isai V30+
- 128GB
6型高精細有機ELディスプレイ搭載スマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月22日発売
- 6インチ
- 約1,650万画素/約1,310万画素(広角)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2018年6月28日 23:20 |
![]() |
5 | 1 | 2018年6月27日 23:04 |
![]() |
4 | 1 | 2018年6月27日 19:40 |
![]() |
22 | 17 | 2018年4月21日 15:51 |
![]() |
2 | 7 | 2018年3月31日 14:49 |
![]() |
13 | 1 | 2018年2月22日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
とある販売店で聞いた話です。
この機種は発売時の初回入荷である程度の台数がまとまって入荷した後は、なかなか追加入荷がないそうです。
発注をかけてもなかなか入ってこないとか。
もちろん現行機種でまだまだ生産終了ではないですが、かなり手に入りにくい機種ということでした。
自分も購入時には系列の他店から取り寄せをお願いしました。
その際、店員さんいわく在庫状況はどの色もほぼなかったと言っておられました。
LG製でありさえすればいいならドコモでも何機種か取り扱いがありますが、auでLG製を購入したいなら現在販売中はこの機種のみですので行った販売店で在庫がない場合は
1)販売店をあちこち回る
2)同じ系列店からの在庫の取り寄せを依頼する
3)予約をして辛抱強く入荷待ちをする
のいずれかを選ばざるをえなくなります。
こんなに口コミが良い機種はなかなかないです。
欲しいのに購入できないのはとてももったいないと思います。
6点

LG端末の場合、日本ではメジャーではないため、キャリアが端末調達数を他ブランドより絞ってるとこもあるでしょうね。
isai Beat LGV34のときは、発売からたった3〜4か月で生産終了になったので、購入したくてもできないなんて場合もあったようです。逆にドコモの兄弟機種V20 PRO L-01Jは、発売から1年くらい生産されてました。
ちなみにドコモ版V30+は、オンラインショップはブラックの在庫なしが続いていますし、店舗でも在庫なしとかあるみたいです。
ドコモ版購入者プレゼントで用意されたGoogle Daydream Viewも未だに在庫あるみたいですし、販売台数的にはあまり出てないのかなと思ったりもします。春の端末購入サポートでの安売り時のみプレゼント対象外だったりしましたが。
LG端末って地味ですが、独自機能もいろいろありしっかりした作りですし、知ってるユーザーは購入してるって感じでしょうね。
書込番号:21920074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浅尾きゅんさん
大阪のビッグカメラで、auのisai V30+ LGV35を予約したら、1ヶ月以上しないと、手に入れられません。
auショップで、入荷待ちのお店も有りました。
書込番号:21920140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八咫烏の鏡さん
自分は他の量販店で話を聞きましたが、1か月以上入ってこない時もあったそうです。
発売時にまとまって入荷した在庫はLG(=isai)指名買いの方ばかりだったと。
(基本、LGは指名買いが多いらしい。)
販売終了までに欲しい方に行き届くといいのですが。
販売台数の成績をしっかり出して、auでLGを取扱い続けて欲しいと思います。
書込番号:21924011
3点

>浅尾きゅんさん
僕は、ドコモのV30+が欲しくって、ビッグカメラに頼んで、他店からかき集めて貰って、数日で3台揃えて貰いました。
下取りと、お店の施策で、マイナスで、購入出来ました。
地味な端末ですが、派手さが無く、安定した高性能機な所が、気にいっています。
書込番号:21924047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LGの販売台数は他ブランドより少ないですし、毎年出荷シェアもその他で括られるくらいなので、LGの良さを知ってる人の指名買いというのはあるでしょうね。
書込番号:21924049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
>八咫烏の鏡さん
auは過去にLG製のQua PhoneとQua Tabを発売してくれたことがあるのでLGをとても信頼しているとは思います。
auにおいては、LGは高機能ゆえに本体代が高額なisaiのひと端末だけで毎回勝負しているので手に取ってもらう機会自体が少なく、他のメーカーに比べたら売上がよくないのかもしれないですね。
QuaシリーズをまたLG製にしてもらえたら低価格版のLG製がauユーザーに手に取ってもらえて以後isaiシリーズに流れてくれるかもですね。
個人的には今回のisaiで完全にLGファンになってしまいました(笑)。
書込番号:21926184
4点

Quaシリーズだと、今は京セラメインになってますね。
スマホ
京セラ(KYV37、KYV42、KYV44)
LG(LGV33)
タブレット
京セラ(KYT31、KYT32、KYT33)
LG(LGT31、LGT32)
HUAWEI(HWT31)
LGのQuaシリーズはLGのコンテンツサービス(Smart World)が使えないなど、いくつか不便がありました。あくまでもauの独自ブランド展開なのでLG表記もなかったりで。
あと価格だけがすべてではない気もします。
auの場合、XperiaやGalaxyもドコモと違いハイエンドのみ取り扱いですからね。
そんな中でLGのハイエンドは毎回他社ハイエンドより設定価格が安く、コスパがいいともいえます。
書込番号:21926248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>八咫烏の鏡さん
大阪のビックカメラ行かれたのは最近ですか?!
書込番号:21928628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まめしーさん
八咫烏の鏡さんがV30+を3台購入されたのは、3月末の端末購入サポート時のことですね。
書込番号:21928722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まめしーさん
3月の20日頃の話しですが、その後は、在庫が無い状態のV30+の施策は、していないかと。
他の端末での施策が、週末に有るようですよ。
週末に、ビッグカメラのドコモ売場に、連絡をしたら、何か施策が有れば、教えて貰えるかと、思います。
書込番号:21928764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
Yuzu Browserの不具合(特定のサイトが白くなる、価格.com製品情報のヤフオクのページへ上手く飛べない)が治るかどうかを試すため、本体のアップデートをしてみました。アップデートには1時間はかかり、正常にアップデートは終了しました。
今回のアップデートはカメラの機能が増えたらしく、カメラを使ってみたら「AIカメラ」や「Qレンズ」という機能が表示されていました。Qレンズはやたら許可が必要なので使っていませんが、AIカメラを押すと、「人々」や「食べ物」と右横に表示され、「パーティー」「魚」「髪」などの言葉がまばらに表示されます。他の機能も、アップデート前はビビットの色合いなど保存されませんでしたが、アップデートをしたらビビットの色合いが保存されたままなど使い勝手が向上していました。ただ、写真の歪みに関してはそのままなので残念です。
肝心のYuzu Browserですが、ヤフオクのページは飛べるようになりました(新たなURLをページホワイトリストに登録した)が特定サイトが白くなる症状は改善したかはわかりません。全体的にアプリの挙動が早くなったので改善して欲しいとこれですね。
書込番号:21925983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香川竜馬さん
ヤフオクに、移動できるようになって、良かっです。
Googleを使用していますが、近頃画面がホワイトに成ったり、応答しなかったりで、困っていましたが、昨日のアップデートで、幾分改善されたようです。
他の書き込みで、改善しなければ、他の端末の購入を検討されるような、書き込みを見て、isai V30+ LGV35を手放して欲しく無いと、思いましたが、この書き込みを読んで、安心しました。
書込番号:21926410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
機種変更から半年経ちました。バッテリーが非常に長持ちで、半年経った今でさえバッテリーの消費がわずかで、これがGalaxyならもうかなりバッテリーがヘタっている時期です。カメラの色合いの薄さと歪みは不満ですが誤魔化しながら使っています。
しかし、使用当初からYuzu Browserの挙動がおかしく、特定のページが白くなり見られない症状が出ましたが、更新しても改善せず今でもそれが起きます(今日も起きた)。さらには、価格.comのページにも不具合があるのに気づきました。
Yuzu Browserはデフォルトの状態では価格com商品情報のオークションページでヤフオクのページに飛べないのですが(原因は広告ブロック)、これを飛べるように調整(ヤフオクのページのURLをホワイトページリストに登録するとヤフオクのページに飛べるようになる)をしました。
この調整でタブレット(Media Pad M3)は正常にヤフオクのページに飛べるのですが、LGV35だけはヤフオクのページに一度しか飛べず、もう一度飛ぼうと押しても反応しなくなってしまいます。最初はAndroidの問題かと思いましたが、同じAndroid8.0(にアップデートした)S8+ではやや動きがおかしい(一度目はスムーズだが、二回目以降は戻るとブラウザごとバックグラウンドに引っ込んでしまう)もののちゃんと何回もヤフオクのページに飛ぶことが出来ます。おまけにS8+ではページが白くなる症状がAndroid8.0にした後でも出ていないため、完全にこの機種の問題だと判断しました。
実用面で障害はありませんがあまり面白くはありません。不具合が改善しないようなら、また去年のようにZenFone5などのSIMフリーや白ロムを買わないとならないですね。
3点

追記
これらの症状が治るかどうか、試しにLGV35をアップデートさせました。アップデート後にやってみたら違うURLの広告ブロックが働いたため、それをページホワイトリストに登録したところ、ヤフオクのページに飛べるようになりました。
ただ、S8+のように飛んだあと元のページに戻るとバッグラウンドに引っ込んでしまいますが、出来るようになっただけでも良いので充分我慢出来ます。
あとは特定のサイトが白くなる症状が改善するか否かですね。
書込番号:21925883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
おはようございます。
V30+はQiに対応している、ということでQi1.2に対応したwireless急速充電器を
購入しましたが、急速充電が出来なかったので、auに問い合わせをしたところ。
「wireless急速充電には対応していない。」という残念な回答でした。
皆様の参考になれば・・・
4点

Qi に対応している、とは言っていますが、
それで急速充電が出来る、
と謳ってはいないと思います。
書込番号:21545371
2点

Galaxyシリーズと違い、まったくワイヤレス充電対応をアピールしてませんし、オマケ程度に思った方がいいのでは。
端末背面に「Qi」マークがないから、非対応と思ってた人もいるみたいだし。
書込番号:21545389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイヤレス充電器の電源アダプターは、3.0規格の電源アダプター、QC3.0対応USBケーブルを使用されtますか?
私は問題なくクイックチャージされてますよ。
書込番号:21574034
3点

>nskwakhrさん
cheero Quick Charge 3.0 USB AC アダプタ 急速充電器 QC3.0対応 iPhone&Android対応 Auto-IC機能搭載 Qualcomm認証 CHE-315-BK
BONAKO Qi ワイヤレス充電器 Quick Charge 3.0 ワイヤレスチャージャー
上記のものを使用して急速充電が出来ませんでした。
逆にwireless急速充電ができるアダプターと充電器の名称を教えてください。
書込番号:21574404
1点

一つ書き忘れました。
usbケーブルは充電器に付属していたものです。
この充電器はQi1.2 QC3.0に対応しているので、
当然ケーブルも対応している。と、愚考しますが・・・
auの公式サポートが対応していない。と言っているので諦めていましたが
wireless急速充電ができるものがあれば、買い直したいので
機器名を是非とも教えてください。
>nskwakhrさん
よろしくお願いします。
書込番号:21574885
0点

急速充電と謳われているものも対応機種一覧にありますね。
http://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160027-20150553293339-others
これで急速充電できるのでしょうか?
書込番号:21730551
0点

こちらの商品が高速らしいですが、対応機種にLG V30+と書かれています。
https://www.atpress.ne.jp/news/147107
http://www.miraisell.com/freedy/EA1702.html
韓国版L30+はOKで、AuやDocomo版はダメとかあるんでしょうかね???
書込番号:21730614
0点

おはようございます。
>ポヨげそさん
いまさら・・・ って感じなのでが、
質問としてこのスレを書き込んだ訳ではないので放置していましたが
某掲示板のlgv35に書かれていた情報で、本体が収納されていた箱のなかに
取説とは別に注意書きの紙が入っていて、それにはwireless急速充電に対応している。
と明記されています
またまた、auのサポートのダメさ加減にウンザリって感じですね。
書込番号:21731198
0点

「高速充電」であって、
「急速充電」ではない、
と思いますが。
書込番号:21731346
4点

高速と急速の定義の違いって?
機器を発売するメーカーがどちらの名称を使うかだけでは?
肝心なことは
Qiのプロファイルeppに対応していれば通常のwireless充電よりは早く充電できる。
でよいのではないかなぁ
書込番号:21732332
0点

Galaxy Note8やGalaxy S8では急速充電になりますが、V30+では急速充電になりません。
Qi認証では日本向けV30+ L-01K/JOJO L-02K/isai V30+ LGV35と海外版V30/V30+は同じ仕様みたいなので、急速ワイヤレス充電には対応してます。
特定の充電器でないとダメなのかもしれませんが、それならその項をちゃんと掲載すべきかなとは思います。
まあ、短時間で充電したいときは、USB直挿しに限りますけどね。
書込番号:21733104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
前にL-01Kでのスレで貼りましたが、こちらにも。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1078/968/html/battery.jpg.html
海外発表時に「Fast Wireless Charging」と案内されてるので、急速ワイヤレス充電ということになります。Qi認証でも対応になってます。
高速も急速も同じような意味で、メーカーやキャリアがどう表記するかだと思います。
対応ワイヤレス充電台利用時にGalaxyのように「急速ワイヤレス充電中」と表示されないので、ロック画面に表示される充電完了までの時間で判断になりますね。
L-01K/L-02K/LGV35の取説のステータスアイコン説明にて、ワイヤレス充電中アイコンの掲載がないため急速なのか通常なのか状態がわからず、完了までの時間から判断するしかないです。
書込番号:21733134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、その説明書!
私はDocomo版ですが同じことが書かれています。
調べたらEPPは15W対応で、BPPが5W対応みたいですね。
EPP対応の使えば高速充電できるとのことですが、これが15Wでの充電を約束しているのか、
10Wなのか7.5Wなのか気になります。
10Wも7.5Wも急速と謳われてますし…
Quick Charge 3.0対応Qi機器でも最大出力10Wと書いているものも多く…
それとこちらのブログで
当レビューを作成している時点では、15W出力でワイヤレス充電ができるスマートフォンは存在せず、iPhoneなら最大7.5W、Galaxy S8、LG V30+などのAndroid端末でも最大10Wの出力にしか対応していないため、残念ながら15W出力の恩恵を受けることはできないし、もちろんテストすることもできていない。
https://corriente.top/freedy-15w-wireless-charger-review/
と書かれていますが、そうなんでしょうか。
としたら10W出力を買っておけば十分ってこと???
書込番号:21734302
0点

L-01K、L-02KともにLGV35と同じような注意書きが入ってますね。本来取説に記載すべきだけど...。
書込番号:21734314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15Wワイヤレス充電できる以下の2商品も対応機種の15WのところにV30と記述されてますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B076PBL216
https://www.amazon.co.jp/dp/B078KFP78B
こちらはACアダプタもついてる。
あとはこちらのようなワイヤレスにも対応している充電計測アプリで確認ですね(^^)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gombosdev.ampere&hl=ja&rdid=com.gombosdev.ampere
書込番号:21768021
0点

こちらも15W対応だったりします。
http://www.miraisell.com/freedy/EA1702.html
ただ試してみないとわからない部分でもあり、そのためだけに購入するというのも...。
書込番号:21768087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
isai V30+ LGV35 au を持参しての2週間ほどの渡航なんですが、キャリアの公式サイトには
https://www.au.com/mobile/service/global/au-world-service/area-charge/view-country.europe.eu35/?aa_bid=we-aws-actop-0008
上記では、T-Mobile (Telekom Deutschland ) <TDG/ドイツ>にて 対応ネットワーク LTE 〇 の記載あります。
T-Mobile では、volteの通話可能って話で、他のキャリアではCDMA200での通話なんでしょうか?
ってか、isai V30+ LGV35 au はCDMA200の3G通話は可能なりや?
UMTS ってWikipediaでは
>UMTSという名称は欧州電気通信標準化機構 (ETSI) が決めたもので、ヨーロッパで主に使われている。ヨーロッパ以外では、FOMA[1]あるいはW-CDMAなどと呼ばれている[nb 1][2][1]。マーケティング上は単に 3G あるいは 3G+ と呼ばれることが多い。
CDMA200じゃないみたいですが。
1点

この端末の設定方法は良くわかりませんが
ボルテで使っている場合は4Gのみで設定していた場合は
WCDMA(3G)のローミングの国では
設定を4・3Gに変更しないと通話できなくなると思います
書込番号:21716281
0点

その auのサイトは、
契約中の端末で、契約中の auの SIMのまま使う、
国際ローミングの話です。
端末の SIMロックを解除して現地 SIMで使う場合に比べ、
一般的には、料金は割高になります。
どちらの場合も、
この機種においては、
CDMA2000は、関係のない話です。
書込番号:21717611
1点

>mjouさん
>>>この端末の設定方法は良くわかりませんが
設定を変えるってのは、auからも告知ありますねぇ。
しっかし、欧州の携帯キャリアって仕事速いねぇ。
ドイツのVodafone のサイトを観ますに https://www.vodafone.de/privat/mobilfunk.html
Sony Xperia XZ2 、Samsung Galaxy S9 、Galaxy S9+ 、HUAWEI P20 Pro
など最新の機種がラインナップあります。
>>>WCDMA(3G)のローミングの国では
国内では、auの4G LTEのみで通話もLTEのvolteだけの仕様なのに、海外ではWCDMAなんですねぇ。
逆の場合だと、どうなるのでしょうか? 寡聞にしてauの通話(4Gのvolte)は癖が強くシムロック解除しましたシムフリーの
端末でもvolte通話可能な端末あったりなかったりだそうですが、海外からの方々って3GでのWCDMAでのローミングでの通話だと、必然にてドコモのFOMAになるのかな。auのCDMA2000って2018年の現状でも機能してるのかな。
書込番号:21717764
0点

発売してすぐ買ったならSIMロック解除して現地SIMって選択肢もありますよ
買ってから三か月経ってないならauのサービス使う方が無難と思いますというか他社SIM使えない
詳しくはauに電話で確認して下さい
書込番号:21717777
0点

>京都単車男さん
>>買ってから三か月経ってないならauのサービス使う方が無難と思いますというか他社SIM使えない
無難にキャリアのサービスを利用しときます。
書込番号:21717807
0点

>レガシィB4@スバルさん
海外のSIMの日本のローミング先は
ドコモ又はソフトバンクで接続されることが
多いですね
タイのSIMでローミングしてますけど
1台はドコモ もう1台はソフトバンクで
ローミングしてます。
書込番号:21718039
0点

>mjouさん
>海外のSIMの日本のローミング先はドコモ又はソフトバンクで接続されることが多いですね
ほぉ、そうなんですか。
海外からの視点では、auって蚊帳の外なのね。どうしてauのLTEって、一種独特な過程を経たのかな。
この価格コムでの口コミ投稿でも、au volte って端末の設定で面倒なイメージありますしシムフリーを謳う端末でも
利用の有無に差異あるようですし。
>>タイのSIMでローミングしてますけど
卯月の中旬に香港と台湾に出向く用事ありますんで、現地の大手キャリアので帰国後試してみるのも一興ですね!
香港の例なんですが、ドコモでは
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/volte_roaming/
彼の地のキャリア CMHK なる事業者とローミングしてるようですが、この会社のだと日本ではドコモのLTEを掴むのかな。
書込番号:21718063
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
Package disablerはアプリを無効化出来るアプリですが、使えるのが事実上GalaxyだけでHuaweiなどには使う事が出来ません。Galaxyのようにいらないアプリを無効化したかったのですが、これのLG版があるのを見つけました。
Samsung版同様有料(220円)ですが、インストールすれば、テレビやギャラリーなど通常は無効化出来ないアプリを無効化することが可能になります。LGの場合Galaxyのような不要アプリ(Galaxyならブラウザやメールが2種類もある)はあまり多くありませんが、メールアプリなど「一度アンインストールしたら二度とインストール出来ない」アプリはアンインストールせずこのアプリで無効化させればいつでも有効化させる事も出来ます。
不要なアプリを無効化したいがうかつにアンインストールしたくない人にはこのアプリは良いと思います。
書込番号:21533071 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ドコモ V20 PROを使ってます。
V20でも使えそうなので、インストールしてみました。
が、アプリアイコンをタップしても一瞬アプリ画面が出るだけですぐに終了。
ろくな情報がない中、開発元OEM DEVELOPERのサイトに行ってプラグインが必要なことが解ったのですが、
肝心のプラグインLG SERVICEをインストールして開こうとするとLicense Verification Errorがでます。
要はネットワークの接続を確認しろだの、端末がルート取ってんじゃねーの、とか不正改造したROM使ってんじゃねーの
といった英語の文面が出ます。
スクショから見るとV30+では普通に動くんでしょうね。
書込番号:21622052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)