発売日 | 2017年11月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 143g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [White Silver]
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [White Silver]のレビューを書く -
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Horizon Blue]
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Horizon Blue]のレビューを書く -
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Twilight Pink]
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Twilight Pink]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年5月17日 22:09 |
![]() |
19 | 12 | 2024年12月23日 22:27 |
![]() |
26 | 8 | 2024年1月13日 02:07 |
![]() |
4 | 5 | 2023年9月17日 02:00 |
![]() ![]() |
39 | 14 | 2024年12月23日 22:17 |
![]() |
9 | 4 | 2023年5月1日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
XZ1Compactを2台譲ってもらいました。
新品2台2800円でした。あるところにはあるんですね。
過放電でバッテリーが死んでる可能性がありましたが充電したら生きてました。
とりあえず50%ほど充電してコレクションとして保存しておこうかなと思います。
それにしてもプラスチックボディなのに高級感ある仕上げはさすがですね。
同じプラ筐体のエントリーモデルとは比較になりません。
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
コンパクトで、音も良く、写真も綺麗。
それが氣に入って、使い続けてたけど、
直感に導かれarrows We2 Plusに買い替え。
面倒な機種変更中、
この数年の目の不調の原因が、
Xperia XZ1 Compact だったことに氣づいてしまった。
この数年、Xperiaで、
ブログを書いたり、
ネットでいろんなものを観たりすると、
視界が白っぽくなって、
よく観えなくなる。
そして、
スマートフォンを置いて、
しばらく経っても、
視界が良くならない。
という状態が、
段々と酷くなっていたのでした。
それが、
arrowsにしたら、
今までの症状が嘘のように消え、
とっても楽になったのでした。
3点

XZ1Cは4.6インチHD液晶、We2Plusは6.6インチフルHD有機ELですから、単純に小さい画面かつ低解像度(近づくとドットが見える)で、目への負担が大きかっただけと思います。
書込番号:26002711
7点

>ネモフィラ1世さん
Xperia XZ1 compactを使ったことありますか?
他の方もそうですが、
使ったことなくて、頭で考えてるだけだと、話にならないのですが。
書込番号:26003613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ambhoさん
心配して書いた投稿が何故か消されましたが。
別のXperiaのCompactシリーズをいくつか使ってきておかしなことになったことはありません。
また、他のレビュアに画面を見ていて視界が白っぽくなる、のような内容は見当たらないので、スレ主さんにだけ起きている症状のようです。
書込番号:26003642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XZ1 compact かX compact を使っている時、明るい画面で縞模様が気になる事がありましたが、特に目に不調はありませんでしたね。
その後ACEVにしていましたが老眼が進み目の疲労が多くなり、少し大きいPixel 6aに最近変えましたがそれでもあまり改善はされず、結局文字を大きくする事で目の疲労はそれんりに改善されたように思います。
今、XZ1 compactを観てみるとよくこんな小さなスマホを使えていたなと思うとともに、自分の眼の衰えを大きく感じます。
書込番号:26004021
3点

>sandbagさん
消したりしてませんが。
機種の入れ替えで、Xperiaとarrowsを交互に観て、体感したことを書いた迄です。
Xperiaは、色は綺麗だけど、目にキツイ波長の光を発しています。
arrowsのほうが、きれいさは劣るけど、目にやさしい光です。
書込番号:26004268
0点

>キンメダルマンさん
私もACEUも使ってましたが、やはり同じ光で、目に負担でした。
Xperiaは、色は綺麗だけど、目にきつい光を発しているように感じます。
arrowsは、色は劣るけど、目にやさしい光です。
スマートフォンは、Xperiaしか使ったことがなく、氣に入っていたのですが、違いに氣づけて良かったと思い、投稿しました。
書込番号:26004278
0点

>ネモフィラ1世さん
ACEUも使ってましたが、やはり同じでした。
言いたいのは、Xperiaの画面の光は、目にきつい波長で、arrowsは、目にやさしい波長だったという事です。
書込番号:26004281
0点

投稿にも書いている通り、
Xperiaをやめたら目の不調から解放されたのであり、
助けを求めてるわけでもなく、
心配を求めてるわけでもないことは、
ここに書いておこうと思う。
逆にXperiaを長年氣に入って使っていて、
目の不調をきたした場合には、
他の機種に買い換えることをお勧めしたい、
という意味で投稿した。
書込番号:26004359
1点

Googleマップを使ってのナビ用に、Xperia AceUを使っていたけれど、こちらもやっぱり目にきつく、使う気にならなくなり、arrows we2を購入。
arrows we2plusよりも目にきついと思ったら、有機ELではなかった。有機ELの良さを体感。
そして、ブルーライトカットモードをオンにしたら、こちらも目に優しい光になった。
書込番号:26010843
0点

>Ambhoさん
Ace2はわかりませんが、XZ1 の頃の Xperia は画面の色温度が 8000K 以上と非常に高くブルーライトがきついので十分あり得る話だと思います。今どきのスマホは 6500K 標準なので青みが抑えられて見やすくなったのかもしれませんね。
書込番号:26010903
0点

>ぴゅう太mk2さん
K数が違うんですね。
どこで知ったのですか?
私はずっと、Xperiaのコンパクトサイズが出るのを待っていて、他の機種は観てなかったのですが、Xperia 5 IVも有機ELになってるみたいですね。
Sonyは、目にやさしいとか書いてないですが、どうなんでしょうね。
書込番号:26010951
0点

>Ambhoさん
PhoneArenaやnotebookcheckなどいくつかの海外サイトで測定されたデータがあります。概ね8200〜8300Kぐらいのようです。
5IVは持ってましたが特に目が疲れる印象はなかったです。測定データ上も6500K近辺みたいなので色合いについては改善されたのかもですね。私は21:9の画面比が狭苦しく感じて売ってしまいましたが。
書込番号:26010977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
サブ機として程度の良いのを購入しました。
この本体を見ているとAndroid8のままだったのですが、Android9アップデートにするのはもう無理なのでしょうか?
Wifiに繋げていれば自然とダウンロードされそうでしょうか?
若しくはほかの手段があるのでしょうか、PCに繋げるとか。。。
本機をAndroid9へのアップデートは私としてはMUSTでは無いですが、
可能なら本格使用の前に実施しておきたいと思っております。
御助言いただければ助かります
3点

>くまコアラさん
公式サイト記載通り、無理だと思います。
https://www.docomo.ne.jp/support/product/so02k/
>Xperia XZ1 Compact SO-02Kは故障修理受付(オンライン修理含む)・ソフトウェアアップデートの配信等を終了しております。
>製品に関するお問い合わせは原則お受けできかねますのでご了承ください。
>サポート期間終了後にソフトウェアアップデートが配信される場合がございますが、ソフトウェアアップデートについてはお客さまの責任において実施してください。
書込番号:25435763
0点


docomo機はSIM挿入されて無いとアップデートファイルダウンロードされない場合が多いので注意が必要
ショップ行く方が確実かと
ただし修理受付終了してたハズなのでアップデートさせて貰えるかどうか
書込番号:25435774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
回答ありがとうございます
今週、助言の内容を試してみますね
取り急ぎ
書込番号:25435798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポート終了の端末もって
間違ってもショップなんかいったらダメでしょ
なんでそんな助言をするのでしょう
迷惑客リストに載せられても文句言えないですよ
書込番号:25435801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XperiaだとOTAはドコモ側のサーバーを使っているんじゃないですかね?なのでキャリアに今更持ち込んでもなんも出来ないというか、買い替えてくださいで終わりでしょうね。
Sonyのサーバーを見てみましたが、XZ1はまだまだサーバー内に最新のバージョンは残っていたので(バージョンで言うと47.2.B.5.38-R12C)、先に出ているXperia Companionからのアップデートならバージョンアップが可能です。
通常のアップデートなら古いバージョンから全部すっ飛ばして最新バージョンに出来なかったと思うので、最悪ツール側でOSを焼き直すかもです。
なのでデータを少しでも入れているようなら退避を一応しておいた方がいいかもしれません。
書込番号:25436194
5点

皆様:御返信を失念しておりました。
結果は、アップデートが出来ず、という結末。
ありがとうございました。これにて、この件はクローズということにします。
書込番号:25572667
1点

>くまコアラさん
Xperia Companionの"ソフトウェアの修復"からやってみてください。多分行けます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/japan-other-carriers/xperia-xz-premium-g8188/articles/mobile/00280550
※"ソフトウェアの修復+個人データの初期化"を選択してください
先のやり方でいけますが、それでも失敗してしまうようならば、今更正規の修理も受け付けてもらえない状態の機種になってしまうので、flashToolなどなどを使ってROM焼きをしてみてください。
今でも最終バージョンに当たる47.2.B.5.38をsonyの公式サーバーから入手出来るので、アップデートが可能となります。
書込番号:25581860
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
お世話になります。
画面が反応しづらくなったため、bluetoothでマウスを接続しましたが、文字入力ができません。キーボード自体が表示されない状態です。他の端末では問題ありませんでした。
解決法ご存じの方よろしくお願いいたします。
1点

??
マウス?
キーボード?
書込番号:25417992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルートゥースマウスを接続すると文字入力画面が表示されなくなるということです。
わかりづらくて申し訳ありません。
書込番号:25418867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定 > システム > 言語と入力 > 物理キーボード > 画面上のキーボードの表示を有効かな?
見当違いでしたら申し訳ありません。
書込番号:25421496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀色の教科書さん
ご回答いただきありがとうございます。またお返事遅くなり申し訳ありません。
早速試してみたところ解決いたしました。マウスが物理キーボード扱いとは思いませんでした。
大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:25424357
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
バッテリーが早く減るし、発熱も酷くなってきたなぁ。なんか動作もモッサリしてきた様な気がするし。と思ってたら、バッテリがコンモリと。これ、すごく気に入ってたのになぁ。今時の基準に比べるとメモリが小さすぎるけど。あとは全く不満なし。いつかこんなのがまた出ると頑張ってきたけど、ついにここまでか。一応バッテリー交換してみて動作はサクサクに戻ったけど、怪しいバッテリだったんで一日はもたなくなった。次を見つけるまでの繋ぎだね。CPUを同程度の今のCPUにして、メモリを今の平均程度にして、他の部品はこのまんまで、出してくれないかなぁ。もうそれでいいよ。ACEはそんなのだと期待してたのに。
11点

別の方が紹介してましたけど
ace4良さげですよ
http://socius101.com/matome-of-xperia-ace4-post-68171/
書込番号:25409012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
ace4良さげですよ
そもそもこれ販売されるんですか?
今年出るならXPERIA5Xと一緒にアナウンスあったと思いますが?
何も無いですよね?
書込番号:25409234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半導体調達の関係で遅れてるなんてのも話でありますね
スペックはリークしているので、来年あたり出るんじゃないの?
一応売れ筋?利益は少ないでしょうけど
なので
出さないことはないのでは
薄利多売はやらんとか経営陣が言ったら駄目になるでしょうけど
書込番号:25409404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
ありがとうございます。
発売も決まっていないのに、良さげですよとか進めるのはなぜでしょうか?
迷惑じゃないですか?
書込番号:25409689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペック通りなら魅力的ということです
情報を載せただけで迷惑?
ここは情報を載せるだけで迷惑になるようなとこなのですか?
いろいろな問題に対してコメントすることも正しいかわからないことが多いですが、その情報を載せたら迷惑ですか?
進めるではなく、薦めるですね
薦めるなら これがいいのでは と記載します
書込番号:25409716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやぁみなさん、ご返信ありがとうございます。スレ主のわたくしとしては、楽しい話題がいただけるなら、何でもOKです。デマに振り回されるほどではないですし、ソースを見て判断はします。ですから是非とも、何なりと。なんせ古い端末ですからね。それでも愛してやまないみなさんがたくさん居て、だからこの掲示板も完全には火が消えないと。やはり私と同じく、ゲーム向けじゃなくて、実用を熟慮したものこそXZ1Cの後継とお考えなのでしょう。何故、Sonyにそれが伝わらないのだろうか。XZ1Cがそれほど売れなかったとしても、現状のバリエーションはどうよ?と思わないんだろうか。5も10もACEも、どれも後継ではないぞぉ。1はもちろん、5じゃ後継じゃないと思う人は多い筈。だからと言って10もなぁと。ACEって、落差あり過ぎじゃんと。隠居向け…失礼。もう自分のXZ1Cは秒読み段階なので、5iii,10v,10ivのリサーチをしつつ、XZ1Cなみなんさんはどうしてるんだろ?と見に来てみました。
書込番号:25409970
6点

大きさ的にaceなのかなと思ってしまいました
今のその他のラインナップはどれも大きいですからね
まあ仰るとおりご隠居モデルですね
噂のace4のスペックはようやくマシなものですが、所詮エントリークラスですね
5シリーズあたりが一番妥当なのですかね
xz1cと比べると結構大きくなります
それこそ今話題のギャラクシーの折りたたみとかですかね
書込番号:25410027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きさ的にはACEが好みなんです。最初に書いた様に、これくらいの大きさ、性能がいいんです。ずっとXZ1Cを使い続ける人は、みんなそうでしょう。せっかく買うならこれより高性能がいいな、でもそんなに高額なら、やっぱりXZ1Cの性能で十分だよと。大きいディスプレイが好まれる面もあるでしょうけど、いたずらに性能を求めるから大きなバッテリー、発熱、放熱対策のためにボディが大きくなるんでしょ、と。XZ1Cでちゃんと実現できたんだから、この程度の性能に留めておくなら、大きくする必要はないじゃん、と。自分は2018年の一年落ちの0円セールで入手しましたけど、性能不足を感じた事は無いんですよね。Sonyはこれからは5クラスの性能が標準的に必要と判断したのかもしれないけど、それはどうかなぁ。ハイエンドって言葉に拘る人も多いけど、XZ1Cはそういうのでも無い気がします。XZ1があって、それはそれで別に考えて、そういう使い方じゃなくて、普段に普通の人がすごく快適に使うには、どうしたらいいんだろう?そう考えたときに出た結論が、一部XZ1の部品を流用するだったんじゃないかなぁ。何かのスコアがどうだとかじゃなくて、快適に、使いやすくを追求した結果がXZ1部品の流用で、とてもバランスよく実現できたから、5年以上も快適に使え、永く愛されてるんだと思うんだな。今は1があって、それはそれでいいけど、XZ1Cの後継なら1の流用で小さくして5だ、は違う気がして。だから10やACEとなるんでしょうが、そっちもうまくいってなさそうですねぇ。
書込番号:25410159
3点

日本の市場に絞ってCompactモデルを出したとして、企業が美味しい思いを出来るだけ売れるかっていう問題はとても大きくて打破できるモノじゃないと思います。
特に昨今の日本でもコンパクトだから売れるというわけでもないのが現状でしょうし、実際に売れるのならSony並びに他社も継続して出していたでしょう。結局は利益が出ないと継続は難しいでしょうしね・・・。
iPhone SEなんかは過去の筐体とSoCを使いまわして大きくコストダウンを図って、尚且つ安定したブランディングを確立したiPhoneの後ろ盾があって安い、しかもキャリアがばら撒ける案件対象となる機種なのでさらに安く買える、という大きなアドバンテージがあるんでしょうが、それでもiPhoneのメインモデルが案件対象となってばら撒かれたら逆立ちしても勝つことは出来ていないくらい販売台数が開いているのはBCNランキングを見ると明白なところがあります。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
特に各社販売台数が見込めるローエンドからミドルレンジ端末はどれもこれも大体が高さ150mm前後くらいに落ち着いちゃっています。
iPhoneのブランドをもってしてもiPhoneのminiシリーズは打ち切られるくらい販売台数が稼げなかったようですし・・・
iPhoneに限っては日本ではなく桁違いに出荷台数があるアメリカ、中国の販売動向を伺った結果の打ち切りであろうと思いますが。
Z3Cの頃からこのサイズがイイんだよって人がCompactシリーズを指名買いで買い替えている声は自分の周りでよく聞こえてきましたが、結局はそういった一部の声はこういう情報発信ややり取りが出来るサイトでコダマし続けるでしょうが、それが販売台数に繋がっているかと言われたら至極微妙じゃないかなと。
過去のXperiaの進化の流れを得た辿り着いた今の1,5,10シリーズが大きくズッコケない限りは状態が変わることは望め無さそうですよね。
ローエンドモデルがそれこそいたずらにどんどん進化して性能アップをしていけば、Xperia XZ1Cに取って代わるモノになるんじゃないかと思います。
今のクアルコムを見ていると製造側の問題か製造ラインの取り合い競争で苦い思いをしているのか、最新世代のローエンドやミドルレンジをまともに出荷出来ていないようなので、もう暫くは停滞しそうですが・・・
書込番号:25410870
6点

『売れないから』は正しくその通りですね。なんだけど、じゃ、Xperia全体がそんなに売れてないじゃん、売れてるの?と。ハイエンドモデルが満足いくほどは売れてて、で、コンパクトと呼ぶべきか、ミドルとかローエンドと呼ぶべきか、そういうのが足を引っ張っているのか?と。なぜだか他社製と違ってソニーばかりがディスられる、ソニー信者が、なんてバカにされてますけど。でも自分が見る限り、どこもそんなに大差ないじゃん、と自分の価値観では判断するわけです。価格コムやらマニアが寄り集まるところだと、コスパだコスパだとか言って、大差ない価格差で騒いでる。(申し訳ないが、自分の金銭感覚での話)最新、最高の部品でないからダメだとディする。最新の部品はバグのリスクが大きく、マトモなところなら評価を厳しく時間をかけてやらないといけない。高いスペックのものを使おうとすると、基盤設計、周辺部品の選択が難しくなり、設計に慎重になる。そして試作品評価にも時間を割かないといけない。信頼性を確保する為に、やはり設計、評価が難しくなる。どんどん難易度が上がり、完成までに時間がかかるし、コストも上がるんですね。部品の仕入れ値だけで決まるもんでもないわけです。その総合で仕様、価格、出荷スケジュールを判断するというのが、主な日本メーカーのやり方です。欧米もそうでしょうね。一方で、人気のあの辺りのメーカーは、そこまで責任もった仕事はやってないでしょう。スマホではありませんが、あっちの製品の不具合にブチ当たって、解析してみたりあっちの人と情報交換する様な経験がありますが、あっちの人は明らかにそういった責任感は希薄ですね。だから自分は、あっちの製品なんかを選ぼうとは思わないですけど。寄り道が長くなりましたけど、自分はソニーやシャープへの信頼は厚いですし、もっと地に足が付いた企画を地道にした方が、いいんでないの?と思うわけです。1を続けても良いでしょう。だけど5,10,ACEはそれぞれの在り方を検討して、一本化か二本化を再考したらどう?と思いますね。
書込番号:25411339
0点

XZ1cからの買い替えでACEVを一年くらい使用しており、バッテリーとサイズ感はとてもいいですね。
それなりに不満もありますが、ある程度想定していたので許容範囲ですし、他の機種にしてもそれはあると思いますので。
ここ最近は一番不満だったブラウザのひっかかりが、何故か相当マシになったので意外と快適に使用できてます。
写真に関してはアプリ?が不安定なので、写真をよく撮る人にはお勧め出来ませんが、XZ1cよりQRコードの読込性能がかなり良くなっているのは個人的にはとても良かった。
>だけど5,10,ACEはそれぞれの在り方を検討して、一本化か二本化を再考したらどう?と思いますね。
個人的には10が一番中途半端で必要ないかと思います。
書込番号:25419391
0点

ちょっと時間が経っちまいましたが申し訳ない。ま、人それぞれにいろいろ考えがあっていいわけですが。1はやっぱり宣伝目的でしょうし、そういうのしか目に入らないのも居る様で、だから続けても良いのでしょうね。で、ハッキリとモデル間の区別を付けてハズレるのを恐れて、なぁんとなく曖昧に、クッキリとはさせずにしておいて、するとどれかに当てはまるだろ、なんて考えちゃったのかな?だけど蓋を開けてみると、ピークが4つのモデルに乗ってなくて、見事に跨いでしまっていると。誰もが、どれを買っても不満のベクトルが大きくなってると。そんな感じではないですかね?XZ1Cの後継なんて考えたかどうかはソニーにしかわからないけど、もしあるモデルの後継と考えたなら、そのモデルを使ってた人が買い替えてみて、不満だらけじゃダメでしょう。それは失敗作。不満が何か残るのは仕方なくても、買い替えて良かったに結論はならないといけない。繰り返しますが、XZ1Cの後継なんて考えたかどうかは不明だけど、買い替えて、満足してる人が居るんでしょうかね?みなさん、安かったから仕方ないとか、小さいのが欲しかったから仕方ないとか、もうあんな高性能なのは必要ないからいいんだとか、妥協だらけに見えますけどね。自分は後悔したくなかったから、XZ1Cのユーザーのレビューを良く見るんですけど、そういうのが多い気がしています。そして自分も、もう後がないから妥協しないとな、という心境です。
書込番号:25428845
0点

どこに落ち着きそうですか?
書込番号:25444531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もXZ1 compactが氣に入っていて、同程度のサイズの後継機が出るのを待っていて、買い換えることができずにいました。
ACEが出た時は期待したんですけど、届いてみたら、性能が劣っていて、Googleマップのナビの時だけ使うサブ機にしかなりませんでした。
XZ1 compactは、まだまだ充分使えていたのですが、直感に導かれるまま買い換えることにして、いろいろ調べてたどり着いたのがarrows we2 plusでした。
これが画面の光が、XZ1 compactと比べようもないくらい目に優しくて、驚きました。それが有機Elディスプレイの恩恵のようです。
Xperia 5 IVも有機Elディスプレイになっているようですがその辺りはどうなのでしょうね。
書込番号:26010965
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
AndroidのApps(アプリ)つまりプログラム本体は、インストール場所を指定できないのがふつうで、SDではなく本体のROMに書き込まれてしまいます。データ部分だけをSDに収めることができるAppsはときどきあり、写真や動画データをSDに収めるのは効果があります。
この端末のROMは32G。このうち5G程度は空けておきたいので、Appsのインストールは慎重に運用すべき。ただ極力、無駄なものを入れないようにすれば何とかなると思います。スクリーンショットや写真や動画はこまめにSDへ。あとLINEが、気がつくと巨大になってますね。
書込番号:25238415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
丁寧に解説してくださってありがとうございます😊>て沖mk2さん
書込番号:25238448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の頃までは所謂ルート化(要PC)でSDを内部ストレージ化する方法はあったようですけどね。
ただ、基本的に内蔵ROMと同程度のパフォーマンスは期待できない。
よって、不具合を起こしかねない。
そもそもルート化するときに文鎮化する可能性もあるので全て自己責任です。
まあ、とっくに保証期間は過ぎてるので修理を断られる心配は無用ですが、それだけに壊れたらどうしようも無くなりますが。
書込番号:25238574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Android 4.xくらいの時はAndroid自体が内部ストレージかSDカードか
アプリのダウンロード先を選択出来たと思いますが
(端末によってはSDカードを内部ストレージ扱い出来る物もあるみたいですが…)
今まで復活していないのでゲームなど重いアプリを複数入れるなら最初からストレージ容量が多いモデルにした方が良いかと
最新のXperiaならシムフリー版がキャリア版と比べてストレージ容量やメモリーが増えている物もあります。
キャリア契約ならiPhone、Galaxyがストレージ容量を選べるので良いですね。
書込番号:25243482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)