発売日 | 2017年11月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 143g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [White Silver]
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [White Silver]のレビューを書く -
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Horizon Blue]
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Horizon Blue]のレビューを書く -
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Twilight Pink]
Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo [Twilight Pink]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
120 | 17 | 2021年6月21日 00:34 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2021年4月28日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2021年1月23日 14:29 |
![]() ![]() |
31 | 4 | 2020年10月13日 14:54 |
![]() |
26 | 4 | 2020年10月8日 10:25 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年7月1日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
末番Jの時は01と02でCPUに差をつけたのにKになる時には同じCPUを積んだのは何か背景が書かれていたことはありますか。
1週間違いの発売で違いが大きくないとどちらにするか一層当時迷われたのではないかと思ったので質問しました。
1点

従来のCompactシリーズ(Z1 f、Z3 Compact、Z5 Compact)はハイエンド機種と同じCPUを積んでいました。
SO-02J=X Compactではハイエンド向けではないチップを採用して、一部スペックダウンになったためCompact好きなユーザーから不満とかかあったはずです。
その後のCompactシリーズは、XZ1 Compact、XZ2 Compactと再びハイエンド向けCPU採用に戻りましたが、ソニーがシリーズ廃止したためXZ2 Compactが最後の小型ハイエンドとなってます。
書込番号:24194771 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Xcompactの方が海外発表から遅れたイレギュラーだったと記憶しておりますけど。
単純に前代が遅れたXのcompactとXZ系の最初とのXZ系の端境期だっただけでしょうし、Xperiaの代替わりと関係なしにdocomoが型番振っただけでしょう。
compact系買う人はサイズにプライオリティ持ってるでしょうから迷うってこともないでしょう。
じゃあCPU優先で04Jは買うわけはないし。
それで行くと04Jと01K、02Kは同じなのだからそれで消化してるはずですし。
docomoの型式で判断してもあまり意味はないと思いますが。
書込番号:24194779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
docomoでいうところのso-05kが最後のコンパクト機ですか。
最近大きいことが当たり前の傾向になってきている流れは止まりそうにないでしょうか。
鞄に入れる時など小さい方が扱いやすい点はあるのですが。
02jがたまたま同じCPUを積まなかったのですね。
いつも01とは少しの差(特に容量とか辺り)なので価格などを考慮しながら迷わないでしょうか、皆さん。
優柔不断なのでひたすら迷います。
>ACテンペストさん
CPU優先なら04jは買わないのですね。
少しずつの違いで迷うのはきっと優柔不断だからみたいですね。
書込番号:24194793
2点

ACテンペストさんがおっしゃるようにドコモ型番で判断してるなら、開発順、発売順なだけですよ。
それまでのCompact系の発売時期や開発時期が秋冬ラインになり、時期的に「02」が割り振られてただけですね。
以前のドコモ型番規則は秋に変更になり(末尾の英字が変わる)ますから、主力機種に01が割り当てられ、Compact含む派生は02以降になる感じです。
Z1 f SO-02F
Z3 Compact SO-02G
Z5 Compact SO-02H
X Compact SO-02J
XZ1 Compact SO-02K
XZ2 Compact SO-05K
XZ2のときはXZ1に続いて夏モデルとしてCompactが開発されたので、ドコモ型番では05が振られてます。
書込番号:24194802 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
5インチ以下はACEシリーズになったのですね。
普段はポケットに入れるので小さいシリーズは重宝しますが、ACEシリーズの評価の低さに試してみるのが怖いくらいの酷評ですね。
書込番号:24194803
1点

ちょっとタイプミスでニュアンスがおかしくなりましたが、コンパクトユーザーがCPU良いわあ〜。
でPremiumサイズに転向はしないでしょうしね。
書込番号:24194806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当時としてはPremium、無印、Compactとあり、それぞれターゲットは違うので迷う人は少ないのではないでしょうか。
自分はメイン回線は必ずハイエンド機種を選びますし、ハイエンドの中でも最上位機種があれば最上位を選びます。
高くても欲しいと思える機種ならば購入しますし、あまり価格は重視してませんね。もちろん安いに越したことはないですが(^^;
Compactシリーズ復活を望む声は国内を中心にあるようですが、世界的に見れば大型モデルが主流、限定的な国内市場向けにハイエンドCompactを開発しても...という感じでしょう。
今だとミドルレンジラインの8/8 Lite、10 U、10 VあたりがXperiaでは比較的小型に分類されるのかな。
Ace Uは比較的コンパクトながらスペックからして論外ですし。トータル性能は初代Ace(2019年夏モデル)の方がマシでしたね。
書込番号:24194816 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

docomoは必ずしもメーカーの事情でアルファベット切り替えてる訳ではないし正直なにキッカケで変えてるか分かんないとこありますからね。
5Gになって10年ぶりのリセットですが、これまでは3G>4G>VoLTEなど節目があっても通しましたし。
ちなみにauは、iPhoneを取り扱えなかった3GAndroid初期から後期、LTE時代、3G廃止&VoLTE対応開始、5Gと宗旨替えリセットしてますけどね。
書込番号:24194846 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
ACEシリーズは稀にみるくらいの総合評価なので、(もちろん廉価版として購入しているので満足という声も見ました。)
あのレビューを読むと選択することをどうしても躊躇してしまいますね。
レビューやクチコミがすべてではないのでスペックなどで自分で判断するべきなのはわかるのですが、評価を見ると左右されてしまいますよね^^;
>ACテンペストさん
詳しくなくてすみません、この場合のリセット、とは
型番の数字やアルファベットのリセットという認識で合っていますか?
たまに欲しいと思った時に見ている程度なので、
例えば01と02はほぼ同時期ですが、03とか04,となると違ってくるので数字違いのアルファベット同じが同時期にスペック違いという見方は確かに間違っていますよね。
先ほど選択して比較表で見たら目についたのでそう解釈してしまいました。
---------------------------------------------
今人気のメーカーはどこかと調べているところです。
5.5型くらいまで一番好きな大きさなので。5.7型を触ってみたことがあるのですが少し手が辛く感じました。
書込番号:24194867
2点

AceUってcompactというか、廉価が主旨ですよね。
かつてのA2、A4の線だと思います。Xcompactもどちらかというとそっち系。
そう考えるとXZ1compactとXZ2compactはハイエンドコンパクトと言ったほうが良いような。
>型番の数字やアルファベットのリセットという認識で合っていますか?
まあそうです。
基本的には世代アルファベットに番号振って表して、アルファベット切り替わったら番号振り直しての繰り返しですが、必ずしもメーカーの世代とは合致せず、跨ぐのもしばしばですから。Z1とZ2は同じFですし。
アルファベットの順送り自体はは3G4Gの通信方式の移り変わりに関わらず最初のXperia SO-01Bから通してましたけど、5Gになって初めて51Aからとリセットが掛かりましたね。
書込番号:24194896 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
教えていただいたことを参考に01と02だけに絞って見てみました。
サイズと画面解像度、全面カメラ画素数あたりに差があるようなのですが、これで当時どれ位の価格差があったのかお分かりでしたら教えてください。
画面は4.7と5.2、大きさはそれぞれ1cmずつくらいの違いで10gくらいの重さの差でどれくらいの価格差があったのか現在の機種では0102が出ていないので公式ショップでは比較できなくて。
01がハイエンドということですが、02との差は大きかったですか?それぞれに当時。
ACEUが気になってこちらに来てみたら酷評が多かったので調べているうちに過去の品番について知りたくなって質問が長くなっていますが教えてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025982_J0000025981_J0000021975_J0000021974_J0000017519_J0000017518&pd_ctg=3147&spec=102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_7-1-2-3,105_9-1-2-3-4-5-6-7,107_11-1-2-3-4,106_10-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,104_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,109_13-1-2-3-4
書込番号:24194902
1点

>ACテンペストさん
打っている間に返信いただいたみたいで。
XZ2はとうとうコンパクトといっても5インチになりましたね。
それでも今の中では小さい部類に入るのですが、XZ2ではサイズ感を0102共に上げた感じですね。
少しずつ上がっていくサイズですが、どのあたりが持つ時、ポケットに入れる時、かばんに入れる時、で全てにおいて自分にとっては最適なサイズなのかむずかしい所です。見るだけなら大きいのが良いのですが移動もしますし、悩みどころですね。かばんや服のようにその日によって変えることもできないので^^;
書込番号:24194913
2点

Z1 SO-01Jは発売当時81,648円、X Compact SO-02Jは発売当時63,504円でした。
契約形態によって割引有、販売末期には投げ売りもあったような。
書込番号:24194924 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
当時すごい価格ですね。
今もその価格帯はありますが、当時はまだ最終1円などなる時代だったのではないかと。
契約方法や買い方や時期によって価格が驚くほど変わるのでお高い機種が余裕がないと踏み出せない感じでした。
結果、ここまでの価格の物を買ったことはありません。
投げ売り方式なくなって、今が当たり前なのかもしれませんが、1円機種の中で選んでいたころも懐かしい気もします。
書込番号:24196521
1点

分離プラン義務化や割引規制が2019年秋くらいからですから、XZ1などが現行機種だった当時は割引し放題でした。
MNPは発売時から優遇、終売が近いころには機種変更も端末購入サポートなどで割引して安く掃かしてましたね。
今では3Gからの乗り換えのみ大幅割引が許されてます。
今は発売からしばらく経過したら価格改定で端末設定価格そのものを下げるパターンが増えました(数千円〜数万円)。設定価格が下がれば割引規制があっても、改定分は安くなりますからね。
割引規制後だと昨年SoftBankが発売時9.5万円だったAQUOS zero2を契約形態問わず一括2.2万にして掃かせたことありますが、こういう価格改定による大幅割引も問題視され規制されたはず。
総務省がやってきたいろいろな規制はハイエンド機種を買いにくくしただけですし、民間企業であるキャリアにいろいろ口出ししてプランも乱立、余計にわかりにくくなってるだけです。5Gを推すならば無駄な割引規制は撤廃した方がいいくらいです。
総務省が口出しして数少ないよかった部分は、SIMロック解除義務化、2年契約の解除料、ahamoのようなシンプルプランができたことくらいですかね(^^;
書込番号:24196586 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

XZ1Cはオンラインで600円ぐらいで購入した記憶が。
次の機種を物色中で、できればXpeiaが欲しいのですが、コンパクトサイズの選択肢が実質ないのが悩ましい。
となると、楽天モバイルのiPhone12miniやSEをお得に購入し、デュアルSIM運用がお得?
ただ、SEは一昔前のイメージがあり、12miniは指紋認証がないし、バッテリー容量が少ないので、13miniを待ちつつXperiaの使えるコンパクト機を待ってみようと思います。
それまで、XZ1Cが調子よく動いてくれるかどうか。
書込番号:24196630
6点

>まっちゃん2009さん
確かに、最近では最低でも25000円弱、それもそのあたりの機種はかなり評判が悪いですね。
買いやすい価格の時代は終わったのですが、おっしゃるように民間企業の割にはとても規制が続いていますね。
本体価格設定やプランも規制がかかっているので今後どのように落ち着くのでしょうか。
>キンメダルマンさん
オンラインは公式ですよね、600円とは驚きます。
もうそのくらいまで下げられる日は来ないですよね。
今度プランも含めてどのあたりで落ちついた販売形態になるのでしょうね。
書込番号:24198946
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
docomoの補償サービスにて、
SO-02K
SO-02L
の選択でどちらが良いでしょうか。
レビューを見ると文字の入力やブラウザの閲覧でプチフリーズの報告があり、できればサクサク動く方がいいと思っています。
ヘビーな使い方はせず、LINEや写真を撮ったり、ゲームをする程度です。
アドバイスよろしくお願いします!
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
スマホを少し前にスーツの胸ポケットから道路に角から落としてしまい液晶画面が外れかかっています。右上角部分の外れだけなので普通に使えてますが自力で補修する方法がありましたら、教えてください。
0点

補償に入ってるなら、
有償サービス受けてキレイなリファビッシュにした方が気持ちイイのでは!
無補償ならば、
画面にはみ出さないように、
速効ボンド垂らして加圧でガマンの子。
書込番号:23921211
0点

ありがとうございます。
実は11月に補償を使いリファービッシュ品と交換したばかりでして…
新品では液晶画面が外れることもなかったのでリファービッシュ品だから起きたエラーのかもしれないと感じてます。
リペアの方法としては単純に糊付けしかなさそうですね。
書込番号:23922680
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
スマホ自体の歴は6年以上何台か使ってきました。
アプリを開いて1分ほどネットが繋がらなくなります。
Wi-Fiは繋がりますが
外出時に開くときちょっと待たなきゃいけません
一応待てば繋がります。
買い換えないとでしょうか?
docomoのリフレッシュ品を検討中です。
何かアドバイスお願いします。
書込番号:23722469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chiaki211さん
ドコモだと、リフレッシュ品よい8000円のと普通5700円が選べるみたいです
書込番号:23722676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなみさわさん
コメントいただきありがとうございます。
いい方と普通のと
選べるんですか?
それは初耳です
リフレッシュするときはいい方をお願いしてみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23723064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リフレッシュ品AとBの違いや金額は以下で案内されてます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/compensation_service/replacement_phone.html
リフレッシュ品Bは4,000円と安い分、回収した端末の外装交換なしで傷などそのままです。
リフレッシュ品Aは7,500円ですが、見た目や気分的な面からもリフレッシュ品Aの方がいいです。
書込番号:23723103 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まっちゃんさんコメントいただきありがとうございます。
傷とかそのままでリフレッシュ品というのもなんかおもしろいですね、
やっぱりAがいいですね
URLまで張ってくださりありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23723456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
そろそろ次のスマホに機種変更したいのですが、Xperiaでコンパクトサイズはもう発売予定ないのでしょうか?
ガラケーからスマホに替えて以来、ずっとXperiaを使用してまして現在はこのSO-02Kです。
片手で握りやすく、ポケットにもすんなり入り、おサイフケータイとしてもかざしやすい、このサイズが大変気に入っています。
他メーカーでも同等のサイズが出ればそちらでも良いのですが、ドコモオンラインショップでは現在のところ他メーカー含めてなさそうです。
Androidを使いたいためi-phone以外での情報をお願いします。
書込番号:23688635 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分もこの機種を愛用しておりますが、次の選択肢は難しいですね。
ドコモオンラインを見たところ、普通のandroid機では、arrows be4が5.6インチで一番小さいみたいです。
もしかしたら、Xperia ACE(5インチ)がまだどこかの店舗に存在しているかもしれませんが。
iPhoneがどうしてもダメで、ドコモでの購入を考えらるならば、らくらくスマートフォン F-42A(4.7インチお財布対応)しかありませんね・・・
ちなみに楽天モバイルには、ACEのほかに楽天ミニといった小型機があり、楽天ミニは実質0円というキャンペーンを実施中です。
書込番号:23688754
7点

Pixel4aとかどうでしょうか?
若干大きく(0.5〜1.5cmほど)なりますが、厚さ、重量はPixel4aの方が少し小さいです。
https://kakaku.com/item/K0001277919/
Googleストアで買って、量販店などのケータイショップでSIM差し替えてもらえばOKですm(__)m
書込番号:23688777
5点

今ではXperia 1シリーズがプレミアムフラッグシップ、5シリーズがコンパクトフラッグシップという位置付けになっています。
今の5や5 IIは縦長にはなったものの、従来機より横幅からスリムになっているので、縦長である事を許容出来れば此方のシリーズが一番でしょう。
因みにAceや8、10 IIはコンパクトではあるものの、Compactシリーズとは違いハイエンドではなうローミドルである事に注意。
10 IIは本体サイズが5や5 IIとほぼ同じながら151gと軽量ですが、XZ1 Compactから乗り換えるとなると性能がガクっと落ちてしまいます。
ただこれはXperiaに拘るならという話です。
書込番号:23712746
3点

※8はドコモでは取り扱われませんでしたが、他キャリアへの乗り換えも想定してです。
書込番号:23712752
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
すみません、嫁がこちらの機種を愛用しているのですが、ガラスフイルムが熱で変形?して来ました。
これを機にiPhoneと少し考えましたが、この機種を使用し続ける事にしました。
皆様のオススメのガラスフイルムを教えて頂けたら参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:23493048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーヴェルファイアさん
これどうでしょうか?指滑りがよいらしいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B076P7V1TT
そんなに選択肢が沢山ないので、評価や実績で探しました。
ガラスはいくらなんでもスマホの発熱くらいで変形しないです^^
書込番号:23493079
1点

今使っているフィルムがどんなものか分かりませんが、Xperia XZシリーズのフィルムあるあるはラウンド形状に対応するためにフルクリアで粘着剤が画面のふちだけをグルっと覆ったものと、下記リンクのような液晶面だけガラスでラウンド部分は柔らかい樹脂で覆った2種類があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07767LXJL/
ふちだけの接着フィルムはまず簡単に外れるし、干渉縞と呼ばれる虹色のリングのようなものが十中八九出ます。
またイヤースピーカーや画面下部のスピーカー部分は大体のフィルムで粘着剤がついていないので、そこから細かな埃がたくさん入るのでおススメしにくいです。
液晶面以外を樹脂で覆ったフィルムは全面吸着(粘着剤が全面についている)なので、簡単には剥がれませんし感覚的には普通のガラスフィルムのように扱えます。
ただし、ラウンド形状は端末ごとに誤差があるのとフィルムの樹脂部分にそんな精度を出していないので、通常はラウンドしていない液晶面まで樹脂が覆ってしまって1〜2mmほど画面に被るようになっています。
それをクリアしてくれたのがDome Glassなのですが、残念ながらDome GlassはXZ1Cでは出していないし、Dome GlassのパチモノもXperiaには出していないので上記二つのどちらかで妥協するしかないです。
XZ1シリーズが出た当初はちょっと違ったタイプが出ていたのですが、今は全て中国かどこかが作ったフィルムを自社ブランドを付けて売っているだけなので中身は全部同じです。
中には違うものもありそうですが、超透明とかそういった類の言葉を並べているのはだいたい同じですね・・・
書込番号:23493204
0点

>sky878さん
>Taro1969さん
アドバイスありがとうございました。
ちなみにガラスフイルムを剥がした時に
気が着いたのですが、ガラスフイルムには
問題がなくスマホ本体側面のゴム?部分が
溶けだしてガラスフイルムの上下左右
端部分からにじみ出ていました。
なので変形していた訳ではありませんでした。
書込番号:23501899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その溶けだした物質がフロントパネルを接着している接着シートだったら問題ですし今後も使い続ける予定ならば本体に異常がないか一応点検してみた方がいいかなと思います。
接着しているシートが経年劣化などで溶け出す代物でないといいのですが、絶対に溶け出さないとは言い切れませんし仮に接着シートだったら防水性の維持が出来なくなっている可能性があります。
書込番号:23504519
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)