端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月8日発売
- 5.9インチ
- 1600万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2018年1月20日 22:09 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2018年1月20日 20:49 |
![]() |
2 | 3 | 2018年1月19日 18:38 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2018年1月18日 23:55 |
![]() |
1 | 5 | 2018年1月17日 08:06 |
![]() |
25 | 8 | 2018年1月10日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
今朝友人と話してる時に母が電話をして来たようですが電話が中々繋がらなかったようで、docomo端末(docomoSIM)の時はキャッチホンに加入してなくても割込着信が表示されてました。
この端末或いはYモバイルSIMだとキャッチホンに加入しない場合、割込着信表示はされないのでしょうか?
ただ単に母が電波の悪い所にいたのか定かではないですが長電話したりする時もあるので余所から掛かって来た際に表示されないのは困るのですが..
書込番号:21525498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ymobileに月額200の「割込通話」サービスもありますし、端末にも設定があるので、可能だとは思いますが。
http://www.ymobile.jp/service/call_warikomi/
電話アプリ→右下の3点→設定→SIM1(2)→その他の設定→割込通話→ON
公式サイトに明確に有料と記載されているので、有料だとは思いますが。
実際に申し込んで、試してみればよいと思います。
書込番号:21525617
0点

>†うっきー†さん
やはり有料200円で加入しないと駄目みたいですね。
キャッチホンは要らないから割込着信表示してくれるだけでよかったんですがYモバイルの仕様みたいなので加入します。
有り難う御座いました。
書込番号:21527322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
初めての投稿です。
Huawei Mate 10 Liteが一週間前の先週土曜日に届いて以来直ぐにNorton Internet Securityをインストールしましたが、Web保護が赤くなり安全度が0%となるのでNorton Japanにチャットで複数回問い合わせアンインストールとインストールも繰り返し行いましたが、結果は同じ状態です。具体的にはWeb保護をタップして指示通りにすることで「回復」して緑色に変わり安全度も100%になるのですが、数時間後に確認すると全て赤色に戻っています。数分後でも赤色に戻っていたともありました。
どなたか解決方法を教えていただきたよろしくお願いいたします。
0点

設定→詳細設定→ユーザー補助→サービスにNortonって無いですか?
有ればOFFになってませんか?
Webシールド機能有るアンチウイルスアプリはAndroid7以降、ユーザー補助でONしないと機能しない様になってる場合が多い(avast、AVGなど)
ユーザー補助のサービスに存在しないなら、設定の一番上の検索バーで"最適化"を入れて検索
出て来たバッテリー最適化を無視、でNortonをバッテリー最適化を無視するアプリにして下さい
書込番号:21526577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よくある質問のアプリ(今回の場合はセキュリティアプリ)の終了しない設定をしていないだけだと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
ただ、個人的にはトラブルのもとなので、セキュリティアプリはインストールしない方が良いとは思いますが。
書込番号:21526619
0点

返信ありがとうございます。
設定→詳細設定→ユーザー補助→サービスにNorton、ここまでの過程はあるので毎回オンにしても同じ状態でした。
ご指示いただいた方法で設定を行いましたので様子をみてみます。現在のところWeb保護は緑色で100%となっていおります。
ありがとうございました。
書込番号:21526652
1点

P9 liteやnova liteではバッテリー最適化を無視するアプリにavastやAVGをしてれば、Webシールド機能は維持されてる様です
avastのウイルス検索機能は標準で入っていますが、Webシールド機能は、このウイルス検索機能は作用しない様です
Webシールド機能で軽いアンチウイルスアプリとなるとZonerでアカウント登録すればWebシールド機能を無料で使えます
書込番号:21526671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うっきーさん
今まではAndroid 5.0で何も問題はなかったのですが、7.0になりサイズ的にも未だに手になじんでいない状態での問題で右往左往しております。実はきょうの午前中にGoogle→Google USA→Norton本社→カスタマーセンター→チャットとクリックしてみたところチャット担当者が出てきたので事前に作文しておいた「問題」を送ったところリモートで確認することになりお願いしたのですが、途中からこのデバイスにはリモートできないことが分かりマニュアルで行いましたが、Norton Japanの中国にあるカスタマーセンターと同じ手法のみを試しただけで終了となりました。
以上のような経緯から初めて投稿いたしましたが、続くようでしたら外すことも考慮しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21526714
1点

舞来餡銘さん
確かにavastのウイルスソフトが入っているていることを確認しました。
私の知識ではあまり難しいい設定はできないと思いますのでNortonとavastを並行して使用していくかNorton は削除するかどこかの時点で決断しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21527040
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
画面ロック解除後(指紋認証含む)に現れる 日付(中国表記っぽい?)やraw使用率が表示される画面をイチイチ横にスライドさせて解除するのが煩わしいです。広告も表示されますし、解除方法があれば教えてください。
書込番号:21457566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

端末本体の問題ではなく、インストールしたアプリが原因では?
心当たりのあるアプリ削除をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21467484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して起動したときからこの症状です。
初期化しましたが変わりません…。
書込番号:21492628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミムチさん
どのような画面かわからないので、他の方に分かるように、スクリーンショットを添付してはどうでしょうか。
スクリーンショットが取れない状況なら、デジカメ等で撮影したものを添付。
同じ画面を見たことがある人がいれば何かアドバイスがあるかもしれません。
端末を初期化してアプリを1本も入れない状態でも、おかしな状態なら、メーカー修理などが必要かもしれませんが。
書込番号:21492677
2点

こんにちは 私はグーグルランチャーをインストールして、
ホーム画面のスタイルを標準に設定しました。
これで、ロック解除後にややこしい画面になりません。
これが、正解かどうか分かりませんが試してみては
どうでしょうか? ドロワーに設定すれば又、戻ってしまいますので
注意してください。
書込番号:21495064
1点

>ミムチさん
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:21522038
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
スピーカーに対して右側はデュアルレンズなのは分かりますがスピーカーの左側の一番端はLED照明でその隣(画像のオレンジ矢印部分)は何のセンサーなのでしょうか?
普通は画像のようにセンサーを囲むように円い切り抜きがあるのに見事に私の買ったガラスフィルムは精度が甘い粗悪品なのかセンサー位置にどう微調整しても被っていてセンサーに何か影響ないかと不安です。
書込番号:21517044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有してませんが、
近接センサーなのでは?
書込番号:21517143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
有難う御座います。
近接か環境光センサーだとは私も思うのですがどちらかな?と、思いまして。
書込番号:21517152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クイックスタートガイドに記載されている通り、近接センターですね。
http://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate-10-lite/
電話中などに手をかざせば、反応するので分かりますよ。
書込番号:21517170
1点

>近接か環境光センサーだとは私も思うのですがどちらかな?と、思いまして。
クイックスタートガイドには、「光学近接センサー」と記載されていますし、別にセンサーはないので、
環境光,近接が一体型のものですね。
Huawei機は大抵が一体型かと。
不安でしたら、アプリで確認すればよいです。
Physics Toolbox Sensor Suite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrystianvieyra.physicstoolboxsuite&hl=ja
>(8) 近接センサー - 物体の近接有無 (振り子など周期的な動きを見るモード付)
>(14) 照度計 - 光の強さ
書込番号:21517184
0点

>†うっきー†さん
とても分かりやすくリンクなども貼って頂き有難う御座いました。
書込番号:21517197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
OSが、Android7.0で一世代前の古いタイプですが、支障はないでしょうか?
それとも8.0の機種を購入した方がよいでしょうか?
書込番号:21477765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android 7.0より古い機種も普通にありますし(SIMフリーで8.0で発売されてる機種はまだ無いかと)、キャリア端末ですらまだAndroid 7.0または7.1機種が主流ですよ?
キャリアだと、Xperia XZ1/XZ1 Compact、V30+/isai V30+、先日8.0が提供されたAQUOS Rくらいです。
なぜ、7.0だと古いと感じるんでしょう。いずれ8.0は提供されると思いますし、気にしなくていいと思いますが。
書込番号:21477791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Mate10 liteはその内、Android8になると思いますよ
なおLINEの様にAndroid8に対応しないアプリ多いから、問題無いと思います
書込番号:21477792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iOSのようにあるOSのバージョンのタイミングで機能が使える使えないのはっきりした境目は無いですからまあまあそんなに気にする事もないと思います。仮にAndroid 7での制限が何かしらある時が来るとしてもその頃にはバッテリーもへたって新機種の購入を検討している事でしょう。
書込番号:21477816
5点

>hideですさん
心配する事はありません。
未だにandroid5.0~6.0を使用されている端末の方が多いです。
現在ご使用中の端末が、故障してから機種変更を考えられた時にでも。
最新のバージョンの端末を購入されましたら。
書込番号:21478213
4点

今の段階では8より7の方が良いですね。
新しければ必ず良いというわけでは無く
アプリがまだ対応していないのも多いので不具合出る可能性もあります。
今8使ってますが7で使っていたアプリが2つ
使えないわけでは無いですがバグというか動きがおかしいです。
それにOSはあくまでアプリを動かすベースなので8になったからと言って
凄い変化があるわけでは無いですね。
それにこの機種は早い段階で8になると思います。
書込番号:21480261
1点

一部訂正
SIMフリーで8.0で発売されてる機種はまだ無いかと
↓
Android 8.0で発売されてるSIMフリーは、HUAWEI Mate10 Proのみ
まあ、SIMフリーでAndroid 7.0や7.1が主流なのは変わりありませんが。
書込番号:21480292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新のOSを使いたいのでしたらzenfoneがいいかも。旧機種でもバージョンアップに積極的らしいので。
書込番号:21484488
1点

sumi さんありがとうございました!
書込番号:21499082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)