端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月8日発売
- 5.2インチ
- 有効画素数 約2300万画素 CMOS 高速ハイブリッドAF
- 指紋/虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2019年6月27日 13:39 |
![]() |
2 | 1 | 2019年6月10日 23:29 |
![]() |
48 | 13 | 2019年5月24日 11:25 |
![]() |
16 | 12 | 2019年4月17日 23:42 |
![]() |
14 | 4 | 2019年4月6日 22:12 |
![]() |
3 | 3 | 2019年3月6日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01K docomo
去年からですが、Android8.1にアップデートしてからというもの、再起動(もしくはシャットダウン起動)後の動きがものすごく重くかくつくようになりました。
アプリケーションはどれも対応しているもので、ドコモショップに問い合わせをしても治らず、店頭まで行って検査するも異常なしとのこと。初期化して、アプリをひとつずつ入れて再起動をしてみていましたが、特に動きが悪くこともなくなったのですが、最近再起動した時にまた元に戻りました。仕方なく、保証で交換していただき、アプデ後初期化を行い、またひとつ入れては再起動を繰り返しており一時大丈夫でしたが、昨日再起動してから動きがまたまた悪くなりました。ひとつのアプリケーションよロードが10〜15分ほどかかり話になりません。4,5日経てば普通の動きになることもありますがひどい時は1,2ヶ月再起動せず使ってると突然普通の動きになったりしてました。
アプリに問題がありそうではないので、アプリの読み込みかOSの読み込みに時間がかかってるのですかね?日にちが経てば動きが良くなったりするというのはそういうことですかね?
もうアプデの不具合として諦めるしかないのか、他に方法があるのかわかる方がいれば教えていただきたいです。
書込番号:22727854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化してもなるなら
システム的な持病では?
私なら仕様として割りきるか予備と言う次の端末を探します。
書込番号:22728924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱりシステム的なもんですかね。
自分も半ば諦めてはいたのですが、何か手があればと思ったんですけどね。。。
書込番号:22729677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soya02さん
私のF-01Kも、再起動直後は動きがかなり悪いです。画面ロックの音が出るようにしているのですが、「ザザッ」とノイズが入っていたり、LINEなどでキーボードがなかなか動かなかったりして、バッテリーの消費もかなり早くなります。
本体設定の「電池」のところなどを見ていろいろ原因を探してみたのですが、私の場合、バックグラウンドで「メディア」がずっと動き続けているようです。
おそらく、再起動後に内部ストレージやSDカードなどに入っている画像や音楽などのデータをPCとやり取りできるようにデータベースの処理しているのではないかと思っています。2日程経つと、普通に快適に使えるようになります。
私はまだ試してないのですが、SDカードを抜いて電源を入れたら、もしかしたら変わるかもしれないですね。それで変わったら、SDカードの転送速度が遅いか、データが多過ぎるかではないでしょうか。
書込番号:22761884
1点

>Satryonさん
SDカードの問題にも着目して、SDカードを抜いてみたり、買い替えたりしてみましたが変化がなかったです。
機器の交換もしてみましたが変わらずなので、Androidの特性と考えて諦めているところです。
9.0へのアップデートで何か改善されれば良いですが、あまり期待はしてないです笑
書込番号:22762533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01K docomo
iコンシェルアプリで、平日朝6時20分から、7時までの間に5分間隔から10分間隔でアラーム機能を利用しています。
アラーム解除画面でスライド解除するときや、アラーム解除できてホーム画面になっても、液晶画面に薄いスクリーンが掛かった感じになり、反応不可となることが、1日1回は発生します。
そうなると、再起動しか無くなり、都合悪いですが、私で出来る対策はありませんか?
ご教授願います。
書込番号:22719946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01K docomo

格安スマホという表現がいいのかわかりませんが、arrows Uはソフトバンクの低価格帯機種の1つですね。指紋センサーやワンセグも非対応です。
これより下のLG K50という機種もソフトバンクから発表されましたが、分離プランのための低価格機種を増やしていくのでは。
来週16日にarrows Be F-04Kの後継としてドコモからも同等機種が発表される可能性がありますが、arrows NX系の後継があるなら2019-20冬春商戦ではと思います。
書込番号:22657405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニッチなところばかり狙ってると会社が潰れますからね
富士通のスマホに10万も出すのは少数派でしょう。
書込番号:22657415
9点

ベンチャーに売り払われ、キャリアのお情けでかろうじて存続しているちっぽけな会社に、ハイエンドスマホなんか作れるわけがないです。
未来永劫、ありませんよ。
書込番号:22657749
2点

でも、docomoのらくらくシリーズはかなり売れてるそうですよ。関係ないかもしれませんが…
書込番号:22657778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
製品紹介を見る限り、スペックなども現時点で考えるとそれほどダウングレードしている感じがしません。
むしろ、万人向けに作りこまれている時点で、初心者向けというローミドルレンジを視野にしているものと感じます。
スペックの比較すると、SoCだけならほぼarrows Be F-04Kの後継となると思います。
ただ、ディスプレイなどは現在のトレンドに合わせる形になっていますので、普通に利用するのであればなにも問題はないと思います。
この機種の大きな特徴になるのが、フォントで採用する「UD新丸ゴ」を採用することでAndroid基準の日本語フォントとは別に漢字が読みやすいフォントになります。
(参考)
「UD新丸ゴ」(モリサワより)
https://www.morisawa.co.jp/fonts/specimen/1150
こちらにフォントサンプルがありますので、見比べてみるといいかもしれません。
防塵防水もarrowsシリーズらしい上に、arrowsシリーズのATOKを採用している点も個人的には評価したいと思います。
低価格帯のSoCの性能比較に関しては、下記のリンク先の記事を参考にしてみてください。
MediaTek Helio P22のベンチマークスコアが判明。Qualcomm Snapdragon 625と同等レベル
https://reameizu.com/mediatek-heliop22-vs-heliop20-vs-qualcomm-sd626-sd626-sdm450/
書込番号:22658032
0点

ドコモ向け夏モデルがarrows Be F-04Kの後継扱いの場合、指紋センサー廃止、ワンセグ廃止、Exlider廃止などもあるため、人によっては劣化に感じる場合もありそう。
書込番号:22658057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
私もその点は同意できます。
ただ、携帯電話会社間で商品の差別化をしなくてはいけない場合もあります。
また、ドコモとソフトバンクと、携帯電話会社も違いますので、一概には後継とは言えないかもしれません。
Uシリーズの場合は、ソフトバンクにおける初心者向けコンセプト端末と考えるのが一番妥当かもしれません。
ワンセグチューナーを非搭載にしている理由として個人的に考えられる大きな要因としては、一つがワンセグ受信に関する最高裁判例が影響、もう一つはワンセグチューナー系部材を取るだけでも、コストダウンは進むという点。
端末価格を安くするのであれば、この程度はメーカーも考えるでしょう。
書込番号:22658091
4点

企業のおかれた立場上、過去リリースしてたのと同じスペックのモノを用意するのが難しくなっているし、ワンセグその他の機能を削ってコストダウンして価格設定下げて安く売る事考えた結果でしょうね
端末利用料分離の政府指導も有るので、そういう目的の端末をSoftbankでは担当した、そして他のキャリアへも同じ様に提供するって事でしょうね
中華スマホのエントリー機とほとんど変わらない日本ブランド(今の富士通はブランドだけ"富士通"継続)スマホをユーザーが欲しがるかどうか、、
個人的には選択から外れます
書込番号:22658645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
まあ低価格帯域ながら、おサイフケータイや防水防塵、耐衝撃があることはメリットになるかと思います。
また海外メーカーには抵抗があるから、日本メーカーブランドがいいという人にはそれなりの魅力はあるでしょう。
価格帯がどうなるかでしょうが、最近のドコモ向けarrowsミドルレンジ端末の価格からみると、このソフトバンク向け機種も3万円台前半から半ばくらい?
ドコモ向けのミドルレンジ端末は、どういう仕様で出てくるかでしょうね。
SoftBankでは5年半ぶりのarrowsブランドですが、au向けは今回もないかな。
書込番号:22658730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かつてははどのメーカーよりもハイスペックな機種を発表してきてたメーカーなだけに今やミドルやエントリーモデルが主となってしまったので寂しい気もしますね。昔の2トップ戦略で大打撃を受け、海外勢に押され衰退していくメーカーも多い中踏ん張ってたのに今やかなり大人しくなってしまいました(^-^;とはいえディスプレイとカメラはトレンドをおさえ他を見直すことでコストダウンさせ分離型プランを見据えた機種で勝負していくのかもしれません。一応おサイフケータイ、防水防塵、耐衝撃機能は残してあるようですね。これがせめて、せめて後1年発売が早かったらと思うとdocomowithシリーズでも売れ筋機種となっていた事でしょうね。
書込番号:22659781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とねっちさん
>富士通のスマホに10万も出すのは少数派でしょう。
私的には今夏のXperia 1にも言えることだと思うんですけどね。
私でもROM6GB、RAM64GBに対してそれ位のお金は出したくないです。
>まっちゃん2009さん
>ドコモ向け夏モデルがarrows Be F-04Kの後継扱いの場合、指紋センサー廃止、ワンセグ廃止、Exlider廃止などもあるため、人によっては劣化に感じる場合もありそう。
今夏Be3 F-02Lも挙げている機能はすべて搭載されていますが?
>P577Ph2mさん
>ベンチャーに売り払われ、キャリアのお情けでかろうじて存続しているちっぽけな会社に、ハイエンドスマホなんか作れるわけがないです。
>未来永劫、ありませんよ。
貴方は悪口を言いに来ているのでしょうか?
何を根拠に持論を展開されているのかは理解しかねますが、このメーカー、機種が嫌いなら他の優れたハイエンドモデルを選び続ければ良いだけです。
抑々ハイエンドモデルなら売れるなんていう常識、今時通用しませんけどね。
書込番号:22687844
6点

>arrows manさん
はい、知ってますよ。あなたこそちゃんと書き込み内容を読みましょうね。
ここの書き込み内容は、私を含めてドコモが2019夏モデル発表する前の書き込みです。
arrows Be F-04Kの後継機種が仮にSoftBankのarrows U 801FJ同等の仕様で発売された場合は劣化に感じる場合もあるだろう、という意味に過ぎません。
書込番号:22687856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://atfe.fmworld.net/at/magazine/ksaki/ksaki0011.html
NXモデルについては昨年は出ませんでしたが、この記事にて次期モデル(NX)は検討しているというコメントを残しています。
ロクに調べもしないで批判するのは早合点ですよ!
後、スレ主様はあくまでも『SDM680搭載で(ミドルハイ)』と言ってるのであって、勝手にハイエンドモデルなんか作れないだろなんてdisるのは勘違いも甚だしいです。
書込番号:22687896
6点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01K docomo
F−02Gを長いこと使用していましたが、数か月前から
勝手に電源が落ちるようになり、こちらの01Kに機種変しました。
同じ系統からの変更なので使用自体は問題もなく
既存の音楽や画像のアプリもかわりましたが慣れてくるものだと思います。
ただ・・・通話音質がかなり嫌です。
不自然な音声になりました。あわせるボイスのせいかもと
チェックを外しましたが・・・変わらないような?
携帯電話の声は、そもそも機械で作られた声なのだといいますが
人の声だけが酷く強調され、後ろでする生活音がとぎれとぎれに聞こえ、
相手の人も、私の声がいつもより高く聞こえて軽くエコーがかかった
感じでおかしいと思ったと言われました。
いつも話している場所での環境下なので、たまたまではないと思います。
以前の02Gでは全く普通に聞こえていました。
また、会社などにかけて保留音がうわんうわんと聞こえ
聴いていて気持ち悪くなりました。
皆さんは、通話音質は気になりませんか?
4点

画面の保護フィルムは使用されていますか?
発売当初、docomo正規品の保護フィルムなのに、マイク部分の穴が開いてない不具合(不良品)がありました。
また、正規品でない保護フィルムの場合などは、スピーカーやマイクの位置がズレていたりする場合もあるかと思います。
2017年12月28日の当サイトの口コミ『通話音量について』も参考になればと思います。
そもそも保護フィルムを使用していない場合、参考にはならないとは思いますが…。
また、本体の初期不良もあると思いますので、早めにドコモショップで確認をしてもらう事をオススメします。(時間が経つと、自己責任にもされかねませんから)
書込番号:22592241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

立て続けの書き込みで失礼します。
取扱説明書に少し、気になる事が書いてあったので追加で書かせてもらいます。
【背面マイク】
(背面カメラレンズの右横にある小さい穴)
通話時に騒音を抑えるために使用します。
ふさがないようご注意ください。
F-01Kは、
本体上部に受話口兼スピーカー(横長の穴)、
本体下部には、送話口兼マイク(小さい穴)、別にスピーカー(横長の穴)があります。
どこをふさいでも、不具合が出るのでケースや保護フィルムなどを使用する場合は注意が必要だと思います。
書込番号:22592299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yyyyyouさん
初めまして。
コメント有り難うございます。
保護フイルムは、貼っていません。
う〜ん・・・・
ドコモショップに行ってみますね。
でも、音質のことなので「こういうものです」と
言われるかもしれません。
そういえば・・・
今朝起きると、アプリの位置が勝手に変わっていて
文字の大きさも大きくなっていて驚きました・・・。
なぜだろう・・・
気持ち悪いです^^;
書込番号:22596435
2点

>yyyyyouさん
すみません。同じスマホをお持ちなんですよね?
データ使用量の画面について教えてください。
機種変後、自宅にてWi-Fi設定をしています。
「データーの使用量に関する通知」がやたらに来るので
見ると画像のような表示になっています。
でも、マイドコモでデータの使用量の確認をすると
1か月間合計データ通信量
当月(2019年4月)1.05GB
です。 2GB使っていません。
機種を変えてすぐなので意味が良く分からないのですが、
普通は白枠で使用量が色で塗りつぶされている状態になると
おもうのですが、この画像からすると「2GB使用していますよ」
という意味合いだと思うのですが。
どうなのでしょうか?
書込番号:22596447
0点

>都わすれ@34さん
端末が管理している4月9日〜5月8日の記録としては
2GB超えているみたいですね
マイドコモで使用量の期間が何日になってるか確認しては?
あとスクショのモバイルデータ使用量をタップすると
使用状況のグラフとパケット消費しているアプリを
確認できるので自分のイメージと実際のパケット消費の
ズレを見つけられるかも知れません
書込番号:22596722
1点

モバイルデータ量は、契約している料金プランとは別に、自分の端末のデータ使用量を確認するためのものです。
集計も1日〜月末までとか、都わすれ@34さんのように月の途中からの1ヵ月間とか選択ができます。そのため、ドコモのデータ使用量との誤差が生じていると思います。
現在、都わすれ@34さんのスマホは、モバイルデータ量が2GBを超えると警告が出る設定になっています。
この警告は、スマホ上部に三角の中にビックリマークのアイコンが表示されて、データ量が設定を超えましたみたいな通知がきていると思います。
モバイルデータ量(青色の文字部分)を押すと、警告を出すデータ量を変更できますので、ご自分の契約プランに合わせて、使いすぎない程度の数字に変更するといいと思います。集計の開始日も変更できますので、1日〜月末に変更されると便利だと思います。
書込番号:22596851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都わすれ@34さんの画像を見ていて気になった点が、4Gで通信しているようなので、設定を変更してみてはどうでしょうか?
設定変更手順
@設定
Aネットワークとインターネット
Bモバイルネットワーク
C詳細設定
D優先ネットワーク→3G/GSMに変更
はっきりとは覚えていないのですが、この機種に変更した時(1年以上前)に音声通話が安定せずに4Gから3Gに変更したような気が…。
そのまま問題なく使用していたので、今まで忘れていました。
もし、この設定でも通話音声が変わらないようだったら同じ手順で元に戻して下さい。
書込番号:22596929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅でWi-Fiを使用中に、知らない間にパケット通信をしたくない場合は、マルチコネクションをOFFにする事をオススメします。
※マルチコネクション利用時の注意点(取扱説明書より)
Wi-Fi機能がONのときもパケット通信を利用できます。
ただしWi-Fiネットワーク接続中は、Wi-Fiが優先されます。
Wi-Fiネットワークが切断されると、自動的にLTE/3G/GPRSネットワークでの接続に切り替わります。
切り替わったままでご利用になる場合は、パケット通信料がかかる場合がありますのでご注意ください。
【マルチコネクションのON/OFF切替手順】
@設定
Aネットワークとインターネット
BWi-Fi
CWi-Fi設定
Dマルチコネクション→(ON/OFFを選択)
書込番号:22597091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サダ0721さん
はじめまして。コメント有り難うございます。
昨日ドコモショップに行ってみました。
スタッフも原因が分からない。のような感じでして
無理に時間を割いてもらってせいもあるのですが。
ソフトウエアのバージョンアップがまだだったので、
それをしてみてからということになり、昨夜しましたが
何も変化はありませんでした。
本日再度ドコモショップにいくことになりましたので
またご報告させていただきます
1つの枠に二つの質問をしてしまい申し訳ありません。
書込番号:22598293
0点

>yyyyyouさん
おはようございます。
昨日、ドコモショップに行ってきて
少しだけ見てもらえました。(予約してなかったので)
集計の日にちは、機種変をしたときから予め
このような中途半端な感じになっていました。
集計の日付を月初め〜月末にスタッフさんが変更してくれました。
2GB(スマホ上ですが)超えているので、そうなんです。
警告してきます。しかし、実際には2GBを超えていません。
昨日の時点で、ドコモで確認すると
1か月間合計データ通信量
当月(2019年4月)1.05GB
です。2GBは超えていません。
ドコモの通信量カウントと端末のカウントの差異があるとしても
1GBも違うのは、スマホが故障していると思うのですが
昨日の段階では、そういわれませんでした。
>4Gで通信
あまり変化が無いように思われましたので
とりあえず、4Gのままにしました。
>マルチコネクションをOFFにする
OFFにしました。
そんなことになるなんて知りませんでした。
有難うございます。
音声についてですが、ふとVoLTE(HD+)が気になり
調べましたところ、原因が分かりました。
私の耳にとってはこの素敵なシステムが合わなかったようです。
クリアに音を拾いすぎて耳が疲れるのかなと。
なので、VoLTEを無効にすると、大丈夫な感じに。
原因はこれだったようです。
あとは、データ通信の件ですねぇ・・・
一応、本日の予約が取れたのでドコモショップにいってきます。
もしかすると、メーカー送りになるのかもしれませんね。
私としては、手間と時間を考えると交換してもらったほうがよいのですが・・・
1つのスレッドに2つの質問をしてしまい申し訳ありません。
色々と細かくアドバイス頂き有難うございました。
書込番号:22598530
0点

>yyyyyouさん
>サダ0721さん
返信遅くなり大変申し訳ありません。
ドコモショップでの見解は、スマホのデータ使用別が
Android OS 1.05GBとなっており、あわせて
機種変をした当日からグラフが伸びている。ということ
これは、Wi-Fi下でのインストールであっても端末は
それがWi-Fi下なのかLTEなのかは関係なくデータをカウント
するからではないか。となので来月リセットするまでは
様子見となりました。
色々とアドバイスを有難うございました。
書込番号:22609007
1点

都わすれ@34さん、報告ありがとうございます。
スッキリ解決とはいかなかったものの、故障等でない事がわかり、安心しました。
取扱説明書にマルチコネクションをONにすると、Wi-Fiとパケット通信を同時に利用しながら、高速通信ができるとあります。
その事を踏まえてドコモの見解を読む限り、マルチコネクションをONにしていると本体のデータ量表示では、Wi-Fi接続中のものもパケット通信のデータ量として含まれるのではないかと思いました。
都わすれ@34さんのスクショの写ってない部分にWi-Fi接続時のデータ量もパケット通信のデータ量とは別に表示されていますので、1度確認する事をオススメします。
機種変更時には、マルチコネクションがONになっていたため、Wi-Fi環境下でアプリのダウンロードやアップデートをしたつもりでも、パケットを消費した可能性もあると思います。
今後、マルチコネクションはOFFになっているので、Wi-Fi環境下で勝手にパケット通信をする事はないと思いますが、アプリのアップデート等はWi-Fi環境下でのみ実行を選んでおくと外出中などムダにパケット通信を利用してアプリのアップデートをせずにすむと思います。
書込番号:22609121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01K docomo
てっきり(売り切れるまで?)ずっとこの値段なのかと思っていましたが、キャンペーンだったんですね。
コスパ最強と思いつつも、今から2017年発売の端末を買うのもなーと思ってしまいます。
https://ascii.jp/elem/000/001/841/1841349/
NTTドコモは、富士通コネクテッドテクノロジーズ製の「arrowsNX F-01K」の実質負担金が648円になるキャンペーンを5月31日まで延長する。ドコモオンラインショップ限定。
2点

実質なら他のSIMフリー買います。
書込番号:22584314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログ値でミドルハイなんで十分満足いく性能だと思いますけどね。
書込番号:22584315
2点

>iPhone seさん
誰も貴方に買って貰いたいとは思ってないでしょうね。
書込番号:22584602
4点

二度のバージョンアップを果たしたF-02H、F-01Jに続いてこの機種も、二度目となる現地点での最新Android 9へのバージョンアップが確定した(Wi-Fi認証通過済)ようなので買う価値はあると思います。
ただ、先代NXと異なりロッドアンテナが廃止された点、フルHDはそのままに本体が小型化した点は残念ですが、F-01Jと同じく安定性に特化した機種だと言えるでしょう。
レビューにおいてのバッテリー面の評価の低さは気になりますが・・・他機種同様、何も設定せず初期状態のままなら減りが早いのは当然ですので。
書込番号:22584622
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01K docomo
F-01JからF-01Kへ機種変更をしまして、F-01Kを再起動または電源オフからの起動をしてロック解除しないで画面オフのままだと
ホーム画面(NXホーム使用)の配列の表示、ドコモのサービスのおすすめ使い方ヒントや端末エラー、シンプル時計の日付、スケジュール&メモのウィジェットなどのシステムの構築はされないのでしょうか?
再起動または電源オフからの起動をしてロック解除しないで画面オフで10分ぐらいだってからロック解除してから、ホーム画面(NXホーム使用)の配列の表示、ドコモのサービスのおすすめ使い方ヒントや端末エラー、シンプル時計の日付、スケジュール&メモのウィジェットなどのシステムの構築されます。
一応、再起動または電源オフからの起動をしてロック解除しないで画面オフでも電話の着信はできました。
F-01Jのときは、再起動または電源オフからの起動をしてロック解除しないで画面オフでもシステムの構築されていました。
0点

>seria694さん
androidシステムを起動しています…
の直前のロック状態ってことでしょうか?
Android8.1の仕様かと思ってましたが、どうなんでしょう。
他社の8.1のスマホも使ってますが、同じく起動直前にロック解除してから通常のロック解除画面になってますね。
F-01JはOSアップデートかけて8.1になってましたか?
書込番号:22497397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かすがさすがさん
F-01Kを機動(再起動)をしてドコモとARROWSの
ロゴの表示の後のロック画面です。
機動(再起動)してロック画面でなにもしないで
そのまま画面オフになりそのまま10分ぐらい後に
電源ボタンを押しロック画面を解除すると
約3〜5秒後にホーム画面が表示されて
約30秒ぐらいからドコモのサービス(おすすめ使い方サービス、端末エラーの設定)の通知がなり
約1分後に時計の日付とスケジュール&メモの
ウィジェットが表示されます。
F-01JはAndroid8.1です。
F-01Jの時は、機動(再起動)してロック画面が
表示されそのままなにもしないで、画面オフに
しててもドコモのサービスとか通知がなり
ロック画面を解除すると、ホーム画面と時計の日付とスケジュール&メモのウィジェットが表示されていました。
書込番号:22497571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-01Kの起動(再起動)後のロック解除してから
システムの構築するみたいで仕様のようです。
起動(再起動)後のロック画面の下の方に
「すべての機能とデータを利用するにはロック解除が必要です」で表示に気がつきませんでした。
書込番号:22513248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)