isai V30+
- 128GB
6型高精細有機ELディスプレイ搭載スマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月22日発売
- 6インチ
- 約1,650万画素/約1,310万画素(広角)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 5 | 2021年9月7日 22:21 |
![]() |
14 | 4 | 2021年5月28日 21:42 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2021年5月4日 18:06 |
![]() |
19 | 4 | 2021年1月28日 21:33 |
![]() |
2 | 1 | 2020年10月27日 22:59 |
![]() |
242 | 14 | 2020年4月28日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
この製品はクワッドDAC採用の「音」がセールスポイントで、ダウンロードしたハイレゾ音源をLGの音楽再生アプリで聴いて楽しんでいましたが、
この度、無料期間のキャンペーンを利用してAmazonmusicHDを試しに入れてハイレゾ音源をダウンロード再生して音源情報を見ると
音質:24bit/192KHz
端末の性能:24bit/48KHz
ダウンロード:24bit/192KHz
と端末の性能の上限が48KHzに制限されて再生されているようです。
せっかくのハイレゾ音源が再生できるのはLGの音楽アプリだけなんでしょうか?まあ24bitなんでハイレゾはハイレゾですが、ビット数はただ大きい音が出せる(小さい音が出せる?)だけなので、サンプリング周波数の上限が48KHzではがっかりです。
やはり専用のDAPを買わないとスマホでは楽しめないのでしょうか??
書込番号:24300071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビット数はただ大きい音が出せる(小さい音が出せる?)
違うような気がしますけど。
アナログしかない時代から生きていると、
ハイレゾも、もともとの音源がアナログのものでないと、
『良い音』
には感じられません。
表面上の数値よりも、自分の聴感上の
『心地良さ』
が大事だ、と個人的には思います。
3.5mmイヤホンジャックで聴ける音として、
V30+ よりは Android One X5の方が上で、
そのあとは、SAMSUNG Galaxyが、
S9 → Note 9→ S10+と反撃に出て、
さらに、同じ Note 9/S10+でも、
CPUが Snapdragon 800番台のものよりも、SAMSUNG 自社製の Exynos 9000番台を搭載したモデルの方が、表現力が上です。
その後の Galaxyがイヤホンジャックを廃止したため、
ここで終わり、だと思っていましたが、
8月に入って、LG VELVETが、機種変更でも 22,000円引きになったのでとりあえず 1台購入、
聴いてみてビックリ。
Galaxy S10+を凌駕してしまっていました。
従って、LG間の比較では、V30+の数段上、の音を奏でてくれます。
で、別に所有している回線も、LG VELVETに機種変更しました。
書込番号:24316051
7点

>parolesさん
私の知る限り、
Amazon musicはandroid 端末で直接再生する場合、48KHz が上限になります。一部android搭載DAPでは上限を超えて再生可能ですが、恐らく現状のスマホはすべて同じと思います。
書込番号:24316737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

古い機種なのでもう誰も相手にしてくれないと思っていましたが、遅くなりましたが、お二人様ありがとうございます。
>モモちゃんをさがせ!さん
私もアナログ時代からの生き残りで、聴感上の心地良さが大事なのは理解出来ます。イヤホンもハイレゾ対応ではないけど気に入ったモノで聴いています。が原理的にこっちの方が良い音です!と言われると、勿体ないと思ってしまうんです。
SamsungはS6edgeを昔使っていて、望外に音が良いので調べたら、wolfsonのDACを積んでいて、なんか納得した記憶があります。
実は楽天アンリミット用にS10+も持っていて、通勤途中で通信費を気にせずAmazon music HDが聴けると思っていましたが、楽天エリアが狭くて直ぐにパートナーエリア量を使い切ってしまいました。やはりダウンロードしないとダメですね。
こちらも端末の性能:24bit/48KHzです。
S10+はスナドラで、元気で躍動感があってスマホとしては十分な音質ですが、V30+に繊細さと透明感で負けていると思います。
>ビビンヌさん
やはりスマホではAndroidの仕様でダメですか。
DAPを別に持ち歩くのは面倒くさいんですよね。
外で聴くときはHDは最高音質ではない事に納得して聴かないとですね。
ありがとうございました。
書込番号:24327236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>parolesさん
先日クアルコムの新コーデック aptx Losslessが発表されました。
https://www.google.com/amp/s/jp.techcrunch.com/2021/09/02/qualcomm-apt-x-lossless/amp/
CD音質をbluetooth でロスレス伝送できるとのこと。
現状はsnapdragon sound 対応のスマホと受信端末があれば、LDACと同様96KHz まで送れるらしいです。
来春くらいに状況が変わるかもしれません。
書込番号:24327322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビビンヌさん
クアルコムのaptx Losslessが出たらAndroidの本体の性能規格も24bit/48KHzから引き上げられるかもしれないですね。
新しい端末が必要になりますけど、イヤホンジャックがついているスマホが、少ないのが悩ましいです。
書込番号:24329879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
>たくや_1234さん
BAND19非対応ゆえ厳しいでしょう
APN設定は出来てますでしょうか?
APN設定で
ベアラー←LTE or 4G
mvnoタイプ←SPN
mvno値←NTT DOCOMO
指定してみて下さい
書込番号:24080218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも、
docomoが発表している、ahamo対応他社製端末一覧に、
この機種、au版の V30+ LGV35は含まれていません。
書込番号:24101406
1点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます!解決しました。
>モモちゃんをさがせ!さん
こちらは既知ですが、docomoのSIMをすでに使っておりahamoに確認したところ
APNとBandに変わりがないと返信があったため、試していました。
実際には、電源起動して5分は繋がりその後に圏外になる挙動でした。
しかし、舞来餡銘さんの設定を行いましたら、安定しました。
書込番号:24101414
1点

ahamoでgalaxy s20を買ったのですが、保険を付けませんでした。
なので、以前auで使ってたsimロック解除済のV30+も予備で使えないか試したのですが、ダメでした。
最後のNTT DOCOMOにするとAPNが保存出来ずダメみたいです。
その後、普通に使えてますか?
書込番号:24159998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
【困っているポイント】
初期化出来ません
【使用期間】 1日
【利用環境や状況】
simなし・Wi-Fi設定済
【質問内容、その他コメント】
知人から譲ってもらったのですが
画面ロックがかかっており
パスワード忘れたそうなので
初期化したいのですが…
電源ボタン+音量ボタンの長押しを
しても再起動・セーフモードしかならず
初期化が出来ません。
どうしたらいいのですか?
書込番号:24118151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源長押しかなにかで、電源オフは出来ると思いますので、その状態から既出スレッドの方法を試されるとよいかと。
ファクトリーリセットの方法
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026302/SortID=22050634/#22050830
>電源+ボリュームダウンを試してください。
>LGのロゴが出るなら、ボリュームボタンを押しながら、電源ボタンを離してもう一度押しつづけます。
書込番号:24118172
5点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
探してみても、いまいち場所がわからず、SDカードやSIMカードを入れる部分を見ても良くわかりません。
機種によっては、SDカードやSIMカードを入れるところにピンクのぶつぶつが付いたシールがありますけど、この機種にはそのようなものはありません。
内部の目に見えないところについてるのでしょうか?
3点

LG V30+はドコモ版、au版ともに利用してましたが、見える部分には水没シールはありませんでした。
この機種以外にもLGスマホは購入してますが、同じく見える部分にはありません。
ドコモ版だと取説に水没シール記載があるのでシール自体はあるものの内部にあり、修理などで分解しないとわからないと思います。
書込番号:23873504 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

目に見えるとこにある機種でも内部に複数枚あったりも結構ありますね
詳細知りたければ、ネットとかで分解記事探すといいかもですね
書込番号:23874688
5点

皆さん、ありがとうございます。
返信が遅くなりました。
中古で購入しましたところ、simカードスロットの入り口部に貼ってありました。
水没反応はなく、この機種音楽プレーヤーとしての性能も高くてカメラもスマホのカメラとしては完成度が高く、音楽プレーヤー&コンデジ代わりとしても十分使えそうです。
書込番号:23932994
0点

購入前、展示されていたものを見て「あれ?ない」と思った限りです。
カードスロットの入り口部分に見難いところに貼ってあり、最初は気が付きませんでした。
ただ、見る事が出来ない内部にも貼っているかもしれないという事で、目に見える部分は反応していなくても、水没の仕方によっては・・・の可能性もありますよね。(まあ目安程度?でしょうかね)
書込番号:23933003
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
最近、LGV35に機種変更しましたが相手から電話がかかってきて電話に出るボタンを押すと必ずスピーカーで受話になります。
auに問い合わせする時、いきなりスピーカーなのでうるさくて周りにも迷惑なりそうで困っています。
設定で変える事はできるのでしょうか?
1点

初めまして。
今晩は。
au LG isai V30+ LGV35ユーザーです。
只今全ての設定項目をcheckしましたが、それに関する説明は無さげでした。
お力になれずすいませんでした。
au shopに持って行く事をオススメします。
若しくは、全てのデータのバックアップをした上で、『端末を工場出荷時の状態にする』とか、『アプリ設定をリセット』すると如何でしょうか?
書込番号:23752296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
楽天モバイル 『Rakuten UN-LIMIT』のホームページに『動作確認端末 https://mobile.rakuten.co.jp/device/』として掲載されていますが、APN設定や通話は問題なく使用できるのでしょうか?
契約を考えていますので、ご教授よろしくお願いいたいします。
3点

>hiyak-2さん
旧MVNO楽天のドコモ、au回線の案内です。
画像の文字をしっかり読めば分かると思います。
『楽天回線の対応状況を確認する』のピンクのところがリンクになっています。
リンク先を参照して下さい。対応とはなっていません。
書込番号:23364070
19点

そこに掲載されてるのは、MNOサービスではなくMVNOサービスでの動作確認済端末ですよ。MNOサービスでは制限あるようです。
書込番号:23364071 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>hiyak-2さん
提示したURLはmvnoの動作確認ページです
LGV35でUN-LIMITは対応機種ではありません
書込番号:23364076 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

見事に3人分被りましたねw
まあ、シムロック解除したLGV35で使える可能性も考えられますが旧BAND3対応機種ですので、どうでしょうか
書込番号:23364085 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Taro1969さん、まっちゃん2009さん、舞来餡銘さん、ご指摘ありがとうございます。
今後の参考にしたいと思います。
書込番号:23364087
10点

以下スレでLG端末の動作情報が書き込みされてます。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23359771/
制限あるようなので楽天MNO正規対応製品を購入するか、キャリア端末なら今のところ動作するGalaxy(2018年モデル以降)あたりがいいでしょうね。
あと楽天自社回線対応製品以外の動作確認サイトが公開されました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=top_product_byod
順次検証結果が追加されるでしょうが、対応をうたってない製品はなんらかの制限あると思った方がよさそう。
書込番号:23364091 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

データ通信遮断される書き込み有りますね
旧BAND3対応の弊害の可能性有り、かも知れません
書込番号:23364101 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

auのLG端末はデータ通信だけが利用できたという報告が多いようです。
SMSが使えないので楽天LINKも無理ですね。
書込番号:23364110
18点

舞来餡銘さん
->データ通信遮断される書き込み有りますね
->旧BAND3対応の弊害の可能性有り、かも知れません
ハード的に問題がありそうなので動作的に厳しそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:23364115
11点

まっちゃん2009さん、ありりん00615さん
情報、ありがとうございました。
書込番号:23364123
11点

実際に検証した者です。
LGV34と LGV35は、楽天 UN-LIMITの SIMを挿しただけで、その瞬間はデータ通信が出来ますが、直ぐに切断されます。
よって使えません。
SCV40, SCV40 が、楽天 UN-LIMITの全ての機能が制限なく使えるのとは対照的です。
書込番号:23365169
19点

誤入力訂正です。
誤…SCV40, SCV40
正…SCV40, SCV41
書込番号:23365171
10点

ついでに、docomo版の V20・L-01J, V30+・L-01Kも試しました。
au版が特に APN設定をしなくとも、一旦はデータ通信出来るようになるのとは違い、
まず手入力で APN設定が必要です。
これを保存しただけでは電波は掴みません。
端末を再起動すると、一瞬『4G+』になりますが、直ぐに切断されます。
もう一度再起動しても、遮断されたままです。
因みに、Y!mobileの Android One X5は、『駐車禁止』マークのままで、
一瞬たりとも繋がりません。
私の所有する LG端末で、固定電話・アナログ回線回線からの着信が受けられない部分を除いてなんとか使えるのは、
楽天版の LG Q Stylusのみでした。
書込番号:23366880
19点

>モモちゃんをさがせ!さん
実機での検証、とても参考になりました。
ありがとうございます。
LGV35は主に音楽鑑賞用に使用していますが、サブ機として利用できればと思い、rakuten un-limit を候補にしていました。でも無理そうですね。しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23367212 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)