isai V30+
- 128GB
6型高精細有機ELディスプレイ搭載スマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月22日発売
- 6インチ
- 約1,650万画素/約1,310万画素(広角)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2019年2月11日 21:23 |
![]() |
20 | 9 | 2019年2月8日 10:04 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月23日 17:00 |
![]() |
15 | 17 | 2019年1月9日 23:41 |
![]() |
13 | 11 | 2018年12月15日 11:11 |
![]() ![]() |
60 | 38 | 2018年12月7日 03:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
車のカーナビでyoutubeを見ようと思いhdmiを繋げましたが安定しません
時々映像が切れたり音声だけ入らなかったりします
試しに家のテレビで試してみたらそんな症状は出ませんでした
カーナビとの相性が悪いんですかね?
カーナビはアルパインのex9vです
hdmiの有線と無線のmiracastどちらも不安定です
安定させる方法がありましたら教えて下さい
書込番号:22460038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
今日仕事中に会社の床(コンクリート)に落としてしまいました。画面はガラスフィルムが割れただけで傷は付きませんでしたが、イヤホンジャックの横に傷が付きました。幅がある都合上ケースは全面を覆うTPUではなく一部しか覆わない薄いタイプを使っていたので傷が付いたのは仕方ないといえば仕方ないですね。
これだけで済んだと思うべきですかね。
書込番号:21687847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

端末が耐衝撃を備えているから、その程度で済んだと思えばいいかもしれませんが。
書込番号:21687852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のV20もハードケースなので、落とせば同じ運命かな。
画面割れとかはともかく、こういう傷は諦めた方が良いと思ってます。
1年後なり2年後なりに機種変時に手放す前提で考えると、機種変直前、キャリアのサポートがあるうちに外装交換すれば売却額も上がるだろうし,結果オーライでしょう。
どうしても気になるようであれば傷を隠せるケースを選択するという手もあると思いますが。
書込番号:21689483
1点

スマホはいつもハードケースの軽いのしかつけませんでした。iphone時代から何度か落として,角に同じような傷をつけていましたが,V20では画面を下に落として,バラス(砂利)の角が上の端に当たって,ガラスが前面にヒビが入りました(T-T)。
今度のはいやだけれどふた付きにしています。高い勉強代でした。
書込番号:21691335
1点

>香川竜馬さん
今回はauの修理が受けれるので、外装交換をいつの日かにでも頼んでみられましたら。
以前に書き込みを読んでいましたので、故障してもキャリアの対応が受けられる事が、一つの救いだと思えます。
外装に傷が付いた事は残念な事ですが、修理を受けれる事がこれ幸いな事だと、書き込みを読んでいても安心感が違います。
落ち込まないでくださいね!
書込番号:21691424
2点

バッテリーに、衝撃は良くないと、落下は
お気の毒ですけど。
書込番号:21733100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の発売前のスレッドに、
「SONYは時間がとまってるって、好みの問題ですが v30+ の裏側のRモッコリ売れたら良いですね」
って書き込みされていましたが、
この、永年の Xperia ファンの声をメーカーが真摯に受け止めていたら、
年開けて夏モデルに、超・進化したモッコリをリリースすることはなかったのでは、と
個人的に妄想しています。
板違いですが、
SAMSUNG Galaxy S10 は、イヤホンジャックが残っていそうで、一安心。
書込番号:22446499
2点

かなり前に終わったスレを、わざわざ伸ばす必要ないと思いますけどね。
書込番号:22446510
2点

最近、私の「他」投稿、気づかないうちに続きが書いてありますね…
>yumeno2さん
>ニコニコKさん
結局あれから8ヶ月後に使い物にならなくなったのでもういいんですよ。
書込番号:22451004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
今更なのですが、以前使っていたワイヤーレス充電器が壊れたので
”Anker PowerWave 7.5 Pad(ワイヤレス充電器)”を購入し、約1ヵ月強使って
とても気に入ったのでスレを立てました。
ACアダプタ
cheero Quick Charge 3.0 USB AC アダプタ 急速充電器 QC3.0対応 iPhone&Android対応 Auto-IC機能搭載 Qualcomm認証 CHE-315-BK
充電器
Anker PowerWave 7.5 Pad(ワイヤレス充電器)
ケーブル
充電器に付属のもの
上記の構成で充電残量22%から満充電まで1時間50分程度
充電時のアイコンは”丸にイナズマ”の高速充電表示でした。
充電時の温度も35度程度。
因みに有線時は21%から満充電まで1時間40分程度
ACアダプタは上記のもの、ケーブルはAU純正のUSBケーブル
充電時の温度35度程度。
他のスレ内でワイヤレス高速充電は出来ないと書いている方もいるし、また
有線時の充電時間が適正なのかどうかは、他のACアダプタを使ったことがないので
わかりませんが、わたしの今の環境では十分に満足な結果を得ているので
紹介をさせていただきました。
皆様の参考になれば
3点

私も同じ機種を使っているのですが、
ワイヤレス充電器に関しては、ちょっと拘りがありまして、
バッテリーが満充電になった後、ある程度のバッテリー残量に下がるまでは、自動的に充電器からの給電をストップしてくれる機能が搭載されている事が、最低限の条件だと思っています。
その理由ですが、最近のスマホは殆どがバッテリー内蔵タイプなので、
ガラケーや出始めのスマホみたく、バッテリーが劣化したら新しい電池パックと交換なんて事が出来なくなっていて、
内蔵バッテリーの劣化=製品の寿命になっているからです。
そこで質問なのですが、
こちらのワイヤレス充電器(Anker PowerWave 7.5 Pad)とLGV35との組み合わせでは、
満充電後の自動給電ストップ機能は発動しますでしょうか?
書込番号:22412998
0点

AmazonのAnker PowerWave 7.5 Padの説明文には過充電防止機能がある
となっています。
上のグラフをではAC充電中の赤から満充電後の緑に変化しているので
充電は終了している、と理解しているのですが・・・
書込番号:22414092
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
購入前に一番気になっていた、BTの音楽圧縮コーデックは
aptX HDとLDACに対応しているようです 取説に明記されていました。
aptX HDは手持ちの機器で確認できました。
LDACは対応機器を持っていないので未確認です。
0点

LDAC機種は持っていないが、android8.0全ての機種は対応するはずです。
書込番号:21454555
1点

xhcharlesさん こんばんは。
OSベースではaptX HDとLDACのサポートされているそうですが、
実際のところではメーカーの意向次第らしいです。
ソースは失念しましたがIT関連の記事読んで気になっていました。
書込番号:21454950
0点

まぁスマホじゃないですけどNexus Playerとかは8.0でも対応してませんしね
今の所他の端末はサポートしているようですが・・
ちなみにV30+でLDACは問題なく使えました
書込番号:21457577
1点

LDAC対応していますよ!
SONY MDR-1000Xと接続して音楽再生しようとすると、LDACの表示が出ます。
Bluetooth設定画面では
音質優先か接続安定性優先か選べます。
ビットレートまでは変更や確認はできませんが。
書込番号:21524357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様、皆さまこんばんは。
>aptX HDとLDACに対応
とのことですが、バッテリーのもちはいかがでしょうか?
書込番号:21524699
0点

皆様 おはようございます。
こんな古いスレにレスポンスがついてるとは!
>Akito-Tさん
>age10diskさん
LDACの確認ありがとうございます。
>リアルタ95さん
あまりバッテリーに対する影響は考えていませんでした
2年間使い倒して機種変というauのプランで購入したので・・・
foobar2kで16の44.1FLACファイルをaptX HDにて1時間30分ていど
再生(その他のアプリは操作せずに)で3%程度の消費でしたね。
あくまでも私の環境ではですが。
書込番号:21525035
2点

スレ主様、皆さまこんにちは。
>スレ主様
時間の経ったスレッドにご回答いただきありがとうごさいます。
バッテリーの減り具合からすると、十分通常使用可能だと判断しました。
安心してこの機種に突撃できそうです。
改めてありがとうございました
書込番号:21526136
0点

>リアルタ95さん
こんにちは。
ご存知だとは思いますが、BT経由での音楽再生時は4発のDACは使っていないと思いますよ。
上記は間違っていたら、どなたか修正をお願いします。
書込番号:21526213
0点

補足情報として、
本日、購入し、さっそく色々いじっていた確認してみたところ、
対応コーデックは、SBC, AAC, aptX, aptX HD, LDAC,のようです。
「開発者向けオプション」の中に「Bluetoothオーディオコーデック」という項目があり、
強制的にコーディックを変更することが可能です。
LDACのビットレートも「BluetoothオーディオLDACコーデック」という項目があり、
強制的に変更可能です。
Sony のWI-1000Xを持っているのですが、ヘッドホンがすべてのコーデックに対応していたので、
確認したところ、スマホ側の設定を変更することで、すべてのコーデックで接続できました。
個人的には、単なる自己満足ですが、コーデックの聴き比べができてたので、面白かったです。
書込番号:21544587
3点

おはようございます。
>カリストンさん
そんな設定もあるんですね!?
ひとつ知識が増えました、ありがとうございます。
V30+はBTのver.5に対応しているので、それに見合うイヤホンがでれば
CDレベルの送信は可能になってくるはずなので、期待しています。
書込番号:21545240
0点

もしかしたら、既にご存知かもしれませんが、
iPhoneからの機種変更とおっしゃっていたので、
参考までにお伝えしておきますね。
「開発者向けオプション」は、始めは非表示になっており、
設定項目の「システム」→「端末情報」→「ソフトウェア情報」→と進むと
「ビルド番号」という項目があり、ここを7回(ぐらいだったと思う)タップすると、
「システム」内に「開発者向けオプション」の項目が表示されるようになります。
勝手にいじると、不具合が生じる場合があるので、自己責任で、という設定項目なので、
わからないものは触れないほうが懸命ですが、Bluetoothの項目は多少いじったとしても問題ないかとは思います。
もっとも、持っているヘッドホンがVer. 4.1なので、ver.5のおかげだとは思いませんが、
私の前機種はXperia XZで、LDACで音質重視にすると場所によって途切れる事が多かったところでも、
V 30+に変更してからは、同じ環境でも、途切れることがなくなったので、
OSバージョンやチップセット、個体差なども、有るかとは思いますが、
個人的には、V 30+はBluetoothが安定して繋がりやすい印象ですね。
余談ですが、
コーデックを聴き比べて、感じたaptX HDとLDACの音の違いは、
「aptX HD」
肉厚というか、音圧がある感じで、距離感が近く、メインで鳴っている音のディティールがきめ細かく聞こえる。
その分、空間的な拡がりがあまりなく、裏で鳴っているような個々の音が、まとまって鳴ってる感がする。
「LDAC」
色々な音が個別に聞こえて、空間の奥行きを感じる。
今まで、気づかなかったような裏で鳴ってる音が聞こえてくる反面、メインの音のディティールがaptX HDに比べると甘い感じ。
なので、個人的に合うジャンルや曲は
「aptX HD」
ロックや生楽器がメインの曲、ジャズやディティールを聞きたいボーカルもの、独奏か小編成のクラシック曲、
「LDAC」
テクノやハウス、電子音を多様した曲やや、音の位置にこだわったようなマスタリングをしたもの、大編成のクラシック曲
かなぁ、と思いました。
と言っても、細かく聴き比べないとわからないレベルですし、
イコライザーでいじれるなら、いじってしまった方が、差は大きいので、参考程度までに。
書込番号:21549707
2点

おはようございます
>カリストンさん
またまた有益な情報をありがとうございます。
aptX HD とLDACの比較本当に参考になりました。
上でも書きましたが、LDAC対応の機器を所有していないので
もっぱら有線と比較して音が痩せて聞こえるのは致し方ないと思っていました。
昔メインで使っていた、ゼンのIE8で聞いてみると、これはこれでアリじゃね!
って感じで通勤時間のメインに復活しています。
(BTレシーバーで受けてIE8のショートケーブルで聞いています。)
ありがとうございました。
書込番号:21551172
2点

はじめまして。
つい先日より使用し始め、AACとaptxに対応したBTイヤホンを接続したところ、AACでしか接続しようとしません。
開発者オプション項目でaptxに変更すると可能なのですが、再接続するとやはりAACです。
明らかにaptxの方が高音質であるような気がするので、何とかならないものかと思い書き込みました。
因みにイヤホンはmaster dynamic MW07で、接続オプションの「接続タイプ」は表示されておりません。
お解りになる方がいらっしゃったら教えてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:22380246
1点

>narudaiさん
こんにちは
BTの詳細はどうなってます?
安定優先or音質優先?
安定優先だと下位コーデックが選択されるようです。
書込番号:22381704
0点

返信ありがとうございます。
接続タイプは表示されていないので変更できません。
表示させる方法はありますか?因みにear studioを接続すると選択可能で、LDACで接続されます。
書込番号:22381821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>narudaiさん
あらまぁ、本当に表示されませんねぇ。
AKG Y50BT 対応コーデックはMW-07と同じ。
でも表示されませんねぇ。
見当違いなレスだったですね。
あとは、もう試されたとは思いますが、
MW-07のペアリング解除、V30の再起動、再ペアリングでしょうか。
お役に立てず申し訳ない。
書込番号:22382285
0点

即回答ありがとうございます。
イヤホンが接続を優先する仕様なんでしょうか?だとしたら残念な仕様です。
重ねてありがとうございました。
書込番号:22383233
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
家電店に本日この機種の保護シートを
探し行きましたが、
ありませんでした。
新宿のヨドバシカメラ、ビックカメラでした。
通販でも良いのでオススメがあれば教えてください。
書込番号:22320255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版と違いau版には最初から保護フィルムが貼られてますが、それではダメということですか?
書込番号:22320314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアの 冬春モデルの発表と共に、店頭からは一気に姿を消しましたが、
ヨドバシカメラ, ビックカメラ共に、通販サイトを開くと、まだ取り扱いはあるようです。
どちらのサイトも、店頭在庫のある店舗を探すことが出来ます。
ビックカメラは、ほとんど取り寄せになっていますが、
ヨドバシカメラは、店頭には陳列していないが在庫あり、の店舗が多数あります。新宿西口は、店頭展示は 1種類ですが、他にも何種類か在庫はあるようです。
私は光沢タイプのものを何種類か購入しましたが、この機種 LGV35は、今のところ、初めから貼られているものをそのまま使っています。
書込番号:22320446
3点

>gaku1007さん
私はドコモのV30+を使用していますが、ドコモショップで全面にハルトコートをコーティングして貰って、使用しています。
書込番号:22320492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様コメントありがとうございます。
最初からの保護シートに小傷が目立ち始めまして
変更しようと思いました。
嫁さんがnova3に変更したのですが、ビックカメラで
全面保護シートを購入し貼り付け(有料)
してもらいました。素晴らしい仕上がりで
私も全面保護シートにしたいな
と思った次第です。
こちらの機種の全面保護シートの在庫はヨドバシカメラには
ありましたが、貼り付けサービス対象外でした。
(^o^;
在庫あるのは保護面積が、現在のものとさほど変わらず悩んでいるところです。
ところで
ハルトコートの使用感は如何でしょうか?
書込番号:22320906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はau版LGV35に最初から貼られていたフィルムをそのまま利用してますが、ドコモ版L-01K/L-02Kではフィルムは貼られてないのでそのまま利用してます。
その他ここ3年で購入したGalaxyシリーズもすべてフィルムは貼っておらず、HUAWEIにしても貼ってあるものはそのまま利用、貼ってないものは貼らずに利用という感じです。
フィルムを貼ると相性もあるのですべりが悪くなったり、タッチ反応が悪くなる場合があったりするので自分は貼らない派です。
Galaxyのデュアルエッジだったり、最近主流の2.5Dカーブガラスだと全画面タイプだと左右が浮いてきやすいですし、フラット部分だけのフィルムだとフィルム部分と段差ができてひっかかるのが嫌いなんですよね。
LGV35に最初から貼ってあるものはフラット部分だけのタイプなので、段差が気になります。傷はありませんが剥がそうかと考え中です(^^;
その他貼らない理由として、ディスプレイが傷に強い、キャリアで正規に購入したものは端末補償で安価に修理できる(契約していれば)というのも理由にあります。
八咫烏の鏡さんが書かれてるのは、日本ではドコモ独占の「DOME GLASS」だと思います。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1122190.html
例えばこういう製品もあるので参考にされては。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1804/03/news139.html
書込番号:22321204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私はdocomo版ですが…。
最初はdocomoの Dome GLASS を貼ってもらいました。
ただ、“全面” とある割には脇までガラスが延びていず、厚みがあるので簡単に端が欠けました。
それからヨドバシネット で rayout RT-LV30PF/WZD を注文して、 店舗受け取り にして店舗で貼って頂きました。
…が、本当に全面でその点はよかったのですけれど、薄くて柔らかいので平滑性が悪いうえ、センターセパレートの剥離シートの線が残ってしまったので諦め、 両面ハルトコーティング にしました(厚みの部分もしてもらえます)。
結果は満足です(因みに2度のWコーティングしてます)。
タッチした時の硬質感といい、指滑りといい、汚れも簡単に拭き取れますので満足しています。
特に裏面はボディカラーが映えて嬉しいです(シルバーです)。
ただ、 ハルトコーティング で検索すると、細かいキズ や 割れ の報告もあるので、万能ではありませんけれど…。
現在はコーティングを完全硬化させる為に裸運用していますが(3、4日は裸が望ましく、厳密にいうと20日程度で完全硬化するらしいです)、今のところキズなどはありません。
あと、いつ頃などの明言は避けられていましたけれど、ハルトコーティング はずっと続ける訳ではないらしく、近いうち に終了する可能性があるとスタッフさんから聞きましたので(大人の事情…と濁してました)、早めに決断された方がよいかも知れません。
書込番号:22321323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gaku1007さん
ドコモショップで、ハルトコートをコーティングして貰いました。
まだコーティングして、3日目ですが、外装交換と電池交換してからコーティングして貰いました。
今の所は、不満はありません。
書込番号:22321437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>八咫烏の鏡さん
以前から3台のV30+のうち1台を修理に出す予定と言われてましたが、ついに修理されたんですね。
書込番号:22321453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
2台修理依頼しました。
後1台を年内か、年明けに電池交換と外装交換します。
Wi-Fiの工事も昨日終わったので、シェアパックの見直しをこれからする所です。
書込番号:22321461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのご意見大変勉強になりました。
こちらの機種に対する愛情をひしひしと感じました。
色んな機種を使ってきましたが、これ程不満のない
(小傷は自分の扱いのせい)
は初めてです。
これからも末永く使っていきます。
皆様ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22324632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルム部分との段差が気になるため、LGV35に最初から貼ってあるフィルム剥がしちゃいました。端末購入から1ヶ月程度でフィルムは無傷できれいでしたが、使いやすさ優先です。
ドコモ向けL-01K、L-02K同様に何も貼らずに使おうと思います(^^
すべりもよくなり、段差がなくなってひっかかりも気にならなくなりました。
書込番号:22325430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
フローティングバーに設定した音楽プレーヤーですが、変更するにはどうしたら良いのでしょうか?
一番最初に音楽プレーヤーを何種類かの中から選べましたが、どこから変更できるのでしょうか?
書込番号:22301167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>373sanさん
設定から便利な機能を表示させて、フローティングバーを開く。
ショートカットを開いて、変更したいアプリを軽くタップしたら、変更できるアプリの一覧から使用したいアプリをタップして、変更できませんでしょうか。
書込番号:22301689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ショートカットの内容ではなく、一番下のミュージックプレーヤーなのです。どのプレーヤーを使うか、1番初めに選べたかと思うのですが、それを変更したいのです。引続きよろしくお願いしますm(*_ _)m
書込番号:22301865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>373sanさん
その設定の事は、ドコモ遠隔サポートセンターに問い合わせしましたが、LG(0120-011-167)に問い合わせて欲しいと!
LGカスタマーサービスは、ドコモから販売された端末の説明は、全てドコモに一任しているからとの回答でした。
スクリーンショートのショートカットを開いて、一度画面上のゴミ箱を押して、削除されたいアプリを消して、再度ご使用されたいミュージックプレイヤーを設定してみては。
僕はこの操作をして、ミュージックプレイヤーを変更してみました。
お力になれなくって、申し訳ございませんでした。
書込番号:22302401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました!やってはみたものの、1度offにしてもonにすると結局以前の設定のまま反映されてしまうようです。説明書にも載っていないので、こういう仕様なのでしょうかね(*_*)
書込番号:22303176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>373sanさん
ドコモ側からLGに問い合わせ中ですので、後日ドコモ側にも認識されて、対応して貰えるかと思います。
ドコモ遠隔サポートセンターは、問い合わせるからと言っていましたので、後日変更方法が有るかは分かるかと!
書込番号:22303482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫烏の鏡さん
スレ主は au 版 のv30+ を使用しているため
いくらドコモに確認しても au が対応しないと
スレ主の au 版 のv30+ は改善しないかと
書込番号:22303501
4点

>sengoku0さん
LGに問い合わせるには、僕からはドコモを経由しないと聞けないので、後日解決策が報告されたらら記載しようかと思って書き込みました。
説明不足ですみませんでした。
>373sanさん
ドコモとauの端末は、若干本体の仕様が違いますが、ミュージックプレイヤーの変更方法が同じ取り扱いならば良いのですが。
書込番号:22303533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八咫烏の鏡さん
ありがとうございます!色々とすみませんm(*_ _)m
書込番号:22303540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違っていたら・・
docomo版のv30+ (L-01K) ですが
フローティングバーからミュージックプレイヤーを選択すると
初回は添付のようにミュージックプレイヤーの選択画面が表示されます。
スレ主は再度この画面を表示させたいと言っているように思います。
フローティングバーの設定では、変更する方法は確認できなかったので
アプリ一覧からフローティングバーアプリの初期化(データの削除)など
実施しないといけないように思います。
書込番号:22303915
1点

設定→一般→アプリと通知→規定のアプリから変更できるのでは。
自分はフローティングバーを利用してませんが、機能が似たアプリを選択する場合と同じじゃないかと思います(常にこのアプリを使用するを選ぶとその後はアプリ選択画面が出ない)。
書込番号:22303951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>設定→一般→アプリと通知→規定のアプリから変更できるのでは。
先ほどの画面で ”常にこのアプリを使用する” にチェックは入れてないため
確認しても意味がないかもしれないが、
一応、既定のアプリを確認してみたが、それっぽいものはなさそう。
”常にこのアプリを使用する”で 既定のアプリを設定すれば
既定のアプリに何か追加されるのか。
書込番号:22303975
0点

>sengoku0さん
その通りです!しかし、フローティングバー自体アプリの中から見つけられません。これはアプリなのですか?
>まっちゃん2009さん
規定のアプリの中にも見当たりません(´・ω・`)
皆様、本当にありがとうございます!
書込番号:22303987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>373sanさん
アプリ一覧を開いたら
右上の︙←をタップすると
システム表示したら
表示させる事が出来ます
書込番号:22303999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LGV35で試しを兼ねて初めて設定してみましたが、フローティングバーのミュージックプレイヤーはLG純正「音楽」アプリ固定っぽいです。
例えばLG純正「音楽」を規定のアプリに追加した場合、規定のアプリ→アプリリンク→音楽→その他「このアプリが規定で起動するように設定しました」になります。
その項目内には「設定の初期化」がありますが、ここを初期化してもフローティングバーでの選択肢は変わりません。
ショートカットにはミュージック関連アプリを含み追加できるので、そこに利用したいアプリを追加、ミュージックプレイヤー項目が不要ならOFFにするなりして利用するのがいいかも。
書込番号:22304005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フローティングバー内の「データの削除」、「キャッシュのクリア」も試してみましたが、ミュージックプレイヤーで起動するのはLG純正「音楽」アプリですね。
書込番号:22304020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
最初はプレーヤー選択できたのに、1度設定したら変更できないなんてあるのでしょうか
(*_*)
>@NaoNao@さん
ありがとうございます!アプリは見つけました(*^^*)
書込番号:22304022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
自分の場合
画像の様な表示が出ました
多分スレ主さんは
この画面を表示させたいんじゃないかと
思います
違ってたら
すいません
書込番号:22304024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@NaoNao@さん
そうです!
今データの削除とかもしてみましたが、やっぱり、ダメですね(*_*)
書込番号:22304029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>373sanさん
初期化しか無いのでしょうか。
書込番号:22304032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)