V30+
- 128GB
18:9の約6型有機ELスマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年1月25日発売
- 6インチ
- 約1650万画素/約1310万画素(Wide)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2019年3月21日 16:08 |
![]() |
2 | 2 | 2019年3月8日 22:09 |
![]() |
37 | 15 | 2019年3月7日 15:48 |
![]() |
89 | 18 | 2019年3月7日 09:41 |
![]() |
9 | 5 | 2019年3月6日 18:40 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2019年3月3日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
au版XperiaZ3(mineo Aプラン、データ・音声用で契約中)からの乗り換えで、ドコモ版L-01KのSIMフリー解除版を購入しました。
isaiの存在も知ってましたが、ドコモ版はいい音のイヤホンが付属という口コミが気になり、こちらを選びました。
上記のsimカードを挿してsimロック解除もできて、wi-fiなしでのネット接続も確認できてますが
なぜか電話ができません。
設定の仕方があるはずと、mineoのチャット質問もしましたが
simフリー機の動作確認はできてないので、L-01KならDプランのsimを使ってくれとの答えしか貰えないのでこちらに聞きにきました。
どなたか設定方法を教えて貰えないでしょうか。
もちろん、アンテナも立ってますし、4Gに↑↓表示も有ります。
宜しくお願いします。
0点

Xperia Z3から端末を変更したなら、SIMカードはLTE用nanoSIMですよね。
VoLTE対応マルチSIMに切り替えしないと、通信はできても通話はできないですよ。
あとドコモ版をSIMロック解除してもauプラチナバンドに対応してないので、au回線で利用するならau版にされてた方が良かったのではと思います。
ドコモ版にはない機能もありますし(片手モード、生体認証として音声認証、通話のノイズリダクション機能、端末設定メニューのタブ切り替え表示機能など)、auの主要バンドフル対応ですからね。
あとはau版は純正クリアケース付属、純正フィルムが貼ってあるなどの違いもあります。
書込番号:22547610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにauのisai V30+を購入されてたにしても、LTE用nanoSIMのままでは通話できないので、SIM切り替えが必須でした。
書込番号:22547612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電話が使えないのは端末がauVoLTEに対応していないためです。これは諦めるしかありません。
また、下記のページに掲載されているPDFを見ればわかるように、この端末がサポートしているau系のBandは1のみで利用エリアは限られます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/201505/index.html
au系MVNOを利用するならau端末か下記のようなau VoLTE対応のSIMフリー端末が必要です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1174186.html
書込番号:22547619
1点

>ありりん00615さん
SIMロック解除義務化になってるので各社最低限の対応はされてますし、V30+ L-01Kでもau VoLTEは使えますよ。
ドコモ端末ではGalaxyシリーズのように、通常APNとは別にIMS設定しないと通話ができない機種もありますけどちゃんと対応してます。
書込番号:22547634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
>ありりん00615さん
早速のご回答ありがとうございます。
機種の性能ばかり気にしてて、肝心な部分のリサーチが不足してました。
確かに、今のものはLTE用nanoSIMでした。
VoLTE対応マルチsimはどのMVNOでも探せばあるんでしょうか。
「simロック解除対応機種および対応周波数帯」の表では
800MHz帯のバンド19?では対応されてるようですが、意味が良く分かりません(汗)
どちらにしろ、買ったばかりのものを手放すのも無駄になるので、sim変更をしようと思いますが
ドコモのsimにするのがいいのでしょうか
それともVoLTE対応マルチsimでしょうか
何度もお手数かけますが、また教えて頂ければ幸いです。
書込番号:22547707
0点

ドコモ回線ならVoLTE対応とかを考える必要はありませんが、au回線を利用する場合機種によってはSIMがau VoLTE対応でないと通話ができません(au端末を利用する場合も同じ)。
早くからau回線を提供しているMVNO事業者であるmineo、UQ mobileなどはVoLTE対応マルチSIMに加え、LTE対応のmicroSIMやnanoSIMも提供してます。
ここ1〜2年でau回線の提供を開始してるMVNO事業者は、マルチSIMのみ提供してます。
対応周波数については、auのメインバンドであるプラチナバンドB18/26に対応してないという意味です。
端末をそのまま利用するなら、ドコモ回線に切り替えされた方が安定すると思います。
au VoLTE対応マルチSIMに変更されても使えはしますが、対応バンドが少ないので利用場所によっては不安定または圏外になる場合もあるでしょう。
どちらにしてもSIM切り替え手数料があるので、ドコモ回線に切り替えた方がいいでしょうね。
書込番号:22547736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。ドコモのスマホでもau VoLTEに対応しているのですね。
基本的なバンドについては、ドコモが1/3/6/19、auが1/18/26/28と共通なのはBand 1しかありません。
下記では同様な理由でDプランに変更しています。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+SIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/17374
書込番号:22547790
0点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
この機種、しかもドコモ版にするのも
価格コムでまっちゃん2009さんはじめ皆さんのコメントを参考にしながら決めまして。
最悪ドコモSIMかもとは思ってたので問題ないです。
色々勉強になりました。
迷わずドコモSIMに切り替えます。
ありがとうございました。
書込番号:22547797
0点

>ありりん00615さん
載せて頂いたリンク、私、まさにこのパターンですね。
もう悩むことなくDプランで行きます(笑)
色々調べて下さり、ありがとうございました。
書込番号:22547819
0点

人の質問に回答する振りをして、スレ主以上に教えてもらっているメダリスト。
浅薄な知識で書き込んで、何が目的なんだろう。
書込番号:22547945
4点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
先日はシステムUIとAlways on displayの強制終了の件で投稿しましたが、今度は指紋認証の不具合です。
添付画像のような表示が出てきて指紋認証が利用できなくなります。再起動で利用可能になりますが、またしばらくすると使えなくなります。
同じ症状の方いらっしゃいませんか……?
書込番号:22514824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V30+の前機種、V20PROで同様のメッセージが出るようになり、一週間程で、全く指紋認証出来なくなりました。
設定→ロックとセキュリティの画面からも、綺麗に生体認証の関連項目が消えてしまって(V20PROは指紋認証のみなので)、DSに持ち込んだら、店員さんに「最初から指紋認証なんて付いてなかったんじゃねーの」と疑われるほど、指紋認証の形跡がなくなっておりましたが、結果としては指紋センサーを含むバックパネル全交換で直りました(当然無償対応)。
スレ主さんの端末も指紋センサー周りが死にかけてると思いますので、早めにドコモショップに行かれた方がよろしいかと思います。
なお、指紋認証のしっぱいはそのときだけでしたね。
LGは認証精度・速度とも他のメーカーより優秀ですから、エラーが出始めたら要注意と思います。
書込番号:22515328
1点

V20PROでもそんなことがあったんですね!
早速ドコモショップに持ち込もうと思います!
ありがとうございます!!!
書込番号:22518070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
ついに来ましたね。
ドコモオンラインショップで一括648円です。
私は機種変更が待ちきれなかったので、致し方ありませんが、JOJOスマホのように売り切れるのでしょうかね?
書込番号:22501105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オンラインショップ以外は、オンラインSPECIAL特典による割引がないため5,832円になります(店舗は頭金や事務手数料もプラス)。
こちらでも書き込みしてます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000917322/SortID=22499061/
先月までのカタログでは小さく扱われてましたが、本日からの最新カタログでまた1ページ扱いになったので、3〜4月は大丈夫そうな気はします。
またJOJO L-02Kは生産数限定1万台のうち、売れ残った数千台が投げ売りで648円だったので条件が違います。
とはいえ発売から1年2ヶ月目になりましたし、au版LGV35は昨年冬モデル発売前に発売から1年たたずに生産終了になりましたから、そろそろドコモ版も生産終了になる可能性はあります。
書込番号:22501118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

端末購入サポート切り替えで3月1日に宅配と思っていたら28日に棚卸しで出荷されずで目論み外れてイライラしてましたが648円ってw来年のこの時期に機種変更できなくなるのは考えるけど……料金体系も分離となるとこの値段で売る保証もないしね
月曜日まで在庫あるかな?
即買いしましょうかね
月曜日からの当たるかわかんないポイントキャンペーン待って在庫切れなんてアホな事にはあいたくないし…
2月に買わなくてよかった
書込番号:22501163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

転売屋がごっそり在庫もっていくだろうな、先月4万ぐらいの買い取りやヤフオク相場だから高額買取屋が買い取り中止や大幅買値下げでヤフオクもすぐに暴落するだろう。実質価格で売り続け在庫抱えすぎてただで配るぐらいなら一括2万ぐらいで新規機種変させとけばこんなにならかっただろうに阿呆すぎるなドコモ。
書込番号:22501870
2点

在庫抱えすぎたというよりは、端サポ入りが他の2017-18冬春モデルより遅かったというだけでしょう。在庫なしも何度かありましたし、調達数で調整するだろうし。
ちなみに昨年3月末に一度契約形態に関係なく、端サポ入り自体はしてますけどね(4.9万、MNPのみ2.6万)。
書込番号:22501940
1点

先月この機種を、
ネットワーク利用制限〇 の新品で、40,000円で買うところって、ありましたかね。
au版の LGV35 なぞ、au が公式には強気の姿勢を崩さないうちに、
ほぼ、完売してしまいましたね。
個人的には、Xperia の XZ2 compact とか PIXEL3 が、
店舗によっては、いきなり機種変更で一括 0 〜 1円になっていたのに、ビックリです。
書込番号:22502443
1点

私も今回のお祭りに乗っかって機種変申し込みました。
V20PROは下取りプログラムで8000ポイントに交換予定です。
今回のお祭りの目玉は価格を別にすればXperia系とGALAXY S9でしょうね(スペックを考えるとこちらも充分お得だと思います)
とはいえ実際使っているユーザーとしてはLG VシリーズはGALAXYと同等と思ってるんですけど、ドコモのこの扱いの差は、取扱数の差なのだろうなぁ、と思います。
まあ、おかげで一括648円で入手できる訳ですから御の字ですけど。
書込番号:22503483
0点

確かに600円は見た目破格に見えるけどよくよく考えると5000円値引きしてるから実質先月より5000円引き程度なんだよな。
2月の価格を考えるとS9、XZ2、R2、P3、P20と各メーカー大安売りだし意外と即完売しないかもしれない
書込番号:22503966
1点

>リジェネレーションさん
?
2/28に買おうとしてキャンペーン割引後の機種変価格が実質1万数百円の表示でした、
3/1にはそこの部分の表示が648円でしたので、やはり1万円程安くなっているのでは?
まあ、どっちみち今確認した時点で以外とまだ在庫有りではありますけどね、、、、。
人気ないのかなぁ。
書込番号:22505214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに
V30+端末価格 99,144円
●2018/3/20〜4/2 新規/機種変更/契約変更
端末購入サポート -49,896円
割引後価格 49,248円
2018/3/20〜4/2 MNP
端末購入サポート -72,576円
割引後価格 26,568円
●2019/1/18〜2/28 全契約形態
端末購入サポート -83,592円
割引後価格(店頭の場合) 15,552円
オンラインショップ10周年記念特典 -5,184円
割引後価格(オンラインショップの場合) 10,368円
●2019/3/1〜 全契約形態割引増額
端末購入サポート -93,312円
割引後価格(店頭の場合) 5,832円
オンラインショップSPECIAL特典 -5,184円
割引後価格(オンラインショップの場合) 648円
書込番号:22505255
6点

>AS-sin5さん
>ドコモのこの扱いの差は、取扱数の差なのだろうなぁ、と思います。
単に2018夏モデル、2017-18冬春モデルの違いだと思いますよ(2017-18冬春モデルのうちXpera XZ1だけは10,368円ですが)。
同じ2017-18冬春モデルのXperia XZ1 Compact、arrows NX、Mなどは、オンラインショップSPECIAL特典を適用せずに端サポ割引だけで一括648円ですから、V30+だけ扱いが悪いわけでもありません。
書込番号:22505262
1点

大量に在庫がだぶついているのか不人気なのか想像以上に売れないな。XZ2が価格的にはすぐ欲しいところだけどこの動きのなさをみると5000円値下げや648円になりそうでなかなか動けない。最悪売り切れてもP20やR2という選択肢もあるからかなり待ちだな
書込番号:22508277
2点

想像以上に売れない、って在庫管理をされている、内部の方で?
オンラインしか見ていないからでは?
3/1 になったら、大手家電量販店では、店舗独自の施策を絡めて、
XZ2 やら PIXEL 3 まで、機種変更で一括 0 〜 5,184円 になってますけど。
書込番号:22508338
3点

現時点でV30+ L-01Kは生産終了にはなってないしJOJO L-02Kのように限定モデルではない、また国内においてはLGハイエンド現行モデルですからね。
売れてるか、売れてないかは、明日か明後日更新されるオンラインショップの売れ筋ランキングである程度は判断できるでしょう。
昨年度のV20 PROは648円になりその後1ヶ月くらいで生産終了になったと思うので、発売開始から1年2ヶ月目のV30+も同じようになる可能性はありそう。
欲しい人は数千円の違いなら突撃すればいいし、そうでないなら他機種が値下げされるか現時点ではわかりませんが待てばいいでしょうね。
3月下旬あたりには、2018夏モデルの機種変更も端サポ入りするかな。
書込番号:22508353
4点

2/28に10638円で注文し、翌日648円に気づき慌てて発送前キャンセル&再注文しました。二回目の注文は送料対策で手帳型ケース付けて、価格的にはケース買ったらスマホがついてきたようなものです。
専用DAC搭載機が目当てなのでそれが楽しみです。
書込番号:22509120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneを除いたオンラインショップの週間売れ筋ランキングで、V30+が3位になってますね。
集計期間が2/25〜3/3で、先週まではランキング10位以内には入ってなかったので、648円になってから売れ行きがアップした感じでしょうね。
V30+が週間売れ筋ランキング入りしたのは、昨年の発売当初以来かな。
書込番号:22515311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
前のXPERIAでは風呂で何度か洗っても大丈夫でしたが、こいつは一発でダメになりました!
発熱しないとの評判でしたが、単純に水が侵入できる隙間があるんで発熱に強いんじゃないでしょうか
何十リットルもの水を三分間あらゆる方向からかけても大丈夫な防水性能との事ですが大ウソやと思います!この辺りはやはり日本製のが優秀なのかなと
またDOCOMOショップの対応も非常に冷たい
こちらに非があると言わんばかり
これほど防水性能が劣ってる商品を扱ってるあなた達に非があると言いたい
書込番号:22511372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

水がある環境で利用するときもよくありますが、全く問題ありませんよ。
購入された端末が単に不良個体だったという可能性もあるのでは。
そもそも風呂で洗うというのがどういう環境かわかりませんが、洗剤で洗ったり、お湯で洗ったりならば使い方からしてアウトだと思いますが。
書込番号:22511397
13点

https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/L-01K_J_PL.pdf
ご利用にあたっての注意事項には 以下の記載があります。
お湯に浸けること自体しないようにとなっている。
なお、最初のページに ご利用の前に必ずお読みください と記載されている。
---------
次のイラストのように、常温の水以外の液体などをかけたり浸けたりしないでください。
また、次の注意事項を守って正しくお使いください。
■■ 本端末について
• お湯に浸けたり、サウナで使用したり、ドライヤーなどの温風を当てたりしないでください。
• 水滴が付着したまま放置しないでください。USBType-C接続端子がショートする恐れがあります。
また、寒冷地では、本端末が凍結し、故障の原因となります。
• 結露防止のため、寒い場所から暖かい場所へは、本端末が常温になってから持ち込んでください。
• 水中で本端末を使用しないでください。• 濡れている状態で絶対に充電しないでください。
• 洗濯機などで洗わないでください。• 本端末は水に浮きません。
なお、L-01Kが有する防水性能でできること
• 雨の中で傘をささずに通話ができます(1時間の雨量が20mm程度)。
• 洗面器などに張った真水・常温(5°C〜 35°C)の水道水に浸けて、静かに振り洗いできます。
-ドコモnanoUIMカード/microSDカードトレイが開かないように押さえたまま、強くこすらずに洗ってください。
- 洗うときは、ブラシやスポンジ、せっけん、洗剤などは使用しないでください
- 洗ったあとは、表面を乾いた布でよく拭いて、水抜きを行ってください
• プールサイドで使用できます。ただし、プールの水をかけたり、プールの水に浸けたりしないでください
書込番号:22511430
8点

多少石鹸やお湯で洗ってもXPERIAは大丈夫でしたからね
そのかわり発熱には弱かったですが、それだけ防水性能の基準に厳しく作っていたからかなと
この機種はメーカーが唱ってる防水基準満たしてないんじゃないかという疑念は消えませんね
発熱しにくいとの事ですが、防水できない隙間があるんだから当たり前なんじゃないかと
気に入って使ってましたが残念です。
書込番号:22511440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

22511430 が 途中文字化けしているため、
文字化けしている箇所のみ再度
--------------
また、次の注意事項を守って正しくお使いください。
■ 本端末について
・お湯に浸けたり、サウナで使用したり、ドライヤーなどの温風を当てたりしないでください。
・水滴が付着したまま放置しないでください。USBType-C接続端子がショートする恐れがあります。
また、寒冷地では、本端末が凍結し、故障の原因となります。
・結露防止のため、寒い場所から暖かい場所へは、本端末が常温になってから持ち込んでください。
・水中で本端末を使用しないでください。• 濡れている状態で絶対に充電しないでください。
・洗濯機などで洗わないでください。
・本端末は水に浮きません。
なお、L-01Kが有する防水性能でできること
・雨の中で傘をささずに通話ができます(1時間の雨量が20mm程度)。
・洗面器などに張った真水・常温(5°C〜 35°C)の水道水に浸けて、静かに振り洗いできます。
-ドコモnanoUIMカード/microSDカードトレイが開かないように押さえたまま、強くこすらずに洗ってください。
- 洗うときは、ブラシやスポンジ、せっけん、洗剤などは使用しないでください
- 洗ったあとは、表面を乾いた布でよく拭いて、水抜きを行ってください
・プールサイドで使用できます。ただし、プールの水をかけたり、プールの水に浸けたりしないでください
書込番号:22511443
7点

>まっちゃん2009さん
なるほどケースとスマホの隙間に長い間水が入ってたみたいなんでそれでUSB充電できなくなったのかもしれません、あと通話しにくくなったのもありますが。
まあ基本的には防水には強くない機種だと思うんで皆さんきれいにしたいならウェットティッシュで拭く程度にしてください。
書込番号:22511454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えました。先の書き込みはsengoku0さんに対してでした
XPERIAの防水性能は良く、発熱には弱い
V30は発熱しにくいが、防水性能は弱い
のは長い間使っていてわかった事です。
前ショップの店員さんもいってましたが、発熱と防水は相反の様ですね
最近は防水性能も発熱にも強い機種出てるのでしょうかね、次機種はそういうスマホが良いです。
書込番号:22511467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小舟にゆらりんさん
そもそもXperiaやその他機種も石鹸やお湯洗いはしないように、取説に注記として記載されてますけどね。
最近は一部ハンドソープ洗いOKな機種はありますが、やはりお湯はダメとなってます。
Xperiaでも同じになる可能性はありますし、運が悪かったと思うしかないでしょうね。
Galaxyとか防水防塵性能いいですし、発熱もないかな。
2018冬モデルのGalaxy Note9、Galaxy Feel2から風呂での利用がOKになったけど、やはり洗剤やお湯で洗うのはアウトですけどね。
>sengoku0さん
PDFダウンロード直リンクURLを貼るのは、遠慮するように案内されてます。
書込番号:22511488
4点

風呂場でスマホを洗うのを、当たり前だと思っている時点で、
全世界レベルで見たら、ガラパゴスなのに…。
書込番号:22511499
14点

>まっちゃん2009さん
>モモちゃんをさがせ!さん
XPERIAは大丈夫でしたから同じ防水性能を唱ってるV30も大丈夫だと誤認したのがアホでしたね
iphoneも5時間ビールに浸けても大丈夫な機種が出たらしいっすから
パソコンapple買う予定なんで次回はiphoneに決めてます
まあV30は基本良い機種ですよ、見た目も気に入ってましたし、特に付属のB&Oイヤホンが最高でした。
書込番号:22511521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小舟にゆらりんさん
防水と発熱は何の関係もありませんよ。
非防水機だから隙間があるわけではありません。
防水と言ってものり付けしてあるだけなので
プラスチック製の国産機は糊代が大きいので防水が簡単で
アルミ製の国外機は糊代がないので特殊なCNC旋盤をかけないとならないので難しいのでハイスペックしかありません。
プラスチック製は放熱性が悪く、アルミ製放熱性が良い。
非防水機でも密閉はされており2-3くらいの防水性はありますがお湯に漬けたりするのは防水機でもご法度です。
2-3万円の非防水機でもこれくらい耐えられることはありますが水が入る時は簡単に入ります。
https://youtu.be/eTZj842lle8
風呂でスマホを使う習慣もありませんし、水中撮影出来るわけでもないので海外では防水の必要性が殆どありません。
風呂で使うと水は入らなくても水蒸気は簡単に侵入するので基板の腐食や故障率が高まります。
1年未満のZ3の中古は風呂で使っていたと見られ内部は腐食してボロボロで直ぐにタッチ切れや謎の再起動が頻発しました。
IP68は防水ではありません。
IP69で防水ですがスマホでは完全防水はありません。
書込番号:22511553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それってメーカーが期待した防水機能がしっかりと働かなかったのでは?と思います。(所謂不良個体)
基本的に設計した防水性能は発揮して当たり前(出荷時に検品をしているのでしょうが)というのがメーカーや売り手の意識だと思います。
粘りに粘って本体の防水機能がしっかりと働いていなかったとして修理送りにし検品してもらえればラッキーですが、ひとまずスマホは水にぬらさない、濡らしたとしても自己責任でいかないと自分が不利になってしまうものになっています。
これを押し付けているわけではありませんが、水没に関して言えばユーザー側の立場が弱いの確実です。
何より防水機能は100%完璧に発揮して当たり前ではないというのがミソなんですが・・・
ちなみに発熱に関して言えば、チップを冷ますのに必要なのは空間ではなく熱伝導とそれを受け止める冷却機構です。
車ではエンジンが大きな熱源ですが、エンジンを直接冷やしているわけではありません。
エンジンの熱を冷却水(やエンジンオイル)で吸収し、熱々になった冷却水をラジエターに移送し効率的に冷却水を冷ましたら、またその冷却水をエンジンに循環させてエンジンをクーリングしています。
PCやスマホも同じで、熱源のチップをCPUグリスといった熱伝導性の高い物質でヒートシンクと密着させ、そのヒートシンクに熱を移送しヒートシンクを冷ますことで効率的に冷却しています。PCでは熱が大きいのでファンを用いてヒートシンクを冷やしていますが。
スマホでヒートシンクに当たるのはほぼほぼ筐体全体です。防水でも非防水でもその筐体という冷却機構がおざなりでは冷えません。
ぶっちゃけ非防水のスカスカ構造でも熱をチップから別の何かに移送して冷やさない限りオーバーヒート必須です。
それに関して言えば、単純にV30の冷却能力が高いだけかと。
書込番号:22511568
3点

基本的に各社性能は同じですよ。
ハンドソープ洗いOKだったり(富士通や京セラの一部機種のみ)、風呂場での利用がOKな機種はありますが、いずれも石鹸やお湯はアウトとなってますからね。
どちらにしても自己責任みたいな使い方ですから、今後風呂で石鹸でなおかつお湯で洗うという考えを改めた方がいいと思います。
書込番号:22511578
5点

個人的には防水機能がしっかりと機能しなかったんじゃ、とは思いますが、取説にご法度とされる石鹸での洗浄をしてしまった時点で何も文句は言えないです・・・
不服なお気持ちは凄く分かりますが、正直他の方が仰っていることの方が道理に適っています。
ともあれ、スマホの防水を過信してしまうのは危ないですよ。iPhoneなども防水になったと言えど、水没してしまう可能性は0ではありませんので。
書込番号:22511606
5点

ドンマイとしか言い様がない。
潔癖症もここまで来たら病気のような気がする。
運がなかっただけです。
私のiPhone 5S
2回ドボンしましたが下取りするまで不具合はなかったけど内部は多分腐食していたかと思います。
私も依存性の口ですがお風呂だけは絶対に持ち込みはしません
何故なら壊したくないから
書込番号:22511639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
基本的にスマホは洗わない、普段から多用してるウェットティッシュを使います(笑)
現に非防水だったnote3が一回も水被害に遭ってないですから確かに一番間違いを起こさないのはユーザーの意識ですね。
発熱には弱かったですがXPERIA XZの防水性能は非凡だったということは称えておきます!
アルミは確かに発熱には強いですが、防水機能が優れ密閉されてる機種はやはり発熱には弱いのかなという疑念はあります。
が今の技術は凌駕した素材が生まれてるのを期待します。V30の時点はまだそこまで到達できてない様ですがね(最後にちょっと嫌味)
書込番号:22511669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
いやほんとたまにですよ
まあ活躍してくれてるスマホなんでたまには風呂で洗ったろか思ったのが間違いでした。
変なところで潔癖かもしれませんが、基本大雑把っす。
書込番号:22511686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雑菌が気になるならこういうのもありますよ。
エレコム 速乾性 ウェットティッシュ スマホ・タブレット専用 https://www.amazon.co.jp/dp/B0751BB3ZN/
ただアルコールでガシガシ拭きすぎると画面のコーティングはがれちゃいますけど。スマホ用のは多少マシなはずです。
書込番号:22512235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小舟にゆらりんさん
いかに防水、耐衝撃と謳おうがメーカーもキャリアも保証してくれる訳じゃないですから、新品といえどスマホの「防水」はいざという時の保険ぐらいに考えておいた方がよろしいかと思います。
いずれにしてもMIL SPECは
防水→真水の静水限定(お湯も海水も水道もシャワーもNG)
耐衝撃→1.2m高さからラワン材に落とす&割れないではく、動作するかどうかの試験
ですから、通常使用の保証ではないです。
ちなみに外装のクリーナーはエレコムやサンワサプライなど、周辺機器メーカーからも出てますが、個人的にはiKrearをおすすめします。
日本では代理店がマージンを取り過ぎていて高いですが、コンプリートキットを2千円台で見付けたら買って損はないと思います。
書込番号:22514663
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
先日オンラインショップで注文しました。
V20 PROには最初から薄いフィルムが貼られていましたが、こちらの機種は貼られていないのでしょうか?
書込番号:22509356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、V30+ L-01Kではフィルムは貼られてません(L-01KベースのJOJO L-02Kも同じ)。
ちなみにau版isai V30+ LGV35には、フラットな部分のみのフィルムが貼られてます。
自分は3機種とも利用してますが、フィルム貼らない派なのでau版に貼ってあったフィルムは剥がして使ってます。
必要なら別途購入してください。
書込番号:22509371
3点

>まっちゃん2009さん
そうなんですか!
早速別途購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22509386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足までに
パッケージ内容の違いとして、ドコモ版はB&O PLAYハイレゾイヤホン同梱、au版は純正クリアケース同梱&保護フィルムが貼ってあるという違いがあります。
また他社端末と違い、LG端末はキャリアで細かな仕様に違いがあります。
例えば、au版はグローバル版と同じくミニビュー機能(片手モード)があるのに対しドコモ版は無し、au版は端末設定画面のメニューをタブ表示に切り替えできるがドコモ版はできない、ドコモ版には生体認証のうち音声認証機能がない(au版は有り)、ドコモ版には通話設定のノイズリダクション機能がない(au版は有り)などの違いがあります。
書込番号:22509697
3点

>redhairさん
3/1注文、昨日到着しました。
背面がガラスになっているためか、背面から前面まで覆ったフィルムに覆われていましたね。
これ剥がさないとSIM入れられないし、剥がしちゃうとフロントまで剥がれちゃう仕様です。
背面もガラスなので、今回もフロント/背面ともガラスコーティングする予定です。
ドコモのハルトは高いので、一般業者のスマートコーティングにする予定です。
書込番号:22510836
0点

>AS-sin5さん
>まっちゃん2009さん
参考になります。
色々とありがとうございました!
書込番号:22513349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V30+ L-01K docomo
V30+を今月に入ってからドコモで購入しました。
その他にHUAWEIのhonor 8とWikoのgoo 08を所有しているのですが、V30+が端末を立ち上げてすぐの状態でメモリ消費量が4GBの内、66%ほど使ってると確認出来、意外に使うんだーとビックリしています。
ドコモアプリが影響しているかと思いきや、Android 8.0の消費が1.3GBも使うんですね!
honor 8もgoo 08もメモリ使用量は50%ほどです。4GBあれば余裕かと思ってV30+を購入したが、6GBメモリ端末も視野に入れておけば良かったかなーと購入後にしみじみ感じております。
書込番号:22299724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAM 4GBのGalaxyとか空きが常時1GB以内ですけど(Noteなど6GBモデルだともう少し余裕あり)、問題ないので気にしてません。
この機種の良い部分は約1年前の機種ながら、ROM 128GB(発売当時はキャリアAndroidでは最大容量)、デュアルカメラ(ソフトウェア更新でThinQ AI対応)、Quad DAC搭載で音がいい、バッテリー持ちがいい、高解像度の大画面、耐衝撃性能を備えてる部分などだと思います。
日本向けLG V30+ファミリー(ドコモ向けL-01K/L-02K、au向けLGV35)すべて所有してます(笑)
書込番号:22299757
5点

LG V20 PROのユーザーです。
こちらは2016年モデルですが、同様に70%ぐらいメモリ使用してます。(0.97GBぐらい)
APEXランチャーやBeautiful Widgetなど、常駐系アプリが若干動いているので、その分メモリを食っているかも。
ダブルタップによるノックオン/オフや、GALAXYなどに比べると、LGの指紋認証って明らかに早いと思うんですが、電源ボタンに指を乗せただけで反応するということは、常に待機中だと思うので、その分余計なメモリは使ってるのかも知れないですね。
ちなみに有償ではありますが、サムスンと同様のPackageDisabler(for LG)があるので、必要ならdocomo系の不要アプリは無効化できます。
私は docomo Live UXやiコンシェルなど、標準で無効化できない&明らかに使わないアプリはこのアプリで無効化してます。
書込番号:22300220
4点

>プロフィールアマさん
スマートドクターを起動させて、端末の最適化は試されていますか。
毎日この最適化をして、再起動をしてから充電しています。
RAM 4GBで空きが心配でしたら、試してみてられては。
書込番号:22301686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ストレージは、ユーザー領域の空き容量が逼迫してくると、端末が不審な挙動をし出し、いろいろな不具合が出て来る一因になりますけど、
メモリーは、その端末が最高のパフォーマンスをするために使われるので、他のモデルと、数値だけの比較で一律に優劣を語れるものではない、と思います。
例えばカメラ機能。
LG の端末や SAMSUNG Galaxyなら、静止画の場合、何も設定をしない Auto の状態で、連写がデフォルトで出来ますよね。最近の Galaxy なら、カメラ機能の立ち上がり自体が速いうえに、その場で 100連写まで可能。しかも、シャッターを切った瞬間の少し前からを記録するので、シャッターチャンスを逃す事はありません。
LGの V20シリーズは、海外のV10で高音質で評価された HiFi DAC を 4基も積んで、Sourceの NOISE除去にも役立てていますし、動画撮影に際して、音声は STEREO HiFiで録れるだけでなく、入力のボリューム調整ができ、風が強い日などに真価を発揮する Low Cut Filter や 不意の大音量の入力で音が歪まない様にする Limitter も付いていて、それらをどの周波数帯や入力レベルで効かせるか、の選択も出来ます。
これだけの事が出来て、なお、1GB前後の余裕があるので、双方ののメーカーのフラッグシップ端末は発熱とは無縁ですし、動画は、選択した 画質で、ストレージの空き容量がイッパイになるまで連続して撮影出来ます。
書込番号:22302243
6点

ログインがうまく出来なくなり、返信がすぐできませんでした。すみませんでしたm(_ _)m
あれから3ヶ月使用して、メモリがたくさん使っていても、さほどスマホの動作に影響が出ることはなく快適に使えました。
アドバイス通り、気にせず使って行きたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22507535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)