isai V30+
- 128GB
6型高精細有機ELディスプレイ搭載スマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月22日発売
- 6インチ
- 約1,650万画素/約1,310万画素(広角)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 13 | 2018年1月13日 11:57 |
![]() |
64 | 29 | 2018年1月10日 18:17 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年1月9日 22:42 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年1月7日 19:01 |
![]() |
7 | 1 | 2018年1月7日 15:20 |
![]() |
4 | 2 | 2018年1月4日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
MNPをしたいのですが、機種について迷っています。
auの「LG isai V30+」と「AQUOS R」と「htc U11」で迷ってます。
私が1番求める機能はカメラです。
画質の良さ、連写機能の扱いの良さと、シャッター押してから、撮影されるまでのロスタイムの無いもので、熱暴走などに強い機種を探しています。
しかし、今までXPERIAしか使ったこと無いので、他機種については、全く分かりません。
どなたか上記の機種でお勧めがございましたら、教えて下さい。
書込番号:21503761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ性能にこだわるならコンデジ
スマホよりなんぼか安い
書込番号:21503775 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>赤椿1925さん
検索されるとわかりますがカメラだけの性能なら
htc U11が良いかと思います。
書込番号:21503851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上記にはないですが、カメラとなるとgalaxyも外せない候補なのでは?
画質もいいし、ピントや連写や起動、速いですから
あとはインカメラの重視や広角、望遠、どちらが重視ですかね?
書込番号:21504116
2点

ご質問の内容に対する直接の回答ではありませんが、
この価格.comを見ていても、
最新の OS 8.0にバージョンアップした後に、
以前は出来たものが出来なくなった、とか、
ちょっとした不具合が出て来た、
と言った報告が挙がってきていますが、
デフォルトで 8.0のこの機種には、
今のところ、そのような報告は無いようです。
8.0で安定しているこの機種 V30+が、個人的にはお勧めです。
書込番号:21504149
5点

>京都単車男さん
GALAXYは、出火騒動のイメージが根強く、検討外でした。
GALAXYもカメラ機能が良いのなら、視野に入れた方が良いですよね。
インカメは広角を重視してます。
書込番号:21504166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
そのような見方もあるんですね、有難うございます。
今の携帯のXPERIAで、カメラの起動の遅さ+諸々に不満を持ってたので、カメラ機能の事を重点的に書きましたが、OSやその他の事については考えていませんでした。
確かに、パンフレット見たときに、OSが7.1だったりするものもあったのでそこも悩んでいました。
バージョンアップで不具合を起こして使いにくい!ってなるよりかは、最初から8.0のOSを搭載したのを使った方が不具合とかないなら、良いですね。
書込番号:21504185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤椿1925さん
カメラの性能を考えらているならば、AQUOS Rは選択肢からは外された方が良いかと思います。
実際に使用されている方達の口コミで確認ができるかと。
HTCとV30+でしたら実際に、手に触れてみて下さい。
端末の大きで、手に持っ事が可能かどうかです。
どちらもお薦めです。
書込番号:21504429
2点

アウトカメラは同等かと思いますが、インカメラを使う頻度が多ければ、U11一択かと思います。エッジセンスにカメラ起動とシャッターを割り当てると、軽快に撮影できます。
U11の在庫が少なくなっていますので、お早めに(笑)
書込番号:21504686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もともとのご質問の、
静止画撮影に於ての、
「画質の良さ」「連写機能の簡便さ」「ラグタイムの短さ」
で言えば、私も実は、 Galaxyがお奨めです。
カメラの起動自体も、非常に速いです。
「出火騒動」とおっしゃいますが、
日本で起きたわけではなく、
実際の出火は 、全世界で 20数台だったのを、
即座に出荷済みの 120万台をリコール回収し、
その一方で、
部品メーカーに対しては、
何事もなければ、生産を続けるために用意していたパーツの全量買い取りをし、
すぐに、次の製品の開発に取りかかる、
日本の企業じゃ、出来ない事だと思います。
話は変わりまして、動画撮影に関してです。
LGV35は、まだ持っていないのですが、
一つ前のモデル LGV34, L-01Jですと、
端末を横にすると、音は STEREO HiFiで録れます。
しかも、
音量調節が出来るだけでなく、
不意の大音量で音が歪んだり割れたりしないようにする「リミッター」や、
風の強い日などに、その影響を極力抑えるために低音域をカットする「ローカットフィルター」
等も備えています。
LGV35でも、その部分は残しているんじゃありませんかね。
元来が、高音質を謳っていて、
オーディオ用の 3極のミニプラグのイヤホン, Headphoneを使うと、
YouTubeの中にもこんなに良い音がするものがあるんだ、
と感動します。
長文で失礼致しました。
書込番号:21505383
7点

とりあえずS8とU11のカメラ比較
https://mobareco.jp/a113192/
V30+のカメラの評価はあまり高くないですが、並べて比べない限り神経質にならなければ気にならないレベルです。
様々な場面でそつなく撮影できるのはiPhone Xだと思います。
書込番号:21505434
4点

私は9日にこれに機種変更しました。以前使っていたGalaxy S8やS8+(白ロム)のカメラを比べれば確かに不満な点(Galaxyがかなり鮮やかなのに対しこれのカメラはやや色味が薄く感じる、場所によっては細部の滲みが気になる、Galaxyにある輪郭補正が無いため写真が歪むなど)もありますが、起動も早いし解像度も十分あるので普通に使う分には問題ないと思います(綺麗さを求めるならGalaxyなど違う機種にした方が良い)。
書込番号:21506177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>八咫烏の鏡さん
>おやじちゃんさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>sandbagさん
>香川竜馬さん
様々なアドバイス、ご意見有難うございます。
GALAXYは友達がたしか使ってたので、1回借りて操作してみます。
V30+かGALAXYで決めようと思います!
書込番号:21506451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
詳細な情報をありがとうございました。
分かりやすく書いてあり、とても助かりましたので、goodアンサーに選ばせてもらいました!
書込番号:21506460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
今日これに機種変更をしました。今まで2回スマホの機種変更は通販でしたが、店(ケーズデンキ)で機種変更するのは、実にガラケーを機種変更した以来10年振りです。時間がかかるかと構えていきましたが、スマホと家の電話番号、自分の名前を専用の小さい紙に書いただけで以前のような大掛かりな書類や記入はありませんでした。スマホにしても、S7を設定し直して持っていきましたがスマホを見せる必要すら無かったのでS8の白ロムでも良かったかもしれません。
手にしてみて、S8並みに軽く操作にしてもGalaxyに似ているため難なく使えました。ボタンもHuawei製同様位置を変えられるのでGalaxyのような配置も可能です。
ただ、電源を切った状態で充電しようとすると電源が入ってしまいます。電源が入った状態で充電し電源を切れば電源が入ることはありませんが、これは不具合なんですかね?
後は使い続けなければわからない部分がまだありますが、これなら大丈夫かもしれません。
書込番号:21496473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一つ前の V20ですが、
docomo版の L-01Jは、
電源を切って充電すれば、従来どおり、端末が立ち上がることはありませんが、
au版の LGV34と海外版 H990N・H990dsは、
電源を OFFにしても、暫くすると、電源が入ります。
因みに、
設定画面は、
L-01Jは、Android 4.4.2時代の LGの、上下縦スクロール一方向ですが、
LGV34は、海外版と同じ、横 × 縦なので、
ちょっぴり、使い易いです。
書込番号:21496513
6点

V20 PRO(auだとisai Beatの兄弟機)では、電源OFFで充電しても勝手に電源ONにはなりません。
ただ、機種によっては勝手に電源ONになると話も聞いたような...。
書込番号:21496516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>まっちゃん2009さん
私のはアタリでしょうか?
書込番号:21496522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

と書いたら、LG端末に詳しいモモちゃんをさがせ!さんから、レスがありましたね。
間もなく発売されるドコモ版V30+、3月発売のJOJOだとどうなるのかな。
まあ、普通は充電する際に電源OFFにしない場合がほとんどだろうから、あまり気にする部分ではないと思いますが。
書込番号:21496524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはau版の仕様なんですかね?機種変更したその日の不具合は御免です。
画面を叩いてスリープを解除させる機能ですが、帰りの車の中で何度も画面が反応してしまいました。。少しでも画面に触れただけでスリープが解除されてしまいますね。場合によっては無効にしないとならないかもしれません。
書込番号:21496534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香川竜馬さん
御購入おめでとうございます。
暮れの書き込みを読んでいましたので、仕事で時間が無いと言われていましたが。
大型電気店で、すんなりと購入できて良かったですね。
またケースでいい物を購入されたら、教えてください。
書込番号:21496862
1点

>これはau版の仕様なんですかね?
モモちゃんをさがせ!さんのレスから、auは海外版と同じ「仕様」ということでしょうね。
取説にはそのへんの案内が一切ありませんが...。
>画面を叩いてスリープを解除させる機能ですが、帰りの車の中で何度も画面が反応してしまいました。。
画面がONになるだけで、ロック解除はされないならあまり気にしなくてもいいのでは。
画面OFFのときに画面を指でコンコンとノックしないと反応しないはずですが、V30はそれが敏感ということなのかな。
書込番号:21496895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V20シリーズのうち、
最初に購入したのが、LGV34でした。
充電器,ケーブルをいくつか試し、au純正のものを使っても画面が立ち上がったので、
一度、au shopに相談に行きました。
「充電器のせいなのか端末のせいなのか、問題の切り分けのために、端末をお預かりさせて下さい。」
とのことでしたが、
純正でもなるので、その日は、端末を持ち帰りました。
数日して H990Nを購入したところ、
付属の LG純正のアダプタ + ケーブルでも同様でしたので、
仕様なのかとは思っていました。
で、昨年9月に L-01JをGETしたのですが、L-01Jは、電源OFFにして充電開始したら、OFFのままでした。
最近ふと思うのは、
充電ランプが無くなった代わりの LGの仕様を、
docomoは、それを変更してしまったのかも知れません。
もし、LGV34をお使いの方で、
「いや、私の個体は画面は点かない。」
という方がいらっしゃったら、
ご報告いただければ、と思います。
昨日、ヨドバシカメラ千葉店 auコーナーで、
思いがけないMNP特価のご案内があり、
心は大きく傾いています。
「今日お乗り替え戴ければ、上と相談して、もう少しお値引き出来ます。」
でしたが、何の準備もしていなかったもので、
見積りだけ、書面で貰いました。
料金プランは、好きなものを選べるそうです。
書込番号:21496968
3点

仮にドコモが仕様変更してるなら、それは普通じゃないですか。
電源OFFで充電→自動で電源ONになる=不具合?と思う方がほとんどだと思うし。
そもそも今回はAOD対応で設定してれば確認できるし、その必要性も下がってるような...。
書込番号:21497006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫烏の鏡さん
先月こそ休みが無く白ロム狙いでしたが、今月は元日などに休めるようになったため今日ケーズデンキに行ったのです。ケースやフィルムはすでに買ってありました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B076WTHPTC/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
このケースを機種変更後車の中で付けたのですが微妙に合っていませんでした。イヤホンがつけられない以外は支障がないのでこのまま使おうかとも考えています。
書込番号:21497018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
ご連絡ありがとうございます。
それと写真ありがとうございました。
私の私欲は、V30+とGALAXY S8シリーズをいかに安く機種変更をするかに、心が動いています。
V30+の軽さには、感激をしました。
ドコモオンラインショップを始めて使用する予定です
マイドコモショップの頭金が5.400円から8.640円に値上がりしました。
3台分の頭金と事務手数料で、良いケースが購入できますので。
ドコモで購入した時には、参考にさせて頂きます。
書込番号:21497045
1点

以前使ってたグローバルモデルのG4も確か電源OFFの状態で充電始めると電源ONになりましたよ!
書込番号:21497050
3点

別にクリアケースを用意しなくても、au版はLG純正クリアケースが付属じゃなかったですか?
書込番号:21497192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
ドコモは付属されていますか?
書込番号:21497199
1点

>まっちゃん2009さん
はい、もちろん知っていましたが、念のため買っていたのです(S8+のようにケースが手に合わない可能性があるため)。
書込番号:21497200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
なるほど、納得です。
Galaxy Note8も純正クリアケース付属ですが、別途クリアケースを4つ買いましたから(笑)
>八咫烏の鏡さん
ドコモ版は付属しません。
代わりにB&O PLAYコラボハイレゾイヤホン付属、先着で1.2万円するDaydream Viewプレゼントとなってます。
書込番号:21497216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ご説明ありがとうございます。
書込番号:21497238
1点

なんとかホームをまとめました。IMEは(キーボード)はデフォルトのままですが、反応が良いのでしばらくGoogle日本語入力は入れずに使ってみます。
スクリーンショットって電源と音量下の長押し以外はないんですかね。
書込番号:21497252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベノム825さん
おお、そうでしたか。
Android OS 4.4.2 → 5.0,
デフォルトで 5.0,
デフォルトで 6.0
の G3・D855を今も所有していますが、
何れも、電源はONになりません。
デフォルトで 6.0のものは、G4販売開始以後の製造です。
書込番号:21497324
3点

ナビゲーションにキャプチャー+キーを置けばいいのでは。
キャプチャーキーをタップ→上にあるチェックを選択でOKのはず。
最初だけ上の保存(チェックマーク)を選択したあとに、保存先がギャラリーとQメモ+から選べると思うので、ギャラリーにチェックを入れれば以後2タッチで保存できます。
書込番号:21497333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
購入を検討しています。
ロック画面解除の方法について教えてください。
顔認証、指紋認証、ボイス、ノックコードといった認証方法は、一度に複数設定できるのでしょうか?
(例えば、顔認証とノックコードを併用)
幾つかの組み合わせができれば便利だと思い、質問させていただきます。
書込番号:21496271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

指紋認証など生体認証を使う場合、ノックコード/パターン/PIN/パスワードを先に登録する必要があります。認証ができない場合に第2の解除方法が必要なためです。
おそらく、顔とノックもOKだとは思いますが。
書込番号:21496314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


まっちゃん2009さん、早速ありがとうございました!
とても参考になりました。
選択肢がいろいろあるのは嬉しいですね。
書込番号:21497709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
こちらですでに使われている方がいらっしゃれば教えて頂きたく存じます。
先日機変でこちらの機種にしたのですが、電話をかけると通話中にゲームアプリの音が聞こえてきて(相手には聞こえてない)急いでサイドキーから音量を下げようと思ったのですが、音量変更画面を出し、ミュージック、ビデオ、ゲームをタッチすると、一瞬画面が暗くなり、またすぐにもとの画面。
何度も試しましたが、その都度画面が一度暗くなり、また戻るの繰り返しでした。
今この書き込みをしている状態で上記と同じようにサイドキーから音量変更しても画面が暗くなる事はありません。
何か私の設定が間違っているのでしょうか?
どなたかお試しいただける方がいれば教えてください。
書込番号:21489231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれから色々調べてみました。
通話中、誤動作を防止するため画面が消灯するとありましたので、これに当てはまるのでしょうかね。
お騒がせしました。
でも、思っていたより使い勝手がちょっと微妙な所が多々あり。
まだまだ色々出てきそうです。
書込番号:21490048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイタンブラー派さん
街中の交差点などでの雑踏での通話ヒアリングってどうでしょうか??
使用中の、SOV36で支障ありますので伺ってます。
通話での何かしらの設定ってありますか?
書込番号:21491240
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
本当にそつのないというか、必要十分ではあるけれど、それ以上のものをのぞめば微妙、という感じですかね。もし、V20がそのままのデカさで出てたら、変えなかったでしょう。有機ELの色は何だか造られた感じで確かにHDRは綺麗だけど、V20の液晶の方が素直な綺麗さで見やすく感じる。動作はこちらの方がやはり機敏で、電池のもちもいいけど。ほとんど熱くならないし。
書込番号:21456446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
自分は、本体イッパイに画面があって、薄い。
インパクトあるな〜と思いました。
Xperiaを使用してましたが、SONYは保守的というか遅れてるなと悲しくなります。
長めに動画を見てもあまり熱くならないですし、電池の減りも少なく感じます。新しいスナドラはいいですね。メモリーも4Gあって高性能です。
書込番号:21490701
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
おはようございます
標準の音楽プレーヤーにについて教えていただきたいのでよろしくお願いします。
(AUのではなくLG謹製のものと思う)
このV30の前機種にあたるV20のドコモ版V20 PRO L-01Jの口コミ(書込み番号20849445)
”音楽アプリのギャップレス再生について”
このスレッド内にて Akito-Tさんが
「 この機種は標準アプリでのみ384KHzへのアップスケーリングが行なわれ」
と書かれていました。
この詳細が知りたく、ご存じの方がいればご教示いただきたく、よろしくお願いします。
また上記のような機能がこのV30+のアプリにも搭載されているのでしょうか?
LG及びAUの製品紹介のページには記載がありませんし、取説にも触れられていませんでしたので
(ドコモ版V20 PRO L-01Jは持っていないので、取説はわかりませんが、HPには記載がなかった)
よろしくお願いいたします。
2点

V20PROやLGV34の掲示板(kakaku.comだけでなく他の大規模掲示板)で
プリインストールのLGのプレイヤーアプリとそれ以外のアプリでは
出音が異なるという書き込みが幾度となくされています
自分で実際にスペクトラムアナライザを利用して成分確認をした所高域補完が確認できたのは
プリインストールのプレイヤーアプリのみでした。
ただAndroid8.0以降ではオーディオAPIに大きく手が入るという話もあるので
アップデートが予定されていないLGV34はともかく
V20PROに関してはこの部分も変わる可能性があります
ちなみにdocomoのサイトにアップスケーリングに関しての記載はありませんが
au版のLGV34の方には記載がされています
プリインストールのアプリ自体はキャリアによるものでなくLG謹製で両者共通である事も確認済みです
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/lgv34/
LGV35も入手済みですがこれについてはどちらのキャリアサイトにもアップスケーリングに関する記載がありません
自分もまだこれについてはまだテストをしていません
そもそもアップサンプリングやハイビット化処理というのはあくまで消失した音を予測する為の
補完処理に過ぎませんのでした方が絶対いいという物でもありません
書込番号:21483495
2点

>Akito-Tさん
ご丁寧な教示ありがとうございました。
DP-CMX1のように設定で明確な操作ができればよいのですが、
AUは中途半端な記載をしていますね。
V20とV30ではOSの違い、DACの違いもありよくわからない、といったところでしょうか?
(ESSのチップベースでなんだかヤッテル感はありですが・・・)
本当に興味があったのは、どのようなファイルでアップサンプリングが適応されるのか?ということでした。
自分の場合は95%、44.1の16のFLACなので、ロスレスファイルでもアップサンプリングが適応されるかな?
でした。
まぁ高年齢な自分には違いがわかるかどうかは?ですが。チョット期待していました。
(必ずしも、高音質になるとは限らないのは知っていますよ)
プレーヤはFoobar2kを使っていて、有線で聞く分には今のところ満足しているのでヨシとしましょう。
(それくらいの耳しかもっていないので・・・)
話は変わりますが、BTでもそこそこ楽しめるのが、意外でした。
inateckのbr1006で受けて古いIE8が再度活躍してくれています。(ショートケーブルなのはこれしか持っていないので)
10proも復活させるか?と思案し sonyのMUC-M2BT1も購入してLDACも試してみたいなぁ。
と、物欲魂が全開になる自分がいます。
ありがとうございました。
書込番号:21484392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)