V30+
- 128GB
18:9の約6型有機ELスマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年1月25日発売
- 6インチ
- 約1650万画素/約1310万画素(Wide)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年3月8日 22:09 |
![]() |
44 | 11 | 2019年7月3日 14:12 |
![]() |
0 | 1 | 2019年3月22日 07:23 |
![]() |
89 | 18 | 2019年3月7日 09:41 |
![]() |
9 | 5 | 2019年3月6日 18:40 |
![]() |
3 | 1 | 2019年3月2日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
先日はシステムUIとAlways on displayの強制終了の件で投稿しましたが、今度は指紋認証の不具合です。
添付画像のような表示が出てきて指紋認証が利用できなくなります。再起動で利用可能になりますが、またしばらくすると使えなくなります。
同じ症状の方いらっしゃいませんか……?
書込番号:22514824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V30+の前機種、V20PROで同様のメッセージが出るようになり、一週間程で、全く指紋認証出来なくなりました。
設定→ロックとセキュリティの画面からも、綺麗に生体認証の関連項目が消えてしまって(V20PROは指紋認証のみなので)、DSに持ち込んだら、店員さんに「最初から指紋認証なんて付いてなかったんじゃねーの」と疑われるほど、指紋認証の形跡がなくなっておりましたが、結果としては指紋センサーを含むバックパネル全交換で直りました(当然無償対応)。
スレ主さんの端末も指紋センサー周りが死にかけてると思いますので、早めにドコモショップに行かれた方がよろしいかと思います。
なお、指紋認証のしっぱいはそのときだけでしたね。
LGは認証精度・速度とも他のメーカーより優秀ですから、エラーが出始めたら要注意と思います。
書込番号:22515328
1点

V20PROでもそんなことがあったんですね!
早速ドコモショップに持ち込もうと思います!
ありがとうございます!!!
書込番号:22518070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
dアカウントで生体認証の設定ができません。
本体は3月1日に端末購入サポートにて格安でゲットしました。その後ソフトウェアアップデート等最新の状態にしています。
本体自体は指紋認証を設定し各アプリのロック解除等に使用できています。
Wi-Fi接続にて
1.設定→ドコモのサービス/クラウド→dアカウント設定
2.生体認証→生体認証の設定
3.dアカウントのパスワード入力
4.ネットワーク暗証番号を入力
5.指紋センサーに指を当てる
6.認証エラー[D190]が表示される
spモード接続にて試してみても同じエラーにて指紋認証の設定ができません。
どなたか解決法ご存知ありませんか?
書込番号:22513264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も同じく今月1日にオンラインショップで購入して使っております。
そして同じ症状で困っておりましたので、ドコモの故障サポートに電話して遠隔サポートを使って診断しました。
しかし原因不明で解決には至りませんでした。
するとドコモショップにて再度確認してほしい!との事で、昨日ドコモショップに行きました。
ドコモショップにて初期不良として新しい新品の端末に交換して頂きましたが、店員さんと一緒に新しい端末でdアカウントの生体認証(指紋)を登録してみたところ、やはりD190エラーが出てしまいました。
店員さんいわく、端末交換しても直らないという事は、本体の不具合ではなくdアカウントのアプリとv30との間で、何らかの不整合を起こしているとしか考えられないとの結果でした。
なのでこの件については、今後のソフトウェア更新やアプリの更新などで解決するのをお待ち下さいとの事で終わりました。
ちなみに同じく今月1日にオンラインショップでv30を購入した知人が居るのですが、同じようにD190エラーでdアカウントの指紋認証登録が出来ないとの事でした。
通常のロック解除などには指紋認証が使えますので、少し不便ですが現状のまま使っておこうと思います。
スレ主さんも不安でしたら、一度初期不良としてドコモショップで交換してもらっても良いかもしれませんね。
(もしかすると個体差の可能性も僅かながらあるとは思いますので…)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22513535 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も3/1にV20PROから機種変しました。
私は単純に.設定→ドコモのサービス/クラウド→dアカウント設定
にて、生体認証の削除をしてから、生体認証の設定で、正常動作してます。
勿論、Dアカウントの生体認証でログインも出来てます。
前機種で登録した生体認証情報が、Dアカウントサーバー側に残っているので、指紋登録しようとするとエラーが出るのではないでしょうか。
意外とサーバー側データベースのプライマリーキーがDアカウントと生体情報だけ(端末情報は持たない)で、ただし、端末側の「生体情報でログイン」ダイアログは、端末で生体認証を登録したかどうかのフラグで出してる、多分そんなところではないでしょうか。
書込番号:22514626
3点

ちなみに、Dアカウント設定の「生体認証の削除」はV30+で行いました。
もしこの選択肢が出てこない場合は、旧端末で削除するしかないかもしれませんが。
書込番号:22514634
7点

1月下旬と 2/1に 2回線、L-01J から L-02K にオンラインで機種変更をするにあたり、
d アカウントのところで躓いて先へ進めなくなり、docomo shop へ相談に行ったところ、
「dアカウントは、単純に電話番号に紐付いているだけなので、SIM を差し替えて他の端末で使っても、各種の設定はそのまま活きていますので、何もしなくて良いんですよ。」
と、意外な答えが…。で、
3/1 に L-01K に機種変更した回線は、登録上は L-01J ですが、実際は SIM Free 端末に SIMを挿して使っていました。その SIM Free機には特に d アカウントの設定などしていなかったのに、普通に手続きは完了しました。
前回躓いた原因は、SIM を差し替えて使っていて、その端末で新たに d アカウントの利用設定をしようとしたことによるものだと思われます。
従って、
AS-sin5さんのおっしゃる様に、端末の基本設定の生体認証とは別で、
d アカウントの生体認証は、旧端末での情報が活きているので、
試しに新端末で使えればそのまま何もせず、使えない場合は、一旦登録を抹消して、新たに設定し直す必要があると思われます。
docomo shop のスタッフが、そこまで熟知しているかいないか、
スキルの差ではないか、と。
私の場合は、良いスタッフに当たりました。
書込番号:22514909
6点

>パパラパラさん
>AS-sin5さん
>モモちゃんをさがせ!さん
皆さん有益なご回答ありがとう御座いました。
皆さんの情報を元に2通りのパターンを試してみました。
私の前機種はV20PROでdアカウントの生体認証は正常に動作していました。
事前にV20PRO、V30+ともに機械本体の指紋認証の登録は済ましています。
1.V20PROでdアカウントの生体認証を設定し、その状態のままV30+で生体認証を使ったdアカウントログインを試みました。
結果、dアカウントの生体認証の設定がされていないので設定をするように促されます。
促されるままV30+で設定を試しますがD190エラーで失敗します。
またこの状態の時、V30+上でdアカウントの生体認証の解除は選択できません。
2.先程V20PROで設定した生体認証をV20PROで解除。その後V30+で生体認証の設定を試みる。
やはりD190エラーで失敗する。
ダメ元でV30+を初期化しまっさらな状態で設定を試みましたがあえなく失敗しました。
やはりV30+のdアカウントに関するプログラムに問題があるような気がします。
少し不便を強いられますがパスワードログインで対応しつつ、アップデートを気長に待ちたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22516143
2点

小生も同じような環境であきらめていましたが、ドコモのページに
https://www.nttdocomo.co.jp/service/bio/compatible_model/security_face_attestation.html
1 生体認証を利用しての「d払い」「ドコモ払い」および「dアカウント」ログインなどには対応していません。
指定機種に関して記載がありました。
早く、対応できるよう改善してもらいたいものです。
書込番号:22517765
1点

>gogoevoevoさん
ログインに使えないのは顔認証ですよ?指紋認証は普通に対応してます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/bio/compatible_model/index.html
書込番号:22517787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の前(さき)の書き込みでは、解決に至らなかった様ですね。
見当違いで、申し訳ありませんでした。
書込番号:22518550
3点

機種変更してV30にしましたが、同様の症状でD190エラーとなってしまいます。
ドコモショップで店員さんと格闘しましたが、しばらく様子を見てくださいとのことでした。
dアカウント以外は使えているので、我慢して様子を見ることにします。
書込番号:22536710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みのところすみません。
私もオンラインショップで購入後一週間位で、生体認証でもPWでもdアカウントにログインできない状態でした。
アプリからではなく、Chromeでdメニュー開けて、ですが。
エラーbェ出て、ドコモショップで色々やっても解決せず、結局端末を修理に出し、中が何かおかしいってことで、交換され帰ってきました。
が、その約一か月後に、また、Chromeでdメニュー開けてみたところ、延々と、dアカウントにログインできない状態になりました。
生体認証でもPWでも。
今回はエラーbヘ出ず、何回も「ログインしていません」というページが開き続けます。
またドコモショップに行き、技術的なセンター?の人とドコモショップの方とやり取りして頂きつつ、
延々と約一時間半も色々やってみましたが、解決せず、故障かどうか店内の機械でチェックしてくれとの事。
当日は混んでおりさらに一時間は待つとの事で翌日ドコモショップに行き機械でチェックしたが、故障は見つからず。
どうやら、
「Chromeでdメニュー開けてdアカウントログインができない」っていう状況のようなのですよね。
何か干渉しあっちゃうのか・・・。
Chromeがこの機種の標準ブラウザだし、既に市場に出て一年以上経過している以上、そんなことあってはいけないと思うんですけど。
ちなみに、アプリのdメニューからはdアカウントログインできるのです。
現状アプリからログインするしかない。が、使用頻度の低いdocomo関連のアプリは使いたくない、本当は。
docomoさんからLGに解決してもらうようこの不具合の現状を報告して欲しかったのですが、
「Chromeのグーグルの問題か、LGの問題か、なので、docomoは電波を提供しているだけなので、直接LGやグーグルにどんな状況なのか確認したりは出来ない」
という事でした。
「メーカーに改善希望の意見を言うにも、エラーや問題が起こった数(データ)がある程度集まらないと、改修等はしてもらえない」
とも仰ってました。まあデータ数が集まらないと、というのは分かりますが。
でもここで見ると、結構そのような事象が起こっているように思いましたが。
私の場合は、結局修理にまた出すしかない、という事のようでした。
また修理。とは言え、中身交換するだけでしょうし、代替機で色々やるのはかなり手間、さらに再度すぐdアカウントログインできない状態が起こるかも、と思うとうんざりし、怖くもなり、修理には出しませんでした。
アプリでdメニューに入るしかない。
こんなにdアカウントにログインできない事象が、様々なシチュエーション、バリエーション(笑)で多々起こるって、ドコモなのに。
もう、改修(改善?)するしかないと思いますけど。
LGさん、頑張って問題点を見つめなおして欲しいです。改修(改善)してくれないかなあ・・・。
書込番号:22584814
3点

皆様と同じくD190エラーで生体認証ができなかったものですが、
今回、7月1日のアップデートにより、ようやく解決されました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/l01k/index.html
取り急ぎ、ご報告まで。
ありがとうございました。
書込番号:22774469
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
先日機種変更しました。
質問なのですが、Bluetoothイヤホンを接続した際に通知エリアに表示される「音楽用デバイスの選択」の非表示方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22512312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通知の当該部分を右か左にスワイプして、表示される時計マークでスヌーズ設定ができ、一時的にとはいえ非表示にできました。
私がBluetoothイヤホンを使用するのは通勤時なので、スヌーズ時間を2時間後にしておけば問題なさそうです。
書込番号:22549450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
前のXPERIAでは風呂で何度か洗っても大丈夫でしたが、こいつは一発でダメになりました!
発熱しないとの評判でしたが、単純に水が侵入できる隙間があるんで発熱に強いんじゃないでしょうか
何十リットルもの水を三分間あらゆる方向からかけても大丈夫な防水性能との事ですが大ウソやと思います!この辺りはやはり日本製のが優秀なのかなと
またDOCOMOショップの対応も非常に冷たい
こちらに非があると言わんばかり
これほど防水性能が劣ってる商品を扱ってるあなた達に非があると言いたい
書込番号:22511372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

水がある環境で利用するときもよくありますが、全く問題ありませんよ。
購入された端末が単に不良個体だったという可能性もあるのでは。
そもそも風呂で洗うというのがどういう環境かわかりませんが、洗剤で洗ったり、お湯で洗ったりならば使い方からしてアウトだと思いますが。
書込番号:22511397
13点

https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/L-01K_J_PL.pdf
ご利用にあたっての注意事項には 以下の記載があります。
お湯に浸けること自体しないようにとなっている。
なお、最初のページに ご利用の前に必ずお読みください と記載されている。
---------
次のイラストのように、常温の水以外の液体などをかけたり浸けたりしないでください。
また、次の注意事項を守って正しくお使いください。
■■ 本端末について
• お湯に浸けたり、サウナで使用したり、ドライヤーなどの温風を当てたりしないでください。
• 水滴が付着したまま放置しないでください。USBType-C接続端子がショートする恐れがあります。
また、寒冷地では、本端末が凍結し、故障の原因となります。
• 結露防止のため、寒い場所から暖かい場所へは、本端末が常温になってから持ち込んでください。
• 水中で本端末を使用しないでください。• 濡れている状態で絶対に充電しないでください。
• 洗濯機などで洗わないでください。• 本端末は水に浮きません。
なお、L-01Kが有する防水性能でできること
• 雨の中で傘をささずに通話ができます(1時間の雨量が20mm程度)。
• 洗面器などに張った真水・常温(5°C〜 35°C)の水道水に浸けて、静かに振り洗いできます。
-ドコモnanoUIMカード/microSDカードトレイが開かないように押さえたまま、強くこすらずに洗ってください。
- 洗うときは、ブラシやスポンジ、せっけん、洗剤などは使用しないでください
- 洗ったあとは、表面を乾いた布でよく拭いて、水抜きを行ってください
• プールサイドで使用できます。ただし、プールの水をかけたり、プールの水に浸けたりしないでください
書込番号:22511430
8点

多少石鹸やお湯で洗ってもXPERIAは大丈夫でしたからね
そのかわり発熱には弱かったですが、それだけ防水性能の基準に厳しく作っていたからかなと
この機種はメーカーが唱ってる防水基準満たしてないんじゃないかという疑念は消えませんね
発熱しにくいとの事ですが、防水できない隙間があるんだから当たり前なんじゃないかと
気に入って使ってましたが残念です。
書込番号:22511440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

22511430 が 途中文字化けしているため、
文字化けしている箇所のみ再度
--------------
また、次の注意事項を守って正しくお使いください。
■ 本端末について
・お湯に浸けたり、サウナで使用したり、ドライヤーなどの温風を当てたりしないでください。
・水滴が付着したまま放置しないでください。USBType-C接続端子がショートする恐れがあります。
また、寒冷地では、本端末が凍結し、故障の原因となります。
・結露防止のため、寒い場所から暖かい場所へは、本端末が常温になってから持ち込んでください。
・水中で本端末を使用しないでください。• 濡れている状態で絶対に充電しないでください。
・洗濯機などで洗わないでください。
・本端末は水に浮きません。
なお、L-01Kが有する防水性能でできること
・雨の中で傘をささずに通話ができます(1時間の雨量が20mm程度)。
・洗面器などに張った真水・常温(5°C〜 35°C)の水道水に浸けて、静かに振り洗いできます。
-ドコモnanoUIMカード/microSDカードトレイが開かないように押さえたまま、強くこすらずに洗ってください。
- 洗うときは、ブラシやスポンジ、せっけん、洗剤などは使用しないでください
- 洗ったあとは、表面を乾いた布でよく拭いて、水抜きを行ってください
・プールサイドで使用できます。ただし、プールの水をかけたり、プールの水に浸けたりしないでください
書込番号:22511443
7点

>まっちゃん2009さん
なるほどケースとスマホの隙間に長い間水が入ってたみたいなんでそれでUSB充電できなくなったのかもしれません、あと通話しにくくなったのもありますが。
まあ基本的には防水には強くない機種だと思うんで皆さんきれいにしたいならウェットティッシュで拭く程度にしてください。
書込番号:22511454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えました。先の書き込みはsengoku0さんに対してでした
XPERIAの防水性能は良く、発熱には弱い
V30は発熱しにくいが、防水性能は弱い
のは長い間使っていてわかった事です。
前ショップの店員さんもいってましたが、発熱と防水は相反の様ですね
最近は防水性能も発熱にも強い機種出てるのでしょうかね、次機種はそういうスマホが良いです。
書込番号:22511467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小舟にゆらりんさん
そもそもXperiaやその他機種も石鹸やお湯洗いはしないように、取説に注記として記載されてますけどね。
最近は一部ハンドソープ洗いOKな機種はありますが、やはりお湯はダメとなってます。
Xperiaでも同じになる可能性はありますし、運が悪かったと思うしかないでしょうね。
Galaxyとか防水防塵性能いいですし、発熱もないかな。
2018冬モデルのGalaxy Note9、Galaxy Feel2から風呂での利用がOKになったけど、やはり洗剤やお湯で洗うのはアウトですけどね。
>sengoku0さん
PDFダウンロード直リンクURLを貼るのは、遠慮するように案内されてます。
書込番号:22511488
4点

風呂場でスマホを洗うのを、当たり前だと思っている時点で、
全世界レベルで見たら、ガラパゴスなのに…。
書込番号:22511499
14点

>まっちゃん2009さん
>モモちゃんをさがせ!さん
XPERIAは大丈夫でしたから同じ防水性能を唱ってるV30も大丈夫だと誤認したのがアホでしたね
iphoneも5時間ビールに浸けても大丈夫な機種が出たらしいっすから
パソコンapple買う予定なんで次回はiphoneに決めてます
まあV30は基本良い機種ですよ、見た目も気に入ってましたし、特に付属のB&Oイヤホンが最高でした。
書込番号:22511521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小舟にゆらりんさん
防水と発熱は何の関係もありませんよ。
非防水機だから隙間があるわけではありません。
防水と言ってものり付けしてあるだけなので
プラスチック製の国産機は糊代が大きいので防水が簡単で
アルミ製の国外機は糊代がないので特殊なCNC旋盤をかけないとならないので難しいのでハイスペックしかありません。
プラスチック製は放熱性が悪く、アルミ製放熱性が良い。
非防水機でも密閉はされており2-3くらいの防水性はありますがお湯に漬けたりするのは防水機でもご法度です。
2-3万円の非防水機でもこれくらい耐えられることはありますが水が入る時は簡単に入ります。
https://youtu.be/eTZj842lle8
風呂でスマホを使う習慣もありませんし、水中撮影出来るわけでもないので海外では防水の必要性が殆どありません。
風呂で使うと水は入らなくても水蒸気は簡単に侵入するので基板の腐食や故障率が高まります。
1年未満のZ3の中古は風呂で使っていたと見られ内部は腐食してボロボロで直ぐにタッチ切れや謎の再起動が頻発しました。
IP68は防水ではありません。
IP69で防水ですがスマホでは完全防水はありません。
書込番号:22511553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それってメーカーが期待した防水機能がしっかりと働かなかったのでは?と思います。(所謂不良個体)
基本的に設計した防水性能は発揮して当たり前(出荷時に検品をしているのでしょうが)というのがメーカーや売り手の意識だと思います。
粘りに粘って本体の防水機能がしっかりと働いていなかったとして修理送りにし検品してもらえればラッキーですが、ひとまずスマホは水にぬらさない、濡らしたとしても自己責任でいかないと自分が不利になってしまうものになっています。
これを押し付けているわけではありませんが、水没に関して言えばユーザー側の立場が弱いの確実です。
何より防水機能は100%完璧に発揮して当たり前ではないというのがミソなんですが・・・
ちなみに発熱に関して言えば、チップを冷ますのに必要なのは空間ではなく熱伝導とそれを受け止める冷却機構です。
車ではエンジンが大きな熱源ですが、エンジンを直接冷やしているわけではありません。
エンジンの熱を冷却水(やエンジンオイル)で吸収し、熱々になった冷却水をラジエターに移送し効率的に冷却水を冷ましたら、またその冷却水をエンジンに循環させてエンジンをクーリングしています。
PCやスマホも同じで、熱源のチップをCPUグリスといった熱伝導性の高い物質でヒートシンクと密着させ、そのヒートシンクに熱を移送しヒートシンクを冷ますことで効率的に冷却しています。PCでは熱が大きいのでファンを用いてヒートシンクを冷やしていますが。
スマホでヒートシンクに当たるのはほぼほぼ筐体全体です。防水でも非防水でもその筐体という冷却機構がおざなりでは冷えません。
ぶっちゃけ非防水のスカスカ構造でも熱をチップから別の何かに移送して冷やさない限りオーバーヒート必須です。
それに関して言えば、単純にV30の冷却能力が高いだけかと。
書込番号:22511568
3点

基本的に各社性能は同じですよ。
ハンドソープ洗いOKだったり(富士通や京セラの一部機種のみ)、風呂場での利用がOKな機種はありますが、いずれも石鹸やお湯はアウトとなってますからね。
どちらにしても自己責任みたいな使い方ですから、今後風呂で石鹸でなおかつお湯で洗うという考えを改めた方がいいと思います。
書込番号:22511578
5点

個人的には防水機能がしっかりと機能しなかったんじゃ、とは思いますが、取説にご法度とされる石鹸での洗浄をしてしまった時点で何も文句は言えないです・・・
不服なお気持ちは凄く分かりますが、正直他の方が仰っていることの方が道理に適っています。
ともあれ、スマホの防水を過信してしまうのは危ないですよ。iPhoneなども防水になったと言えど、水没してしまう可能性は0ではありませんので。
書込番号:22511606
5点

ドンマイとしか言い様がない。
潔癖症もここまで来たら病気のような気がする。
運がなかっただけです。
私のiPhone 5S
2回ドボンしましたが下取りするまで不具合はなかったけど内部は多分腐食していたかと思います。
私も依存性の口ですがお風呂だけは絶対に持ち込みはしません
何故なら壊したくないから
書込番号:22511639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
基本的にスマホは洗わない、普段から多用してるウェットティッシュを使います(笑)
現に非防水だったnote3が一回も水被害に遭ってないですから確かに一番間違いを起こさないのはユーザーの意識ですね。
発熱には弱かったですがXPERIA XZの防水性能は非凡だったということは称えておきます!
アルミは確かに発熱には強いですが、防水機能が優れ密閉されてる機種はやはり発熱には弱いのかなという疑念はあります。
が今の技術は凌駕した素材が生まれてるのを期待します。V30の時点はまだそこまで到達できてない様ですがね(最後にちょっと嫌味)
書込番号:22511669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
いやほんとたまにですよ
まあ活躍してくれてるスマホなんでたまには風呂で洗ったろか思ったのが間違いでした。
変なところで潔癖かもしれませんが、基本大雑把っす。
書込番号:22511686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雑菌が気になるならこういうのもありますよ。
エレコム 速乾性 ウェットティッシュ スマホ・タブレット専用 https://www.amazon.co.jp/dp/B0751BB3ZN/
ただアルコールでガシガシ拭きすぎると画面のコーティングはがれちゃいますけど。スマホ用のは多少マシなはずです。
書込番号:22512235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小舟にゆらりんさん
いかに防水、耐衝撃と謳おうがメーカーもキャリアも保証してくれる訳じゃないですから、新品といえどスマホの「防水」はいざという時の保険ぐらいに考えておいた方がよろしいかと思います。
いずれにしてもMIL SPECは
防水→真水の静水限定(お湯も海水も水道もシャワーもNG)
耐衝撃→1.2m高さからラワン材に落とす&割れないではく、動作するかどうかの試験
ですから、通常使用の保証ではないです。
ちなみに外装のクリーナーはエレコムやサンワサプライなど、周辺機器メーカーからも出てますが、個人的にはiKrearをおすすめします。
日本では代理店がマージンを取り過ぎていて高いですが、コンプリートキットを2千円台で見付けたら買って損はないと思います。
書込番号:22514663
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
先日オンラインショップで注文しました。
V20 PROには最初から薄いフィルムが貼られていましたが、こちらの機種は貼られていないのでしょうか?
書込番号:22509356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、V30+ L-01Kではフィルムは貼られてません(L-01KベースのJOJO L-02Kも同じ)。
ちなみにau版isai V30+ LGV35には、フラットな部分のみのフィルムが貼られてます。
自分は3機種とも利用してますが、フィルム貼らない派なのでau版に貼ってあったフィルムは剥がして使ってます。
必要なら別途購入してください。
書込番号:22509371
3点

>まっちゃん2009さん
そうなんですか!
早速別途購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22509386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足までに
パッケージ内容の違いとして、ドコモ版はB&O PLAYハイレゾイヤホン同梱、au版は純正クリアケース同梱&保護フィルムが貼ってあるという違いがあります。
また他社端末と違い、LG端末はキャリアで細かな仕様に違いがあります。
例えば、au版はグローバル版と同じくミニビュー機能(片手モード)があるのに対しドコモ版は無し、au版は端末設定画面のメニューをタブ表示に切り替えできるがドコモ版はできない、ドコモ版には生体認証のうち音声認証機能がない(au版は有り)、ドコモ版には通話設定のノイズリダクション機能がない(au版は有り)などの違いがあります。
書込番号:22509697
3点

>redhairさん
3/1注文、昨日到着しました。
背面がガラスになっているためか、背面から前面まで覆ったフィルムに覆われていましたね。
これ剥がさないとSIM入れられないし、剥がしちゃうとフロントまで剥がれちゃう仕様です。
背面もガラスなので、今回もフロント/背面ともガラスコーティングする予定です。
ドコモのハルトは高いので、一般業者のスマートコーティングにする予定です。
書込番号:22510836
0点

>AS-sin5さん
>まっちゃん2009さん
参考になります。
色々とありがとうございました!
書込番号:22513349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
最近機種変更しました
価格が下がったのが地味にショックですが
機種変位にしか使えないポイントで買ったのでまあ、良しとします
それは置いておいて
何度直してもしばらく使わないと勝手にサイレントになってしまいます
バッテリーセーブをオフにしてもなります
気が付くと着信がありになっていて
確認するとサイレントになってます
再起動すると必ずサイレントになってます
最初の何かの設定のせいの気がしますが
調べてもわかりません
直し方をどなたか教えてください
1点

基本的には、自動でサイレントにするような設定は端末標準ではない気がします。
強いていうならスマート設定の自宅以外ではマナー、モードにする設定&マナーモードの設定をサイレントにすれば、スレ主さんの仰るような症状が再現できると思いますが。
ちなみに私は以前、時間帯によって、音あり・マナーモード・機内モードを自動設定出来るアプリを入れていたことがありますが、そういう本体設定以外のいずれかのアプリでサイレントに移行していることも考えられる化と思います。
どうせ必要なデータはSDカード上にしか置いてないし、必要最低限の設定は保存しているので、私ならとっとと初期化しますね。
再設定なんで数時間で終わるし、あちこち設定を確認するよりそちらの方が早いと思いますけど。
書込番号:22503285
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)