| 発売日 | 2017年12月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.9インチ |
| 重量 | 140g |
| バッテリー容量 | 2500mAh |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2018年3月21日 18:19 | |
| 195 | 15 | 2018年2月8日 12:18 | |
| 43 | 10 | 2018年1月30日 17:10 | |
| 184 | 22 | 2018年2月10日 11:14 | |
| 13 | 5 | 2018年1月27日 21:14 | |
| 23 | 4 | 2018年2月7日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
購入後4日でイジってますが、
公表だど2500mで充電160分なのに
10%から95%まで70分で充電出来てしまいます。
そして減りも早いです。
最初だと安定しないのか、それとも不具合なのか。
(初期不具合なら早く持ち込みたい)
使用している方、公表に近い充電速度か教えて下さい。
書込番号:21569438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電に関しては、
その最初の10%と最後の 5%で速度が揺るやかになり、
0% → 100%
の充電では、公称値に近くなるのでは、
と思いますが…。
書込番号:21569530
1点
>公表だど2500mで充電160分なのに
標準アダプタ“SH-AC04”を使うと160分って書いてるけどSH-AC04ってのは5V/1Aアダプタっぽい
0→100:160分 10→95:70分
0→100で充電してみて実際どれくらいの時間になるのかってのを確認してみるといいと思うけど、確かに少し早い気がするし、1Aアダプタだったら3時間くらい掛かりそうだけど別のアダプタを使ってるとか、付属アダプタが変わったとかあるのかな?
書込番号:21569604
1点
>SOURIREさん
AQUOSは、95%から100%までが、かなりの時間がかかります。
特に99%~100%の1%がかなりの時間がかかります。
AQUOSの充電も早いですが、減るのもそれ以上に早いです
1度0%~100%の充電時間と95%~100%の充電時間を計ってみては。
書込番号:21569629
2点
端末によりますが、始めの充放電が不安定な物があります。
数回充放電を繰り返すうち安定する物や、満充電近くになるとゆっくりになる物もあります。
書込番号:21569720
1点
どのスマホも80%位までは早く充電され
そこからゆっくりとなっていき95%当たりだとほんの僅かずつしか充電されません。
99%当たりからトリクル充電に入るのでほんの僅かしか充電されません。
これはバッテリーを保護するためです。
機種によって違いますが
0から80%まで=80から100%までがほぼ同じ時間かかります。
100%からなかなか減らないように感じるのは
これもメーカーによって違いますが
%はその時の電圧なので3.8V以上を100%表記にし
実際は3.82Vまで充電されるような時です。
電池の%はその時の放電電圧ではかっているだけなので
車のガソリンを入れたときのような物理的量ではありません。
電池が古くなると放電量を確保できなく
いきなり下がってしまったりするので
寿命が来ると50%と表記されたのにいきなり0%になったりします。
書込番号:21571295
6点
0%から98%まで改めて実測したら急速で95分。
最初と最後の充電が貯まりにくいというバッテリーの性質は知っていますが、それを鑑みてもおかしい。
実際に測って頂ける方おりませんか??
書込番号:21576251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に計ってみました。AukeyのAC-USB変換を介してMicroUSB+USB TypeCアダプターの環境です。
一応、USB TypeCケーブルと差が無いことは確認しています。念のため。
接続開始後は約7%/10分。その後9、13、14、12、11(%/10分)と推移して、90%を越えたあたりから
ペースダウン、95%から100%までは10分以上かかりますね。
0%からは実用的でなく測定するつもりもないので無視しますが、概ね16%〜95%まで75分程度なので
当方の同機と同等の充電時間なのではないですか?
なお、減り方はとても優秀だと思います(当方はゲームはしませんがラインはかなり使います)
3日持ちを豪語しているArrows M04 Premiumを使っていましたが遜色ありません。
メモリーもCPUも激しく低スペック(=省電力のはずです!)のArrows M04 Premiumと同等ということは
IGZOの低燃費が有利に働いているんだと思います。
ネットで調べればスマホの電池持ちを良くするTipsはいくらでも紹介されているのでご参考になさってください。
よく言われる「Google Play開発者サービス」のキャッシュ削除は個人的に有効だったと感じています。
データは取っていないので、好戦的な輩は攻撃はしないでくださいね(笑)
書込番号:21692233
0点
詳細ありがとうございます。充電時間が同等だというだけでも安心材料です。
こちらはBTkeyboardとBTイヤーマイク使っていまして、BT関連だとバッテリー食うのかなと思って思案中です。
回答ありがとうございました。
書込番号:21693178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
タイトル通りです。アプリをインストールしてもホーム画面に追加されません。「設定」の中にもそこを設定する項目がありません…(TT)
書込番号:21569141 スマートフォンサイトからの書き込み
80点
アプリをinstallして、アイコンがホーム画面にない場合、アプリ一覧を出し、ドラッグで上の方に持って行ったら、ホームにアイコン出ませんか。
機種によってはこれで出ます。
書込番号:21569736
21点
>MiEVさん
私も同感です(機種は違いますが)。ただ、ホームアプリに何を使っているのかが気になります…AQUOS homeですかね?
書込番号:21570209 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
お返事ありがとうございます^^*
アプリ一覧というのはドロワーのことですよね?そこからドラッグすれば追加はできますが、すみません、できないのは「自動追加」でした。
今までインストールすれば、ホーム画面のどこかに自動追加できていましたが、いつの頃からか勝手にアイコンができていなくて。ちなみにLINEデコなどでアイコンカスタマイズしたものも、追加されません。
ホームアプリはADWを愛用しています。
もしかしてアップデート後からかな…?のような気もします。
書込番号:21572107 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>mayu0304さん
Android 8.0 ですね。
当方の環境(Android 7.1)では、正常に(アプリをインストールするとドロアーにアプリが、ホームにショートカットが配置されます)動作しています。
同じ環境で検証できず、申し訳ありませんでした。
書込番号:21572513 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>mayu0304さん
>>「設定」の中にもそこを設定する項目がありません…(TT)
この「設定」とは、「Google Playストア」の中の設定ですか?
オレオにアップデートされてるなら、無くなってると思います。
じゃ、何処へ移動したんだ!って話ですが、ホームアプリの方へ移動してるみたいです。
お使いのホームが「ADW」との事。「ADW」の設定に「アプリのショートカット」等の追加項目ないか、探ってみて下さい。
書込番号:21572592
9点
>mayu0304さん
失礼、上記メニューは「play ストア」または「Google play」にあります。
書込番号:21574735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>湘南大魔王さん
スレ主さん、登場されませんね。
私のオレオでの、「Playストア」の設定でよければ。
消えてるでしょ。
因みに、バージョンは「8.7.10-all[0][PR]181799446」となってます。
書込番号:21574857
5点
>redswiftさん
のおっしゃる通り、次の記事のようです。
ーーーーー ここからーーーーー
Android 8.x Oreoではこの「ホーム画面にアイコンを追加」の項目がPlayストアアプリからなくなっており、ホーム画面に強制的にアプリアイコンが追加されるようにようになったのかと思いましたが、この設定がホームアプリの設定に移動しているようです。
現時点でNexus 6PおよびXperia XZ1、Xperia XZ1 Compactで確認した限りではAndroid 8.x Oreoの共通仕様のようで、ともにホームアプリの設定に「ホーム画面にアイコンを追加」が移っていました。なお、標準以外のホームアプリを確認していませんが、アプリによっては設定がないものもありそうです。
ーーーーーここまでーーーーー
つまり、ホームアプリ側の対応待ちかと…
書込番号:21575481 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>mayu0304さん
>redswiftさん
かなりの数のホームアプリを試してみました。私の探した中では、「Nova ランチャー」だけがAndroid 8.0に対応していました。
書込番号:21576282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返信が遅れてすみません。
私のも8.0でした、オレオですね。
やはり項目がありません。で、aquos rのホームには、やはりアイコン出来てました^^;
私が使っているADWは最新のではないからか、項目隅々まで見ても、やはりありませんでした。
アップデート以前には普通にできていたことなのに、不便ですね。使い慣れたホームアプリを変える勇気もなく…対応待ちですね。
>湘南大魔王さん
>redswiftさん
アドバイスありがとうございました^^*
m(_ _)m
書込番号:21580639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mayu0304さん
しばらくは手動で運用ですね。
私が試したホームアプリは「ADW Louncher 2」でした。メニューも日本語になりまして分かりやすいですね。私もADWにしようかな?
書込番号:21580792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mayu0304さん
↓こちらも見て下さい。ADWにしたい理由です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026147/SortID=21574852/
書込番号:21580924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mayu0304 さん
>湘南大魔王 さん
今日は、
私は、mayu0304 さんとは逆にデスクトップに物を置きたくない派なので、アプリインストールでアイコンができるのが嫌で切りっぱです。
人それぞれですよね〜(笑)
今は、ステータスバー、ナビバー共消せるホーム見つけて、理想に近づいてきました。
書込番号:21580970
1点
>湘南大魔王さん
メールなどの未読を表示したい、ということでしょうか?
私はか昔からADWを愛用していて、2もみてみたんですが、やっぱり初期のに戻りました…^^;わたしもいくつかホームアプリ変えましたが、やっぱりこれが一番使いやすいです。
>redswiftさん
シンプルでカッコイイホーム画面ですね!
わたしのホーム画面は…主婦ですのでメモやらカレンダーやらゴチャゴチャです。使いやすさ重視です^^;
androidは自由にウィジェットを置けるのが私的には最大の魅力&iphoneに行けない理由です^^;
書込番号:21581087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
総じて割高感があるとのコメントが出ている機種ですね。私はこの機種の従来機と考えられるAQUOS compact SH-03を持っています。
シャープのメイン商品ラインナップはここ数年3本立てで変わっていないと思います。
「中〜大画面のハイエンド機(AQUOS Rの系譜)」「中画面の廉価機(AQUOS senseの系譜)」「小型のミドルレンジ機(AQUOS R compactの系譜)」 の3系統です。
小型のミドルレンジの機種はニーズが少ないからか、市場では殆ど見かけない少数派です。
しかし、少数の顧客には根強い人気がある様で、iPhoneでも5S、SEとモデルチェンジの頻度は低いもののラインナップに揃っています。要はニッチな隙間商品という訳です。
では、小型機にどのような機能、性能を求めるのか考えた時に、私個人としてはこの機種(AQUOS R compact)はベストな機能、過剰な性能と感じています。
私が求める機能は、小型で、おサイフケータイ、ワンセグテレビ、生体認証搭載の機種です。
画像のきれいさや高画質のカメラ、高性能のCPUへのこだわりはありません。
ですから、私にとって性能面でみればこの機種は宝の持ち腐れです。
AQUOS sense にワンセグを載せて、小型にして安くしてくれれば飛びつきます。
結構私の様なニーズはあると思うのですが、どこのメーカーも出してくれません。
小型で多機能なのはSONYのXperia XZ1 Compact かサムスンのGalaxy Feelくらいしかなく、sim freeではこの機種しかないため割高で過剰性能と思ってもこの機種を選ぶしかありません。
本当はこの価格ならXperiaがsim free版を出してくれればそちらを買いたいのですが、可能性はかなり低く選択肢になりません。
シャープももう少し客の声に耳を傾けて、ニーズに合わせた性能の商品を出してくれることを望みます。ただ、実際は小型機を出し続けてくれるだけでも御の字なのかもしれません。
16点
Xperia X compact 白ロムが丁度良さそうですね。
書込番号:21542608
3点
まあ、ドンピシャを求めるとキリが無いところはありますから…
端末単体としては、ポイント等込みで実質税込6万円台という価格はまあわかる範囲。ただ、M03が3万円弱なのと比較すると怯むよなぁ、と。
M03のSoCをSD630辺りに換えて、4万円台半ば〜5万円弱で投入すれば相当売れそうですが、こいつを真っ正面から食ってしまいそうで今となってはまあ無いでしょうね。
キャリアモデルの取り扱いキャリア的に、おそらくこいつはX compactの次世代機にぶつける前提でスペック調整されたものと見ます。
XZ1 compactをSD835搭載で出されたのは誤算だったのかも?
書込番号:21543483
5点
私は未使用のGalaxy Feelの白ロムを3万円弱で購入しました。
その前はexperiaZ5compactの海外版SIMフリー機(E5823)を
輸入業者のエクスパンシスから約4万円で購入しましたので
探せばあると思いますよ。
輸入業者と言っても日本語onlyで大丈夫だし。
>サムスンのGalaxy Feelくらいしかなく、
sim freeではこの機種しかないため割高で過剰性能と思ってもこの機種を選ぶしかありません。
書込番号:21547898
3点
結局ですが、倍速液晶とかフルHDとか、マニアでないと見ても区別がつかないでしょう。もっと安物のほうが消費者の心を掴むので、小型で廉価モデルも欲しいでしょうが、キャリアの機嫌を見るシャープでは難しいので、私はギャラクシーに期待します。
書込番号:21548271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つーか0円0円と煽るキャリアが全部悪い。
ハイエンドだけでメーカーが生きていけるはずないだろと。そうかと思えばその市場全力で林檎に売り渡すし。
キャリア見なくていいならそれこそM03後継として適度に適価で出せてたでしょこれ。
書込番号:21548899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キャリアを忖度というよりは
現実的に
キャリアとかけはなれた金額で出すことは出来ないのでは
書込番号:21549595
5点
やはりこの画面サイズに、この液晶性能は過剰性能という方ばかりですね…。
ところで、スマホの機能性能はキャリアの意向とメーカーの意向はどのように盛り込まれるのでしょうか?
私は部外者なので今一つ分からないのですが…。
この商品の場合、3大キャリアではau版、SoftBank版があるものの、docomo版は今のところありません。
この状況は、シャープが発売している2社にしかアプローチをかけなかったのか、docomoにも声をかけたものの、不採用だったのでしょうか?
そもそも、3大キャリア全てで発売しているモデルの場合、キャリアの意向とはどこから出てくるのでしょうか?
3大キャリアの意向を全て一致させるのは至難の業と思います。
(まあ、一部キャリア独自の仕様も見られますが、メインのCPUをキャリアごとに変えるなんてありませんよね)
そうなると、キャリアの意向というのは何なのかよくわかりません。
3大キャリアの意向の最大公約数を落としどころに決めるかもしれませんが、例えばCPUの性能をどうするか、auとdocomoの意見が一致しない場合は、どちらを取るか、苦渋の選択をメーカーがするのでしょうか?考えれば考えるほど分かりません。
ありそうな話としては、3大キャリア全てで採用してもらえそうなスペックをメーカーが忖度して提案する。
細かい仕様は徐々に詰めていく。ただ、この方法ですと、この機種もdocomoに採用してもらうようにシャープは調整しそうなものですが…。
片や、docomoのラインナップから考えますと、画面サイズ5インチ以下の小型スマホは同時期に2機種までの傾向に感じます。今回の場合、docomoはXperia XZ1 CompactとGalaxy Feelで席が埋まり、AQUOS R compactは落選したのかもしれないと穿ってみてしまいます。もしそうなら、docomoに不採用、sim freeの顧客からも費用対効果の面から魅力がないと言われ、中途半端この上ない商品を生み出してしまったということになります。
鴻海傘下になってもスマホ事業を継続してくれているのはありがたいことだと思います。また、3ラインナップ(高性能機、廉価機、小型機)を引き続き継続してくれているのもありがたい限りです。
何とか小型機を引き続き販売するためにも、Galaxy Feelの席を奪い返すべく、顧客ニーズを的確に捉えて商品開発につなげてほしい限りです。(勘でしかありませんが、docomoに採用されるとされないでは、販売台数に雲泥の差がありそうな気がします)
書込番号:21550622
0点
ひとつ言えることはシャープはこれまでドコモで小型を出していましたがXperia compactがたくさん売れているのに比べて全くと言えるほど売れていませんでした。
しかし、今回ばかりはXperia xz1 compactもいままでよりもかなり売れてない感じです。安くてそこそこ性能が良くてコンパクトなGalaxy feelの影響があると思います。
書込番号:21550780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年のハイエンド寄りコンパクトモデルも、ドコモのみ扱ってません。auとSoftBankのみが扱いました。
それまではドコモも冬春で扱ってたんですが、AQUOS Compact SH-02Hが今のところ最後です(SIMフリーのSH-M03はSH-02Hベース)。
ドコモ専売のXperia「Compact」がある、冬春向けは端末ラインナップが豊富(継続販売の夏モデルもある)なので、そういうのも投入しなかった理由の1つなのかなと思ったり。
auとSoftBankのAQUOS R Compactが売れてるかは微妙なとこみたいですね。
auだとAQUOS Rとの設定価格が8千円しか差がないという、中途半端なことになってるし...。
書込番号:21550806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今のところ実質最安値は楽天の今週末からの買い回り等でポイント30倍弱が限度ですかね。
実質5万台にはなりますが、まだ高いかな。。。
書込番号:21555202
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
AQUOS sense lite SH-M05 SIMフリーが32980円なのに
その倍以上の価格設定・・・
ソフトバンクやAUへの忖度価格なんでしょうね。
消費者を舐めるにも程がある!
27点
「SIMフリー機、キャリア以外に消費者にも直接販売しますよ」
というポーズの為だけの製品!
7万円越え・・・そんな価値があるとは思えませんね。
同機種を販売しているAUやSBに忖度しているんでしょうね。
コンパクトで狭縁ベゼル機が欲しいのですが、
もうすぐ出る?であろう
iphone SE2は本体の大きさはそのままで
画面は4.7インチ?と言う予測もあるので
そちらを待ったほうがいいですね。
それにSIMフリー版は7万円もしないでしょうしね。
書込番号:21522728
12点
AQUOS sense liteとキャリア版AQUOS senseの設定価格自体は、ほとんど変わりませんよ。あれは安売り用の機種ですし、安いのは当然だと思いますが。
キャリア版AQUOS R Compactの未使用白ロムが4〜5万程度で出回ってるので、それで十分な人もいるでしょうね。
さらにSIMロック解除がしてあれば、au版はドコモのプラチナバンドにも対応してるし。
書込番号:21522795 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
このR compact はsenseと違って高価格設定・・・
そうでしょうね。
CPUは多少、性能アップしていますが
それ以外は大して性能は変わりません。
でも、SIMフリー機のsense(約33000円)とcompact(約76000円)で
倍以上の価格の値打ちがあるとは思えませんね。
メーカーも貴方のように妙に納得してくれる消費者が
たくさんいる日本では商売がしやすくて都合がいいと思いますよ。
書込番号:21523473
16点
別に納得してるわけではないですよ。というか、納得してるなんて書いてませんし...。
キャリアの価格と変わらないので、あまり売れるとは思えません。5万台前半くらいならまだよかったんですけどね。
キャリアの価格は割引前提みたいな価格設定ですが、SIMフリーは端末価格=実質価格ですから、スペック相応の価格でないと高いという印象だけになります。
AQUOS Rとの価格差があまりなく(特にauは8千円差)、キャリア内でもそこまで売れてない?みたいですし。
まだ取り扱うMVNOがわかりませんが、一部MVNOは音声回線とセットで2〜3万割引してくるのではと。
SH-M01からM05まで扱ってる楽天モバイルとかは、取り扱う可能性高いでしょう。
書込番号:21523492 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
いやいやいや・・・Snapdragon 430からのCPUのスペックアップは多少どころではないし、それ以外も別物な物を使っているし別物な性能です。
SH-M05と比べるのはちゃんちゃらおかしい話で、大人と子供程度の差があります。
と言っても、他のスマホと比べれば盛りすぎな価格設定ではありますが。
まあ、不満があるのならばこの端末に見切りをつけるが一番ですね。
書込番号:21524814
19点
防水おサイフつきでそこそこ高性能で小型なのが他にないので強気でしょうか。性能落として安くしたほうが売れる気がしますが、もしGalaxy feelのようなものがSlMフリーで登場したらアクオスの終わりでしょう。
書込番号:21525367 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そもそも、AQUOS「R」ブランドのCompactを名乗るなら、CPUも同じにすればよかったんですよ(Xperiaみたいに)。
あと背面素材が樹脂なので、安っぽく見える背面デザインも気になります。流行りのガラスであればよかったのにと思いました。
senseとsense liteでは、ディスプレイ面の処理方法や背面質感の違い、sense liteのみ耐衝撃性能追加で差別化してますし、違いがあってもよかったような気がします。
日本仕様全部入り、2年間のOSアップデート保証もあるので、そこまで頑張ってくれれは7万円台後半でも納得できた方多いと思います。
書込番号:21525515 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
個人的に思う一番の問題は、キャリア版の価格設定(割引前の定価の方)が既におかしかったことだと思います。
発売時期・本体サイズ的に競合になるであろうXperia XZ1 CompactがSD835であるにも関わらず、SD660でそれと同じ価格というのはさすがに無理があるかと。
本来であればSoCだけで2万円前後の価格差があると思いますが、EDGEST fitやFHDディスプレイにそこまでの価値があると見込んでの価格設定だったのでしょうか…?
結局、キャリア版の価格設定の煽り(まさに忖度)を受けてしまったという印象です。
…という文章を書いてる間にまっちゃん2009さんがSoCについて的確な指摘をくださいましたが、せっかくなので投稿しておきます。
書込番号:21525590
7点
強気な価格、キャリア向けの忖度、というよりかは単純にEDGEST fitとハイスピードIGZOでコストが嵩んでしまったのでは?と思います。
それこそXZ1Cみたいにそつなく作っておけば価格は抑えられたかもしれませんが、それはそれで差別化が出来ないのでボロ負けしてしまうでしょうし・・・
スペック重視の男性向け、というよりかはエクステリアとかを見ると女性向けを意識しているような印象で、それも相まって中途半端なスペックと価格のまま送り出されたのではと思います。
でもまっちゃん2009さんの仰る通りでs835を載せていたら価格を含めた評価ももう少し良くはなっていましたよね。
書込番号:21525625
5点
AQUOS Rと同時期に2017夏モデル(EDGEST fitなどは採用せずに)としてs835搭載で出ていたらとか、ドコモが取り扱っていたらとかも考えちゃいます。
まさかドコモが扱ってないので、SIMフリーを投入とかだったり...はないですよね。
まあ、価格の割に中途半端な機種に間違いはないと思います。
価格が5万円台前半ならば、中途半端とは思わなかったんですが(^^;
シャープも2015-16冬春のハイエンド寄りコンパクト機までは、同じCPU採用だったんですけどね。
昨年から同ラインの機種をドコモが扱わなくなったのが関係あるかわかりませんが、ミドルレンジ向けCPUに変更されてたりします。
書込番号:21525769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ズポックさん
>まっちゃん2009さん
お世話になります
キャリア版AQUOS R Compactの未使用白ロムが4〜5万程度で出回ってる
とありますが、
私も白ロム狙いでイオシス、じゃんぱら、ムスビーなどを検索しておりますが
見つかっておりません
オークション系でしょうか?
書込番号:21526261
2点
>newszeroさん
中古ショップだとあまり出てないみたいですが、オークションなら少しですがau版は出てますね。中古ショップが出品してる場合もありますし。
ドコモが扱ってればもっと白ロムも出回るしんでしょうけど、auとSoftBankだけですし、キャリア内でも売れ行きはよくないみたいなので...。
まあ、年度末にかけて安売りする店舗も増えてくるだろうから、白ロムも徐々に増えてくるかもしれません。
書込番号:21526287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます
引き続きサイトチェックしていきたいと思います
新品未使用でも7万円前後はするのではないでしょうか
6万円未満なら間違いなく買いなんですが
2、3カ月すればMNP一括で相当安くなる可能性もありますし
ちょっと待った方がいいのかもしれません
書込番号:21526329
4点
>newszeroさん
AQUOS R Compactと同日発売のisai V30+だと、先日未使用新品で7万前半とかありましたし(au販売価格は8.8万)、未使用だからといって必ずしも高いとは限らないです。
Galaxy Note8も販売価格は12万に近いですが、未使用新品が8〜9万程度ですし。
年度末商戦に向け販売価格が下がってくれば、白ロムも増えてくるだろうし、価格も下がってくるだろうから、いましばらく待つのがいいと思います。
書込番号:21526374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
M02とM03の時もお安い路線の02と、コンパクトでお高い路線の03となっていましたものね。
今回はM02がM05に相当、M03がM06に相当なんでしょうね(それにしても強気ですよね・笑)。
書込番号:21529004
5点
AQUOS mini SH-M03は、AQUOS Compact SH-02Hベース(同時期のAQUOS SERIE mini SHV33/AQUOS Xx2 mini 503SHも姉妹機)です。
CPUは当時のハイエンドAQUOS ZETA SH-01H/AQUOS Xx2 502SHと同様にスナドラ808採用、フルHDディスプレイ&ハイスピードIGZO搭載だったので、価格も高かったんだと思います。
書込番号:21529042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズポックさん
価格だけで比較するとお気持ちは分からなくてもないのですが、おサイフケータイ機能が要らないなら他にハイスペックでお手頃な製品(海外から輸入含む)がたくさんあるからそちらを選べば良いだけの話です。自分の意見に賛同してほしいならば、自分の意見と違うから非難するのは返って逆効果だと思いますよ。
私というと、本当は Xperia XZ Premium ぐらいのスペックがほしいけどキャリアに入らないといけないしドットピッチが小さすぎるためこの機種はちょうどいい。まあ、シムフリーでおサイフケータイ、さらに Blueborne 対策を含めると機種がかなり限定されますので、比較の母数が無いなかで比較しても仕方ないと思います。
書込番号:21532432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大手量販店の忖度談合予約価格が高いのは当然だと思うので、通販専門サイトやMVNOにもモノが出回ってから検討したら良いかもしれませんね。
極端に値下がりするとは思えませんが。
書込番号:21537616
2点
個人的には、
WiFi廻りが気になります…。
書込番号:21537907
3点
今現在3社のMVNOが取り扱いを発表してます。
楽天モバイル
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2018/0125_01.html
BIGLOBEモバイル
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/sh_m06.html
OCN(goo simseller)
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/rakurakusetlp.html#detailShm06
SH-M03を扱ってた楽天モバイルとBIGLOBEモバイルは予想通りでした。
楽天モバイルは3年契約で2万割引、2年契約で1万割引だそうで、OCNはらくらくセットでの購入で約1.2万割引となってます。
書込番号:21540136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
まだ本体も純正カバーも発売前ですが ゴールドポイントが入ったのでラスタバナナ製ガラスフィルムと一緒に純正カバーも予約購入しました
それにしても下旬に入ったのに まだ発売開始されない・・・
待ち遠しいなぁ
書込番号:21539613
1点
発売予定日は明日26日ですね。早ければ、今日あたりに入荷になるのでは。
気になるのは、取り扱うMVNOが今現在1社もないこと...。
書込番号:21540025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヨドバシの購入履歴画面で発売日が27日と出ました
届いたらできるだけ早めにレヴューしようと思います
書込番号:21544074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシは、ブラックが今日から発売開始、ホワイトは何故か1日遅れで明日発売になってますね。
ビックカメラなど他社はどちらのカラーとも、今日から発売されてますよ。
MVNOは、楽天モバイル、BIGLOBEモバイル、OCNモバイルONEが昨日取り扱いを発表、本日から販売開始してます。
書込番号:21544122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
う〜ん、今日も見に行きましたが、いいですね
確かに背面はダサいですが、ケースで隠すのでいいでしょう
ディスプレイ側はコンパクトですがインパクトありますね
私はauでいいので、安くなるのを待っています
SIMフリー機をご希望の方は本当に悩みどころですよね
この価格でハズレ個体をひいたときのリスクを含めて
書込番号:21546885
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
楽天モバイルなら、取り扱う可能性が高いでしょう。
SH-M06の同ラインで旧機種にあたるSH-M03は、楽天モバイルとBIGLOBEの2社のみ取り扱ってましたし、楽天モバイルはSH-M01から05まで全て取り扱ってますからね。
MONOでSH-M06を取り扱うと発表している事業者はまだないので、来週あたりから数社が発表するのではないかと思います(下旬発売予定だし急いで発表する必要はない)。
一部MONOでは、専用カラーが用意されるかもしれません。
書込番号:21505699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>skaiduewさん
四年半前のAQUOS SH-06Eと比較して、RAM・Bluetooth・最大通信速度がアップした。
個人的にはOSバージョンの関係でOneNoteが使えなくなった程度。
他の大きい画面で利用しているので問題はない。
SH-M05は安いが5GHzに対応していない。むしろ動作がもっさりしている。
HUAWEI P10クラスのスペックなら出しても良いけど?笑
価格の設定から思うにSHARPはSIMフリー機として売る気があるのか疑問です。
高いの一言。買いたい気持ちにさせて欲しい。
AQUOS Rの後継機を待った方が後悔が無いような気持になってきました。
フリーフォームディスプレイで4辺狭額縁を期待!
書込番号:21509883
10点
楽天モバイル、BIGLOBEモバイル、OCN(goo simseller)が明日発売を前に取り扱いを発表しました。
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2018/0125_01.html
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/sh_m06.html
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/rakurakusetlp.html#detailShm06
MVNOでも扱うのは、一部MVNOだけだと思います(SH-M04やM05よりは確実に少ない)。
書込番号:21540153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
IIJmioが2月9日からSH-M06を扱うそうです(MVNOでは4社目)。
https://www.iijmio.jp/info/iij/20180207-1.html
書込番号:21579986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









