端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月8日発売
- 5.9インチ
- 1600万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2018年1月20日 22:09 |
![]() |
2 | 3 | 2018年1月19日 18:38 |
![]() |
1 | 5 | 2018年1月17日 08:06 |
![]() |
50 | 15 | 2018年4月4日 01:48 |
![]() |
55 | 17 | 2018年1月7日 19:15 |
![]() |
25 | 8 | 2018年1月10日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
今朝友人と話してる時に母が電話をして来たようですが電話が中々繋がらなかったようで、docomo端末(docomoSIM)の時はキャッチホンに加入してなくても割込着信が表示されてました。
この端末或いはYモバイルSIMだとキャッチホンに加入しない場合、割込着信表示はされないのでしょうか?
ただ単に母が電波の悪い所にいたのか定かではないですが長電話したりする時もあるので余所から掛かって来た際に表示されないのは困るのですが..
書込番号:21525498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ymobileに月額200の「割込通話」サービスもありますし、端末にも設定があるので、可能だとは思いますが。
http://www.ymobile.jp/service/call_warikomi/
電話アプリ→右下の3点→設定→SIM1(2)→その他の設定→割込通話→ON
公式サイトに明確に有料と記載されているので、有料だとは思いますが。
実際に申し込んで、試してみればよいと思います。
書込番号:21525617
0点

>†うっきー†さん
やはり有料200円で加入しないと駄目みたいですね。
キャッチホンは要らないから割込着信表示してくれるだけでよかったんですがYモバイルの仕様みたいなので加入します。
有り難う御座いました。
書込番号:21527322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
スピーカーに対して右側はデュアルレンズなのは分かりますがスピーカーの左側の一番端はLED照明でその隣(画像のオレンジ矢印部分)は何のセンサーなのでしょうか?
普通は画像のようにセンサーを囲むように円い切り抜きがあるのに見事に私の買ったガラスフィルムは精度が甘い粗悪品なのかセンサー位置にどう微調整しても被っていてセンサーに何か影響ないかと不安です。
書込番号:21517044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有してませんが、
近接センサーなのでは?
書込番号:21517143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
有難う御座います。
近接か環境光センサーだとは私も思うのですがどちらかな?と、思いまして。
書込番号:21517152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クイックスタートガイドに記載されている通り、近接センターですね。
http://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate-10-lite/
電話中などに手をかざせば、反応するので分かりますよ。
書込番号:21517170
1点

>近接か環境光センサーだとは私も思うのですがどちらかな?と、思いまして。
クイックスタートガイドには、「光学近接センサー」と記載されていますし、別にセンサーはないので、
環境光,近接が一体型のものですね。
Huawei機は大抵が一体型かと。
不安でしたら、アプリで確認すればよいです。
Physics Toolbox Sensor Suite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrystianvieyra.physicstoolboxsuite&hl=ja
>(8) 近接センサー - 物体の近接有無 (振り子など周期的な動きを見るモード付)
>(14) 照度計 - 光の強さ
書込番号:21517184
0点

>†うっきー†さん
とても分かりやすくリンクなども貼って頂き有難う御座いました。
書込番号:21517197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
私はGoogle マップで目的地まで地図代わりによく使うのですがジャイロセンサーが無いこの端末の場合、ドライブ中(スマホホルダーに固定して)や車をコインパーキングに停めてから徒歩にて目的場所(お店)を探すのはジャイロセンサーがある端末より精度は相当に劣りますでしょうか?(自分が居る現在地の精度など)
ポータブルカーナビなどはジャイロセンサー搭載機が増えてるようですが。
ポケモンなどはやらないのでGoogle マップの精度が気になります。
書込番号:21486894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャイロがないことによって、GPSが効かないトンネル内での位置予測が出来ないこと程度が問題になる程度だと思います。
徒歩ナビでは、GPSによる位置と、コンパスによる向きだけで、今歩いている向きにマップが回転してくれますので、困ることはありません。
ジャイロのないスマホでナビ(カーナビと徒歩)で困ったことはありません。
トンネルは1本道がほとんどすし、トンネルを抜けると再捕捉して、正確な位置から開始してくれますので。
あるとないのでは、どちらが良いですかということであれば、ある方が良いことには変わりはありません。
書込番号:21487259
9点

こちらの口コミではジャイロあるようだと言ってる方がおりますが、本当にないのでしょうか。
書込番号:21487542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こちらの口コミではジャイロあるようだと言ってる方がおりますが、本当にないのでしょうか。
おそらく以下のスレッドのことだと思いますが、確認はしていないと記載されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21421507/#21421507
Huaweiの発表では、センサーには、「加速度、コンパス、環境光、近接、指紋認証」の記載しかないですが、
実際には、機能があるのに、記載ミスだったりすることもあるので確実ではないとは思いますが。
画像は以下よりお借りしたものに赤枠を追加しました。
https://garumax.com/huawei-mate-10-lite-spec-review
実際に本機を購入した方が、センサー確認アプリ等で確認した結果のスクリーンショットの提示でもして頂かないことには確実なことは分からないですね。
書込番号:21487624
7点

アプリで簡単に確認出来るので、どなたかユーザーの方が確認して頂けるといいですね。
Physics Toolbox Sensor Suite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrystianvieyra.physicstoolboxsuite&hl=ja&rdid=com.chrystianvieyra.physicstoolboxsuite
左の画像が、搭載されていない端末。
右の画像が、搭載されている端末となります。
書込番号:21487644
5点

うっきーさん、ありがとうございます。
上記の写真、おそらく発表会での資料かと思いますが確かにジャイロは記載されてないんですね。
結構高価な機種なのにないとしたらちょっと残念、どなたかアプリで調べていただけるといいですね。
書込番号:21487708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャイロ無いと画面の縦横自動回転できないけどそうなの
書込番号:21487724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャイロ無いと画面の縦横自動回転できないけどそうなの
そんなことはありませんよ。
ジャイロがない端末でも、加速度センサで端末を縦横の回転に追従して写真や動画などは自動で回転します。
もちろん、自動回転をオンにしていた場合の話ですが。
実際にジャイロ非搭載の端末でも、画面の縦横の自動追従は機能しています。
くりかえしますが、自動回転をオンにしていた場合にはなります。
本機も当然、説明書のP38に記載されている通り、自動回転をオンにしていれば、機能します。
書込番号:21487752
3点

https://www.phonebunch.com/phone/huawei-mate-10-lite-3074/
ちょっと手元に無いので確認できませんが
こちらのサイトではgyro搭載となっていますが公式ページでは
http://consumer.huawei.com/my/phones/nova2i/specs/
(Nova2iとmate10liteは同じ)
指紋センサー
デジタルコンパス
周囲光センサー
近接光センサ
加速度計
ステータスインジケータ
SARセンサ
となっているようで地磁気センサーと加速度センサーで
ジャイロの動きを検出しているのかな?
未確定ですいません。
書込番号:21487777
2点

>†うっきー†さん
>smilepleaseさん
>infomaxさん
>dokonmoさん
皆様回答ありがとう御座います。
†うっきー†さんの仰る通り今日お店で店員さんにアプリにて確認して貰いましたがやはり「ジャイロスコープは検出されませんでした」と表示されました。
でもご意見を読むと無くてもさほど問題ないようですし何よりこの端末は前後デュアルレンズで自撮りに向いてそうなので購入を検討したいと思います。
書込番号:21489290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>get's!!さん
>†うっきー†さんの仰る通り今日お店で店員さんにアプリにて確認して貰いましたがやはり「ジャイロスコープは検出されませんでした」と表示されました。
get's!!さん、わざわざ確認して頂いたのですね。いい店員さんにあたりましたね!
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:21489305
3点

HUAWEIの廉価版スマホのパターンで加速度センサー利用の疑似ジャイロでしょうね
HUAWEIの常導手段ですね
書込番号:21721710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HUAWEIの廉価版スマホのパターンで加速度センサー利用の疑似ジャイロでしょうね
本機は疑似にすら対応してないのではないでしょうか。
疑似ジャイロに対応しているnova lite 2では、#21487644で紹介したアプリでジャイロセンサーの動きを検知しました。
本機は検知しないとのことですし。
ただ、疑似ジャイロでyoutubuの動画を見ると、ハードで対応したものに比べるとカクツキが酷すぎるので、
VRを体感したい場合はハードで対応したものがよいようでした。
ハードで対応しているZenFone3とソフトで対応しているnova lite 2では、雲泥の差でした。
動画等でVRを体感したい人はハードで対応した製品でないと後悔すると思います。あまりの違いに驚きました。
書込番号:21722198
0点


>りゅうのすけ!!さん
可能性の一つとしては、get's!!さんと店員が確認した時は初期ファームで、その時には、まだ対応していなかった。
りゅうのすけ!!さんが確認した3/9の新しいファームでは、疑似的なジャイロに対応となったとかでしょうか。
書込番号:21723366
0点

>りゅうのすけ!!さん
の検証で最近のファームウエアでは疑似対応出来る可能性が高いですね
最近のHUAWEIは廉価版(lite版)への対応は疑似ジャイロにしてるのがパターン化してますね
不完全で有っても対応してくれるだけマシ
Zenfoneの廉価版やモトローラ、ZTEの廉価版の事を思えば、ね
書込番号:21726445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
どっかのブログでこのMATE10LiteがYモバイルで一括6000円とか書いてましたけど、Yモバイル店舗で販売なのでしょうか?それともオンラインのみでしょうか?
6000円は安いけど都内などの大型店舗のみなのかな?
何方か詳細を教えて下さい!
書込番号:21479802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=1983
MATE10Lite一括6800円らしいです。
これはどこかの店舗にて限定販売なんでしょうか?
書込番号:21479815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その筆者のtwitterをさかのぼると、アキバヨドバシ正月特価のようですよ。
多分その店舗独自か、都市部系列店少しのみだと思います。
具体的値段を出して値段交渉したらいける他店もあるかもね。
そのブログの筆者も、読ませるために書いてるなら、
ちゃんと店舗名も書くべきですよね。
そうじゃないと読んで欲しいと思った人がいても、
右往左往して無駄足になるだけなのに。
書込番号:21479885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

P10 liteなら一括100円ですけどね
書込番号:21480051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1月2日にミオからNMPでワイモバイルにし、mate10liteにしました。
仙台ヨドバシカメラです。
お正月特価で新規NMPなら9800円でしたが、元々ソフトバンク光を使用というのと、2台同時変更でという条件で店員と交渉したところかなり頑張ってもらいました。ワイモバイルのおみやげも大量に貰えました。
P10liteとほぼ同じくらいでした。
お正月特価は四日までと店頭に出ていましたので参考まで。
書込番号:21480369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コアなゴアさん
そうですよねぇ。全くどこのお店なんだか..地元のヨドバシに電話で試しに聞いたらSIMも同時契約で4万→1万5千円引きだし6800円になんかならないみたいで。
都内などの店舗だけかもしれませんね。
その時に話してたら奥歯の詰め物取れちゃってそれどこじゃなくなりましたし(´д`|||)
書込番号:21480389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アキバのヨドバシで6800円だそうですが、残り2台なので恐らくすぐ品切れで終了みたいです。
全国のヨドバシやYモバイル店舗でやればいいのに..ガッカリ
書込番号:21480406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日仙台のヨドバシですが、一括100円でした。
昨日がタイムセールで一括6980円(その後4980円になったらしいですが)で売っていて、本日同じ値段なら買おうと行ったら一括100円でした。
午前中だけのタイムセールで、仙台店のみとは言ってましたが…
Mプラン以外は特に契約条件はありませんでした。
純新規です。
おそらく在庫あればまだやってるのではないかな?
書込番号:21480566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『P10 lite』
が 100円の間違いでは…?
書込番号:21481024
7点

Mate10liteです。初売り価格でしょうね。
P10liteでしたら、初売りではなくても0円でたまに見かけますけど。
書込番号:21481344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>west2000さん
私もP10Liteかと。仙台のヨドバシは気前いいですね!
100円なら身内の分まで買ってしまいそうです。
うちの地元や同じ県内のヨドバシは渋いでーす。
そしてなんとか買いに行けるYモバイル店舗には「MATE10Liteは置いてないです」と3軒電話して諦めました(悲
書込番号:21481427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>west2000さん
おおっ!
それはそれは、大変失礼致しました。
私の勉強不足でした。
私の方(千葉地区)は、
年末年始、ヨドバシカメラもビックカメラも、
通常のスタイルしかやっておらず、
お互いに、
「あちらが(特別値下げを)やったら、ウチもやりますが、でなければ、このままです。」
と、牽制し合っている状態でした。
こちらでは、どちらかと言うと、
キャリアの方が、力が入っています。
11月末に auが、追いかけて 12月に入って docomoが、
Samsung Galaxy S8/8+を、MNP一括 0円にしましたが、
ここへ来て、今度は SoftBankが、
iPhone 8・64GBを、MNP一括 0円にし出しました。
書込番号:21482139
3点

今日もやってましたw
書込番号:21482573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>west2000さん
さすがに仙台まで旅費掛けていけないので(往復2000Km弱)秋葉原のヨドバシに電話してなんとかお正月価格で予約してきました。
それにしても100円でMATE10Liteは羨ましいです(^^;
本当ならGalaxy note8の特売でやってほしかったんですがnote8格安では無理かなと。(8フリック入力がめちゃ便利なのでGalaxyが本命でした)
書込番号:21485347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxy Note 8 (SC-01K)の板を覗くと、
MNPではありますが、
月々サポートがそのままで、
一括 29,800円、
とかあったらしいですよ。
書込番号:21491177
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
note8も安かったんですね。
もしかして折り曲げ式のnoteXが出るかな?と、期待してたんですが延期(若しくは白紙)との情報もありnote8を買うか悩んだままこちらの端末を買ってしまいました(^-^;
GALAXYnoteシリーズの好きな所ってSペンで自由にマーク出来るのと一番は8フリック入力ですね。あとデュアルレンズ搭載もnote8からしてくれたので買おう!と、思ってたら冒頭のnoteXの噂が出て待ってたら買いそびれて初HUAWEIです。私の使い方だと問題は特に無いですけど、やはりGALAXYの8フリックが英数字もワンストロークでスラスラ文章書けて良かったです。
何故他のメーカーや文字入力アプリで8フリックを出さないのか?不思議です。
書込番号:21491276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
OSが、Android7.0で一世代前の古いタイプですが、支障はないでしょうか?
それとも8.0の機種を購入した方がよいでしょうか?
書込番号:21477765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android 7.0より古い機種も普通にありますし(SIMフリーで8.0で発売されてる機種はまだ無いかと)、キャリア端末ですらまだAndroid 7.0または7.1機種が主流ですよ?
キャリアだと、Xperia XZ1/XZ1 Compact、V30+/isai V30+、先日8.0が提供されたAQUOS Rくらいです。
なぜ、7.0だと古いと感じるんでしょう。いずれ8.0は提供されると思いますし、気にしなくていいと思いますが。
書込番号:21477791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Mate10 liteはその内、Android8になると思いますよ
なおLINEの様にAndroid8に対応しないアプリ多いから、問題無いと思います
書込番号:21477792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iOSのようにあるOSのバージョンのタイミングで機能が使える使えないのはっきりした境目は無いですからまあまあそんなに気にする事もないと思います。仮にAndroid 7での制限が何かしらある時が来るとしてもその頃にはバッテリーもへたって新機種の購入を検討している事でしょう。
書込番号:21477816
5点

>hideですさん
心配する事はありません。
未だにandroid5.0~6.0を使用されている端末の方が多いです。
現在ご使用中の端末が、故障してから機種変更を考えられた時にでも。
最新のバージョンの端末を購入されましたら。
書込番号:21478213
4点

今の段階では8より7の方が良いですね。
新しければ必ず良いというわけでは無く
アプリがまだ対応していないのも多いので不具合出る可能性もあります。
今8使ってますが7で使っていたアプリが2つ
使えないわけでは無いですがバグというか動きがおかしいです。
それにOSはあくまでアプリを動かすベースなので8になったからと言って
凄い変化があるわけでは無いですね。
それにこの機種は早い段階で8になると思います。
書込番号:21480261
1点

一部訂正
SIMフリーで8.0で発売されてる機種はまだ無いかと
↓
Android 8.0で発売されてるSIMフリーは、HUAWEI Mate10 Proのみ
まあ、SIMフリーでAndroid 7.0や7.1が主流なのは変わりありませんが。
書込番号:21480292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新のOSを使いたいのでしたらzenfoneがいいかも。旧機種でもバージョンアップに積極的らしいので。
書込番号:21484488
1点

sumi さんありがとうございました!
書込番号:21499082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)