発売日 | 2017年11月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 143g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [White Silver]
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [White Silver]のレビューを書く -
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Horizon Blue]
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Horizon Blue]のレビューを書く -
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Twilight Pink]
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Twilight Pink]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2018年2月14日 23:53 |
![]() |
1 | 0 | 2018年2月14日 15:33 |
![]() ![]() |
50 | 20 | 2018年3月10日 03:17 |
![]() |
23 | 8 | 2018年2月14日 21:09 |
![]() |
12 | 5 | 2018年2月13日 00:51 |
![]() |
17 | 7 | 2018年2月9日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
先日、アプリの停止について投稿させて頂きました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001006511/SortID=21560230/
その後、他のアプリでも停止してしまうことがあるので、再起動を度々行っています。
そこで気付いたのですが、タスクボタンで表示される【アプリ一覧】について、
KitKatでは再起動後、空になっているのに対して、
SO-02K(Oreo)では空になっていませんよね?
アプリ(システム)に何らかの問題が発生した場合、すべて終了させるために再起動を掛けますが、これでは問題も保持したままということではないのでしょうか?
システムを含めてすべて終了させるにはどうしたらいいですか?
ちなみにこの件についてdocomoに問い合わせると…
■アプリ一覧が空にならないのは仕様
■「再起動」も「電源を切る」もシステム的には同じ処理
■タスクマネージャーから「すべて削除」をタップさせることで、【システムを含めた】全アプリを終了できる
最後の意味がまったく理解できないのですが、タスクマネージャーの「すべて削除」をタップするとシステムごと落ちるって…
書込番号:21599262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他機種の自分も同様ですのでAndroid8の機能かと思います。
ここ数年、メモリ問題が無くなってきたので
全て落とす必要も無く再度立ち上げの利便性(スピード)を
出すための仕様かと思います。
(全てでは無くメモリの少ない機種は落ちるかもしれません。
また負荷の高いアプリによっては落ちるかもしれません。)
3番目はただの一括終了ボタンですよね?
不要なシステム一部は落ちるかもしれませんが
ベースが落ちたらフリーズしてしまいますが・・・笑
書込番号:21599499
2点

右下のボタンからの操作の事だと思いますが、ボタンの機能が変わってきているのだと思います。
Z-ultra時代までは、【全アプリの終了】と表示されていて、表示されているアプリがバックグラウンドで動いていたら全て停止させていましたので、ある意味で簡易のタスクマネージャーでした。
ただしほとんどのアプリは動かしたという履歴だけで、これをクリックすると新たに起動されたわけですね。
Z5になるとボタンは【全アプリ終了】ではなく3本線のマークになり、XZやこの機種では【すべて終了】に変更になっています。
つまり今ではアプリを終了させる機能がなくなり、ただの履歴一覧でしかないのだと思います。
ですから再起動しても履歴一覧が残る仕様に変更になったという事のようです。
最近はシステムの機能が進化してメモリも増えたので、ユーザーが勝手に必要なシステムアプリまで終了させるのをメーカーかグーグルが嫌っているのだと思います。
ドコモの回答で
>タスクマネージャーから「すべて削除」をタップさせることで、【システムを含めた】全アプリを終了できる
とあるのは完全な間違いだと思いますし、ここでいうシステムアプリとは単にプレインアプリの事でしょうね。
システムを再起動させると全アプリが終了している事は間違いないので、履歴が残っているだけの事だと気にしないのが一番です。
どうしても特定のアプリだけを終了させたいのであれば、やはりタスクマネージャアプリをダウンロードして、終了させたいアプリ以外を除外リストに載せるしかないと思います。
書込番号:21599777
1点

【全て終了】ではなく【全て削除】でした。
訂正します。
書込番号:21599786
1点

実際には一覧が残っているだけで、アプリはkillされています。
ただ単純に、再起動した前に起動していたアプリ履歴を表示させておく機能ではないでしょうか。
ゲームアプリを一時停止とか起動しっぱなしで残して置いたり、Chromeのシークレットタブを開いたまま"すべて削除"をするとちゃんとkillされるし、再起動すると一覧は残っているモノのアプリはちゃんとkillされた状態になっています。
最初は違和感を感じますが、過去のAndroidと全く同じ機能を果たしています。
書込番号:21600056
2点

皆さん、ありがとうございます。
とても心強いです。
>dokonmoさん
他の端末との情報とてもありがたいです。
Oreoの仕様ということでしたら仕方ないんですね。
>sky878さん
調べると、このアプリ一覧は【Recent Apps】と呼ばれるもので、おっしゃる通り【最近のアプリ】ですね。
https://www.sony.jp/support/tablet/guide/dialogue/010/
一覧からアプリを起動すると内容が保持されたまま起動する一方で、
一覧からアプリを消すと内容が保持されていないので、タスクマネージャーのように思い込んでいました。
>メタボフォンさん
この検証は明らかでした。
おっしゃる通り、再起動後の一覧からアプリを起動すると内容が保持されていませんでした。
未解決の「アプリの(繰り返し)停止」問題から、きっと(システム)アプリが終了できずに保持されたままだからだと推測しましたが、残念ながら違うようですね。
履歴やアプリは小まめに消して、再起動後はすっきりした状態が個人的にはいいんですけどね。
この疑問についてはすっきりできました!
ありがとうございました!
書込番号:21600265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
日光含め強い光を画面上部に当てると画面が全体的に色が薄くなってしまいます。自分はラインの背景(着せ替え)をブラックにしているのですが、屋外、特に日向では白に近いグレーに変化してしまいます
画面の明るさは変わらないのに色調のみ変化するのはどうにかして止められないでしょうか?
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
色々調べても解決できず、最終手段と思い、初めてこちらで質問させていただいきます。
デジカメで撮った写真をスマホに保存できるよう、USB接続のカードリーダーを使用しています。
はじめの1週間ほどは問題なく使えていたのですが、突然、USBを差し込んでも認識されなくなってしまいました。
特にUSB関連の設定をいじったわけでもないので、何が原因なのかわかりません。
使用しているカードリーダーは、Type-CでもmicroUSBでも使えるタイプなので、
以前使用していたスマホ(Xperia SO-02G)に差し込んでみたところ、
こちらでは通常通り認識できたので、やはり問題はスマホにあると思われます。
問題なく使用できていた際は、カードリーダーを差し込むと、USBドライブが接続された通知が出て、
それを選択すると、ファイルが開けたと記憶しています。
ですが、いまでは、差し込むと「接続した機器にUSBで給電」「タップして他のオプションを表示」と通知が出て、
それを選択すると、「USB接続の用途」が出るので、いくつかの選択肢から「ファイルを転送する」をタップするのですが、
なにも反応はありません。。。
設定からストレージを開いても、USBが認識されていない状態です。
また、いろいろ調べて口コミにもあったUSBデバッグのON/OFFもやってみたのですが、ダメでした。
ソフトウェアのアップデートもやってみましたが、ダメでした。
長くなってしまいましたが、
なにか方法があればお教えください。
宜しくお願いいたします。
4点


>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます!
「手動で"USB機器を検出”する必要があります」とのことですね。
設定の機器接続やクイック設定にそれがある機種もあるようなのですが、
この機種にはその項目が見つかりません...(>_<)
書込番号:21597466
5点

説明書のP177にこう書いてありますね。
USBストレージ/microSDカードの認識を解
除するには、「USBドライブ」/「SDカード」
の△をタップします。再度認識させる場合は
[USBドライブ]/[SDカード]⇒[マウン
ト]をタップします。
書込番号:21597540
2点

>あさとちんさん
いろいろ調べていただきありがとうございます(;_;)
ストレージの画面には、下記の項目があります。
機器のストレージ
-内部共有ストレージ
外部ストレージ
-SDカード
その他
-SDカードへデータ転送
上記のSDカードはスマホに差し込んでいるmicroSDのことですね。
カードリーダーが認識されれば、外部ストレージに「USBドライブ」などと表示されるはずなのですが、
まず認識がされないので、認識/解除/再認識などの操作ができないのです(;_;)
書込番号:21597570
3点

[設定]⇒[機器接続]⇒[USB接続設定]⇒[USB機器を検出] という項目がないですか?
書込番号:21597604
0点

>あさとちんさん
無いのです(;_;)
その画面には、下記の二つの項目しかありません。
-USB接続モード/接続されていません (→こちらは反転してタップできない状態)
-ソフトウェアをインストール (→こちらはONの状態。OFFでも変化なし)
書込番号:21597622
2点

この機種でUSB OTGによるカードリーダー接続をやってみましたが、普通に認識されました。
この時に立ち上がるアプリは標準の【ファイル管理】です。
ですから、【ファイル管理】を起動して左上の3本線のマークをクリックしたとき、【USBドライブ】の項目がなけUSB OTGとして認識されていないことになります。
また接続したときにUSB接続の用途を聞いてくるのも、USB OTGとしては認識されてない事になります。
そしてXperia-xzでは手動で認識させる必要がありましたが、この機種では接続すれば自動で認識されるので機種の設定変更では対処しようがないと思います。
お持ちのカードリーダーでは、SO-02GのマイクロUSBでは認識されて、このType-Cでは認識されないという事なのでこの機種に問題があるのではとお考えのようですが、Type-cの接続部分のみにトラブルが生じた可能性もかなり大きいと思います。
とにかく、別のカードリーダーで試すのが一番の方法ではないでしょうか。
書込番号:21597682
1点

>メタボフォンさん
ご返信ありがとうございます!
そうですよね...私もはじめの1週間ほど普通に使えていたときは、ファイル管理のアプリで操作していたと記憶しています。
それがある日突然認識されなくなってしまったので、スマホの設定がなにか変わってしまったのかなぁと思っていた次第です。
また、差し込むと、USBが差し込まれたという反応は一応してくれるのです。
はじめに記載はしなかったのですが、別のカードリーダー(こちらはmicroUSBのみの機器)に変換アダプターやケーブルを使って
差し込んでみると、まったくの無反応なのです。でもこれはアダプター等に問題があるかもしれないので気にしないことにしています...
悔しいですがまた新たにカードリーダーを注文したところです。
それが使えなかったらまたご相談するかもしれません(>_<)
書込番号:21597714
0点

micro-USBからType-cに変換するアダプターでの変換は、OTG対応のものはないはずなので認識されないはずです。
実際にやってみても認識されませんでした。
ドコモショップなどで確認出来たらいいのですが多分やってくれないと思います。
新しいカードリーダーでうまくいけばいいですね。
書込番号:21597721
0点

デジカメが SD Cardや XD Pictuer Card
(←イマドキ、そんなのがあるのかどうかは別として)
対応なら、
デジカメで撮影する時に、
micro SD に変換アダプターをつけて記録し、
その micro SD を XZ1に“正しく”マウントさせて、
XZ1本体内に(移動ではなく)「COPY」するのでは、
ダメなのでしょうか?
若しくは、万が一のことを考えて、
micro SDは back UPを取り、
Copyした方を、XZ1に装着するとか…。
Androidは、一部の機種を除いて、
microSDが使えるのが、
大きなメリットだと思うのですが…。
あ、
コンパクトフラッシュだと、
後者の方法しかありません。
書込番号:21597774
4点

>メタボフォンさん
やはりアダプターを使っては認識されないのですね!
昨夜、Amazonのお急ぎ便で新たに注文したものが本日届きまして、
こちらではきちんと認識され、使用することができました(*^^*)
色々とありがとうございました!
書込番号:21599335
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
新たな案をありがとうございます!
そういった方法もありましたね!
ただ、カメラで使っているSDカードにはWi-Fi機能がついており、大変気に入っております。
カードリーダーだけでなく、SDのWi-Fiでも飛ばせることが私にとっては重要でして...
また、このXZ1のmicroSDは出し入れがやりにくく、カードを落としてしまいそうで怖いのです。
ご提案いただきありがとうございます!
なにか困った際にはこちらの方法もやってみようと思います!
書込番号:21599366
3点

みなさま、ご相談に乗っていただきありがとうございました!
新しいカードリーダーを購入し、そちらを使ってみたところ、
通常通り認識し、使用することができました!!
またすぐに使えなくなってしまったらどうしよう...と若干不安もございますが、
一旦解決しましたので、これにて解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21599386
2点

先日新たに購入したカードリーダーですが、
また数日で認識されなくなってしまいました(>_<)
やはりスマホの問題と思われます。
初期不良なのでしょうか。。。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか??
書込番号:21605729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変ですね。
この件に関しては、スマホ側の対策案は思いつきません。
しかし、今なら間に合うので一度だけでも不良品としてアマゾンに交換を依頼するべきです。
そして交換品でどういう状態で発生するのかをチェックしてください。
その際には、スマホのUSB差込口にゴミがないかどうか等も確認した方がいいと思います。
それと、前にmicro-USBからType-cに変換するアダプターでOTG対応のものはないと書きましたが調べてみると今は結構出ていますね。
失礼しました。
書込番号:21609166
1点

>メタボフォンさん
度々ありがとうございます!
何度か試したところ、認識するときとしないときがあり…どうやら気分屋さんのようです(>_<)笑
交換できるか確認してみようと思います。
アダプターの件までお調べいただきありがとうございます!
対応しているものもあるんですね。
購入の際はしっかりチェックしてみます!
ご相談に乗っていただきありがとうございます(*^^*)
書込番号:21613975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

認識するときとしないときがあり…とあるのは接続部に問題がある可能性が高いですね。
XZ1Cの初期不良かもしれませんが、もし超音波式の加湿器(ミストを出すタイプ)をお使いなら原因は間違いなくそれです。
違っていたらスルーしてください。
書込番号:21615669
1点

>メタボフォンさん
ご返信が遅くなり申し訳ありません!
加湿器、自分の部屋で2台使っており、何式なのかよくわかっていなかったのですが…超音波式のような気がします。
もしかして原因は、加湿器を使っていると部屋の中のものが白っぽくなる、あれでしょうか?
書込番号:21650439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見ていなかったので返事が遅れました。
間違いなく原因はそれだと思います。
カルキが飛ぶと、電子機器は全てダメになります。
私の場合、超音波式加湿器を購入して1か月くらいの間に、その部屋にあったノートPC、55インチTV、BDプレーヤが壊ました。
ノートPCは2年くらい、TVは1年ちょっと立ってましたので保障が切れていて全て廃棄しました。
DBプレーヤは3カ月位で保障期間内だったので、修理に出しました。
基盤を全交換してもらって10日でまたダメになり、また修理に出してまた10日でダメで、また修理です。
3回目時修理の担当者が、『お宅に加湿器はありませんか?多分付着しているカルキが原因です』と言われて初めて気が付いた次第です。
よく見ると加湿器の周りは全てうっすらと白くなっていました。
慌ててハイブリッド式に交換してそれ以降はトラブルはありません。
あっという間に50万円以上損しましたよ。
私のアドバイスとしては、もったいなくてもハイブリッド式の加湿器に絶対に交換するべきです。
超音波式はカルキだけではなく、細菌もばらまくそうで体にも悪いですよ。
書込番号:21659382
5点

>メタボフォンさん
そうなんですね(>_<)
自分の部屋で加湿器を2台使っています、しかも一つはPCのすぐ近くで…使うのやめます!
電子機器の修理ってお金かかりますよね…私もここ数年、なんだか機械運が無くて、様々なものを修理しました。
加湿器の件、本当に勉強になりました!
いろいろ教えていただきありがとうございます!!
書込番号:21663056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
機種変更応援プログラムは得では無いと思い解約したいのですが、2年たったらこの機種変更の時に7,200円は充当してプログラムを解約することは出来ないのでしょうか?
1カ月分の月額料金を損するか、又は7,200円を払い続けるしかないのでしょうか?(ドコモ以外にしばらく変える予定ないです)
返信よろしくお願い致します。
書込番号:21594651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイドコモから解約は可能ですが、契約した以上は300円の支払いは発生します。
また、24ヶ月目に機種変更した場合の還元額は9,000円なので、損はないと思います。なお、19ヶ月目もしくは20ヶ月目に機種変更した場合は還元額は倍以上になります。
書込番号:21594724
3点

機種変更応援プログラムは、
利用しなかったとしても、
支払分が dポイントで還元されるので、
お得になることはあっても、損にはなりません。
特に、docomoの利用をお続けになる場合は。
dポイントなので、次の機種変更で、端末代金の一部として充当出来る、
と思いますが。
私は、12/1と 2/1、
L-01Jへの機種変更の際、加入しました。
書込番号:21595065
3点

スレ主の言うとおり、Xperia等の高級なスマホなら入るだけ無駄ですね。
還元額から費用を引いた額と普通に下取りした金額を比べれば一目瞭然でしょう。
最も損しないのは、次回機種変更でプログラム利用せずにポイント還元して解約。
加入して間もないなら300円は出るけど即解約しても良いでしょう。
書込番号:21595321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん返信頂きありがとう御座います。
>sandbagさんの書き込みのように今使っている端末を格安で回収されてしまうので、(下取りプログラムよりも安い場合がある)iPhone以外カテゴリBなので、得では無いと思いました。
ですが返金条件に応援プログラムの継続利用の必要であるとネット書かれているのですが継続利用が1ヶ月でいいのか不明なんですよね。
ドコモ以外にしばらく変えるつもりないなら継続利用が一番お得かな?と迷ってます。
書込番号:21595613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズアさん
ソフトバンク(だったかな?)は継続加入が返金条件ですが、ドコモの公式サイトにはその記述が無いんですよね。
実際はどうなのか、公式に問い合わせるのが確実だと思います。
書込番号:21595706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返金は機種変更時だけでしょう。
下取りプログラムを利用した場合は、支払額の総計がdポイントとして還元されます。
MNPした場合は支払った分が全て無駄になります。
書込番号:21595925
1点

>ズアさん
継続利用についてのレス忘れてました。
機種変更でプログラムを利用せずポイントを受け取ったあとに解約するのが良いでしょう。
ポイントの利用範囲は限られています。
プログラムに支払う額を現金として普通に使う方をおすすめします。
書込番号:21596028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとう御座います。
継続利用はプログラムを利用した場合と勘違いしていたかもしれません。
機種変更の時にポイント返金を受けて、解約しようと思います。
書込番号:21599728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
現在z5compactを使用していて、XcompactかXZ1compactのどちらかに機種変したいと思っています。
XZ1の方が良さそうだと思っているんですが、カメラの画素数が下がったことだけ気になっています。
画素数は下がっても、カメラ自体の性能はアップしてるんでしょうか??
現在のz5は人物を撮ると、端の方にいる人が歪む(顔がのびてしまったりする)ことがよくあり、それが無くなっていたらいいなぁと思っているのですが…。
書込番号:21590676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラって画素数がすべてじゃないですよ。あえて前機種より画素数を下げてるメーカーもありますし。
書込番号:21590796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフカメラの大きなマッチ箱ほどの大きなセンサーでさえやっと3000万画素オーバーです。
スマホの女性の小指の爪より小さいセンサーでは
2000万画素はマイナス効果の方が多いです
1300でも多すぎなくらい
最近は少しづつ画素数をスマホメーカーは減らす傾向です
スマホの画素数アップはメーカーの販売戦略ではないでしょうか?
決して画素数の多さイコール高画質ではありません!
書込番号:21591282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画素数が上がると高感度でノイズが入るというデメリットもありますよ。
高価でカメラ性能がいい「iPhone X.」(8や7も)の画素数は1200万画素です。
SONYのカメラ好きで使ってますが、カメラ重視でということであれば
他にも探せば、候補が出てくると思われますよ〜。
>5D三年さんもおっしゃってますが
画素数アップは私も販売戦略のひとつと思っています。
書込番号:21591593
2点

昔、高画素が綺麗だと言われたのは
画素数が100万画素とか500万画素の時代ですね。
今のハイスペック機が軒並み1,200万画素なので
Xperiaはまだまだ画素数が多すぎますね。
Xperiaのセンサーは1/2.3インチというスマホでは最大の
大きさですがこれでも一眼フルサイズの1/30の大きさでしかありません。
上の方が言うようにマッチ箱と爪の大きさくらいに違います。
1つの画素が正確な色を受信するには小さすぎるので
高画素にしても超晴天の野外とかでないと高画素にしてもあまり意味が無くなります。
そのためスマホでは人物や室内撮影などが多いので
現在は1,200万画素が主流になっています。
書込番号:21592609
2点

みなさん、分かりやすい説明ありがとうございます。
スマホにはそこまでの画素数は必要ないのですね。
画素数が高ければいいってものじゃないのですね。
私は今までまんまと販売戦略にはまってしまっていたのかな…。
でも、これで納得してXZ1compactが買えます!
ありがとうございました!!
書込番号:21594707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
この機種を購入検討中なのですが、フルHDのスマホをずっと使ってきたので、HDになると目が疲れたり悪くなったり、また、荒さが気になったりしないか不安です。
画面サイズが小さいのであまり気にならないでしょうか?
フルHDとHDのスマホを両方使った事がある方や、この機種を使っていらっしゃる方、
画面の綺麗さや、目の疲れなどはどういった感じか、教えていただけないでしょうか。
1点

>画面の綺麗さや、目の疲れなどはどういった感じか、教えていただけないでしょうか。
フルHDとかHDって点の数で決まるんだけど、スマホの大きさだとあまり差があるように感じないんじゃないかな?
例えばiPhoneで売れ筋の7/8とかって解像度的にHDに近い(1334x750)んだけど、荒いとか目が疲れるみたいなのは聞いたことないからねぇ
書込番号:21582637
2点

Xperiaの場合はわかりませんが、2017夏モデルのGalaxy Feelが4.7型のHD解像度でフルHD以上の上位モデルと比べて違いというか差があります(コンテンツによっては粗いなど)。
書込番号:21582655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperiaじゃないですが5.2インチFHDと5インチHD(ただし有機EL)を使ってます。
くらべるとFHDのほうがきめ細かいですが、普段使っててほとんど気になりません。HDでもまあ十分って感じです。ただほんとに小さな文字はFHDのほうが読みやすいです、自分は普段両方ともブラウザ設定で125%と130%に拡大して使ってますが。
こちらの口コミ、レビューだとHDの粗さを気にされる方もいるので実機を確認されるのがよろしいかと思います。
書込番号:21582692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種のユーザーではありませんが、
充電中の代役に4.3インチの古い機種を使ったりします。
よく目を凝らすと多少ドットが粗いかな?と感じたりはしますが、特に違和感ほどではありませんね。
書込番号:21582695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
実機も触ってきたのですが、フルHDと比較できそうな映像がテスト機に入っておらず(見付けられず)
あまりわからなかったので、ご意見助かります。
音ゲーやシュミレーションゲームなどをやるので、目が疲れないかが特に気になっていたのですが
「気付きはするけど影響が出るほどではない」という感じでしょうか。
あまり気にならないようであれば、他の機能は良さそうなので、この機種を第一候補にしようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:21582768
2点

>実機も触ってきたのですが、フルHDと比較できそうな映像がテスト機に入っておらず(見付けられず)
>あまりわからなかったので、ご意見助かります。
映像云々じゃなくても例えばホーム画面とか各アイコン、各種画面を見ても明らかに粗が目立つとか感じなかったとすればそんなもんだよ(もっと解像度の低いスマホだとこの段階ではっきりザラザラ感が見える)
>音ゲーやシュミレーションゲームなどをやるので、目が疲れないかが特に気になっていたのですが
>「気付きはするけど影響が出るほどではない」という感じでしょうか。
ブラウザとかで文字を拡大してフルHDとHDを比べるとかでもない限り、4.7インチクラスでHDだと「あ、これダメだわ」みたいな感じにはならないんじゃないかな?
書込番号:21582841
3点

この機種は4.6インチHDですので、画素密度は319ppiとなります。
ちょっと前のiphoneの売り文句のRetina Displayでは人間の網膜の識別限界は300ppiだと言っていました。
それを信じれば、この機種でも限界以上の画素密度を実現していますので充分すぎる性能だといえます。
ですからメーカーが小型画面のこの機種をHDで販売したのも納得のいく話です。
私はXperia-XZ(5.2インチ FHD 424ppi)も持っていますが、見比べても粗さの違い等は全く分かりません。
実際に差はあるのかも知れませんが、それが認識できる人は相当視力の良い人だと思います。
スマホにFHDや4Kを搭載するのは見え方よりも販売戦力としてプレミアム感が大きいんじゃないでしょうか。
書込番号:21583142
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)