ曲なので、ポップスになるのでしょうね。
紹介いただいた曲については、今音を出せる環境にないので改めて…
書込番号:21894840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
下記のような遮音性の高いイヤホンを選ぶべきでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000000356/spec/#tab
最近は値上がり気味ですが、完売が近いということでしょう。
書込番号:21901167
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
AQUOS R Compact SH-M06がSIM通にて45,800円です(+税3,664円)。
https://sim2.goo.ne.jp/campaign/lp_2018102
OCNの音声契約必須なので、最低半年は維持費1日/110MBプランで9,600円(+税768円)が必要ですが、契約事務手数料を除けば回線費用含めギリギリ5万円台に収まるので、まあ端末単体購入で高いと思ってた人は検討してもいいかも。
個人的には回線維持費入れて、ギリギリ4万円台なら買ったかもしれません(^^;
書込番号:21669807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まっちゃん2009さん
発売当初にこれくらいなら?私も妥協して買ったかも?
すでに気持ちは冷めてしまいました。笑
HTC U11 lifeが39800円の発売。今のところ楽天だけですが。
売れ残ると思ったのか?
OCNも回線契約者を増やしたいのか、端末を売りたいのか?
戦略が理解できません。
データSim継続1年。継続2年。で ○○円引きプランとかやれば良いのに。
書込番号:21672392
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
アクオスcompact、検討していたのですが
experiaXZ2cpmpactが発表されてしまいましたね。
数千円高いだけならexperiaのほうがいいかもですね。
これでアクオスcompactが安くなれば考慮するんだけど・・・
7点
どちらか購入するのですか。レビュー参考にします。
書込番号:21635333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xperia XZ2 Compact が出るんですねー。
まあ、発売は2か月後だとは思いますが・・・。
それにしてもXZ2は高性能すぎるから、8万円はしそうな気がしますね。
SIMフリー版をSONYが出してくるか、どうかですが。
書込番号:21642175
2点
XPERIA-XZ2欲しいとは、思いませんが、AQUOS-Rc
も、AQUOSシリーズのレビューでもSHARP
欲しいとは思いません、現在の機種では。
XZ2はBluetoothにする必要や、裏側モッコリで
今更、裏側の指紋認証って感じが
XZ2Premiumって出るって噂ありますけど
未だどうだか。
書込番号:21742818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
docomoからは、XPERIA、3機種出ますけど。
書込番号:21843647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の書き込みでここを思い出しました。
Rcompactはレビューできませんでしたが、R2compactはレビューしましたのでご参考ください。
書込番号:22676513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SoftBank
一連のY!mobileの対応が気に入らなかったことに加えて、機種込みの使用料金がY!mobileは、もはや安くないと感じ、ソフトバンク千歳で新規契約しました
今月中新規契約で¥27000の端末代金補助・ワンキュッパ割1年¥1080・同左特別¥540・同永年1534・おうち割光セット¥540が割引され当初の一年を¥4316で使えます
電話番号とアドレスが変更になる面倒は有りますが、ワイモバイルと比べても安いです
0点
Y!mobileなら、
HUAWEI P10 Liteあたりが、
スマホプランMで、
端末代金は一括 100円、
月額料金が、当初1年 2,980円,
2年目以降は 3,980円、
月間の高速データ通信容量は、
当初 2年は 2倍の 6GB、
音声通話は、
1回10分以内なら、回数無制限で無料なのに…。
書込番号:21607675
3点
>モモちゃんをさがせ!さん
様々な意見が有ろうかと思いますが、ワイモバイルの対応が嫌になり、抗議の意味合いが強いです
※X3の口コミで述べています
書込番号:21607713
2点
よく分からないのですが、
Android One S3 はどうなっているのでしょう?
Y!mobileへの抗議なら、
グループ会社への 番号移行ではなく、
他社への MNPで良かったんじゃありませんか?
auなら、
Galaxy S8 や Xperia XZ1が、
端末代金一括 0円、
月額料金が、
当初 1年は 1,980円
です。
書込番号:21607976
2点
>モモちゃんをさがせ!さん
例えばauですが、月の支払いが¥7000程になるので止めました
※最寄りのauショップでは、そんな見積もりでした
本端末を新規契約で月¥4316の支払なら安いです
確かにY!mobileとSoftBankは同系列ですが、ショップの人達の質が違うと感じました
AndroidOne S3は当方が後日契約するので、入荷したら連絡を依頼しました
※本機はカミさんが使います
書込番号:21608007
4点
>モモちゃんをさがせ!さん
Y!mobileの番号以降プログラムを理解されていますか?
ワンキュッパ割が終わったら条件次第ですが、SoftBankの方が安くなりますよ。
私は、ウルトラギガモンスター50Gが12ヶ月間ですが750円で使えてます。
13ヶ月からは1290円です。
iphone8が、格安で買えて2年間ですが格安SIMよりも安く使えますよ!
もう少し、調べてから書き込みした方が良いかと思いますよ?
因みにauは1Gしか使えませんよね?
しかも、端末購入サポート適用です。
書込番号:21608059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スミマセン、
端末はそのまま使い続けることを、
失念していました。
1/28に MNP 一括1円で GETした SOV36が、
3日後には 6諭吉 + α に姿を変えていたもので、
つい、それと同じだと勘違いしていました。
今後、スレ主様の状況をよく踏まえてから、
書き込みをします。
自分自身、現在Y!mobile回線が 2回線あるので、
番号移行プログラムについて、
もっとよく勉強したいと思います。
書込番号:21608136
1点
連投ですが、ご容赦下さい。
と言うことは、
スレ主様も、
SoftBankは、
新規契約ではなく、番号移行プログラムをお使いになられれば、
良かったのでしょうかね。
やはり、私の勉強が足らないところです。
書込番号:21608266
1点
>モモちゃんをさがせ!さん
>携帯乞食生活さん
まぁまぁ、抑えて穏やかに行きましょう( ̄-  ̄ ) ンー
発端はNexus5X突然死で故障安心パックプラスでAndroidOne X3に「同等機種交換ができる様」な表で、当該機と交換できるか?とショップに確認したら「出来る」との回答で希望カラーの当該機の準備が出来た報を受けてショップに出向いたら、出来ませんとの回答でイヤになった事が始まりでした
確かに、コレも高速通信1GBのプランですが、カミさんはパートで午前中勤務で、後は自宅Wi-Fiの中で使うので無問題
当方はAndroidOne S3で二月目以降は月¥2293で、高速通信容量は必要に応じて買い足しても¥6000程度掛かっている現在のY!mobileを使用する理由が無くなったのが大きいです
解約金¥10260にしても、このまま現在のY!mobileを利用するよりも安いのです
ただし、番号・メアドが変わるので、取り巻く人への周知が面倒ですけどね
書込番号:21608269
0点
未だにお得な裏技がわかりませんが、懲りずに浅慮なアドバイスをしてるようだと無駄にスレが伸びますね・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21565889/#tab
書込番号:21609311
3点
>エメマルさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>携帯乞食生活さん
新規契約でも構わずAQUOS R compactが欲しいなら、コレが安い方法ではないですかね
写真が見にくくてスイマセンが2カ月目以降〜12ヶ月が¥4316、13〜24カ月が割引が無くなり月¥5936、25か月以降は機種払いが無くなり¥5006になるかと…
書込番号:21610382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




