| 発売日 | 2017年12月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.9インチ |
| 重量 | 140g |
| バッテリー容量 | 2500mAh |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS R compact SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2018年1月20日 11:15 | |
| 10 | 5 | 2018年1月13日 14:46 | |
| 53 | 3 | 2018年1月10日 17:06 | |
| 60 | 18 | 2018年1月13日 20:26 | |
| 9 | 4 | 2018年1月4日 07:32 | |
| 37 | 3 | 2017年12月31日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SoftBank
よくインカメラ部分の狭額縁がiPhoneXに似ていると言われていますね。海外ではAQUOS S2やEssential Phoneが先行して同じデザインですが日本では発売が遅すぎてiPhoneXの後追いになりました。相変わらずビジネスチャンスを逃がしてるのか、売れていない理由がよくわかります。
書込番号:21510994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhoneXは切り欠けのデザインが好評で売れているわけではないのだから、AQUOS R Compactが売れない理由はそこじゃないでしょ。
書込番号:21511030
9点
デザインは発表の1年前には決定してたみたいだし、開発前から発売までの間に先にiPhone Xが出たってだけでしょう。
AQUOS S2はシャープがブランドを貸してるだけで、国内開発のAQUOS R Compactとは別物ですし、シャープ全体では国内シェアは増えてるようです。
AQUOS R Compactが売れてないのは、AQUOS Rとの微妙な価格差があるのでは。
書込番号:21511067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。海外では似たようなモデルがすでに出ていましたが日本ではiPhoneXの直後になって話題にすらならないあたりで残念です。売る気が感じられないでしょう。急がないとGalaxyなどの狭額縁がさらに進んでアクオスは苦しいでしょう。
書込番号:21525354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャープの3辺狭額縁のこのスタイルは、
2014年夏頃から出してるよ。
iPhoneXは4辺狭額縁?でスタイルが違うし、
ブランド力の差は歴然でしょ。
後追いでもないし、
ビジネスチャンスの問題ではないですね。
書込番号:21525446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SoftBank
公式のスペック見てもf値までは書いてないんですよね
Aquos Rのカメラはf1.9と公表されていて明るいほうですが、compactのほうはそれほどでもないから公表してないんでしょうか?
2点
SHARPのHPの商品ページの仕様には、載っていませんね。
http://www.sharp.co.jp/products/aquos-r-compact/spec.html
書込番号:21503029
1点
取説やカタログ、SoftBankやシャープサイトにも掲載されてないので詳細は不明ですね。
書込番号:21503038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですよ
これではカメラ性能の判断ができず困ってしまいます
書込番号:21503042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://3sh.jp/cp/photoshow/special/2017/20171221-01-special.html
こちらのサイトの画像をそのまま落とすとExifが付いたままになっている写真が数枚ありますが、そちらをうかがう限りf値は2.2です。
偽装する必要性はないと思うので端末で撮った写真をそのままリネームし上げていると思います。多分・・・
f値が全てとは言いませんが、画像を見ていると細部のディティールはハイエンド機のそれとは違い少し潰れ気味です。
光学式手振れ補正も搭載していませんから、多くは望めないと思います。
書込番号:21503079
![]()
6点
>sky878さん
そんな確認方法があったとは目からうろこでした!
やはり、R無印ほどのレンズの明るさはなかったんですね
ちょっと残念です
そのあたりも含めて購入を検討してみます
ありがとうございました!
書込番号:21506859
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SoftBank
機械音痴で初歩的な質問で恐縮ですが、先日購入しました。 TVのHDMIに接続して動画などを見ることはできるのでしょうか?また可能な場合おすすめの接続機器があれば教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
29点
>ななつきなさん
AQUOS Rから、その以前に使用できた便利機能が廃止されました。
AQUOS R compactもSHツールのアプリが使用できるかを確認してみてください。
SHツールの中に、AV家電リンクが入っていました。
一度ダウンロードできるかをGoogle playから確認してみて下さい。
このツールが使用できたら、動画の再生には、パケット通信もしくはインターネット接続が必要です。
書込番号:21497196
![]()
11点
>ななつきなさん
anycast という製品でスマホの画面をテレビに映すことができます。
https://www.amazon.co.jp/AnyCast-%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-Airmirror-Miracast-PC%E7%94%A8%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B0149QSHOG/ref=pd_rhf_gw_p_img_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=YRAV5SPTHJFTFC3YTXH3
簡単に接続できますよ。
ちなみに私はHuweiのnovaliteとAcerのLiquidZ530で楽しんでます。
この端末はマルチスクリーンの機能や画面のキャストなどの機能があれば可能です。
クロームキャストですとグーグルのアプリでも可能になるみたいですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022404/SortID=21379251/
書込番号:21497327
![]()
5点
EZCastProを使っています
www.alinkcorp.co.jp/ezcast/index.html
接続は
TV−HDMI-EZcastPro-Wi-Fi-AQUOS R compact
となります。
EZcastProには電源が必要となります。
Wi-Fi接続で写真や動画を見ることが出来ます。
EZCastProはソフトを入れればタブレットなどからも
TVにWi-Fi経由で表示させることが出来ます。
書込番号:21499362
![]()
8点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SoftBank
シャープさんへ
鴻海傘下で売りまくるなら、SIMフリー端末もどんどん競争して行きましょうよ。
iPhoneでも、キャリア版だけでなくSIMフリーiPhoneを発売してますので、国内だけに限らず、SIMフリーで世界を狙ってくださいよ。
AQUOS R Compact SH-M06 の噂が出てきたようですが、信憑性は? です。
書込番号:21484078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
存在は確認されてるので、年度内には投入されるでしょうね。
シャープがキャリア発表前に独自に発表した、キャリアではauとSoftBankしか扱わない(docomoは扱わない)となると、AQUOS mini SH-M03の後継としてハイエンド寄りのSIMフリーを投入してくる可能性はありました。
ただ、投入するなら年末商戦に間に合わせるべきだったかなと思いますが。
鴻海傘下になっても国内向けは国内開発のはずなので、海外メーカーのようにはいかないのではと。
書込番号:21484109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみに今わかっているSH-M06の実装周波数(不確定)から、au版SHV41をSIMロック解除した方がドコモ回線で使う場合には向いている気がします。
欲しい人は、シャープからの正式発表を待った方がいいでしょうね。
書込番号:21484273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
au版/SoftBank版ともに、FMラジオは搭載されてないはずですが。
書込番号:21491839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
phonedbですよね?たぶんスペック表が間違ってますよ(よく間違いあるので)。
シャープ及びキャリア(au、SoftBank)も対応と案内してませんし、取説にも一切掲載されてません。
書込番号:21491895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まっちゃん2009さん
phonedbです。
そうなんですか!私もキャリアのスペックには無いので不思議に思っていました。
ご指摘有難うございます。
SH-M06はワンセグ・フルセグ対応と有りましたが、これも定かではありませんね。
Felica対応が欲しくて、SH-M05で妥協しようかと思っていた矢先にこちらの情報を知りました。
問題は価格です。
発売の3月まで様子見です。
書込番号:21491920
4点
昨年末だと、auのisai V30+が今年の2月発表になってたのがauの11月発表前後に修正されたり、ドコモのV30+の発売時期が1月から何故か途中で12月になってたり割りといい加減です(ドコモ版はまだ発売されてない)。
実装周波数にしても、シャープの正式発表前なので不確定です。
au版の実装周波数を見ると、対応しているLTE B42に非対応になってたりしますよ。
phonedbに登場したら投入は確実なんですが、発表及び発売時期、スペック一覧は間違ってる場合もあるので全部が正しいと思わない方がいいです。
書込番号:21491945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先ほどシャープから1月下旬発売予定と正式に発表されました。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/180111-a.html
http://www.sharp.co.jp/products/shm06/
phonedbの発表、発売時期の表記は間違ってましたね。
書込番号:21501414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去発売機種同様に、一部MVNO向け専用カラーが用意されるような気がします。
SH-M02(RM02)/M03/M04 楽天専用カラーあり(RM02は3色)
SH-M05 楽天、OCN、IIJmio及びBICCAMERAグループ、mineo専用カラーあり
書込番号:21501450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>you55758さん
>まっちゃん2009さん
情報を有難うございます。予想より早く発売になるようですね。
AQUOS sense SH-01Kを購入した友人が指紋認証な精度が酷く設定解除したそうですが、
AQUOS R Compact SH-M06も指紋認証に関しては同じレベルが予想されるのでしょうか?
書込番号:21501512
3点
>70爺さん
AQUOS senseの指紋センサーは反応が多少遅いとは聞きますが、醜いとまでは聞きません。まあ、人によって違うだろうけど。
ちなみにAQUOS senseの前機種、docomo AQUOS EVER(au AQUOS U、AQUOS SH-M04の姉妹機種)は反応が悪く(というか認識しない場合がほとんど)2日で解除しましたので、その流れを引き継いでいるのかも。
AQUOS R Compactはハイエンド寄りですし、ミドルレンジ機種よりはいいんじゃないかと思います。
キャリア版も12月22日に発売されたばかりでレビューや情報もほとんどないですから、何とも言えませんが...。
書込番号:21501534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
情報のなさは、Au/Softbank版はあまり売れていないのでしょうね。
価格は当然高いでしょうから、情報を待ってAQUOS R の後継機の購入も一案に。
HUAWEI PシリーズがFelicaに対応するのを期待しているのですが、CEOの声明からはP20では
まだまだの様子ですね。笑
書込番号:21501581
3点
auもSoftBankもAQUOS Rとの価格差はあまりないですし(auは約8千円差、SoftBankは約1.7万円差)、auはAQUOS Rを値引きしてますからね(MNPだと購入サポート含め一括0円やってるし)。比較した場合、AQUOS Rの方を選ぶ人が圧倒的だろうし。
AQUOS R Compactの価格、キャリア版同等になるようです(おそらく7万円台)。
端末価格だけ見れば、AQUOS senseもキャリアの方が安いですし、日本向け機能が強みにしても海外勢に対抗するならもっと安く設定しないと...。
いつものように、一部MVNOは回線セットで安売りするだろうけど。
HUAWEIも2013年にドコモ向け端末でFeliCa、ワンセグ、防水防塵に対応させてるので、やる気次第な気はします。
キャリアスマホ本格参入のタイミングでFeliCaも対応しそうな気がしますが、今後どうなるのかある意味楽しみです。
書込番号:21501611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらに書いてませんでした。
SH-M06の販売価格は税込76,550円らしく、予想通りキャリア同等になってます。
書込番号:21502793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シムフリーの機種にはFeliCaは搭載されていますか?
書込番号:21507779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LetsTryさん
メーカー製品ページで案内されてますが。
http://www.sharp.co.jp/products/shm06/spec.html
SIMフリーなのでキャリア向け独自機能を省き、実装周波数を3キャリア向けに最適化してありますが、それ以外はau/SoftBank向けと同じですよ。
書込番号:21507814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SoftBank
こちらの機種のsimカードはnano simのうちでもどのタイプなのでしょうか?
ソフトバンクの場合、サイズが同じnanoでandroidのおサイフケータイ対応でも、3種類に分かれているそうで…。(NFC nanoカード、NFC nano simカード2、スマートフォン NFC nanoカード)
Aquos xx3 miniを使用中ですが、家族で同じタイプだったら将来、故障などのときはsimの差し替えも手続きなしでできたり、便利なのではと思いました。
同機のタイプは、「NFC nano Usimカード」だそうです。
ご存知の方がいたらお教え頂ければうれしいです。
書込番号:21470460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2017冬モデルが反映されてませんが、おそらくNFC nano USIMカードだと思われます。
2016夏以降のハイエンド、ミドルハイ機種がこのSIMの対応なので、普通に考えるとそうなります。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=71652&id=e78722f4a3346676b4c3835464c4f4b474947327a624c553475486d4e5070767865482b4b6679634c752b493d&page=1&order=0&word=SIM
書込番号:21470495 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
早速お返事ありがとうございました。公式にまだ記載がない状況だったのですね。新発売機種が同じだったら嬉しいです。
ソフトバンクFAQによれば、simカード上部に記載があるとのことで、xx3 miniのsimを引っ張りだしてみました。
R compact等はこれと同じカードなら同グループということで、最新機種についてはショップさんに聞いても確認できそうですね。
光回線のおうち割があり、何かお得なキャンペーンがあれば1回線増やしてもいいなと思っていたので、参考にさせていただきます。
書込番号:21471454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が購入したのにはSoftbank NFC というロゴがあります
書込番号:21481075
2点
ユーザーの方からのお知らせ、ありがとうございました。やっぱり同じsimなんですね。
書込番号:21482268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SoftBank
今冬発売でライバルとされるSONY製xperia xz1 compact と比べて、CPU性能とメモリ性能が低いのが残念、シャープさん、どうして?
xperia xz1 compactが一括支払が約77000円くらいですが、それに比べて、このAquos R compactも約77000円だと、、、。
ガチンコですね。
特別版でSIMフリーでも出してスペックアップしないかなぁ
書込番号:21415331 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>BOФWYさん
AQUOS R compactは、次に期待するしかないですね。
Xperia xz1 compactの性能では、AQUOS R compactの性能面での魅力には、欠けてしまいますが。
後々の実質価格では、かなりお安く成るかと。
Xperia xz1 compactの実質価格もお手頃な価格ですので、人気はこちらに成るかと思います。
性能面でも2年以上使用しても見劣りがしないと、買い替えるユーザは多いでしょうね。
書込番号:21415511
7点
CPUの性能が低いと言えどGeekbench 4というCPUの性能を測るアプリのスコア的には、s820と比べると約30%程は処理能力が上がっています。
s835比で約15%程のダウンでしょうか。
ミドルレンジのSoCと言えど、CPU単体の性能は前世代のハイエンドより十分普通に高いと言えます。
ただCPUよりもGPUの性能がかなり低いので、総合的なパフォーマンスはs820よりも結構下になってしまいますが・・・
ライトにゲームをしてそこそこのバッテリー持ち、それで実質負担額が低ければ選択肢としては十分にありだと思います。
特に液晶はフルHDですから、ブラウジング中心の使用をされる方にはXZ1Cより向いているかな〜と。
書込番号:21415900
12点
いつの間にかライバルかは別にしてXPERIAは
XPERIAの良さ、AQUOS-Rcにはこの機種の良さ
って考えたら良いのでは。
書込番号:21474757 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





