| 発売日 | 2017年12月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.9インチ |
| 重量 | 140g |
| バッテリー容量 | 2500mAh |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2019年5月19日 09:18 | |
| 1 | 2 | 2019年3月8日 16:13 | |
| 71 | 9 | 2019年2月4日 20:47 | |
| 15 | 1 | 2018年3月13日 14:29 | |
| 184 | 22 | 2018年2月10日 11:14 | |
| 43 | 10 | 2018年1月30日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
アクオスcompact、検討していたのですが
experiaXZ2cpmpactが発表されてしまいましたね。
数千円高いだけならexperiaのほうがいいかもですね。
これでアクオスcompactが安くなれば考慮するんだけど・・・
7点
どちらか購入するのですか。レビュー参考にします。
書込番号:21635333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xperia XZ2 Compact が出るんですねー。
まあ、発売は2か月後だとは思いますが・・・。
それにしてもXZ2は高性能すぎるから、8万円はしそうな気がしますね。
SIMフリー版をSONYが出してくるか、どうかですが。
書込番号:21642175
2点
XPERIA-XZ2欲しいとは、思いませんが、AQUOS-Rc
も、AQUOSシリーズのレビューでもSHARP
欲しいとは思いません、現在の機種では。
XZ2はBluetoothにする必要や、裏側モッコリで
今更、裏側の指紋認証って感じが
XZ2Premiumって出るって噂ありますけど
未だどうだか。
書込番号:21742818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
docomoからは、XPERIA、3機種出ますけど。
書込番号:21843647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の書き込みでここを思い出しました。
Rcompactはレビューできませんでしたが、R2compactはレビューしましたのでご参考ください。
書込番号:22676513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
朝起きたら、システムアップデートが上がっていましたので
確認したところOSのバージョンアップではなく、セキュリティパッチでした
残念
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm06/update/index.html
0点
現時点でキャリア版(SHV41、701SH)にAndroid 9 Pieが提供されてないので、SIMフリー版SH-M06に提供されるのは当分先でしょうね。
書込番号:22511364
1点
リプライありがとうございます。
祇樹的な観点と、販売上の観点と二つの観点から、OSのバージョンはもう少し時間がかかりそうですね。
書込番号:22517363
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
ちっさいスマホ支持者の望みであるAQUOS R2 compactを個人的に熱くウォッチしていますが、
AQUOS R compactの口コミとかも見て懸念があります。
・各動作がもっさりしているのかいないのか?
・モニタが拡大化したのにバッテリーが2500mAhのままでは貧弱じゃね?(せめて3000mAhぐらいじゃね?)
・結局価格が8万以上とか中途半端になって戦えないんじゃね?
・カメラの謳い文句が今でも『画素』って、消費者舐めてる?、全時代的な広告担当?、性能がイマイチなの??
なんか、バッテリーとカメラがイマイチで、動作モサ、価格中途半端って思うと
萎え〜な感じなんですが、どうなんでしょうね?
各社無駄にサイズがでかくなっているので(誰得?高齢化で老眼だらけだから??)
これには頑張って欲しいんですけどね。
10点
えっ?凄い(笑)
RCよりも横にも縦にも小さくなったのに画面サイズアップって。
今はXPERIA X compact使ってますけどサイドのボタン押し込み指紋認証はダルいです。
フロント認証のRCが欲しいと思ってましたけどR2Cはさらに良いですね。
書込番号:22261513 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
R compactはSnapdragon 660のミドルレンジ。
R2 compactはまさかの845採用ですから、よほど下手くそにつくらない限り、サクサク動かないわけがないです。
バッテリ容量は、重量とのトレードオフですからね。
660の製造プロセスは14nm、845は10nmで、省電力性は上がっています。
それで勝負できると判断したのでしょう。
実際、おなじく845採用のxz1 compactも2700mAhでしたが、バッテリは非常に持ちます。
それよりは短くなるでしょうけど、IGZOと合わせ、許容範囲に収まるかどうか、こればかりは実物が出てみないとわかりません。
それより上下ノッチと、シャープならではの微妙で平凡なデザインを気にする人の方が多いんじゃないですかね。
カメラの売りは、写真の光学式手振れ補正ですよ。
まあ、画素数も出していますが、これはそういうのを気にする人がいまだにいる、という現実の反映でしょう。
また、ハイエンドにふった以上、値段はしょうがないです。
スマホは性能で値段が決まるのですから、小さいから安くしろ、なんて無理です。
8万ではほとんど儲けは出ないでしょう。
鴻海の調達力に期待ですが、後は、実質価格がいくらになるか。
書込番号:22261712
14点
別に、値段が高ければ高いで妥協がないスペックにしてくれれば良いけど、
微妙にケチって値段も割高感があるままだから、中途半端になってしまうんです。
それと、ユーザーよりもキャリアの顔色ばかり伺っていたのも相まって、
今までのその行動の結果が現状のボコボコぶりなのだと思います。
結局、AQUOS R2 compactが売れてなんぼ、この状態で売れるのか?って事です。
私はもちろん、コンパクトなハイエンド機は生き残って欲しいで心配しているのです。
書込番号:22262606
10点
大型化が主流なので、小型のスマホはいまやブルーオーシャンとも言えますね。
コンセプトは好感が持てます。
メインスマホは大型、セカンドスマホに小型っていう人(自分)もいると思うので
小型スマホは歓迎です。
バッテリーはかなり心配ですけどね。
一応小型に近いジャンルに折り畳みスマホが出てくると思いますが、
価格は跳ね上がってしまいます。(Galaxyは20万でしたっけ)
それに比べれば、仮に8万でも妥協・・・できるかどうかは出てみないとわかりません(笑)
書込番号:22262630
4点
R2 compactはSnapdragon800番台を使っているのでSnapdragon600番台のRCより勝負を賭けてきたと思います。
ハイエンドゾーンに小型スマホのニーズがあると考え、更にサイズ違いでR2との住み分けもできると判断したのでしょう。
今までのRCは、ハイエンドといえない性能で、ミドルレンジといえない6万円程度の価格という中途半端な機種だったと思います。
恐らくRとの住み分けを考え、サイズだけでなく、性能も一段低くして自社製品同士の競合を避けていたと思います。
私個人としては、ミドルレンジの2〜3万円で、Felica、防水、ワンセグ、指紋認証を搭載して、幅65mmくらいの機種が欲しいんですけどね。
性能についていえば、恐らく小型スマホは放熱が難しいと思います。(表面積が狭いという素人考えですが)
更にハイエンドCPUは発熱も多いため、小型スマホの高性能化は大型スマホより難しいのではないかと思います。
今回、発表を読むとでは放熱も考慮している様ですから、そのあたりもクリアして満を持した機種だと思います。
書込番号:22263292
9点
フロントにノッチ2つ作ってまで指紋認証載せるくらいなら背面に持っていっても良かったんじゃないかと思います。置いた状態でも顔認証でロック解除できるし。ハイエンドとはいえあの電池容量だとハードに使ってなんとか1日持つかってくらいではないでしょうか?
書込番号:22263835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個別のスペックで具体的に言えば、
CPUは710、バッテリーは3000mAh程度がバランス的には良かったかなと私は思います。
それで価格がRcompactの発売当時価格ぐらいなら、まあ頑張ってるねって言っていました。。
書込番号:22283284
3点
とにかく早くSIMフリー版を出して欲しい。SBでしか買えないのは厳しい。
先週、SBショップに行ったけど、機種代金はゼロ円ですね。
でも、今、mineoを使っているので、ランニングコスト差5千円/月アップで2年で12万円ぐらいになるのは辛い。
SIMフリーで機種代がもし実勢8万円だったら4万円ぐらい損する。
書込番号:22442505
5点
>備鎚さん
mineoでどのぐらい払われているか判らないけど、
仮に、月1000円として、5000円アップなら、
6000円×24ヶ月+諸費用=ざっと15万程度
SBの契約内容が不明ですが、
これって、機種代8万円と、2年間使用量7万と考えると、そんなに悪い話でもないかもね。
ただ、SB系はギガ切れの低速がめちゃくちゃ酷いのでそこが一番萎えますね。
書込番号:22443113
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
AQUOS R Compact SH-M06がSIM通にて45,800円です(+税3,664円)。
https://sim2.goo.ne.jp/campaign/lp_2018102
OCNの音声契約必須なので、最低半年は維持費1日/110MBプランで9,600円(+税768円)が必要ですが、契約事務手数料を除けば回線費用含めギリギリ5万円台に収まるので、まあ端末単体購入で高いと思ってた人は検討してもいいかも。
個人的には回線維持費入れて、ギリギリ4万円台なら買ったかもしれません(^^;
書込番号:21669807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まっちゃん2009さん
発売当初にこれくらいなら?私も妥協して買ったかも?
すでに気持ちは冷めてしまいました。笑
HTC U11 lifeが39800円の発売。今のところ楽天だけですが。
売れ残ると思ったのか?
OCNも回線契約者を増やしたいのか、端末を売りたいのか?
戦略が理解できません。
データSim継続1年。継続2年。で ○○円引きプランとかやれば良いのに。
書込番号:21672392
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
AQUOS sense lite SH-M05 SIMフリーが32980円なのに
その倍以上の価格設定・・・
ソフトバンクやAUへの忖度価格なんでしょうね。
消費者を舐めるにも程がある!
27点
「SIMフリー機、キャリア以外に消費者にも直接販売しますよ」
というポーズの為だけの製品!
7万円越え・・・そんな価値があるとは思えませんね。
同機種を販売しているAUやSBに忖度しているんでしょうね。
コンパクトで狭縁ベゼル機が欲しいのですが、
もうすぐ出る?であろう
iphone SE2は本体の大きさはそのままで
画面は4.7インチ?と言う予測もあるので
そちらを待ったほうがいいですね。
それにSIMフリー版は7万円もしないでしょうしね。
書込番号:21522728
12点
AQUOS sense liteとキャリア版AQUOS senseの設定価格自体は、ほとんど変わりませんよ。あれは安売り用の機種ですし、安いのは当然だと思いますが。
キャリア版AQUOS R Compactの未使用白ロムが4〜5万程度で出回ってるので、それで十分な人もいるでしょうね。
さらにSIMロック解除がしてあれば、au版はドコモのプラチナバンドにも対応してるし。
書込番号:21522795 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
このR compact はsenseと違って高価格設定・・・
そうでしょうね。
CPUは多少、性能アップしていますが
それ以外は大して性能は変わりません。
でも、SIMフリー機のsense(約33000円)とcompact(約76000円)で
倍以上の価格の値打ちがあるとは思えませんね。
メーカーも貴方のように妙に納得してくれる消費者が
たくさんいる日本では商売がしやすくて都合がいいと思いますよ。
書込番号:21523473
16点
別に納得してるわけではないですよ。というか、納得してるなんて書いてませんし...。
キャリアの価格と変わらないので、あまり売れるとは思えません。5万台前半くらいならまだよかったんですけどね。
キャリアの価格は割引前提みたいな価格設定ですが、SIMフリーは端末価格=実質価格ですから、スペック相応の価格でないと高いという印象だけになります。
AQUOS Rとの価格差があまりなく(特にauは8千円差)、キャリア内でもそこまで売れてない?みたいですし。
まだ取り扱うMVNOがわかりませんが、一部MVNOは音声回線とセットで2〜3万割引してくるのではと。
SH-M01からM05まで扱ってる楽天モバイルとかは、取り扱う可能性高いでしょう。
書込番号:21523492 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
いやいやいや・・・Snapdragon 430からのCPUのスペックアップは多少どころではないし、それ以外も別物な物を使っているし別物な性能です。
SH-M05と比べるのはちゃんちゃらおかしい話で、大人と子供程度の差があります。
と言っても、他のスマホと比べれば盛りすぎな価格設定ではありますが。
まあ、不満があるのならばこの端末に見切りをつけるが一番ですね。
書込番号:21524814
19点
防水おサイフつきでそこそこ高性能で小型なのが他にないので強気でしょうか。性能落として安くしたほうが売れる気がしますが、もしGalaxy feelのようなものがSlMフリーで登場したらアクオスの終わりでしょう。
書込番号:21525367 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そもそも、AQUOS「R」ブランドのCompactを名乗るなら、CPUも同じにすればよかったんですよ(Xperiaみたいに)。
あと背面素材が樹脂なので、安っぽく見える背面デザインも気になります。流行りのガラスであればよかったのにと思いました。
senseとsense liteでは、ディスプレイ面の処理方法や背面質感の違い、sense liteのみ耐衝撃性能追加で差別化してますし、違いがあってもよかったような気がします。
日本仕様全部入り、2年間のOSアップデート保証もあるので、そこまで頑張ってくれれは7万円台後半でも納得できた方多いと思います。
書込番号:21525515 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
個人的に思う一番の問題は、キャリア版の価格設定(割引前の定価の方)が既におかしかったことだと思います。
発売時期・本体サイズ的に競合になるであろうXperia XZ1 CompactがSD835であるにも関わらず、SD660でそれと同じ価格というのはさすがに無理があるかと。
本来であればSoCだけで2万円前後の価格差があると思いますが、EDGEST fitやFHDディスプレイにそこまでの価値があると見込んでの価格設定だったのでしょうか…?
結局、キャリア版の価格設定の煽り(まさに忖度)を受けてしまったという印象です。
…という文章を書いてる間にまっちゃん2009さんがSoCについて的確な指摘をくださいましたが、せっかくなので投稿しておきます。
書込番号:21525590
7点
強気な価格、キャリア向けの忖度、というよりかは単純にEDGEST fitとハイスピードIGZOでコストが嵩んでしまったのでは?と思います。
それこそXZ1Cみたいにそつなく作っておけば価格は抑えられたかもしれませんが、それはそれで差別化が出来ないのでボロ負けしてしまうでしょうし・・・
スペック重視の男性向け、というよりかはエクステリアとかを見ると女性向けを意識しているような印象で、それも相まって中途半端なスペックと価格のまま送り出されたのではと思います。
でもまっちゃん2009さんの仰る通りでs835を載せていたら価格を含めた評価ももう少し良くはなっていましたよね。
書込番号:21525625
5点
AQUOS Rと同時期に2017夏モデル(EDGEST fitなどは採用せずに)としてs835搭載で出ていたらとか、ドコモが取り扱っていたらとかも考えちゃいます。
まさかドコモが扱ってないので、SIMフリーを投入とかだったり...はないですよね。
まあ、価格の割に中途半端な機種に間違いはないと思います。
価格が5万円台前半ならば、中途半端とは思わなかったんですが(^^;
シャープも2015-16冬春のハイエンド寄りコンパクト機までは、同じCPU採用だったんですけどね。
昨年から同ラインの機種をドコモが扱わなくなったのが関係あるかわかりませんが、ミドルレンジ向けCPUに変更されてたりします。
書込番号:21525769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ズポックさん
>まっちゃん2009さん
お世話になります
キャリア版AQUOS R Compactの未使用白ロムが4〜5万程度で出回ってる
とありますが、
私も白ロム狙いでイオシス、じゃんぱら、ムスビーなどを検索しておりますが
見つかっておりません
オークション系でしょうか?
書込番号:21526261
2点
>newszeroさん
中古ショップだとあまり出てないみたいですが、オークションなら少しですがau版は出てますね。中古ショップが出品してる場合もありますし。
ドコモが扱ってればもっと白ロムも出回るしんでしょうけど、auとSoftBankだけですし、キャリア内でも売れ行きはよくないみたいなので...。
まあ、年度末にかけて安売りする店舗も増えてくるだろうから、白ロムも徐々に増えてくるかもしれません。
書込番号:21526287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます
引き続きサイトチェックしていきたいと思います
新品未使用でも7万円前後はするのではないでしょうか
6万円未満なら間違いなく買いなんですが
2、3カ月すればMNP一括で相当安くなる可能性もありますし
ちょっと待った方がいいのかもしれません
書込番号:21526329
4点
>newszeroさん
AQUOS R Compactと同日発売のisai V30+だと、先日未使用新品で7万前半とかありましたし(au販売価格は8.8万)、未使用だからといって必ずしも高いとは限らないです。
Galaxy Note8も販売価格は12万に近いですが、未使用新品が8〜9万程度ですし。
年度末商戦に向け販売価格が下がってくれば、白ロムも増えてくるだろうし、価格も下がってくるだろうから、いましばらく待つのがいいと思います。
書込番号:21526374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
M02とM03の時もお安い路線の02と、コンパクトでお高い路線の03となっていましたものね。
今回はM02がM05に相当、M03がM06に相当なんでしょうね(それにしても強気ですよね・笑)。
書込番号:21529004
5点
AQUOS mini SH-M03は、AQUOS Compact SH-02Hベース(同時期のAQUOS SERIE mini SHV33/AQUOS Xx2 mini 503SHも姉妹機)です。
CPUは当時のハイエンドAQUOS ZETA SH-01H/AQUOS Xx2 502SHと同様にスナドラ808採用、フルHDディスプレイ&ハイスピードIGZO搭載だったので、価格も高かったんだと思います。
書込番号:21529042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズポックさん
価格だけで比較するとお気持ちは分からなくてもないのですが、おサイフケータイ機能が要らないなら他にハイスペックでお手頃な製品(海外から輸入含む)がたくさんあるからそちらを選べば良いだけの話です。自分の意見に賛同してほしいならば、自分の意見と違うから非難するのは返って逆効果だと思いますよ。
私というと、本当は Xperia XZ Premium ぐらいのスペックがほしいけどキャリアに入らないといけないしドットピッチが小さすぎるためこの機種はちょうどいい。まあ、シムフリーでおサイフケータイ、さらに Blueborne 対策を含めると機種がかなり限定されますので、比較の母数が無いなかで比較しても仕方ないと思います。
書込番号:21532432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大手量販店の忖度談合予約価格が高いのは当然だと思うので、通販専門サイトやMVNOにもモノが出回ってから検討したら良いかもしれませんね。
極端に値下がりするとは思えませんが。
書込番号:21537616
2点
個人的には、
WiFi廻りが気になります…。
書込番号:21537907
3点
今現在3社のMVNOが取り扱いを発表してます。
楽天モバイル
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2018/0125_01.html
BIGLOBEモバイル
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/sh_m06.html
OCN(goo simseller)
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/rakurakusetlp.html#detailShm06
SH-M03を扱ってた楽天モバイルとBIGLOBEモバイルは予想通りでした。
楽天モバイルは3年契約で2万割引、2年契約で1万割引だそうで、OCNはらくらくセットでの購入で約1.2万割引となってます。
書込番号:21540136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大手3社は消費者に毎月バカ高い料金を払わせる代わりに機種台を安くしてるのです。
書込番号:21542621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソフトバンクから初めてシムフリースマホに切替を検討していますが、マイネオでアクオス R コンパクトは使えるのでしょうか?マイネオでは動作確認をしていないので、契約するなら自己責任でしてくださいと言われました。ネットで調べたのですが、そう言った情報がありません。ご存知の方宜しくお願いします。
書込番号:21586387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
総じて割高感があるとのコメントが出ている機種ですね。私はこの機種の従来機と考えられるAQUOS compact SH-03を持っています。
シャープのメイン商品ラインナップはここ数年3本立てで変わっていないと思います。
「中〜大画面のハイエンド機(AQUOS Rの系譜)」「中画面の廉価機(AQUOS senseの系譜)」「小型のミドルレンジ機(AQUOS R compactの系譜)」 の3系統です。
小型のミドルレンジの機種はニーズが少ないからか、市場では殆ど見かけない少数派です。
しかし、少数の顧客には根強い人気がある様で、iPhoneでも5S、SEとモデルチェンジの頻度は低いもののラインナップに揃っています。要はニッチな隙間商品という訳です。
では、小型機にどのような機能、性能を求めるのか考えた時に、私個人としてはこの機種(AQUOS R compact)はベストな機能、過剰な性能と感じています。
私が求める機能は、小型で、おサイフケータイ、ワンセグテレビ、生体認証搭載の機種です。
画像のきれいさや高画質のカメラ、高性能のCPUへのこだわりはありません。
ですから、私にとって性能面でみればこの機種は宝の持ち腐れです。
AQUOS sense にワンセグを載せて、小型にして安くしてくれれば飛びつきます。
結構私の様なニーズはあると思うのですが、どこのメーカーも出してくれません。
小型で多機能なのはSONYのXperia XZ1 Compact かサムスンのGalaxy Feelくらいしかなく、sim freeではこの機種しかないため割高で過剰性能と思ってもこの機種を選ぶしかありません。
本当はこの価格ならXperiaがsim free版を出してくれればそちらを買いたいのですが、可能性はかなり低く選択肢になりません。
シャープももう少し客の声に耳を傾けて、ニーズに合わせた性能の商品を出してくれることを望みます。ただ、実際は小型機を出し続けてくれるだけでも御の字なのかもしれません。
16点
Xperia X compact 白ロムが丁度良さそうですね。
書込番号:21542608
3点
まあ、ドンピシャを求めるとキリが無いところはありますから…
端末単体としては、ポイント等込みで実質税込6万円台という価格はまあわかる範囲。ただ、M03が3万円弱なのと比較すると怯むよなぁ、と。
M03のSoCをSD630辺りに換えて、4万円台半ば〜5万円弱で投入すれば相当売れそうですが、こいつを真っ正面から食ってしまいそうで今となってはまあ無いでしょうね。
キャリアモデルの取り扱いキャリア的に、おそらくこいつはX compactの次世代機にぶつける前提でスペック調整されたものと見ます。
XZ1 compactをSD835搭載で出されたのは誤算だったのかも?
書込番号:21543483
5点
私は未使用のGalaxy Feelの白ロムを3万円弱で購入しました。
その前はexperiaZ5compactの海外版SIMフリー機(E5823)を
輸入業者のエクスパンシスから約4万円で購入しましたので
探せばあると思いますよ。
輸入業者と言っても日本語onlyで大丈夫だし。
>サムスンのGalaxy Feelくらいしかなく、
sim freeではこの機種しかないため割高で過剰性能と思ってもこの機種を選ぶしかありません。
書込番号:21547898
3点
結局ですが、倍速液晶とかフルHDとか、マニアでないと見ても区別がつかないでしょう。もっと安物のほうが消費者の心を掴むので、小型で廉価モデルも欲しいでしょうが、キャリアの機嫌を見るシャープでは難しいので、私はギャラクシーに期待します。
書込番号:21548271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つーか0円0円と煽るキャリアが全部悪い。
ハイエンドだけでメーカーが生きていけるはずないだろと。そうかと思えばその市場全力で林檎に売り渡すし。
キャリア見なくていいならそれこそM03後継として適度に適価で出せてたでしょこれ。
書込番号:21548899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キャリアを忖度というよりは
現実的に
キャリアとかけはなれた金額で出すことは出来ないのでは
書込番号:21549595
5点
やはりこの画面サイズに、この液晶性能は過剰性能という方ばかりですね…。
ところで、スマホの機能性能はキャリアの意向とメーカーの意向はどのように盛り込まれるのでしょうか?
私は部外者なので今一つ分からないのですが…。
この商品の場合、3大キャリアではau版、SoftBank版があるものの、docomo版は今のところありません。
この状況は、シャープが発売している2社にしかアプローチをかけなかったのか、docomoにも声をかけたものの、不採用だったのでしょうか?
そもそも、3大キャリア全てで発売しているモデルの場合、キャリアの意向とはどこから出てくるのでしょうか?
3大キャリアの意向を全て一致させるのは至難の業と思います。
(まあ、一部キャリア独自の仕様も見られますが、メインのCPUをキャリアごとに変えるなんてありませんよね)
そうなると、キャリアの意向というのは何なのかよくわかりません。
3大キャリアの意向の最大公約数を落としどころに決めるかもしれませんが、例えばCPUの性能をどうするか、auとdocomoの意見が一致しない場合は、どちらを取るか、苦渋の選択をメーカーがするのでしょうか?考えれば考えるほど分かりません。
ありそうな話としては、3大キャリア全てで採用してもらえそうなスペックをメーカーが忖度して提案する。
細かい仕様は徐々に詰めていく。ただ、この方法ですと、この機種もdocomoに採用してもらうようにシャープは調整しそうなものですが…。
片や、docomoのラインナップから考えますと、画面サイズ5インチ以下の小型スマホは同時期に2機種までの傾向に感じます。今回の場合、docomoはXperia XZ1 CompactとGalaxy Feelで席が埋まり、AQUOS R compactは落選したのかもしれないと穿ってみてしまいます。もしそうなら、docomoに不採用、sim freeの顧客からも費用対効果の面から魅力がないと言われ、中途半端この上ない商品を生み出してしまったということになります。
鴻海傘下になってもスマホ事業を継続してくれているのはありがたいことだと思います。また、3ラインナップ(高性能機、廉価機、小型機)を引き続き継続してくれているのもありがたい限りです。
何とか小型機を引き続き販売するためにも、Galaxy Feelの席を奪い返すべく、顧客ニーズを的確に捉えて商品開発につなげてほしい限りです。(勘でしかありませんが、docomoに採用されるとされないでは、販売台数に雲泥の差がありそうな気がします)
書込番号:21550622
0点
ひとつ言えることはシャープはこれまでドコモで小型を出していましたがXperia compactがたくさん売れているのに比べて全くと言えるほど売れていませんでした。
しかし、今回ばかりはXperia xz1 compactもいままでよりもかなり売れてない感じです。安くてそこそこ性能が良くてコンパクトなGalaxy feelの影響があると思います。
書込番号:21550780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年のハイエンド寄りコンパクトモデルも、ドコモのみ扱ってません。auとSoftBankのみが扱いました。
それまではドコモも冬春で扱ってたんですが、AQUOS Compact SH-02Hが今のところ最後です(SIMフリーのSH-M03はSH-02Hベース)。
ドコモ専売のXperia「Compact」がある、冬春向けは端末ラインナップが豊富(継続販売の夏モデルもある)なので、そういうのも投入しなかった理由の1つなのかなと思ったり。
auとSoftBankのAQUOS R Compactが売れてるかは微妙なとこみたいですね。
auだとAQUOS Rとの設定価格が8千円しか差がないという、中途半端なことになってるし...。
書込番号:21550806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今のところ実質最安値は楽天の今週末からの買い回り等でポイント30倍弱が限度ですかね。
実質5万台にはなりますが、まだ高いかな。。。
書込番号:21555202
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

