発売日 | 2017年11月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 143g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [White Silver]
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [White Silver]のレビューを書く -
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Horizon Blue]
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Horizon Blue]のレビューを書く -
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Twilight Pink]
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Twilight Pink]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2021年12月8日 07:01 |
![]() |
9 | 1 | 2021年11月22日 15:57 |
![]() |
93 | 16 | 2021年11月1日 07:27 |
![]() |
50 | 7 | 2021年10月11日 01:56 |
![]() |
106 | 10 | 2021年8月20日 23:02 |
![]() |
120 | 17 | 2021年6月21日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
4年ほど使用してきましたが、充電しても残り2日という表示になって、バッテリーの寿命かと思い、
(それまでは残り4日〜5日の表示でした)・・・あくまで目安とはいうものの・・・
町の修理屋さんでバッテリー交換しました。
その後、スリープ状態でLED赤ランプ点滅が毎日発生します。また、バッテリー持ちも交換前とあまり変わらない表示です。
このような症状になった方、おられませんでしょうか?
電話アプリで「*#*#7378423#*#*」入力してバッテリー状態を見ても容量等には問題ないようです。
いわゆるエージングとか必要でしょうか?徐々に通常状態にもどるのでしょうか?ご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点

町の修理屋さんでバッテリー交換しました。
純正の部材が入手できるとは思えないので
修理屋さんに聞いてみるしかないのでは
書込番号:24447041
4点

完全放電と満充電を2回繰り返し、赤ランプ点滅はなんとか直ったような・・・
解決ではないけど、何とかしのいでみます。。。
新しいACEBでも出してくれないかなぁ〜コンパクトタイプで。
書込番号:24452060
2点

使い方にもよりますが、4年ぐらいが寿命ですか。
Xperia AXやZL2のバッテリーには悩まされましたので、4年もつのは素晴らしい。
自分は3年なので、そろそろ買い替えを本気で検討します。
サイズ感はとても気に入っているのですが、Xperiaでこのサイズはもうないかもしれませんね。
10年ぶりにiPhoneに戻ろうかと悩んでますが、PCに繋げる事があるのでそれが面倒で・・・
書込番号:24452805
2点

どうやらウイルスバスターが作動中のお知らせのような気がします。
上からスワイプしたら点滅しないようです。(マナーモードからOFFにしたら直ったと勘違いしていました)
交換バッテリーの不具合かと思いましたが違っていたようです。
書込番号:24483233
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
購入直後は問題なかったのですが、しばらくするとGoogleマップナビで「GPSを測位しています…」と表示され、飛び飛びのナビに
定番の「GPS Status & Toolbox」で確認すると信号が微弱
その後、周りに遮るものがない外でも信号はゼロに
電話アプリ > *#*#7378423#*#* >Service Menu > Service tests > GPS > Purge assistance data
A-GPSをクリアにすると測位することもありますが、少しでも動くとGPSをロストして測位不能に
一度バッテリー交換も兼ねて修理をすると不調が解消したかと思いきや徐々に悪化して元通りに
Google位置情報の精度はオン
気になる点は「GPS Status & Toolbox」では毎回信号ゼロでもちろん一瞬も測位されることはない
一方で「Googleマップ」では起動直後のみ現在地を正確に表示する(その後は移動しても測位せず)
これらGPSの不調は一部ユーザーのようであること
Xperia XZ1 SO-01Kも持っていますが、こちらは全く問題ないこと
----------《改善?》----------
「Googleマップ」及び「GPS Status & Toolbox」共にPIP機能が有効になっていましたが、
特別なアプリアクセス > ピクチャーインピクチャーで念のためすべてのアプリのPIP機能を無効にしたところ、この一週間は問題なく動作しています。
書込番号:23861498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

結局のところPIP機能の無効化は関係はなく、相変わらずGPSが使い物にならない状態です。
最近、YouTubeで気になる対処法が報告されていたので、投稿させていただきます。
GPSアンテナが外れることがあるようなので、内部のGPSアンテナを圧着させるように、2本指で背面を擦ることで測位できることを確認いたしました。
修理直後は問題ないにも関わらず、徐々に悪化し、測位不能となるのは、これが原因なのかも知れません。
とするならば、修理の際、接着に工夫すれば改善できるように思えるのですが、そんなに難しいことなのでしょうか?
いずれにせよ経過観察してみたいと思います。
書込番号:24458054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
3ヶ月前に購入しました。
今日の朝、アプリをアンインストールしたあとからホーム画面にうつれなくなりました。
SONYマークとドコモマークを繰り返して、ホーム画面になりません。
電源と音量の、プラスボタン長押しで再起動しても変わりません。
SIMカード、SDカートを抜いてもダメです。
ドコモショップへ行くしかないでしょうか?
書込番号:21680783 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

あと自分でやれるのは、電源を切って直ぐ立ち上げるのでなく、数分〜10数分以上電源を切っておいてから、電源を入れる。
あまり期待しないで試してみては。
書込番号:21680810
7点

ありがとうございます。
さっきから何回か試しています。
一時間位放置してもダメみたいです。
書込番号:21680834 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

PCがあるなら下記URLの要領で修復出来るかお試しあれ。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_knowledge/S1603090078294/
アップデートの失敗とありますが、OSクラッシュ系にも有効な手段です。
もしPCがなければドコモショップかオンライン修理受け付けサービスで修理に出すしかないかなと思います。
書込番号:21680865 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アンインストールしたアプリとは、
ご自身で後から入れたアプリなのか、
デフォルトで初めから入っていたものなのか、
どちらなのでしょう?
書込番号:21680882
6点

試してみましたが、スマホを認識してくれません。
家にもう一台同じスマホがあるんですが、そちらは認識します。
書込番号:21680909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンインストールしたアプリはChromeです。
最近フリーズする事があり、一回アンインストールしてから、再度インストールしようとしていました。
これが原因なのでしょうか?
書込番号:21680935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジェラトニーさん
お手数ですが、どのような事をどういう風にしたときにできなかった、というのを出来れば詳細に記載をお願いいたします。
>>スマホを認識してくれません。
ソフトウェアの修復を選んだ際に手順の一番最初にXperiaを接続する指示がありますが、この部分で引っかかっているという事でしょうか。
もしそのようならば、画面左下(キャンセルの上部)に"機器を検出または起動できません。"というチェックボックスがありますからそちらにチェックを入れて進んでいってください。
後は画面の指示に従い操作を進めれば問題はないかと思います。
もしかすると修復の段階で、初期化しか選択がない事があります。私が先のリンクで貼った、手順7-aの選択肢が表示されない場合は初期化されてしまうのでご注意をば。
もしチェックボックスにチェックを入れ、手順通りに進んだのにも関わらず認識してくれない場合は修理に出すしかないかと・・・。
ちなみに無効化orアンインストールですが、スマホのOSがクラッシュしてしまうようなプロセスは、そもそも消す事も無効化も出来ません。
今回はChromeの初期化が何らかのトリガーになっただけに過ぎないかと思います。
書込番号:21681015
4点

sky878 さん
すみません。
まず、スマホをつなぐとドライバーをインストールする画面がでて、インストール出来ませんでしたと出ます。
そのままの状態でエクスペリアcompanionで、ソフトウェアの修復へは進めるんですが、指定通り操作を進め、修復は終わるんですが症状は変わりませんでした。
スマホの画面は、SONYとDOCOMOを繰り返しています。
書込番号:21681374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジェラトニーさん
ドコモショップに行って、修理依頼をされた方がいいです。
お仕事に支障が生じない様に、代替機を借りられて、修理対応を受けてみて下さい。
書込番号:21681438
5点

Chromeの動作が不安定になった原因が、
Chromeとは別のところにあったのではないでしょうかね。
それと、Chromeは、
Android OS 6.0 から標準装備になり、
通常では、
「無効にする」か
「強制停止にする」
しか選べないと思うんですが、
8.0 では、アンインストール出来るようになったのでしょうか。
5.x の場合は、上記 2つ以外に、
「アップデートのアンインストール」
と言うのもありますが…。
(私自身は 8.0の端末をまだ所有していないので、
見当違いのことを言っているとしたら、ご容赦下さい。)
書込番号:21681813
4点

>ジェラトニーさん
詳細な記載、ありがとうございます。
確かドライバはXperia Companion内にありそちらがインストールされた記憶があります。
電源を落とした状態で音量キーdownを長押ししながらPCに接続し、デバイスマネージャー内に"SOMC Flash Device"があればドライバはしっかりと動いていると思います。
デバイスマネージャーの出し方は下記をどうぞ。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_15337/1.htm?classification=600016
ドライバが動かないと修復も出来ないような気がしますから、今回はXperia Companionで復旧できない状態でクラッシュしているのかもしれません。
一応、私だったらドライバが動いているか、PCに認識されているかを確認した後、USBポートを変更して接続を試みてみます。
それでもダメならドコモショップに持って行った方が楽かもしれませんね・・・
書込番号:21682003
2点

今日もいろいろ試しました。
ダメもとでエクスペリアcompanionで修復と初期化をしたら、なんとか初期化出来、ホーム画面もでてきました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:21682854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Chromeはアンインストールできないので
別の何かを間違えて消してしまい、おかしくなった
ということですね。
書込番号:21685112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひろ♪♪さん
playストアからマイアプリで探すとアンインストール出来ないんですが、playストアの検索でChromeと入れるとアンインストールと出てくるので、そこを押してら今回のようになったみたいです。
それがダメだったのかも、、、
書込番号:21685531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに出ますね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:21686149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今さらですが、私も全く同じ状況にはまっています。Chromeのブックマークが消えたので再インストールしようと、同じ手順でChromeをアンインストールしている最中に電源が落ちました。その後はsony 工具マーク docomo 画面が消え ブルッ sony の繰り返しです。xperia companion ではネットワークが云々で止まって進まず。
昨夜から放置で電池が空になるまで一旦放置しています。
空になったら再充電してもう一度チャレンジします。
銀行やスイカなど使えなくなるのは痛いですね。
自力でなおらなかったらケータイ保証ではaceになるみたいだから修理に出します。
書込番号:24423723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
質問です。
サブのスマホとして購入を検討中ですが、この機種は楽天回線では使えますでしょうか?
AU回線は使えない機種だと認識していますので、AUローミング回線は基本無理だと思いますが、
楽天回線なら使えるのかが気になります。
よろしくお願いします。
0点

使えるといえば使えるけど満足に使えるか?と言えばなんともだろうね
・まだまだパートナー回線に頼らないとダメな地域 → はっきり言って厳しい
・すでにローミングを切った地域、それに準ずる地域 → それなりに使えるけどポイントポイントでは繋がらないとかあり得る
ローミングが切られた地域で考えた場合、パートナー回線を完全に切っての楽天回線しか使ってないとするならband18/26対応機種と非対応機種での差は一切なくなるんだけど、実際にそういうわけにもいかず「この場所はお手上げなので、当面の間パートナー回線継続します」みたいな場所は必ず出てくるだろうし、非対応機種だとそういう箇所はどう頑張っても使えないってことだからねぇ
サブで使用ってことなんで、使えない場所があってもそんなものと納得して楽天がどれくらい使えるのかっていう調査的な意味も含んで非対応機種(orバンド固定)を使うんだったら特に問題はないとは思う
書込番号:24384605
8点

b3有るから楽天回線okや!電場来てれば使える。
ドコモ版やから、b18とb26無い。AUローミングは使えん。
書込番号:24384638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XZ1ではないですが、XZ Premiumをau回線で使用しています。
手前味噌なスレですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024727/SortID=23192633/
西日本の田舎ですが、市街地、田園地帯で使用するぶんにはバント1&18だけでも何の問題もないですよ。
余談ですが、娘にはSoftBank版Xperia1を渡してau回線で使用させてますがこの二年くらい文句を言われたことないです。
楽天回線には疎いですが、近々auのパートナー回線を停波して単独回線運用するとのことで、却ってエリアが狭くなって使いずらくならいですかね?
https://otona-life.com/2021/04/11/61205/
書込番号:24384643
9点

あっと、バンド18じゃなくて28なのかな?700Mhz帯も結構拾えてるのかも?
auの42も利用出切るかは微妙ですけど。
書込番号:24384680
8点

>ACテンペストさん
楽天のsimさして使えるパートナー回線はバンド18しかありませんので、端末側がバンド28も42拾えても使えませんよ
書込番号:24384715 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ああ、そうなんですね。失礼致しました。
auとのパートナー関係が活きてるうちは全バンド使えるのかと思ってました。
バンド3だけで勝負するのは厳しそうですね。
書込番号:24384743 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ACテンペストさん
>kumakeiさん
>ガチレッドさん
>どうなるさん
ご返信ありがとうございました!
サブスマホ購入にあたって参考にさせて頂きます。
書込番号:24389878
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
使い始めて3年少し。最近AQUOS sense4 SH-41Aに機種変更したものの、、、
やはりバッテリーは長持ちするものの、二回りほど大きく重い。。
こちらのXperia XZ1 Compact SO-02Kに戻り、しばらく電池交換時期リミット(2022年4月)まで使おうかと思っています。
iPhone 12miniより少し小さく、まさに携帯!手にすっぽりなじむし、胸ポケットにきっちり収まるコンパクトさが堪らなくいい!
SONYから可変式レンズで広角標準望遠つけてROM64GBでこのサイズであれば即ゲットしたいです。
(それほどこの機種は完成度が高い。ディスプレイはこのサイズで十分。)
SONYさん、出してください。
・・・という呟きでした。。。
27点

呟きならTwitterか縁側でお願いします。
書込番号:24120107 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>bigbear1さん
気にする必要はないです。
書込番号:24120120 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>AccuBattery Proさん
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:24120123
6点

SONYは大きな端末が主流の中国市場を視野に入れているので、小さな端末は出さないと思います。
小さいのがいいのなら、0円のRakuten Miniにすればいいかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025982_J0000034147_J0000032323&pd_ctg=3147
12miniも大きさはほぼ同じで薄さで勝っているので、胸のポケットへの収まりはいいはずですよ。
書込番号:24120135
8点

人の意見には散々文句を言っておいて、本当に都合が良いですね。
因みに4KではないのでPremiumとは程遠いですが、今のXperiaだと5シリーズがコンパクトフラッグシップという位置づけです。
ただコンパクトモデル自体は現状XZ2 Compactを最後に登場せず、ミドルレンジにスペックを落としたAceや海外向けエントリーモデルのLシリーズ位しかなく、需要は開発コストの面で実現は難しいと思われます。
噂されているXperia Ace2に関しては、Xperia Compactという名前だったりもしてますが、現状リーク情報のみで正式発表はされておらず、本当に登場するのかも分かりません。
書込番号:24120144
8点

xperiaの現行のコンパクトサイズと名付けたものはsense4と大差無いですね。
他社新機種であればZenPhone8miniとか楽しみです。
書込番号:24120386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Miniといっても6インチサイズのようです。発熱が厳しいSD888の小型機とか、個人的にはありえないですね。
書込番号:24120625
7点

抑々Xperia Ace2(基Compact)は出たら良いな位の感じでしょう。
前作Aceはスペックが残念だった為に批判されたものの、サイズ感に関してだけは評価する声が多かった印象です。
10 IIは重さ151gでギリギリコンパクトモデルと言えなくもなかったが、10 IIIはもはやsense5Gより軽いだけで小型とは言えなくなりました。
まあ、ありりん00615さんの仰る通り現実問題発熱が懸念されているSnapdragon 888を小型機に搭載する自体無理でしょう。
その点で既に5 IIIは、本体サイズが5や5 IIと変わらない点から発熱がヤバいのでは?という噂が挙がってます。
5 IIは電池容量を増やす為に構造を二層式にし、かつ発熱対策もしていましたが。
書込番号:24120660
8点

ソニーに限らず何を考えているのかやたらでかくしている。嘗て東芝T-01A(名機)は男のワイシャツ胸ポケットに収まるサイズで設計した。質量はXperiaより僅かに軽く良くできた端末だった。Xperiaは2017年当時でラム32GBはふざけていた。しかもアプリケーションが本体にしかインストールできない。5G規格でSO-02Kサイズの物を出すべきだ。
書込番号:24183819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XperiaACE2もZephone8も出ましたね。
書込番号:24299978
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
末番Jの時は01と02でCPUに差をつけたのにKになる時には同じCPUを積んだのは何か背景が書かれていたことはありますか。
1週間違いの発売で違いが大きくないとどちらにするか一層当時迷われたのではないかと思ったので質問しました。
1点

従来のCompactシリーズ(Z1 f、Z3 Compact、Z5 Compact)はハイエンド機種と同じCPUを積んでいました。
SO-02J=X Compactではハイエンド向けではないチップを採用して、一部スペックダウンになったためCompact好きなユーザーから不満とかかあったはずです。
その後のCompactシリーズは、XZ1 Compact、XZ2 Compactと再びハイエンド向けCPU採用に戻りましたが、ソニーがシリーズ廃止したためXZ2 Compactが最後の小型ハイエンドとなってます。
書込番号:24194771 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Xcompactの方が海外発表から遅れたイレギュラーだったと記憶しておりますけど。
単純に前代が遅れたXのcompactとXZ系の最初とのXZ系の端境期だっただけでしょうし、Xperiaの代替わりと関係なしにdocomoが型番振っただけでしょう。
compact系買う人はサイズにプライオリティ持ってるでしょうから迷うってこともないでしょう。
じゃあCPU優先で04Jは買うわけはないし。
それで行くと04Jと01K、02Kは同じなのだからそれで消化してるはずですし。
docomoの型式で判断してもあまり意味はないと思いますが。
書込番号:24194779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
docomoでいうところのso-05kが最後のコンパクト機ですか。
最近大きいことが当たり前の傾向になってきている流れは止まりそうにないでしょうか。
鞄に入れる時など小さい方が扱いやすい点はあるのですが。
02jがたまたま同じCPUを積まなかったのですね。
いつも01とは少しの差(特に容量とか辺り)なので価格などを考慮しながら迷わないでしょうか、皆さん。
優柔不断なのでひたすら迷います。
>ACテンペストさん
CPU優先なら04jは買わないのですね。
少しずつの違いで迷うのはきっと優柔不断だからみたいですね。
書込番号:24194793
2点

ACテンペストさんがおっしゃるようにドコモ型番で判断してるなら、開発順、発売順なだけですよ。
それまでのCompact系の発売時期や開発時期が秋冬ラインになり、時期的に「02」が割り振られてただけですね。
以前のドコモ型番規則は秋に変更になり(末尾の英字が変わる)ますから、主力機種に01が割り当てられ、Compact含む派生は02以降になる感じです。
Z1 f SO-02F
Z3 Compact SO-02G
Z5 Compact SO-02H
X Compact SO-02J
XZ1 Compact SO-02K
XZ2 Compact SO-05K
XZ2のときはXZ1に続いて夏モデルとしてCompactが開発されたので、ドコモ型番では05が振られてます。
書込番号:24194802 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
5インチ以下はACEシリーズになったのですね。
普段はポケットに入れるので小さいシリーズは重宝しますが、ACEシリーズの評価の低さに試してみるのが怖いくらいの酷評ですね。
書込番号:24194803
1点

ちょっとタイプミスでニュアンスがおかしくなりましたが、コンパクトユーザーがCPU良いわあ〜。
でPremiumサイズに転向はしないでしょうしね。
書込番号:24194806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当時としてはPremium、無印、Compactとあり、それぞれターゲットは違うので迷う人は少ないのではないでしょうか。
自分はメイン回線は必ずハイエンド機種を選びますし、ハイエンドの中でも最上位機種があれば最上位を選びます。
高くても欲しいと思える機種ならば購入しますし、あまり価格は重視してませんね。もちろん安いに越したことはないですが(^^;
Compactシリーズ復活を望む声は国内を中心にあるようですが、世界的に見れば大型モデルが主流、限定的な国内市場向けにハイエンドCompactを開発しても...という感じでしょう。
今だとミドルレンジラインの8/8 Lite、10 U、10 VあたりがXperiaでは比較的小型に分類されるのかな。
Ace Uは比較的コンパクトながらスペックからして論外ですし。トータル性能は初代Ace(2019年夏モデル)の方がマシでしたね。
書込番号:24194816 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

docomoは必ずしもメーカーの事情でアルファベット切り替えてる訳ではないし正直なにキッカケで変えてるか分かんないとこありますからね。
5Gになって10年ぶりのリセットですが、これまでは3G>4G>VoLTEなど節目があっても通しましたし。
ちなみにauは、iPhoneを取り扱えなかった3GAndroid初期から後期、LTE時代、3G廃止&VoLTE対応開始、5Gと宗旨替えリセットしてますけどね。
書込番号:24194846 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
ACEシリーズは稀にみるくらいの総合評価なので、(もちろん廉価版として購入しているので満足という声も見ました。)
あのレビューを読むと選択することをどうしても躊躇してしまいますね。
レビューやクチコミがすべてではないのでスペックなどで自分で判断するべきなのはわかるのですが、評価を見ると左右されてしまいますよね^^;
>ACテンペストさん
詳しくなくてすみません、この場合のリセット、とは
型番の数字やアルファベットのリセットという認識で合っていますか?
たまに欲しいと思った時に見ている程度なので、
例えば01と02はほぼ同時期ですが、03とか04,となると違ってくるので数字違いのアルファベット同じが同時期にスペック違いという見方は確かに間違っていますよね。
先ほど選択して比較表で見たら目についたのでそう解釈してしまいました。
---------------------------------------------
今人気のメーカーはどこかと調べているところです。
5.5型くらいまで一番好きな大きさなので。5.7型を触ってみたことがあるのですが少し手が辛く感じました。
書込番号:24194867
2点

AceUってcompactというか、廉価が主旨ですよね。
かつてのA2、A4の線だと思います。Xcompactもどちらかというとそっち系。
そう考えるとXZ1compactとXZ2compactはハイエンドコンパクトと言ったほうが良いような。
>型番の数字やアルファベットのリセットという認識で合っていますか?
まあそうです。
基本的には世代アルファベットに番号振って表して、アルファベット切り替わったら番号振り直しての繰り返しですが、必ずしもメーカーの世代とは合致せず、跨ぐのもしばしばですから。Z1とZ2は同じFですし。
アルファベットの順送り自体はは3G4Gの通信方式の移り変わりに関わらず最初のXperia SO-01Bから通してましたけど、5Gになって初めて51Aからとリセットが掛かりましたね。
書込番号:24194896 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
教えていただいたことを参考に01と02だけに絞って見てみました。
サイズと画面解像度、全面カメラ画素数あたりに差があるようなのですが、これで当時どれ位の価格差があったのかお分かりでしたら教えてください。
画面は4.7と5.2、大きさはそれぞれ1cmずつくらいの違いで10gくらいの重さの差でどれくらいの価格差があったのか現在の機種では0102が出ていないので公式ショップでは比較できなくて。
01がハイエンドということですが、02との差は大きかったですか?それぞれに当時。
ACEUが気になってこちらに来てみたら酷評が多かったので調べているうちに過去の品番について知りたくなって質問が長くなっていますが教えてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025982_J0000025981_J0000021975_J0000021974_J0000017519_J0000017518&pd_ctg=3147&spec=102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_7-1-2-3,105_9-1-2-3-4-5-6-7,107_11-1-2-3-4,106_10-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,104_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,109_13-1-2-3-4
書込番号:24194902
1点

>ACテンペストさん
打っている間に返信いただいたみたいで。
XZ2はとうとうコンパクトといっても5インチになりましたね。
それでも今の中では小さい部類に入るのですが、XZ2ではサイズ感を0102共に上げた感じですね。
少しずつ上がっていくサイズですが、どのあたりが持つ時、ポケットに入れる時、かばんに入れる時、で全てにおいて自分にとっては最適なサイズなのかむずかしい所です。見るだけなら大きいのが良いのですが移動もしますし、悩みどころですね。かばんや服のようにその日によって変えることもできないので^^;
書込番号:24194913
2点

Z1 SO-01Jは発売当時81,648円、X Compact SO-02Jは発売当時63,504円でした。
契約形態によって割引有、販売末期には投げ売りもあったような。
書込番号:24194924 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
当時すごい価格ですね。
今もその価格帯はありますが、当時はまだ最終1円などなる時代だったのではないかと。
契約方法や買い方や時期によって価格が驚くほど変わるのでお高い機種が余裕がないと踏み出せない感じでした。
結果、ここまでの価格の物を買ったことはありません。
投げ売り方式なくなって、今が当たり前なのかもしれませんが、1円機種の中で選んでいたころも懐かしい気もします。
書込番号:24196521
1点

分離プラン義務化や割引規制が2019年秋くらいからですから、XZ1などが現行機種だった当時は割引し放題でした。
MNPは発売時から優遇、終売が近いころには機種変更も端末購入サポートなどで割引して安く掃かしてましたね。
今では3Gからの乗り換えのみ大幅割引が許されてます。
今は発売からしばらく経過したら価格改定で端末設定価格そのものを下げるパターンが増えました(数千円〜数万円)。設定価格が下がれば割引規制があっても、改定分は安くなりますからね。
割引規制後だと昨年SoftBankが発売時9.5万円だったAQUOS zero2を契約形態問わず一括2.2万にして掃かせたことありますが、こういう価格改定による大幅割引も問題視され規制されたはず。
総務省がやってきたいろいろな規制はハイエンド機種を買いにくくしただけですし、民間企業であるキャリアにいろいろ口出ししてプランも乱立、余計にわかりにくくなってるだけです。5Gを推すならば無駄な割引規制は撤廃した方がいいくらいです。
総務省が口出しして数少ないよかった部分は、SIMロック解除義務化、2年契約の解除料、ahamoのようなシンプルプランができたことくらいですかね(^^;
書込番号:24196586 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

XZ1Cはオンラインで600円ぐらいで購入した記憶が。
次の機種を物色中で、できればXpeiaが欲しいのですが、コンパクトサイズの選択肢が実質ないのが悩ましい。
となると、楽天モバイルのiPhone12miniやSEをお得に購入し、デュアルSIM運用がお得?
ただ、SEは一昔前のイメージがあり、12miniは指紋認証がないし、バッテリー容量が少ないので、13miniを待ちつつXperiaの使えるコンパクト機を待ってみようと思います。
それまで、XZ1Cが調子よく動いてくれるかどうか。
書込番号:24196630
6点

>まっちゃん2009さん
確かに、最近では最低でも25000円弱、それもそのあたりの機種はかなり評判が悪いですね。
買いやすい価格の時代は終わったのですが、おっしゃるように民間企業の割にはとても規制が続いていますね。
本体価格設定やプランも規制がかかっているので今後どのように落ち着くのでしょうか。
>キンメダルマンさん
オンラインは公式ですよね、600円とは驚きます。
もうそのくらいまで下げられる日は来ないですよね。
今度プランも含めてどのあたりで落ちついた販売形態になるのでしょうね。
書込番号:24198946
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)