V30+
- 128GB
18:9の約6型有機ELスマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年1月25日発売
- 6インチ
- 約1650万画素/約1310万画素(Wide)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 4 | 2020年8月19日 21:24 |
![]() |
35 | 5 | 2020年8月11日 22:41 |
![]() |
40 | 9 | 2020年7月1日 18:07 |
![]() |
143 | 9 | 2020年5月25日 12:28 |
![]() |
183 | 17 | 2020年5月23日 21:54 |
![]() |
72 | 5 | 2020年5月12日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
通常レンズ側はピントを合わせたいところをタッチするとピピッと鳴ってピントが合いますが、広角レンズ側はピピッと鳴りません。
買ってすぐに落としたのが原因か、もともとそんなものなのでしょうか?
書込番号:23609243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>8181goさん
記載がどこにもないですね。
レビューにもない。
ないものをわざわざ書くことも少ないかもしれません。
元々、超広角はピントが合って見える範囲が広く
低価格帯からミドルくらいまではAFがありません。
1m以上離れたらどこでもピント合います。
みたいなものが多いです。
もっと画角が広いアクションカムもピント調整機能はありません。
タッチしてピント合わせに行かないと言うのはピント調整機能が
ないのだと思います。
V30+ L-01Kは高級機種だと思いますが、2年前のモデルです。
今ならついてるかもしれませんが当時としては
超広角が付いてるだけでもすごかったと思います。
近距離で使わなければピントがずれることもピンボケも発生しないので
ある意味よいと思います。
どうでも超広角にAF必要ならメインカメラに外付けの超広角レンズ着ければ
高性能な標準広角で超広角撮れます。
カメラアプリが反応しないのだから機械的な故障などではないと思います。
完全に確定したければdocomoに聞くしかないと思います。
書込番号:23609320
9点

こんにちは。
V30+ を使っています。
今、当該機で確認しましたが、確かに広角側ではタッチフォーカスしても音がなりません。
標準側ではタッチフォーカスすると音が鳴ります。
別に異常ではないと思います。
以上です。
書込番号:23609358 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

V30+の超広角にAFは無いですね
マニュアルモードに切り替えて超広角側にするとフォーカスの項目自体がグレーアウトします
ちなみにG8Xも同様です。
今だと超広角にもメインカメラに使われているレベルの大型センサーとAF対応のレンズを組み合わせて実装している物もありますがそれも一部だけです。
殆どの機種が小さいセンサーにピント位置固定のレンズを組み合わせてパンフォーカス的に使う仕様になっています。
現行で最新モデルであるGalaxy S20等も超広角にAFはありません
V60ThinQは持っていないので未確認ですが恐らくこれも非搭載です。
Xperia1IIやP40Proだと超広角にもAFがあります。
書込番号:23609465
10点

>Akito-Tさん
>ゅぃ♪さん
>Taro1969さん
皆さんありがとうございます。購入初期に一度、派手に落としたことがありまして、今頃、広角側のピント合わせがないことに気づき、もしや?と気になってしまいました。皆さんのご返答でスッキリしました。
書込番号:23609657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
詳しくないので教えてください。
調べたら、F値は1.6とのことで結構すごいらしいんですが、すごいすごいと言われているiphone11proでも、最高でも1.8とかだったと思います。
これでも、やはり、カメラ性能は、iphone11のほうが上でしょうか?
この機種もすごく好きで愛用しているのですが、秋にはいよいよiphone12にすることに決めた私です。
2点

>ヴィンセントベガさん
解放F値だけで写りや性能は決まりません。
センサー性能、レンズ性能、画像処理など要素は色々あります。
解放F値が明るいと暗い室内では感度上げずにすみますが
絞り機能のないスマホ(一部あり)で開放F1.6で晴れた屋外での
撮影だとシャター速度足りずにオーバー露光するのではないかと思います。
カメラの性能は悪くないと思いますが、画像処理の部分の絵作りの部分で
iPhoneは安定してると思います。明るすぎるも暗すぎるもカラーバランスが
大きく違うと言ったことがないので安心感安定感はiPhoneにあると思います。
書込番号:23583320
10点

V30+とiPhone11Pro Maxの両方を持ってますけど
カメラは後者の方が優秀に感じます。
AFの速度精度や画像処理の巧みさ等評価の高さが分かる性能です。
F1.6と言いますがV30は肝心のセンサーサイズが1/3.1型という当時としてもハイエンドスマホ最小クラスで
海外のフォーラムでも旧世代であるV20よりも画質が落ちてしまっているという評価も見ました。
後発のG8Xでは1/2.55型、最新のV60では1/1.7型と大型化しています。
ちなみにiPhone11Proは1/2.55型
Galaxy S9-10、Note9-10も同サイズで開放F1.5のレンズを積んでいます。
書込番号:23583449
12点

>Taro1969さん
本当にありがとうございます。勉強になります。蛇足ですみません、お詳しいかたと見込んでさらに教えてくださいませ。
iPhone11proのカメラは一眼レフで同じレベルのを買おうとすると30-40万はすると言う話があるのですが、同意見でしょうか?
ちなみに私はプロカメラマンでもなんでもなく、SONYのnex-6を持っているのですが、このL-01kやiPhoneの方が普通にすごいなら、売ろうと思っておりますが、どう思われますか?
書込番号:23593521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Akito-Tさん
2つも持たれているなんてすごいですね!色々と教えてください!
本当にありがとうございます。勉強になります。蛇足ですみません、お詳しいかたと見込んでさらに教えてくださいませ。
iPhone11proのカメラは一眼レフで同じレベルのを買おうとすると30-40万はすると言う話があるのですが、同意見でしょうか?
ちなみに私はプロカメラマンでもなんでもなく、SONYのnex-6を持っているのですが、このL-01kやiPhoneの方が普通にすごいなら、売ろうと思っておりますが、どう思われますか?
書込番号:23593524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガさん
写真の価値はその人のものです。
フィルムが雰囲気出るからとフィルム使う人もいます。
多少、ボケてもブレてもその人にとってよい瞬間が撮れていれば
それも価値があったりします。
撮影機材の能力としてはレンズ交換出来て
絞りやシャッター幕がある時点でスマホとは一線を画します。
メインの広角などで光の条件が撮影しやすい風景写真などなら
スマホ画面で見比べる分にはそんなに違わないでしょう。
金額の30-40万は、その人がそう思うならそうですし、思わないなら
そうでないと思います。写真って絵と似たり寄ったりですからね。
モノクロがカラーに劣ると言うことも普通はありません。
でも人によっては色がある方がいいと言う人もいます。
画質至上主義の人もいるし、シャッターチャンスを優先する人もいるし
整然と何が写ってるのかはっきりがよいとか印象派みたいに
ボケやブレを使って表現する人や場合もあります。
ここの自由度は一眼レフの方が広く意識して撮ることが出来ます。
いつでも持ち歩いて写真を撮れるのはスマホの方がずっと上でしょう。
30-40万ってカメラボディだけ買うにも足りない金額でもあるし
安いカメラとレンズひと揃えも可能な額でもあります。
iPhoneのメインレンズが35ミリ換算26ミリだそうですから
20万のカメラボディと10万以上する28ミリ、24ミリの単焦点と
光の悪い条件や意図的にどこまで撮れるか比べたら
画質も含めて勝ち目はないでしょう。
ただし、コンテストに出すとかプロでクライアントの要望がある
とかでなければ、撮影者や写真を見る人の主観となります。
自分が撮った写真が世界一と思えばそれは世界一です。
平均的と思えば平均的。写真も絵も文字を書くことも
勝った負けたや上や下はないと思います。
写真機材と言うのは撮影においてはどうでもいいものです。
撮影者が何をどうとるかが重要で機材のファクターなんて
1割もないと思います。
30-40万軽く超える機材と安物コンデジとスマホの写真が混ざっています。
分からない写真もあるし、スマホでは写らない世界もあります。
スマホを持ってたから撮れたと言う写真もあります。
https://500px.com/taro1969
写真のよしあしや価値は金額では表せないと思います。
書込番号:23594027
9点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
初心者です。機能とか使いこなせていません。
そこで質問します。教えて頂けると助かります。
インターネットで色んなサイトを観覧していて(例えばAmazonでレビュー等見る)文字を大きくズームして見たいのですが全く大きくなりません。設定でそれらしい物を探して色々と試してみましたが全く変わりません。もう一台のGalaxy feel2ではズームで文字等大きくなるのですが…こちらの機種はその機能はないのでしょうか?
何方か分かる方が見えませんでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23505175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種独自の機能はわかりませんが
Webならピンチアウト(画面上で広げるように2本の指を離していく)で大きく出ませんか?
アプリだとできませんが。。。
書込番号:23505197
8点

>花☆ちゃんさん
GoogleChromeだと右上・・・設定で「ユーザー補助機能」>「強制的にズームを有効にする」で可能です。
書込番号:23505240
9点

>1985bkoさん
ありがとうございます。
それも試してみたしが大きくなりませんでした。
(>_<)
書込番号:23505357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
そうなんですね?
早速試してみます!
書込番号:23505364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん
今試してみましたら、ズーム出来ました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23505375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリのフォントはシステムのフォントサイズに依存します。
設定→ユーザー補助→見る→フォントをラップしてサイズバーで大きさを変えるか、大きいフォントをONにしたら変わらないでしょうか?
通常のWebブラウザは、PC用サイトならピンチアウトで変わると思いますが、価格.comのように最適化されたスマホ用サイトは変わらないと思います。
回転をONにして横向きにするぐらいかな?
書込番号:23505379
2点

>AS-sin5さん
そうなんですね?
出来ました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23505580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AS-sin5さん
ブラウザのズーム設定で出来てます。
ずっと大きくではなく、じっくり読みたい時だけ大きくしたいと言う希望だと思います。
ずっと大きいとWeb閲覧に支障が出ます。
価格コムのページも拡大出来ています。
書込番号:23505597
8点

>AS-sin5さん
>>通常のWebブラウザは、PC用サイトならピンチアウトで変わると思いますが、価格.comのように最適化されたスマホ用サイトは変わらないと思います。
通常のWebブラウザってのが何かわからないが、ChromeならTaro1969 さんが仰っているように、「強制的にズームを有効にする」で価格.comもズームできるし、試して下さい。
書込番号:23505628
8点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
こちらの機種をSIMフリーにして、ワイモバイルで使用したいのですが対応しているのでしょうか?
ワイモバイルのページで対応確認一覧には記載がありませんでした。
バンド数?みたいなものも関係しているようですがご教示お願いいたします。
書込番号:23422867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Y!mobileの対応機種一覧にあるのは、AppleやHUAWEIなど一部メーカーを除きかなり昔の古いものだけ掲載されてます。LGなど一部メーカーは全く更新されてませんから見ても参考になりません。
L-02Kスレにも書き込みしましたが、SIMロック解除義務化されてるのでSIMロック解除してAPN設定すれば使えはします。
ただLTE B8/28/41及び3G B8非対応なので、利用場所によっては通信不安定や圏外など制限出る場合はあります。実際に使ってみないことにはわかりませんが。
書込番号:23422895 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

L-01Kの周波数帯は Band1/3/19/21/42 で、ワイモバイルのプラチナバンドである Band8 に
対応してないのでかなり厳しいと思います。
グローバル版のV30なら Band8 にも対応しているので快適に使えるとは思いますが、技適関係で
建前上国内では使用できないです。
書込番号:23422941
13点

「docomoのキャリアモデルを SIMロック解除して、SoftBank/Y!mobile の SIMで使えますか?」
と言う質問スレが立つと、
「プラチナバンド 900MHz/Band 3に対応していないから厳しい。」
と言う回答が散見されますが、実際に検証した上での事なのか、私は疑問に思います。
そもそも、SoftBankが事業免許を受けて割り当てられた周波数帯が、2.1GHz/Band 1で、これで全国展開を図っていました。その過程で、電波の特質上、基地局の絶対数が少ない地域や電波の直進性を妨げる建物が林立する大都市で、他の 2キャリアと比べて繋がりにくい、と言う事が表面化し、その補完のために後付けで、900MHz/Band 9の割り当てを受けたものです。
一方、docomoが通信速度の 2G/movaから 3G/FOMAへの転換を準備している段階で、
3Gでのデータ高速通信に特化して事業免許を受けたのが、イー・アクセスと言う通信事業者です。
1.7GHz/Band 3で独自に全国展開をしており、その後、Band 3は LTE化し、圏外は SoftBankの 3G 900MHz/Band 9とのローミングに進化しました。この時点での社名は EMOBILE。
2013年頃、EMOBILEのモバイル WiFiルータを使っていましたが、会社貸与のSoftBank・3Gガラケーや docomo の 3G/FOMAガラケーどちらも圏外になるような、地方の一級国道を走行中でも、EMOBILEの WiFiルータは LTE接続だった事が多々ありました。
EMOBILEが音声通話も本格化させ Y!mobileとなるのとほぼ同時期に、SoftBankのグループ化されたのですが、LTE Band 3は docomoのそれとの比較でもエリアは広く、結果として、Band 1 + Band 3でかなりのエリアをカバーしています。
まっちゃん2009さんの仰る様に、3G & LTE/Band 9に対応していない事による不都合は、
「ご利用の場所によっては」
が、正しいと思います。
実際に使ってみないとわからない、のもまた真実ではありますが…。
書込番号:23423854
18点

>tataccaさん
BAND1,3,28で大概使えます
Softbankプラチナバンドはビル街や山間部中心のエリア展開なので余程の事が無い場合BAND1で使えます(BAND1のエリアが広いのがSoftbankの特徴)
書込番号:23424022 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>舞来餡銘さん
この機種はLTE B28非対応です。
Galaxy、Xperia、AQUOS、HUAWEIなどドコモハイエンド機種はB28に対応してるのに、LGだけは毎回対応してません(最新のLG V60 ThinQ 5Gも同じく)。
加えてこの機種はB41も非対応なんですよね(au版LGV35はB28/41も対応してますが)。
まあ都市部ならLTE B1/3及び3G B1で問題ないでしょうが、地方や田舎ではわかりませんし、実装周波数からみればドコモ回線利用以外には不向きな機種です(^^;
書込番号:23424295 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>toro_yanさん
皆さま、いろいろと教えてくださりありがとうございます。
対応周波数帯というのを調べましたところ、ドコモページ内にPDFがありました。
L-01k(L-02K)は
・3.5GHz帯:バンド42⇒〇
・2.0GHz帯:バンド1⇒〇
・1.7GHz帯:バンド3⇒〇
・1.5GHz帯:バンド21⇒〇
・800MHz帯:バンド19⇒〇
・700MHz帯:バンド28⇒×
別サイトにて
ドコモ/ソフトバンク
Band1 ドコモ◯(主要)/◯(主要)
Band3 ドコモ◯(主要)/◯(主要)
Band8 ドコモ–/◯(主要)
Band11 ドコモ–/◯
Band18 ドコモ–/–
Band19 ドコモ◯(主要)/–
Band21 ドコモ◯/–
Band26 ドコモ–/–
Band28 ドコモ◯/◯
Band41 ドコモ–/◯
Band42 ドコモ◯/◯
となっておりました。
無知な私ではL-01k(L-02K)のバンドにて〇が多そうで使えそうなの
ですが間違っておりますでしょうか。ご教授くださいませ。
書込番号:23424479
3点

SoftBank/Y!mobileが利用している周波数は、LTE B1/3/8/11/28/41/42及び3G B1/8です。
このうち主要周波数であるLTE B1/3/8/41及び3G B1/8に対応してれば問題ないですが、SIMロック解除したL-01K/L-02Kで使えるのがLTE B1/3/42及び3G B1だけです。
ここ数年のドコモの他社ハイエンド端末(Galaxy、Xperia、AQUOS、HUAWEIなど)ならLTE B28/41にも対応してますが、LGは何故か対応してません。
そのためLG以外のドコモハイエンド端末をSIMロック解除して使う場合より、使い勝手は劣ると思った方がいいでしょう。
au回線で使う場合にも、同じく使い勝手悪い機種ですが(auのLTE B18/26/28/41非対応なので)。
書込番号:23424524 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

使えるか、使えないか、に対する答えは、
“使えなくはない”
です。
Y!mobileでは、公式サイトで、周波数帯別のエリアマップを公表していますので、
日常生活での行動範囲がどうなのか、をご確認されてはいかがでしょうか。
それと、Y!mobileと新たに新規または MNPでのご契約をお考え中で、お近くに Y!mobileを取り扱う家電量販店があれば、HUAWEI P 30 liteが一括で 3,980円です。
L-01Kと SIMを差し替えて交互に使えますし、Android OS 10にバージョンアップすると、今話題の、1年間無料の 楽天 UN-LIMITに対応した、との書き込みがこの価格.comにもありましたので、「保険」の意味でお得だと思います。
書込番号:23425280
18点

解決済みになってますが、補足までに。
キャリアブランド端末の多くは投入キャリアごとに周波数が最適化されてます。同じ機種であっても実装周波数が違います。
ドコモ端末で他社プラチナバンド含め対応してるのは、Apple端末やGoogle Pixelシリーズを除くと、AQUOS R5G、AQUOS zero2、HUAWEI P30 Pro、HUAWEI P20 Pro、AQUOS sense3などごく一部です(SIMロック解除で対応)。
auブランドやSoftBank/Y!mobileブランド端末も、同じようにシャープやHUAWEIなど一部メーカーの端末がSIMロック解除で対応してる程度です。
安定して使いたい場合、利用する事業者が販売する端末を購入、または、事業者に合わせて端末を選ぶ(例えばY!mobileならSoftBank端末とか)のが無難ですね。
書込番号:23425795 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
先日中古新品で購入したのですが、アップデートが出来ずに困っております。
試した策は4G経由、Wi-Fi経由、初期化、をしてみても「アップデートの必要はありません。」表示されます。
バージョンは Android8「L01K09b」
もし同じ症状や解決策をご存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。
書込番号:23400359 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やはりそうですよね、自分のv30も最近中古で買って8から更新できません!
書込番号:23400369 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ブリアントニーさん
同じ症状の方がいらっしゃってびっくりしてます!
ネットワーク制限もかかっていないのですけど。。謎ですよね(泣)
書込番号:23400397 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

simカードを外した状態でwifiのみでの更新は実施済みですかね。
なお、少し気になるのは
以下のAndroid9のバージョンアップの案内の中にある
ソフトウェアバージョンには ”L01K09b” はない点。
OSアップデートまでに9回ソフトウェアの更新されているため、
初期バージョンも入れるとビルド番号は10個で
過去のバージョンで一番古く10個目は”L01K10a”ですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/l01k/
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/l01k/20191024.html
過去ソフトウェアバージョン:L01K10a、L01K10c、L01K10i、L01K10p、L01K10q、
L01K10y、L01K11a、L01K11c、L01K11d、L01K11e
最新ソフトウェアバージョン:L01K20e
書込番号:23400433
14点

>sengoku0さん
とてもご丁寧にありがとうございます!
Wi-Fi無しで試してみたのですが上手く行かず。。。
自分でもそのバージョンば表記されてなかったので、驚きました。(バージョンの画像貼りました)
書込番号:23400454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も全く同じ番号です。
古すぎてもう対応してくれないのかも知れません…
書込番号:23400472 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ブリアントニーさん
古くて対応してくれないって事があるんですかね(泣)
書込番号:23400479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この症状に悩まれている方が他にもいらっしゃったので、LGとdocomoにメールでお問い合わせしてみました。
回答が分かり次第お伝え致しますねm(_ _)m
書込番号:23400627 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わざわざありがとうございます!
解決策がある事を祈りましょう…
書込番号:23401262 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

docomoさんとLGに電話した結果、docomoさんによるとどうやら発売前(発売されていない)のソフトウェアバージョンらしくそのためLGさんにご案内しますとのことでした。
LGによると(これが最新OSです。)としか言われず音量をMAXにしても声が小さく咳の音しかほぼ聞こえませんでした。(泣)ここまで対応が悪いサポートセンターは初めてです(泣)
この事を購入したAmazonさんにチャットをした結果(このような事態がないように上の部署、出品者に厳しく指導致します。)など、返金対応になりました。ほんとにご丁寧な対応でした。
アップデートが不可のようで、多分このバージョンの端末は評価機、デモ機だと思われます。
なぜこの端末が中古として売られてたのか不思議です。。。
書込番号:23401283
11点

昨年 3月末、オンラインで購入して、初期設定もせずに保管していて、先日 SIMロック解除だけした 1台があります。
ここのスレッドを見て、ちょっと心配になり、試してみました。
何もしないデフォルトで、ソフトウエアバージョンは L01K10y。
ソフトウエア 3回更新して 4回目で OSのメジャーアップデート、
その次のソフトウエア更新で、ソフトウエアバージョンは L01K20j, セキュリティパッチレベル 2020年2月1日。(更新開始 2020年2月26日)
これが最新です。
WiFiのみで、一気に、1時間ほどかかりました。
昔と違って、発熱とは無縁なのには、ビックリ。
このスレッドがなければ、それこそ OSのメジャーアップデートの機会を逃してしまっていたかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:23402321
11点

>You07070さん
デモ機?!
では、自分の機種もデモ機かもしれませんので諦めます…。
今のところ問題ないので8.0を貫き通す事にします!
お調べして頂いて、ありがとうございました。
書込番号:23403374 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さんのお役に立てたようで良かったです!
やっぱり中古で購入する際は大手で購入しないと駄目ですね(汗)
書込番号:23403426 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一応、解決済み、とはなりましたが、個人的に不可解な部分が…。
まず、You07070さんがお問い合わせをされた際の、docomoの対応。
普通、キャリアモデルであれば、ユーザーへの対応はそのキャリアが全て負うべきなのに、メーカーへ話を振ろうとしている点。
そして、発売前の店舗管理備品(店頭実機)だったとして、ネットワーク利用制限の判定が出来ている点。
さらに、Amazonの速やかなる対応。
もし仮に、不届き者が、単に備品を持ち出して売却しただけなら、
ネットワーク利用制限の判定は『―』 = 不能、となるはずなのに、『○』を得るためにレジを通して販売実績を残しているのは、ある程度精通していて、これが初めてではない、内部の管理者クラスの仕業のような気が…。
実はこの事実は docomo全体で情報共有できていて、
本来あり得ないソフトウエアバージョンであることが、ユーザー側から指摘されたために、責任回避のために、メーカーを案内しようとしたのではないか、と個人的には推測してしまいます。
Amazonも、この指摘を元にすぐさま確認に動き、そう言ういわくつきの出品である疑いが濃厚だと判断し、返金に応じたのではないか、と。
あと、話を振られた LGの対応についてですけど、
一般的にはキャリアモデルの対応はキャリアがするものである事もあり、
docomo版の V30+ についての問い合わせだと認識していなかったのではないでしょうか。
手元に、海外モデル Dual SIM の V30+ ・H930DSの香港版と中東版がありますが、
これらは Android OSのメジャーアップデートは配信されておらず、8.0.0のままです。
sengoku0さんの鋭いご指摘が、
docomo側からしたら、一般人には知られたくなかった内部の奥深い闇の世界を、
白日の元に暴き出して下さったような…。
因みに、現時点で、ヤフオクに怪しげな L-01Kの出品が 2軒ありますね。
同一出品者で。
書込番号:23404932
8点

>モモちゃんをさがせ!さん
確かに不可解な点が多いですね。。
ただdocomoさんは発売前のバージョンとはっきり行っていた為怪しくはなかったのですが、LGさんが何かを隠すように(最新OSです!端末を買い替えて下さい。)とそれしか言っていなかった為怪しかったですね。
キャリアの方も聞いてきた為(docomoのV30+です)と言いましたので相手も理解はしていたと思います。
先程Amazonで確認したところ昨日まで4台程在庫があり、今日見たところ売り切れでした。(購入した時と同じ業者)
急に売り切れる事は無いと思いますのでご指導があったのかなと思います。
海外版はAndroid8止まりなんですね!
ファーウェイ(SIMフリー)はかなり長くバージョンアップしてくれる印象ですのでびっくりしました。
書込番号:23405109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

海外版はAndroid 7.1で発売→Android 8.0 OSバージョンアップ提供、日本版(L-01K/L-02K、LGV35)はAndroid 8.0で発売→Android 9 OSバージョンアップ提供(L-02K除く)となってます。
LGの場合、OSバージョンアップ提供開始までが遅く、ハイエンドでさえ提供されても1回で終わり、過去には最初から切り捨てで提供されない機種もありました。
それと比較的最近では、V20 PROでドコモはAndroid 7.0→Android 8.0 OSバージョンアップを提供したけど、auは提供せず切り捨てたりもありました。
そんなLGですが、ドコモから発売されたミドルレンジ端末のLG style(2018夏モデル)が2回目のOSバージョンアップ提供予定となってるので、今後のLG端末は2回OSバージョンアップ提供が期待できるかもしれません。
確実にOSバージョンアップが2回提供されるのは、主力メーカーのXperia、Galaxy、AQUOS、最近のarrowsですね。
書込番号:23405193 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ふと、思い起こしたのが、
端末に個人的な改造を加えると、メーカーやキャリアの、その後の公式のソフトウエア更新, OSのメジャーアップデートが出来なくなる、って事。
これも、あくまでも個人的な推測にしか過ぎませんが、
前所有者までのどこかの段階で、公式ではない方法で SIMロックの解除が為されたのか?
そのためには、ソフトウエアを一般販売する前のバージョンに焼き直す必要があり、
本来は外部には存在し得ないソフトウエアバージョンのため、
公式のアップデートが出来なくなってしまった、と言うストーリーが考えられそうな…。
『L-01K09b』
謎が深まるばかり…。
書込番号:23405741
12点

実は自分も2ヶ月前にヤフオクでV30+を落札したのですが、全く同じ内容でした。
比較的安く落札出来たので喜んでいたのですがー。
まさかアップデート出来ないなんて最悪です。自分docomo版のSIMフリー化された物を落札したので、出品者が初期ビルドにした後SIMフリー化したんだと思います。
書込番号:23422739 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
給付金のオンライン申請が、この機種で出来ません。
GALAXYが出来るので韓国外しではないので、ただ役所の怠慢か?
飛行機からバス、全てのポイントカード、免許証のICチップを読むアブリまで使える、おサイフケータイなのに給付金の申請に対応していないFeliCaのようです。
書込番号:23398551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LGスマホは対応表に載っていないので、なんかしら仕様上合致しない点があるんじゃないですか?
対応機種でないだけで怠慢とか言われているのも、役所も大変ですね。
書込番号:23398577
16点

>nishimaruさん
>GALAXYが出来るので韓国外しではないので、ただ役所の怠慢か?
詳しい内容は知りませんが、1部のサービスで、動作確認済みの端末しか認めない物があります。
手間の関係で、メジャーで無い物まで対応を求めるのは、ユーザーの我が儘です。
この機種が、どの程度売れたのかは知りませんが。
かつて、ドコモブランドで、単体で音声通話が可能なシャープの端末が、
メジャーではないし、それはスマホでは無い(7型タブレット ^^;) という理由で (個人の推測 ^^; )、
メーカー発表のスペック的に対応しているはずのサービスを利用できなかった事があります。
世の中、そんな物です。
書込番号:23398591
15点

>nishimaruさん
あんまり関係ないですが、マイナンバーカード読み込みに使うのは、FeliCaではなくNFCですよ、念のため。
まあ、いずれにてもマイナポータルAPがインストール出来ないんでV30+で使えないことには代わりはないですが。
わざわざスマホでやるより、PC用NFCカードリーダー(普通なら1500円〜)を使った方が確実です。
今回はeTAXで、マイナンバーカード使い慣れてる人はさっくり申請されたんでしょうね。
書込番号:23399056
13点

私は下記からapkをダウンロードして直接インストールして、申請できました。
https://m.apkpure.com/jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%ABap/jp.go.cas.mpa
書込番号:23399793
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)