V30+
- 128GB
18:9の約6型有機ELスマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年1月25日発売
- 6インチ
- 約1650万画素/約1310万画素(Wide)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2018年2月6日 22:13 |
![]() |
13 | 6 | 2018年2月6日 17:04 |
![]() |
40 | 7 | 2018年2月5日 19:35 |
![]() |
8 | 6 | 2018年2月2日 22:49 |
![]() |
16 | 5 | 2018年2月2日 22:36 |
![]() ![]() |
41 | 5 | 2018年1月31日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
現在iPhone6を使用してます。以前はエルーガXだったので、処理スピードに憧れ、iPhone 6を購入しました。しかし、確かにスピードは早いのですが、その他の使い勝手が個人的にはかなり不満が多く、iPhone 6の使い始めの頃は、本気でエルーガXに戻そうと考えていたくらいです(笑)今も、いつかはまた、Androidに機種変更しようと考えています。先日、iPhone 6のスピードに匹敵するAndroidの機種がgalaxy8だと聞きましたが、なかなか私が満足する機能が付いて無かったので、購入を検討していました。そんな時、このLGのV30が、画面の大きさを始め、かなり私好みの機能が付いた機種である事が分かりました。後は処理スピードの問題ですが、iPhone 6と比べて、スピードはどの位の差があるのでしょうか。両方を使った人の感想を聞かせて頂ければと思います。宜しくお願いします。
書込番号:21575985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Antutuという性能を数字で表すアプリがありますが、そのアプリで
iPhone 6は約77000
V30は約183000です。
この数字で言えば2倍以上です。
ちなみに、Galaxy S8は約160000なので、iPhone6に匹敵どころかとっくに追い越してます。
Androidで同等なのは3年前のGALAXY S6ですね。
書込番号:21575998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも3年以上前に発売されたiPhone 6と比べるのって、意味ないような...。
書込番号:21576005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速、丁寧なご回答ありがとうございます。私は、iPhoneはこの世で、光の次に速いモノと思い込んでいました(笑)今使っているiPhone 6のスピードで充分なので、それより速いAndroidの機種があるなら時期をみて機種変更したいと思います。ちなみに最新機種のiPhone8のスピードはLGのV30と比べてどれくらいの違いがあるのでしょうか。何でも聞いて申し訳ありません。教えて頂けると幸いです。
書込番号:21576037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone 8/8 Plus/Xでは、200000超えだったと思いますが。
書込番号:21576067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://garumax.com/antutu-benchmark-score
Apple A11 Bionic(iPhone X、iPhone8 Plus、iPhone8) が総合スコアで209310〜244277
Snapdragon 835 が157239〜186456
Geekbench4でもSnapdragon 835が6000くらいに対してApple A11 Bionicは10000超えしてますね。
https://japan.cnet.com/article/35107556/
検索スピードはどっちかと言うと回線スピードの方でしょうし
benchmarkは目安ですから、体感上は大きな差は無いんじゃないかな。
双方とも常時MAX PowerでCPUが稼働してないでしょうしね。
書込番号:21576118
0点

店頭実機で、体感されては如何でしょうか。
書込番号:21576164
2点

こんにちは。
仰っている「検索」って、スマホにキーワードを打ち込むか話し掛けるかで、それに関連しそうなニューストピックやらURLやら画像やらを羅列させる、それのことですか?
だったらそれはその検索エンジン(ネット回線の先にあるサーバー)の実力如何が支配的であって、端末の処理能力云々とは殆ど関係ないですよ。
端末は、ユーザーが入力した情報を単純に通信回線で送り出す・検索された結果を受け取ってユーザーに見せるって役目しか担っておらず、端末の中では何も考えてないですから。
せいぜい、使う通信手段の速度が早いか遅いかで、検索「結果」のデータを端末がすべて受け取るのに時間がかかるか否か、あるいは端末内での処理能力見合いでその検索結果を受け取ってから画面上に映し出すまでが速いか遅いか 、って違いがあるくらいでしょう。
最新の通信方式に対応した、何事にもサクサク動く端末のほうが有利であろう事は否定しないですが。
その辺の違いを含めてどうですか?って質問だったならごめんなさい、実際に比較した経験ある方のレスに期待してください。。。
書込番号:21576489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの方々から、丁寧でかつ専門的な情報を提供して頂き、本当にありがとうございました。とても参考になりましたし、スマートフォンの仕組みが少しだけ詳しくなったので素直に嬉しくなりました。ベストアンサーは 3つしか選べなかったので、先に返答をいただいた方の方を優先させていただきました。本当に申し訳ありません。また何かありましたら質問したいと思いますので、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:21576897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
文字を打つ時に指先にブルッと振動が来る方が、私の場合はストレス無く文字を打つ事が出来ます。のの機種はその機能はあるのですか⁉宜しくお願いします。
書込番号:21575759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

文字入力画面→メニュー(歯車アイコン)→キーボード操作(キー操作音やバイブ)で設定できるかと。
書込番号:21575785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文字入力時の振動(バイブ)は、文字入力アプリ次第です。
標準で入っている文字入力では、設定すれば振動させることが可能でした。
書込番号:21575791
1点

取説がダウンロードできるので、確認されたらいいかと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/l01k/index.html
書込番号:21575792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めまして。
私もブルッと来る方が好きです。
設定を確認したら、デフォルトのキーボードにもキー操作バイブの設定がありますので、ONにすればブルッとします。
私はgoogle日本語キーボードをインストールして使ってますが、こちらはキー操作バイブをONにして、バイブの強弱も出来るので、最弱5msで利用してます。
書込番号:21575799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。安心しました。丁寧な返答ありがとうございます。
書込番号:21575902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが補足しておくと、サムスン、LG、シャープ、富士通、ZTEなどデフォルトの文字入力アプリでバイブ設定があります(ソニーもたぶん対応してるかと)。
対応してて当たり前みたいな機能だろうから、あまり気にするような部分ではないと思いますよ。
書込番号:21575957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
一度、書き込みしましたが、機種変更まだ迷ってまして。購入方法はドコモオンラインか、手数料は掛かりますがビッグカメラでポイント10%をもらうか。
@このv30+、現時点で最強だと思ってます。発売されたばかりの実質価格、契約の縛りがなければこれを選びます。しかし毎日1〜2回ほど充電をするので電池のへたりを考えるとV20プロの端末購入サポートでの使用期間もありかと。そこで本題ですが、 V30+の2月末まで使える5000円割引クーポン券をネットでゲットしてますが、3月くらいに月々サポートが導入されればもっと実質価格が安くなるかなぁ?と。いつが買いなのか…。付属のVRは興味ありますが、眼が疲れそうなので貰えればlucky程度と考えてます。
A全くノーマークだったV20プロ、端末購入サポートで648円て。値段もですが、みなさんの評価を見てるとこれは買いなんじゃないのかと。イヤホンで音楽聞いたら確かに素晴らしかった。面倒くさいですが、例えば一年使って、また来年機種変更すると言う選択も可能だし。なんて考え始めてしまいました。マルチウィンドウするには画面が小さくないかなぁ、電池持ち(仕事中もスマホを使うので評価の低い日々の電池持ちや、劣化しにくくはないかは重要)どうかなぁ、など気になってます。が、やはり性能と価格のバランスがスゴすぎますよね。
B2月末か3月にはS8も端末購入サポート入りするのではと思うと、この機種も魅力です。一年なら仮に画面の焼き付きがあったとしても問題ないだろうし。ビッグカメラでポイントももらえば、ドコモオンラインよりも安く買えます。商品としても細かなとこですが、ギャラクシーはテレビのチャンネル設定でも、私の住んでる広島県は地域を4つから選べるのに対して、LG製は2つの地域から選びます。アラームも祝日設定が出来るのに対して、LG製は出来ず。手書きメモもの書き心地もv30+よりも良かったです。2017年を代表するスマホ、細かなところも含めてさすがシェアNo.1のサムスンだなぁと思ったり。
※この三機種、性能、使い方(ネット、YouTube、カメラ、line、Wi-Fi使用、アラーム等)、お買い得などを考えるといったいどれがおすすめになるんでしょうね…。長文失礼しました。
書込番号:21568511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
V30+月々サポートが導入されれば、じゃなくて増額されればですね。すみません。
書込番号:21568532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平均 等さんの使い方なら正直どれでも大丈夫かと思います。
過去の投稿を拝見しましたが、バッテリー持ちも重視していますね。
でしたらこの中ではGalaxyが1番、次にv30、1番悪いのがv20です。
なので1番バッテリーの持つGalaxyにするのが良いかもしれませんね。
値段的にも実質負担額はまあまあ安いです。
違う機種でもいいのであればS8やv30と同等のスペックを持ちしかもかなり安くなっているAQUOS RやXperia XZs、スペックは普通程度のスペックであるが平均 等さんの使い方に十分なGalaxy feelなどもいいと思います。
書込番号:21568627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

v20からv30へ乗り換えたんでその違いを中心に書きますね。
電池の持ちはかなり違います。もともとv20も電池の持ちは悪くはない方なんですが、
1日音楽3時間、SNS,メールアカ6個、outlook,,Onedriveなどの同期。ニュースやネット30−40分。
ゲームはしない条件でv30は1日半で充電(1年経過当初は2日)、v30は2日たっても70%とびっくりするぐらいもちます。
使い勝手はほぼ同じですが、カメラと液晶の発色は良くなってます。
v30は出てすぐなんでまだ改良の余地はありますね(アップデート期待)
サブ液晶は夜間や画面ロック時に時間やメール、着信を確認したりするのに重宝していたんですが、
v30になって無くなったんで残念です。
イヤフォンジャックが変更になり、v30のほうが普通のミニジャックを刺すと少し緩いですね。少し不安です。
音質は思った以上に差があります。同じESSのDACなんで期待はしていなかったんですが、
同じ音源を聴いてもチューニングが進化していて、バランスの良い綺麗な音に仕上がってます。
ただ、この機種の場合Neutronなどの音楽系アプリとの相性はよくなく内臓のアプリを使うことになります。
操作性は今一ですが、内臓のDACの性能を出すようにしてあるので音は良いです。
書込番号:21568901
5点

>平均 等さん
同じ様な内容で、思案していました。
V20 PROも良い端末ですね。
V20 PROを端末購入サポートで、13ヶ月間使用されて。
電池交換されるつもりで、来年のまた端末購入サポート入りした端末を求められてはどうですか。
それとドコモショップは、もう利用しないと思います。
大型電気店を1番に考えて、2番にドコモオンラインショップと思っています。
3台の機種変更を検討していますので、頭金も値上りして出費も増えるので、悩んですえの結論です。
V20 PROをドコモオンラインショップで購入されるのでしたら、充電器も一緒に求められたら、送料が無料になります。
僕は端末二台違約金か発生しないのが、4月1日ですので、V20 PROは諦めてV30+かようやく在庫を見つけたGALAXY S8+が、月々サポート増額を狙っています。
来年また端末を機種変更される時には、V20 PROの下取り価格が購入した金額より高く下取りして貰えるかと思います。
13ヶ月間使用を前提に、1度考慮してみては。
書込番号:21568974
2点

1 年度末商戦なので、3月あたりには月々サポート増額はあり得るでしょうね。
昨年のV20 PROは発売と同時に端末購入サポート入り(新規/MNP)したので、V30+も短期間だけサポート入りする可能性もあるし。機種変更は月々サポート増額がいいとこだろうけど。
電池のへたりとかあまり気にしなくていいのでは。
みなさん値段重視の方多いと思いますが、自分が欲しいときが買い時な気がします。
2 今V20 PROを購入して、1年後V30+が端末購入サポート入りしてたら、それを購入するというのも考えとしてはありでしょう。
V20 PRO、2900mAhですが電池持ちはいいですよ。セカンドスクリーンをOFFにすれば、Galaxy S8やS7 edgeよりよっぽど持ちます。
あと、LGはバッテリーが減ってからの粘りがいいです。
3 Galaxy S7 edgeだと3月1日から機種変更も対象になったので、S8も同じ頃でしょう。
書込番号:21569267 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

補足
Daydream Viewプレゼントは数量限定なんですが、購入価格(支払い価格)6万以上がプレゼント条件になってるので、今現在も普通に貰える状態ですね。
LGではなくドコモが企画してるので、相当数用意してるとは思います。
マルチウィンドウを活用できるのは、V20 PROより縦長ディスプレイのGalaxy S8やV30+です。
マルチウィンドウをONにしたときに、2つのアプリが正方形になるから普通より表示範囲が増え使いやすいという部分があります。
バッテリー持ちだけだとGalaxy Feelもいいんですが、通常の16:9ディスプレイで4.7型と小さい、またHD解像度なのでコンテンツによっては粗い場合がある(マルチウィンドウだとさらに見にくいかと)などメインには向かない機種です。
書込番号:21569304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。ご相談にお答え頂いた皆様、ありがとうございます。
昨日の夜、久しぶりの機種変更でv30+を購入して参りました。はじめてのLGなのでいざ使ってみると戸惑うところもありますが、長く使用できたらと思っているところです。まずはご報告まで。ありがとうございました。
書込番号:21573438 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
マルチユーザー機能が残っているかいないか、
は
Android OSのバージョンで決まる訳ではなく、
その機種毎の仕様によります。
書込番号:21560291
3点

なるほど。機種に依存するのですか。
上の通知バーを下げてもマルチユーザーの表示がないですし設定にもユーザー追加の項目がなさそうなので非対応なのですかね
書込番号:21560333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリア端末で対応してる機種って少ないのではないかと。
書込番号:21560420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に使っていたxperiaはロリポップからマルチユーザー使えてたんですよ(T_T)
書込番号:21562695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう手放してしまいましたが、
HUAWEI P9 lite Premiumには、
マルチユーザー機能がありました。
書込番号:21564714
2点

キャリア端末だと対応してるのは、Xperiaとarrowsの一部くらいかな。
全部が対応してると思わない方がいいでしょうね。
書込番号:21564731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
なぜドコモ版だけバッテリー容量が少ないのでしょうか?海外のものやauは3300らしいですが、、ミスでしょうか?それともキャリア版ではよくあることなんでしょうか?
書込番号:21564443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーはおそらく同じものだけど、LGの場合バッテリー容量に2パターンの表記があり、ドコモは少なく表記してる可能性があります。
一応こちらではau版LGV35も3,060mAhになってます。
http://phonedb.net/index.php?m=device&id=12445&c=lg_au_isai_v30plus_wimax_2plus_128gb_lgv35__lg_joan_qvr
ちなみにL-01JとLGV34のときも、L-01Jが2,900mAh、LGV34が3,000mAhと違いがありましたが、実際にはLGV34のバッテリーには3,000mAh/2,900mAh両方表記されてましたし。
書込番号:21564498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
なるほど、、なんで不利な小さい方の表記にしてるのか理由が気になります。やっぱり買ってみて自分で計測してみないとだめですね。
書込番号:21564618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモ独自?のバッテリー測定基準でもあるんじゃないかと思います。
だったらXperiaやGalaxyなど他社機も同じ条件では?と思いますが、LGの場合バッテリーに2パターンの容量を表記してるので、そこに理由があるのかなと...。
書込番号:21564636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

au版LGV35の場合、電池パックに3,300mAhと3,155mAhの2つの容量で表記されてるようです。
少ない方もドコモの3,060mAhとはまた違うし...う〜ん、謎です(^^;
書込番号:21564661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定格容量と公称容量の表記の違いですね。
どちらを表記しなければならないという決まりは無いので
どちらも正解ってことですね。
定格容量は電池そのものが持っている放電能力
公称容量はメーカーが発表している放電能力
なので正解的には公称容量ですね。
メーカーによって表記が違います。
iPhoneやXperiaは公称容量
その他のメーカーは定格容量が多いです。
なのでiPhoneとかXperiaの電池容量は2916mAhとか半端な数値が多いです。
(この場合だと定格容量3000mAh、公称容量2916mAhですが通常は2900mAhときりを付けることが多いですね)
書込番号:21564694
4点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo

ICタグ・バーコードリーダーというアプリがプリインされていたらそれが使えるかもしれません。まあでも自分の使い勝手に合いそうなアプリを探したほうがいいかもしれませんね。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/ictag_reader/about/
書込番号:21554558
5点

ダウンロードが必要かどうかではなくて
他のアプリではどうなのか?を試す意味ではやってみたほうがいいのでは?
https://www.google.co.jp/search?q=qr+%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+%E8%AA%AD%E3%81%BF%E5%8F%96%E3%82%8A&oq=qr&aqs=chrome.2.69i57j69i61j0j5j0.2550j0j7&client=ms-android-alcatel&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#fpstate=aig
一例
https://play.google.com/store/apps/details?id=tw.mobileapp.qrcode.banner
書込番号:21554626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ICタグ・バーコードリーダーは、2016冬モデル以降非対応になってます。
また、末尾がH機種のみ(2015/10-2016/9発売機種)サポート対象になります。
いずれサービスを終了するんじゃないかと。
カメラの機能を使う、Playストアから良さそうなQRコードリーダーをインストールするくらいですね。
あとは、ブラウザアプリによっては拡張機能でQRコードリーダーを実装してたりしますから、それを使うのもいいです。
書込番号:21554649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoの New Modelがリリースされる毎に、
この手のご質問も、散見されるようになっていますが、
QRコードの読み取り、
ということで言えば、
Google Playストアの中の、
個人的には、
QRコード開発者である、DENSO WAVEのアプリがお勧めです。
超・爆速です。
書込番号:21555219
10点

皆様ありがとうございます。
以前使用していたものは、初めから入っていたカメラアプリを使用するとQRコードの読み取りが出来たので、それが普通だと思っていました…。
オススメ頂いたやり方やアプリを見てみます🎶
初めての質問で緊張したのですが、皆様回答が早くお優しい方でとても嬉しかったです。ありがとうございました。
書込番号:21557876
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)