isai V30+
- 128GB
6型高精細有機ELディスプレイ搭載スマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月22日発売
- 6インチ
- 約1,650万画素/約1,310万画素(広角)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 25 | 2018年11月19日 20:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年11月4日 22:45 |
![]() |
35 | 19 | 2018年11月3日 15:52 |
![]() |
5 | 3 | 2018年10月21日 21:17 |
![]() |
13 | 7 | 2019年5月2日 03:43 |
![]() |
10 | 6 | 2018年10月17日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
都内に在庫があるのを確認したのですが
気になる点があります
カメラの不具合の口コミが
ありますが
個体差なのか?
スクリーン録画が出来るのか?
GPS感度良いのか?
(HTV32は半月再起動させないと
現在地の天気がロケーションエラーになるので)
最後にRAMの空き容量が
どれだけあるのか気になります
(Twitterで使ってる人の呟きを見たら
RAMの空き容量600ちょいしかなかったので)
HWV32だと
アプリを起動してない状態だと
大体2.5GB〜2.7GB空きがあります
書込番号:22257940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です
× GPS神戸
○GPS感度
書込番号:22257946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はこれ(モロッカンブルー)を持っていますが、今不具合が頻発し使い物にならない状態です。
具体的には
・カメラがとにかくおかしい(撮影しても最初の一枚目が保存されない、シャッター音の後ブスッと音がする)
・再起動を繰り返す(昨日2回ほど再起動を繰り返した)
カメラに関してはdocomo版に似たような記述があります。
また、不具合か仕様かはわかりませんが、着信時登録していない着信に勝手に名前が付いたり2日前の着信が2日後に来るなどの症状もあります。
その他にも、ギャラリーアプリに編集機能がない、au版のみ電源を切って充電すると電源が入るなど、不具合ではありませんが、あまりにも挙動が他のスマートフォンに比べおかしいと感じるところもあります。
書込番号:22258075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香川竜馬さん
コメントありがとうございます
RAMの空き容量は
やはり少ない機種みたいですね
(RAM3GBのLGV32とほぼ同じ空き容量)
やはり
カメラの不具合があるんですね
着信がある時は
大事な用事なので困りものですね
着信関係の不具合は
困りものですね
スペック的には魅力的でしたが
不具合が酷そうなので
機種変は見送ろうと思います
書込番号:22258352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の個体は、何の不自由もありません。
写真撮影で最初の 1枚目が欠落することはありませんし、ギャラリーに編集機能はあります。
au 版 LGV35 の電話帳は、Google の連絡帳とリンクしていて、電話帳にも連絡帳にも登録していない相手から着信のあった場合、その瞬間では、電話番号と発信者の市外局番に対応した地名が表示されます。これはNTTの、その市外局番の料金区域の地名で、実際の行政上の市町村名とは、必ずしも同一ではありません。
そして、この発信者が、公共の施設・会社だったりすると、ある程度の時間が経過して改めて着信履歴を見ると、地域名だったものが具体的な発信者の名に変わっています。この状態で電話帳登録すると、同一の Googleアカウントで同期している、docomo のキャリアモデルを除く全ての端末に反映されます。
あと、不具合ではなく、 au版の LGV34, LGV35 の仕様なのですが、
本体電源を OFFにして充電を開始した場合、バッテリー残量が 5%を超えると、端末が自動的に再起動します。
書込番号:22258359
2点

V40 ThinQが日本向けに投入されないので、LGV35を追加しましたが、特に不具合はありませんね。ドコモ版のL-01K/L-02K同様に快適な機種です。
カメラも割りと優秀な方ですし、好みはありますがデフォルトの設定のままではGalaxyよりいいです。
Note9との比較では違う印象になるかもしれませんが、Note8やS9よりもいいかなと思います。
ソフトウェア更新でThinQ AIに対応していて、AIカメラ、ブライトモード、Qレンズが追加されてますし。
登録してない着信の表示、電源OFFで充電開始すると電源ONになるのは、どうやらau向けLG端末の仕様みたいですね。
以下は香川竜馬さんの立てられたスレですが、参考になるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026302/SortID=22241836/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027488/SortID=22218348/
書込番号:22258388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと気になったのですが、
重要なのは、メモリー(RAM)ではなく、ストレージ(ROM)の空き容量の方ではないのかな、
と個人的には思います。
書込番号:22258402
2点

ちなみにLG純正ギャラリーに編集機能がないのは、L-01J/L-01K/L-02K/L-03K、LGV35ともに共通ですね。
画像を開くと編集という項目はありますが、インストール済みの編集可能アプリが選択肢として表示されます。
書込番号:22258411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@NaoNao@さん
1台が通信が途切れる症状で、本体故障と判断されて修理依頼中です。
他保有する端末では、不具合が発生していません。
サブ機の1台は、クラッシュさせたので、外装交換に修理依頼をしている所です。
アップデートをしてから、GPSの誤差もかなり改善されています。
因みに僕が保有する端末は、docomoの端末ですが、auの端末もこの性能だったら、お買い得だと思いますよ。
書込番号:22258439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八咫烏の鏡さん
isai V30+ LGV35を追加しましたが、ドコモ版同様にいい機種です。
ドコモ版との違いは、画面保護フィルムが貼られている(フラット部分のみ)、純正ハードクリアケース付属、ミニビュー(片手モード)機能搭載、生体認証に音声認証がある、端末設定メニューのリスト/タブ表示の切替対応などがありますね。
バッテリー容量もV20 PRO L-01Jとisai Beat LGV34のとき同様に違うことになってますが、おそらくV30+ L-01K/JOJO L-02Kとisai V30+ LGV35も同じ容量だと思います。
au向けは生産終了したのか、オンラインショップは長期間在庫なしですし、価格.comでも価格登録がなくなりました。
書込番号:22258490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
>八咫烏の鏡さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>香川竜馬さん
コメントありがとうございます
着信とカメラの不具合は
個体差なのかもですね
RAMの空きを気にするのは
現在使ってる機種でも
音楽を聞きながら
WebやTwitterを見たりしてると
空き容量が1.5GB~1.6GBまで
減ってしまうので
最悪自分の使い方だと
RAMの空き容量が1GBを
切ってしまい
アプリが落ちる又は
RAM不足による勝手に再起動が
起こらないか心配してます
書込番号:22258546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おや?
ギャラリーの編集機能については、私の認識がズレていましたか…。
書込番号:22258591
1点

別件で失礼します。
>まっちゃん2009さん
isai V30+LGVご購入おめでとうございます。
1台MNPを検討しているのですが、都市部でのauの電波の繋がりは、良いのですか。
auウォレットをまだ理解していないので、お得感が
まだ分かりません。
また、後日改めて質問させて頂くかと思いますので、宜しくお願い致します。
書込番号:22258597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@NaoNao@さん
この機種に限らず、個体差はあると思いますよ。
不具合が続く方は続く場合もありますし、場合によってはメーカーやブランドに対する印象などもかなり変わってきますね。
V30+はドコモ版、au版ともに評価はいいですし、そういう不具合があればもっと話題になってるんじゃないかと。
あとGalaxyのRAM 4GBモデルだと空きは常時0.9GB〜1GB程度ですが、アプリが落ちるまたは再起動するなどはないですね(LGも同じ)。
書込番号:22258612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫烏の鏡さん
auの場合2015発売モデルからLTEオンリーなので、通信が途切れるまたは不安定などはありますよ。ドコモの方が3Gも利用できる分非常に安定してます。
もちろん場所によるとは思いますが、実際に利用してみないことにはわかりませんね。
SIMロック解除したLGV35、HWV32にドコモSIM入れてみましたが、au回線と違いアンテナピクトがフルに立ち、通信速度もそれなりに出てます(笑)
書込番号:22258646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
ご説明ありがとうございます。
僕に取ってMNPする事は、大きな冒険ですので、
慎重に検討しています。
大阪では、近頃auショップは、○○万円還元と表現されていて、説明を聞いたら複雑内容でした。
(ウォレットに幾ら入金されて、一年間の還元分とか、電気、ガスも纏めろ等)
書込番号:22258749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>ギャラリーの編集機能については、私の認識がズレていましたか…。
昨夜書き込みしたつもりが、書き込みしてなかったみたいです。
前に香川竜馬さんの立てられたスレでも書きましたが、見てなかったんですかね...。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026302/SortID=22209619/
購入時の状態で編集可能なアプリをインストールしていない場合、LG純正ギャラリーで編集を押すと「Googleフォト」が起動します。
書込番号:22259704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
RAM不足によるアプリが落ちたり
再起動が起こる事はないんですね
因みに
この機種はポートレート撮影は可能でしょうか?
書込番号:22259923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポートレート撮影はありますね。
こちらも参考になるかも。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1806/29/news007.html
書込番号:22259942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V30+のカメラ関連は以下の記事も参考になるかも。
http://ascii.jp/elem/000/001/622/1622347/
http://ascii.jp/elem/000/001/603/1603658/
http://ascii.jp/elem/000/001/698/1698959/
書込番号:22259961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
色々アドバイスありがとうございます
二店舗在庫があるとネットに
書いてあったから
電話してみたら
他店で在庫あるか確認(取り寄せ)してみたら
全滅でした
ですが
この機種の過去の呟きで人で
外部リンクを飛んでみたら
まさか
au認定
毎月割りあり
安心携帯サポートあり(原則加入)で
モロッカンブルーが
一括
52,992円でありました
書込番号:22264290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
Xperia XZをつかっています。
写真のような、LINEなどの瞬間通知?(上から降りてくるシャッターのようなもの)が降りてこなくなくなりました。
なにか対処法は無いのでしょうか?
書込番号:22230965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここはau向けisai V30+のスレで、Xperia XZのスレではありませんが...。
利用されてるXperia XZがドコモ版、au版、ソフトバンク版のどれなのかわかりませんが、適切な場所で新たにスレ立てされた方がコメントは得られやすいと思いますよ。
書込番号:22231032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

android7や8にアップデートして以降であれば、省電力対象外のアプリに指定します。
本体の設定の[バッテリー]から、右上のハンバーガーボタンをタップし、"省電力機能の対象外アプリ"の"アプリ"で、通知を出したいアプリを指定してください。
さらに、データセーバー機能をオンにしているのであれば、データセーバーの設定で、"データ通信を制限しないアプリ"に含める必要があります。
画面上の通知領域にはアイコンなどで通知は出るが、画面上にメッセージがポップアップして来ないのであれば、個々のアプリの通知の設定を確認します。
LINEであれば、LINEアプリの設定の"通知"で、"通知ポップアップ"をオンにします。
書込番号:22231043
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
これに使えそうな画像を集めてはこれの壁紙にしています。S8やS9風の物やタブレット(Huawei)風など画像を様々集めましたが、黒または暗い部分があります。
最近はGalaxyなど有機ELの機種は半年持たずに使用をやめているので長続きしていませんが、1年など長期に渡り黒い壁紙を設定したまま使用すれば焼付きはするでしょうか?
デフォルトには黒い壁紙はあるにはあるため全くないわけではありませんが、最初に使ったGalaxy(SU)も焼付きしたので心配になります。
書込番号:22222887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

焼き付きは同じ画面を長時間表示させ続けることの積み重ねで起こるので、色は関係ないです。
書込番号:22223145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色は大いに関係がありますし、ホーム画面の背景が焼き付いているのなら白よりも黒の方が素子の劣化を遅くする効果があります。有機ELの特性上、極端に言えば真っ黒の方が焼き付きは起こりにくいです。
有機ELは色を表現するにあたり、自己発光する3原色(RGBなど)の素子を並べて、それらが各々発光することによって色を表現しています。
打って変わって液晶は最後尾に白色のライトを仕込み、その上にRGBの色が付いたフィルターを並べて、さらにその上にシャッター取り付けそれをオンオフすることで色を表現しています。
液晶が焼き付きを起こさないのは光源が単色のバックライトのみなのが主な理由で、有機ELはそれぞれの素子が発光するために劣化のバラつきが出てしまい、結局は焼き付きを起こしてしまいます。
ホーム画面を長時間表示することが多ければ多いほど、白や黒などの単色のカラーにしておいた方が劣化のバラツキは多少抑えられます。
黒は表現するカラーがないのでそれぞれの素子をオフにしているため、有機ELは液晶より黒が沈み込むような表現が可能と言われています。
白の場合は三原色全てを用いるし、黒の場合はすべてオフになるためバラつきは抑えられやすいのですが、スマホの場合はブラウザであったりゲームであったり、何らかの表示している時間が長い箇所から素子が劣化し焼き付きが起こっていきます。
ホーム画面のアイコンであったり壁紙であったりが焼き付いてる場合は、黒または白にする価値はありますが、アイコンが焼き付いている場合はそれらを排除してやる必要があります。
そうすると今度はツールバーの消せないアイコンなどが焼き付きを起こすかもしれませんが、そういう部分はメーカーがどこまで対策してあるかで変わってきますね(^^;
書込番号:22223248
3点

>ふとん叩きさん
>sky878さん
壁紙は関係ないのですか。まして黒や暗い方が良いんですかね。壁紙以前に先にアプリのアイコンが焼き付くかもしれませんね。
書込番号:22223439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショップの店頭実機なら、営業時間中、誰も操作しなければ、同じ画面が点きっぱなしなので、短期で焼き付きの症状が現れますが、ユーザーの一般的な使い方で、その様な状況にはならないと思いますが。
一定時間端末を操作しなければ、スリープになる訳ですし…。
書込番号:22223700
5点

人によって"一般的"というのは千差万別であり、それらに当てはめて各々対策する、というのは至極当たり前な話でしょう。
現に過去に焼き付いた事があるからV30+でどうするか、という話をしているのに、一般的な使い方では・・・なんて話を持ち出すのは論点がズレています。
>香川竜馬さん
どちらかと言えば暗い方がいいし、さらに言えば真っ暗な方がいい、という感じですが、例えばGalaxy S IIブラウザの表示されている部分が焼き付いていた、というのならばホーム画面を変更しても効果はほぼないでしょう。
ツールバーが焼き付いていた、という場合はそもそも画面をなるべく暗くし少しでも延命したり、表示時間を鳴るだけ短くしたりという対処しかありません。
Galaxy S IIで焼けてしまった部分をなるべく表示しないようにするなどの回避をしておけば、少しはマシになるかと思います。
ただ使えば使うほど、明るくしておけばしておくほど劣化は早く進みますから、長期間使えば何れは焼き付くでしょう。その時は諦める他ならないのかなと(^^;
書込番号:22223796
3点

スレ主様
下記のリンク先の記事を読んでいただければと思います。
そうすれば疑問は解消すると思います。
有機ELの焼き付きを防ぐ5の方法
https://blog.yam5.com/archives/2293
ちなみの書かれている内容は、有機ELテレビの寿命延長にも応用できる方法です。
スマートフォンだけでなく、テレビやパソコン用のモニターなどの対策にも役立ちます。
書込番号:22223818
0点

>香川竜馬さん
ドコモのv30+は、3台共に焼き付きを起こしていません。
購入当初から焼き付きが心配でしたので、焼き付きを起こした時は端末補償で、画面修理して貰うつもりでした。
ドコモの端末補償は、今月から3.240円で修理して貰えるので、画面交換を依頼した時には、外装交換、電池交換もついに依頼するつもりです。
端末補償に加入されていましたら、万が一焼き付きを起こした時には、修理対応を依頼すると決めて要られたら、気が楽ですよ。
書込番号:22223868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに電池の交換は保証外では?
ないですか?
外装交換 電池の交換して3240円はあり得ないかと
書込番号:22223943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
この前、ドコモショップで外装交換と画面交換、電池交換の纏めての修理費用を聞いたら、3.240円でした。
書込番号:22223952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八咫烏の鏡さん
3台ですからケータイお届け補償だけで毎月1500円ってある意味すごいですね。
docomoさん凄いですね
手厚い保証はやっぱりdocomoですね(笑)
書込番号:22224079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホの使い方は、その人その人によって千差万別ですが、一般的に、
全く同じ画面を長時間点灯させるような、電力を無駄にするような使い方をする人は、いないのではないでしょうか。
ベースの色がどうこう、ってどんな意味があるのでしょう。
どんな色であっても、同じ画面を長時間表示させ続けることの積み重ねで、
その模様のコントラストのままが、白ベースの画面に切り替えた時にうっすら見えるのが、焼き付きです。
ショップの店頭実機をご覧になられては…。
書込番号:22224900
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
auショップは去年以降行ってませんね。行ってもケーズデンキにある展示品を見るくらいです。ヤマダ電機は…
>iPhone seさん
SUはブラウザのブックマークボタンあたりが焼付いたり、全体的に画面が薄くなりましたね(後で買った白ロムと比較したら明らかに薄かった)。今使っているYuzu Browserはタブ部分を非表示にも出来るため、S9では非表示になるよう設定していました。
書込番号:22225082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でしたら最初からそれを書けば有意義なスレになるかと思いますが。
否定だけしてもなにも始まらないですし、手軽に質問が出来る掲示板の意味がなくなります。
光の三原色と有機ELの発光方法を考えれば分かりきっている話ですが、白なら赤青緑の素子が全て発光するし、黒なら全て消灯します。
液晶と違い光源が数千もあるため、何らかの色を長時間発光させれば素子の劣化にばらつきがうまれ、いずれ焼き付きの原因へなります。
何より焼き付いたデモ機を見たときに、白の画面で顕著にその焼き付きが分かるのは何故か、というのを考えれば簡単な話かと思います。
まあ白にして長時間つけているのは逆にディスプレイの寿命を縮めてしまうので、ホーム画面を焼き付かせてしまう人の場合は悪手ではありますが。
また先の書き込みにもありますが、過去の焼き付きがホーム画面の背景なら黒や白にすることで劣化のばらつきを抑えられるし、ホーム画面の背景ではないのならなるべく画面を消すようにしたり明るさを抑える必要があります。
スクリーンのオフ時間を30分等にしている人もたまには居ますし(私ですが)、note9でも最長の10分にしています。
中にはそういう人もいるわけですから、可能性の話も踏まえて書き込むのは特別おかしくはないかと。
書込番号:22225106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhone seさん
実際にGalaxy Note8で外装、ディスプレイ、バッテリー修理して3,240円でした。
月サポモリモリな回線であれば、補償サポートは痛くないですね。
3台同じ機種をキープして補償つける気概は無いですが(笑)
書込番号:22225460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
×>iPhone seさん
SUはブラウザの
○>sky878さん
SUはブラウザの
>北海のタコさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>sky878さん
SUは3年も使っていたので焼き付いたのは仕方ないですが、やはり普通に使ってさえいれば気にする必要はないんですかね。
書込番号:22225614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壁紙による焼き付きは皆無に等しいと思います。
そもそもホーム画面のままなど何時間も同じ画面を表示することはなく
焼き付きが起きるのは毎日何時間も同じゲームばかりしているようなケースです。
sky878さんの説明の通り有機は直接発光し色の三原色を
各256段階に変化させて1,670万色の色を作ります。
黒は0,0,0で全て発光せず
白は256,256,256で全てフル点灯です。
従って白を長時間点灯すると劣化が早まり劣化した部分が
暗くなって焼き付いたように見える現象です。
劣化の速度を減らすために出来るだけ暗めのバックにした方が良く
黒は点灯しないので省電力にも大きく影響します。
一般的に2kよりFHDの方が劣化しにくく(一つの素子が大きくなるため劣化速度が遅くなる)
メーカーによって最大照度設定が違うので(調整できる100%の照度が違う)
galaxyは照度が高いので劣化しやすくLGやHuaweiは最大照度を
galaxyより低いのでその分劣化速度は遅い。
galaxyは明るく派手目が売り物ですが最大照度は高めです。
V30にあるかどうか分かりませんがHuaweiだと画面を反転する設定があり
バックが黒で文字が白、バックが黒にならないアプリは文字が黒になり
完全ではないですがある程度交互に固定したステータスバーなどの
色が反転して劣化を均一化出来ます。
しかしgalaxyでも通常に使って焼き付け起きるケースは少なく
固定化したゲームばかりなどしなければさほど心配は無いと思います。
壁紙程度では変化は皆無だと思います。
書込番号:22226420
1点

>香川竜馬さん
色味が薄くなってしまっているのは単純に劣化してしまっていますね。
先にもdokonmoさんも書かれている通り、劣化していくと色の表現は下がっていきます。
3年ほど使用してブラウザの画面が焼き付いてしまった、との事ですから単純に寿命を迎えてしまっているのと、そういった具合なら壁紙を変更する意味はほばないかと思います。
出来る限りのことをするのならホーム画面も真っ黒一択ですが(^^;
記憶に間違いがなければ香川竜馬さんはほぼほぼ白ロムを購入されているかと思いますが、修理代金がかなり高い白ロムで長く使いたいのなら長時間付けっぱなしを避ける、画面を見える程度の暗さに設定する等々の延命のみが限界で後は使えば使うほど劣化していくので諦めるしかないかなと思います。
それがいつまで持つかは使用時間によりけりなので何とも言えませんが、普通に使うのなら短いスパンで焼き付く事はあまり考えられないかと思います。
書込番号:22226459
0点

>sky878さん
LGV35は白ロム購入ではなく、auで機種変更したとかだったような気もしますが曖昧です。
香川竜馬さんは白ロムやSIMフリー含めこれまでに何台か購入されてますし(知ってる限りはGalaxy S7 edge、S8、S8+、S9、Feel、ZenFone3、arrows Beなど)、定期的に買い替えてればあまり問題ないようにも感じますし、必要に応じて手元にある端末のSIMを差し替えて使うのもアリかなと(売却されてるかもしれませんが)。
まあ自分自身普段使いでGalaxy含め経験ないので、あまり気にしないようにしてますけどね。
書込番号:22226964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壁紙で焼付きが起きないのであれば気にしない事にします。もちろん、スリープなど焼付き対策は今まで通りやりたいと思います。
皆様有難う御座いました。
書込番号:22227450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
全面背面ともにガラスの縁の溝から埃が入りませんか?
しかも取れない。
ケース付けてたら気にはならないですが、
皆さん気にしないようにしてるのか
何か防止策や入ってもキレイに清掃する方法があるとかでしょうか?
ケース付けてるから見えないですが
安い買い物ではなかったので若干ショックで。
書込番号:22196636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種は違いますがXperiaZ3とZ4は埃入りまくりでした。
爪楊枝で掃除したりしました。
書込番号:22196716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>garigarisamaさん
定期的にケースから取り出して、極細のマイクロファイバーで磨いています。
隙間に埃が入った時は、ティッシュペーパー二枚に分けて、端末本体に被せてから爪楊枝の先で、軽く擦っています。
根気が必要ですが、定期的に磨いてみて下さい。
書込番号:22197340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhone seさん
>八咫烏の鏡さん
お二方、ありがとうございます。
もう爪楊枝や針では到達できない奥の方まで細かい塵が
入り混んでしまっていて、、、というところなので
ご教示いただいた方法では無理でした。
ケースを付けて気にしないようにします(-_-;)
書込番号:22198466
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
最近画面の明るさを暗くしたらこうなります。これは普通ですか?特に落ちたり、水に沈んだりことはないだけど、去年の12月購入しました。保険に入っていないので修理はどの位かかりますか?自分のせいですか?たまに上の部分がピンクになったり、緑になったり事もあります。
0点

>xhcharlesさん
auショップで、症状を確認してから、見積りして貰ったら!
端末の一年間の保証で治して貰えるかは、auショップに問合せてみて下さい。
書込番号:22195861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですね、一年の保証が効くかどうかですね
お店でも修理センター送ってばらさないとわからないって言われるし、水濡れ等の判断含めて実際そうするしかないんですが^^;
保証で直るなら直して貰って、有料なら金額聞いて直すか決めればよいかと
書込番号:22196332
3点

>京都単車男さん
>八咫烏の鏡さん
アドバイス有難う御座います。今日auショップに行きました。メーカーからの連絡待ち状態です。
具体的にどの位掛かるか?自分で負担するかは分かりません。
書込番号:22198088
2点

>京都単車男さん
>八咫烏の鏡さん
修理を2回出して、本日無事に帰ってきた
1回目は問題検出されなかったため、点検だけで問題は解決していません。
2回目はメイン液晶不良(液晶ではない)を確認したので、無料で交換してもらいました。
時間がかかったが、結果は良かったです。
しかし、最近のニュースではLGさんのOLEDが結構問題ある見たいです。
今の画面はどこまで問題が出ないかをちょっと心配です。
もっと頑張って欲しい
書込番号:22273435
3点

>xhcharlesさん
二度の修理依頼お疲れ様でした。
快適に端末がご使用できそうで、良かったですね。
また、修理の結果報告ありがとうございます。
僕も何か有った時に、参考にさせて頂きます。
書込番号:22273444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LGのLGV36(LGit)買ったけど大丈夫かな。
あーこわ。
書込番号:22639219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
docomo版にも同様の記述がありましたが、これのUSB端子はどうやらやや緩いようで、充電用のケーブルやUSBメモリを使う際の変換アダプタの認識が外れる時があるようです。
充電の不具合は1回だけでしたが、Galaxyのように満充電されないことがありました。一切操作せず放置すれば100%のままで終日持つようなバッテリーがすぐにヘタるとは思えず、原因を探しましたが、接続したUSBの変換アダプタの認識が外れたため、これが原因だとすぐにわかりました。
Galaxyの場合緩くてもUSB type-cの認識は外れることは一切ないどころかきつい場合さえあります。それに対しLGV35はケーブルや変換アダプタは余程きついものを使用しないと緩くて緩くてたまりません。
そのため、もう何回もケーブルや変換アダプタはその都度買っています。充電ケーブルの場合はケーブルがダメでもtype-c変換アダプタにきついものが多いためそれらで充電しているのに対し、USBメモリ用のtype-c変換アダプタはいくら買っても緩いものばかりでキリがありません。あまりに緩いためセロハンテープを貼るなどしましたがかえって認識が外れやすくなったりセロハンテープが剥がれなくなるなど散々です。
USBメモリのtype-c変換アダプタで、type-cが固いものはあるでしょうか?Amazonで探せばありそうにはあります(ただしレビューが数件で、USB側が固いのかtype-c側が固いかが判断しにくい)が、買って使ってみたらやっぱり緩い、の繰り返しで大変です。
ちなみに、タッチ感度で苦しんでいるGalaxy S9はUSB端子は何も問題がありません。
書込番号:22185101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
>京都単車男さんがかかれているように、スマートフォンを購入した際に付属していたUSBケーブルをお試しになっていますでしょうか。
変換アダプタで、端子変換する際に、接触が悪くなるものもあります。
基本はできれば純正品を使う。
もしくは、ケーブルとしてきちんとメーカー対応できるメーカー(エレコム、Ankerなど)のUSB Type-Cケーブルを利用するのがよろしいかと思います。また変換アダプタに関しても同様のことが言えます。
ダイソーなどでも変換アダプタを売っているケースがありますが、品質管理の面からすると検査をすり抜けて不具合のある製品が混入してしまうケースもありますので、気を付けたほうがよろしいかと思います。
あとは、USB端子に細かい埃とかが詰まっていると、奥まで挿せなくなりますので、エアブローなどで掃除をしてみるのも一つの手段かと思います。
それでも緩いと判断した場合には、ショップに持ち込んで検証してもらうのがよろしいかと思います。
書込番号:22185790
1点

>京都単車男さん
>北海のタコさん
LGV35をはじめ、auのスマートフォンの大半はケーブルが付属しません(もちろん変換アダプタも)。当然auも(充電や変換)アダプタの純正品はありますが、接続が固い保証がありませんし、私はUSB延長ケーブルを使って長さを延長したいため、ケーブルが延長出来ずさらに短い純正品の充電アダプタは嫌なのです。ただし、充電に使っている変換アダプタは確かなメーカー(エレコム製)なので大丈夫だと思います。
一方のUSBメモリなどのA端子をType-cに変換するアダプタはau製がなく、Galaxy S9に付属していた変換アダプタも使いましたがやはり緩かったのです。
書込番号:22185967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



京都単車男さん、北海のタコさん、有難う御座いました。
書込番号:22188237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)