端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月8日発売
- 5.9インチ
- 1600万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 17 | 2018年1月7日 19:15 |
![]() |
37 | 5 | 2017年12月21日 00:08 |
![]() |
41 | 21 | 2017年12月19日 07:34 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年12月11日 20:56 |
![]() |
37 | 11 | 2017年12月8日 13:07 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2017年11月29日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
どっかのブログでこのMATE10LiteがYモバイルで一括6000円とか書いてましたけど、Yモバイル店舗で販売なのでしょうか?それともオンラインのみでしょうか?
6000円は安いけど都内などの大型店舗のみなのかな?
何方か詳細を教えて下さい!
書込番号:21479802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=1983
MATE10Lite一括6800円らしいです。
これはどこかの店舗にて限定販売なんでしょうか?
書込番号:21479815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その筆者のtwitterをさかのぼると、アキバヨドバシ正月特価のようですよ。
多分その店舗独自か、都市部系列店少しのみだと思います。
具体的値段を出して値段交渉したらいける他店もあるかもね。
そのブログの筆者も、読ませるために書いてるなら、
ちゃんと店舗名も書くべきですよね。
そうじゃないと読んで欲しいと思った人がいても、
右往左往して無駄足になるだけなのに。
書込番号:21479885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

P10 liteなら一括100円ですけどね
書込番号:21480051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1月2日にミオからNMPでワイモバイルにし、mate10liteにしました。
仙台ヨドバシカメラです。
お正月特価で新規NMPなら9800円でしたが、元々ソフトバンク光を使用というのと、2台同時変更でという条件で店員と交渉したところかなり頑張ってもらいました。ワイモバイルのおみやげも大量に貰えました。
P10liteとほぼ同じくらいでした。
お正月特価は四日までと店頭に出ていましたので参考まで。
書込番号:21480369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コアなゴアさん
そうですよねぇ。全くどこのお店なんだか..地元のヨドバシに電話で試しに聞いたらSIMも同時契約で4万→1万5千円引きだし6800円になんかならないみたいで。
都内などの店舗だけかもしれませんね。
その時に話してたら奥歯の詰め物取れちゃってそれどこじゃなくなりましたし(´д`|||)
書込番号:21480389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アキバのヨドバシで6800円だそうですが、残り2台なので恐らくすぐ品切れで終了みたいです。
全国のヨドバシやYモバイル店舗でやればいいのに..ガッカリ
書込番号:21480406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日仙台のヨドバシですが、一括100円でした。
昨日がタイムセールで一括6980円(その後4980円になったらしいですが)で売っていて、本日同じ値段なら買おうと行ったら一括100円でした。
午前中だけのタイムセールで、仙台店のみとは言ってましたが…
Mプラン以外は特に契約条件はありませんでした。
純新規です。
おそらく在庫あればまだやってるのではないかな?
書込番号:21480566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『P10 lite』
が 100円の間違いでは…?
書込番号:21481024
7点

Mate10liteです。初売り価格でしょうね。
P10liteでしたら、初売りではなくても0円でたまに見かけますけど。
書込番号:21481344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>west2000さん
私もP10Liteかと。仙台のヨドバシは気前いいですね!
100円なら身内の分まで買ってしまいそうです。
うちの地元や同じ県内のヨドバシは渋いでーす。
そしてなんとか買いに行けるYモバイル店舗には「MATE10Liteは置いてないです」と3軒電話して諦めました(悲
書込番号:21481427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>west2000さん
おおっ!
それはそれは、大変失礼致しました。
私の勉強不足でした。
私の方(千葉地区)は、
年末年始、ヨドバシカメラもビックカメラも、
通常のスタイルしかやっておらず、
お互いに、
「あちらが(特別値下げを)やったら、ウチもやりますが、でなければ、このままです。」
と、牽制し合っている状態でした。
こちらでは、どちらかと言うと、
キャリアの方が、力が入っています。
11月末に auが、追いかけて 12月に入って docomoが、
Samsung Galaxy S8/8+を、MNP一括 0円にしましたが、
ここへ来て、今度は SoftBankが、
iPhone 8・64GBを、MNP一括 0円にし出しました。
書込番号:21482139
3点

今日もやってましたw
書込番号:21482573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>west2000さん
さすがに仙台まで旅費掛けていけないので(往復2000Km弱)秋葉原のヨドバシに電話してなんとかお正月価格で予約してきました。
それにしても100円でMATE10Liteは羨ましいです(^^;
本当ならGalaxy note8の特売でやってほしかったんですがnote8格安では無理かなと。(8フリック入力がめちゃ便利なのでGalaxyが本命でした)
書込番号:21485347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxy Note 8 (SC-01K)の板を覗くと、
MNPではありますが、
月々サポートがそのままで、
一括 29,800円、
とかあったらしいですよ。
書込番号:21491177
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
note8も安かったんですね。
もしかして折り曲げ式のnoteXが出るかな?と、期待してたんですが延期(若しくは白紙)との情報もありnote8を買うか悩んだままこちらの端末を買ってしまいました(^-^;
GALAXYnoteシリーズの好きな所ってSペンで自由にマーク出来るのと一番は8フリック入力ですね。あとデュアルレンズ搭載もnote8からしてくれたので買おう!と、思ってたら冒頭のnoteXの噂が出て待ってたら買いそびれて初HUAWEIです。私の使い方だと問題は特に無いですけど、やはりGALAXYの8フリックが英数字もワンストロークでスラスラ文章書けて良かったです。
何故他のメーカーや文字入力アプリで8フリックを出さないのか?不思議です。
書込番号:21491276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
質問させて下さい
この機種についてですが
LINEなど来た際通知ランプはありますか?
またミドルスペックモデルで
Leicaレンズではないのはわかります
f値の記載を見つけられず 暗い場所での
撮影(フラッシュ未使用で)かなりproより
落ちてしまうのか が知りたいです。
わかる方 教えて下さい お願いします
書込番号:21445949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mate10liteとmate10proの両方持ってます。
通知ランプ(充電ランプ込み)は普通に付いてます。
但し、今時のスマホはランプはあまり目立ちません。
カメラはリア16MP(1.22μ・1/2.8インチ)F値2.2+2MP(1.7μ)
フロント13MP(1μ・1/3.08)F値2.0+2MP(1.7μ)
F2.2とやや暗いですが2MPですが1.7μmという大きなカラーセンサー
との合算方式です。
このクラスとしては非常に明るく綺麗です。
P9plusも持ってますがP9より明るく解像度が高いですね。
P9<mate10lite<P10<mate10proという感じです。
他にもXperiaのC5ウルトラやP8MAXという機種を持ってますが
これに比べると大差で綺麗です。
暗い室内でもこれらに比べると一段と綺麗です。
特にセルフィーに力を入れている機種で従来リアカメラに
使われていたIMX258でフロントカメラにPDAFは初めてでは無いでしょうか?
こちらも2MPの明るいセンサーとの合算方式で
セルフィーで言えばmate10proに引けをとらないかと思います。
このクラスとしては綺麗ですがリアカメラはさすがにmete10proとは比べられません。
ただ味付けはliteはiPhoneのように全体的に明るくする味付けで
proはどちらかというと一眼的な味付けなので明るい野外では
liteの方が綺麗に見えるかもしれません。
暗い室内ではproはスマホで一番では無いかと思うので
AFスピード・シャッターラグ・ピント・色合いなどかなり違います。
proはAIで動き予測とか行っているのでぶれる確率は違いますね。
proと比べると差がありますがこれまでの中級機以上の
実力はもっています。
Huaweiはハイライトに強くISO感度を上げてもノイズが少なく
ダブルレンズの合算方式なのでF2.2以上の明るさを確保していると思います。
ISO800でも実用範囲なのでF値で言えば1.8位の感じはあるんでは無いでしょうか。
書込番号:21446088
12点

大変詳しいアドバイスありがとうございました。
私は現在Galaxys7edgeを使用しており、大変気に入ってます。しかしながらバッテリーが急激に減るようになったのでGalaxy note8 、mate10、 mate10pro、mate10liteを購入候補にあげています。s7edgeは本当に暗い場所でも重宝しますし私からすると感動画質です。note8を買えばいいんでしょうけど高い。どうにも指紋認証の位置が気になるので時期モデルまではHurweiという選択肢にしようかと考えています。mate10proを購入するならもはやnote8も変わらないのでずっと迷い続けてました。そこでこのliteの登場。ダブルレンズでのボケ味にもiPhonexを使った時あまりにも不自然だったのを記憶しています。上司のiPhonexを3枚程度撮影させて頂いた程度ですが違和感がありました。note8やmate10系も同じなんですかね
書込番号:21446115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボケモード・ポートレートモードはiPhoneXやNoto8は
単眼レンズのため被写界深度が測れず背景は一様に
ソフト的にぼかしているのに対しHuaweiは2眼で数点の被写界深度を
測れるのでHuaweiの方が段調が付き自然ですが
それでも光学的にスマホの焦点距離では自然ボケにはならず
どの機種も疑似的なボケです。
mate10proですが添付では猫の写真はよく見ると猫の一番下の髭が消えています。
女の子はあご下とおでこの一部が少し変ですね。
指摘しないと気がつかないかもしれませんが
純粋な光学と比べると違和感は出ます。
ただmate10proはF1.6なので接写では光学的なボケは出せます。
mate10proではハイライト処理がうまくイルミネーションは非常に綺麗ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=K9htsK8Y-bY&t=86s
mate10lite(一部の海外ではnova2i)のサンプル画像
https://www.youtube.com/watch?v=YxtO7y33JXM
暗いところを鮮明に撮るならNoto8は強いですね。
おおざっぱな感想で言うと
iPhoneXは全体に明るく撮るので(HDRを強く効かす)ので昼は綺麗ですが
センサー自体は小さいので夜や室内ではあまり良くないかもしれません。
Noto8も全体的に明るくセンサーサイズが大きくデュアルピクセルなので
暗いところも鮮明に写りますがちょっとビビット過ぎてWBが狂いやすいと思います。
mate10proは暗いところに非常に強くなりました。
ただ鮮明さではNoto8の方が良いと思います。
色の自然さでは一番綺麗かと思います。
mate10liteは自撮りが多いならフロントカメラではハイエンドも軽く上回ります。
リアはクラスとしては綺麗ですがハイエンドには追いつきません。
iPhoneX 簡単に明るく撮りたい。風景など多い
Noto8 派手目な画像がすき、暗所で鮮明に撮りたい
Mate10pro 人物・フードはダントツで綺麗。色々な撮影モードを楽しみたい。
Matee10lite 自撮りを綺麗に撮りたい。人物・野外撮影が多い。
という感じかな・・・
S7からだとNoto8かMate10proの方が良いかと思いますが
予算的に2ー3倍以上なのでそのあたりをどう判断するかですね。
Mate10liteのサンプルをあげられなくてすいません。
娘が使ってますが貸したたがらないんですね・・・
Mate10liteでもiPhone6からの買い換えでしたが
カメラはずっと綺麗です。
書込番号:21446735
12点

なるほどです 私が知りたいことしっかり察して頂き、レビューと経験を交えてのアドバイス助かりました。教えて頂いたことによりまた迷いが生じた部分もありますが(笑)、楽しく悩んで購入しようと思います。今回はご回答本当にありがとうございました。 またしっかり熟読させて頂きます。
書込番号:21446927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Galaxy S7Edge、S8+、Mate10Pro、iPhone Xは持っています。
Galaxyの暗所撮影が綺麗な要因としてレンズが明るいとかセンサーが大きいという以外でも
OIS(光学式手ブレ補正)を活用して暗所でも低速シャッターで粘って低感度を維持するという
チューニングの影響も大きいです、またこれはOISを搭載したiPhoneでも同様です。
動体や三脚使用時にはOISの恩恵はほぼありませんがそういった撮影をスマホでする人は
極一部でしょうしGalaxyやiPhoneが他のモデルに比べてブレやすいという話も聞きませんので
このチューニングは理にかなっていると言えます。
対してHuaweiの機種はOISがある機種でもブレ軽減を優先して
ない機種と同程度の高速シャッターをきる傾向にあります
逆に言えばMate10Pro等のOIS搭載モデルであればPROモードで手持ち可能な限界まで
シャッタースピードを落としてやることで暗所画質をオート撮影時よりも向上させる余地がありますが
Mate10liteはOISを搭載していませんのでそれもかないません
これは大きな差だと思いますので留意する必要があります。
こちらのサイトでNote8、Mate10Pro、Mate10liteのオート暗所撮影での等倍サンプルが見られます
https://www.gsmarena.com/piccmp.php3?idType=5&idPhone1=8854&idPhone2=8857&idPhone3=8505
この段階でも結構な差が見て取れる上にMate10liteに関しては手持ちではこのあたりが限界でしょうが
Note8はもう一段、Mate10Proはもう2段はPROモードで感度を落とせる(画質を向上させる)余地があります
またMate10liteのカメラレビューとしてはこんなものもありますが
ここでも暗所は苦手と評されています
http://japanese.engadget.com/2017/12/19/huawei-mate-10-lite-4-sim/
暗所撮影を重視するならば上位モデルを選ばれるのが無難です
書込番号:21448176
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
主題の通り、docomo 純正SIMを利用して通信を行うため、APN 設定をspmode .ne .jp通信タイプをCHAP として設定しましたが接続が確立されませんでした
このような利用者は少ないかとは思いますが、購入を検討されている方はご注意を
書込番号:21433646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記載を失念しておりましたが、iphoneで利用していたnano SIMのため、3G通信のみの条件には該当しないはずです
書込番号:21433691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロジクルさん
普通に使えましたよ。
今、試しました。
ドコモspモード契約のiphone8の水色のSIMカード
z3契約のSIMカードで試しましたが、問題なく通話、通信出来ますよ。
SIM@SIMAで切り替えも試しましたが問題ないです。
もちろんCAもOKです。
書込番号:21433716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhoneが 5c, 5sの時代の、旧料金プランのSIM を、
その後、iPhoneの後継機種で使っていた、
という可能性はありませんか?
書込番号:21433738
4点

携帯乞食生活さん、ももちゃんをさがせさん、正しくご指摘の通りでした
SIM カードの色の事が記載されており、もしやと思い確認したところ私のSIM カードは白色のiPhone5sからの変更でした。
知識不足のため、このような多数の方が目にされる掲示板で誤った情報を記載してしまい、申し訳ありません。
また、ご指摘いいただいたお二人にも、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
ベストアンサーを選択してスレッドを閉じさせていただきます。
本スレッドを見られてご不快な思いをされた方や、誤った情報を与えてしまった方全てに謝罪致します。
書込番号:21433769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIM カードの色を指摘があり、確認したところ旧プランの白色のカードでした。
ご面倒になる確認を頂き、お手間を取らせたこと、申し訳ありませんでした。
最後になりますが、半ば諦めていた端末を利用することができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:21433782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ももちゃんをさがせさん、ご指摘ありがとうございました。
半ば諦めていた端末を利用することが出来る事がわかり、大変助かりました。
ありがとうございます。
また、拙い内容でご迷惑をお掛けした事を謝罪致します。
書込番号:21433788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯乞食生活さん、モモちゃんを探せ!さん、閉じてしまったスレッドですが、もし確認されたらお知恵をお貸しください。
SIMの世代が古かった為、第6世代の水色SIMに変更を行ってきましたが、接続が改善されませんでした。
iPhone5sの頃の旧プランで利用しています
SIM以外にお心当たりのある件などあれば、ご教示頂けないでしょうか
書込番号:21434303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMを交換したことにより、
iPhoneと Android、どちらでも使えるようにはなったと思いますが、
もう一点、
旧料金プランでは、iPhoneと Androidとで別々の料金設定で、
iPhone間では SIMの差し替えは可能ですが、
Androidで使うには、
iPhone, Android共通の、新料金プランに変更しなければならないのではないか、と思われますが。
書込番号:21434585
2点

>ロジクルさん
>SIM以外にお心当たりのある件などあれば、ご教示頂けないでしょうか
My docomoにログインして、御自身の契約内容を御確認下さい。
Xiパケ・ホーダイ for iPhoneの、iPhone専用の契約プランのままにしていませんか?
本機で利用するためにはspモードが使えるプランに変更してspモードのAPNを設定する必要があります。
書込番号:21434769
2点

連投ですが、ご容赦下さい。
料金プランは新料金になっているとしたら、
あとは、
実は、このスレッドを最初から読み返してふと、思ったのですが、
APNのところの、
「spmode」の「e」の後、
「ne」の「e」の後に、
半角スペースが入力されていませんか?
文字入力のキーボードによっては、
単語の後に、半角スペースが自動で空けられるものがあります。
話は前後しますが、
現在が旧料金プランのままで、
月額料金が 7,000円前後、
今後も docomoの回線を使い続けるご予定であれば、
ちょっとした提案があります。
書込番号:21434837
2点

ももちゃんを探せさん、うっきーさん、色々なご指摘ありがとうございます。
明日、Androidを、使っている友人のsimを借りて試すことができるようになったので、HPの設定と共に見直してみます
ご教示いただいた内容で明日確認し、近日中に報告するようにします。
また、APN の空白は設定には入らないよう確認済です
回線は、今後もこのままDOCOMOの予定です。
書込番号:21434983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たった今、契約内容の確認をしてみたところ、
Xiパケ ホーダイ for iPhone
となっていました。
これが原因で間違いないとは思われますが、もしもの可能性もあるため、AndroidのSIM を使った検証を行ってみます。
書込番号:21436019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、ご友人の Android SIMで、普通に使えると思います。
で、提案というのは、
いずれにせよ、新料金プランへの変更が必要になるわけですが、
現在が、「フラット」でないすると、データ通信は従量制で、
月額料金を抑えるために、WiFiのみで利用されているか、
実際にはほぼ上限まで使っているか( = 7,000円前後)によるのですが、
後者の場合でしたら、
L-01J・V20 Proへの「機種変更」をお勧めします。
ハイスペックでありながら、実質 648円, 月額 27円ほどの負担で済みます。
月間の高速データ通信容量が 7GBより減りますが、
5GBで、これまでとほぼ同額の支払いになります。
この SIMを、 Mate 10 Liteでお使いになられれば、宜しいのではないか、と。
(Android が 2台、になります。)
この場合、
端末代金は、2年間の縛りがあっての月々サポートですが、
回線契約の 2年の縛りの始期はリセットされず、旧プランの利用期間をそのまま引き継ぎます。
もし、ご家族またはご自身で、他にも個別に docomoの回線をご利用でしたら、
「データシェアパック」
を組むことにより、1回線あたりの月額料金が抑えられますし、
任意の 1回線には、長期利用割引も受けられます。
私自身V20は、最近も1回線機種変更して追加で GETしましたが、
とても良い端末です。
書込番号:21436254
5点

モモちゃんをさがせ!さん、私が全く思いつかなかったような選択肢をご教えて頂き、ありがとうございます。
そんなリーズナブルな価格で今とほとんど変わらない価格のプランと端末の購入が選択できるのは想像もしませんでした。
私の毎月の通信は、4〜7G程度ですが、5Gを超えるのは意図的にyoutube等を見た時なので、普段使いであればご教示頂いた5Gのプランで十分に賄える範囲だと思います。
docomoを選択している理由は、私の回線が主回線のため、解約や変更が出来ないためです。
また、シェアプランの検討もしたのですが、私のスマホ以外はガラケーなのでしたくても出来ない事が分かりました。
電話番号の契約だけ出来れば問題はないので、デュアルSIMを利用して、通信のみ格安SIMに今後移行することも考えています。
その前に、今回のような皆様にご迷惑をおかけしないよう情報収集をもっとしないとと痛感しています。
また、最後になりましたが、本日友人にSIMの確認をさせてもらう予定でしたが、急な仕事の都合で確認が行えませんでした。
友人は快く明日に変更してくれたので、明日確認に行ってきます。
友人、またここで相談に乗ってくださった皆様に本当に感謝です。
貴重なお時間を使い、拙い私に様々な情報を教えて頂き、本当にありがとうございます。
書込番号:21437153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モモちゃんをさがせさん、うっきーさんへ
今、友人のSIMを借りて通信を確認したところ、しっかりと4Gの電波を掴み、通信できることを確認しました。
多々のご助言をいただき、本当に感謝の言葉しかありません。
後は同じように悩む方が出るかもしれないので、モペラを契約した場合、iPhoneのプランでも繋がるかどうかをメーカーに確認しようと思います。
もしこの方法が可能であれば、現在のプランを変更せず、200円の月額使用料のみで通信ができるようになるはずなので、ケースとしては少ないですが、選択肢の一つとして情報提供ができるので、早いうちにショップにて確認をしておきます。
こちらの結果についても、近日中にここでご連絡するようにします。
書込番号:21439163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロジクルさん
>後は同じように悩む方が出るかもしれないので、モペラを契約した場合、iPhoneのプランでも繋がるかどうかをメーカーに確認しようと思います。
契約を変更しない限り無理だと思いますが・・・・・
以下は読まれていますか?
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/
・PDF提供条件書(Xiパケ・ホーダイ for iPhone)(PDF形式:263KB)
>Xi パケ・ホーダイ for iPhoneをご契約の場合、iPhone以外の機種を利用してのパケット通信(音声通話、国際ローミング中のパケット通信などを除く)はご利用になれません。
>「Xi パケ・ホーダイ for iPhone」をご契約の場合、「sp モード」のご契約が必要です。
>「sp モード(i モード契約可)」「mopera U(Uスタンダードプラン)」などはご契約できません。
書込番号:21439718
2点

モモちゃんをさがせ!さん、うっきーさん
docomoショップにて、モペラでの利用が可能かどうかを確認したところ、利用できる可能性は少ない、との回答がありました。
このため、旧docomoのiPhoneプランの場合、プランの変更は避けられない選択のようでした。
そのため、モモちゃんをさがせ!さんにご教示頂いた端末への機種変更を検討していたところ、店頭にてdocomo withというサービスを見かけました。
このサービスは特定の機種に変更した場合のみ、月額基本料が1500円割引(対象端末を機種変更しない限り永続)となるサービスで、対象となる端末はAQUOS sence、MONOなどが対象となっておりました。
店頭にて価格を確認したところ、最も高い端末のAQUOSで月額1300円弱の24ヶ月払いとなっており、実質機種変更を行うと、24ヶ月は200円前後の割引、以降は1500円固定の割引となるとのことでした。
端末のスペックも、無理な使い方をしなければ十分に利用可能なスペックかつ、Android8への対応もカタログに記載あります。
今後、SIMフリーの端末の購入を自身で行うようにし、この端末に機種変更を行えば、基本使用料自体が割引され続ける状態となるため、高スペックの端末が必要ない場合はこの選択肢でも良いのでは、と思い始めました。
こちらの選択の場合、ある程度安くなった状態でdocomo回線を利用できるため、こちらのプランとご教示頂いた内容で検討していこうと思います。
書込番号:21439754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっきーさん
お恥ずかしいことですが、契約内容を確認しておりませんでした。
既にdocomoショップにて確認をし、利用できる可能性は少ないとの回答がありましたが、実際には利用できない旨確認いたしました。
気を付けないとと再認識した矢先に、お恥ずかしい限りです。
本件も含め、お手を何度も煩わせており、申し訳ありません。
書込番号:21439811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が敢えて、docomo withの話を出さなかったのには、
理由があります。
docomo with適用の機種と L-01Jとでは、
端末のスペックが違うことです。
2年間のトータル金額で見ると、
docomo withは、回線の月額料金は安くても、
端末代金がそれなりにかかり、
L-01Jに機種変更して、回線の月額料金の割引がない場合と、
ほぼ同額になります。
であれば、ハイスペックの端末をお選びになる方が、お得ではないかな、
と私個人は思います。
不要になった端末を売却する時も、
買取業者の買取価格に大きな差があります。
書込番号:21442698
5点

モモちゃんをさがせ!さん、うっきーさん
本日、機種変更等はせずにプランの変更のみ行ってきました。
うっきーさんに教えていただいたmyDOCOMOで月額の利用料金を確認したところ、毎月8000円弱の料金がかかっており、カケホーダイSとパケ・ホーダイMのプランに切り替えを行ってきました。
パケットが利用できる量は減りましたが、利用料金が毎月6500円程度となり、毎月の負担がかなり減りました。
機種変更を選択しなかった理由は、来年2月にお薦めいただいた端末の新機種が出るため、その機種が気になったことが理由となります。
今の機種ほど安く購入できるかは分かりませんが、当面使う上で問題ないこと、機種変更は後日であってもリスクなく行えるため、まずは今相談させていただいている、mate10を取り敢えず利用するための選択を行いました。
プラン変更後、端末は4G 回線を掴み、目的としていた利用を行えるようになり、これで私が最初に記載したDOCOMOの純正SIMで利用できないという内容は全くの謝った情報と証明されました。
多数の方の目に触れる場所で、誤った情報を書いてしまい申し訳ありませんでした。
また、最後まで私のような拙いものにお付き合い頂いた方に感謝致します。
最終的な結論も、ここに記載しておきます
DOCOMO純正のSIMで、mate 10は利用可能
利用できない場合は、iPhoneの旧契約でないか確認を
古い機種からの変更の場合、SIM の色も確認を
iPhoneの旧契約の場合、moperaを契約しても通信できない
私と同じ条件の方は殆どおられないと思いますが、この情報が他の人のお役にたてばと願います。
書込番号:21443065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足
>iPhoneの旧契約の場合、moperaを契約しても通信できない
ここで言う、旧契約は、「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」。
#21439718で記載した通り、提供条件書(Xiパケ・ホーダイ for iPhone)に記載されている通り、
そもそも、「mopera U(Uスタンダードプラン)」などはご契約できません。
となっています。
書込番号:21443672
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
P10liteとこちらで購入悩んでいます。
以下の2点について教えていただきたいです
・このスマートフォンにはジャイロセンサーは組まれているのか
・初期状態での内部ストレージ空き容量はどれくらいなのか
よろしくお願いします。
書込番号:21421507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、実機確認できませんがジャイロ/コンパスはついているはずです。
記憶が曖昧ですが初期状態で空きは51GBだったと思います。
大量の無圧縮音楽や動画を入れなければSDなしでも十分かと思います。
atp-xにも対応してます。
書込番号:21424442
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
こちらの製品の購入を検討中です。対応するバンドが少ないようで気になっております。マイネオのDプランで利用予定なのですが、問題ないでしょうか?
ダメならMate 9にしようかと考えております。詳しいかたがいらっしゃいましたら、お教えください。
書込番号:21404258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモが利用している周波数は、LTE B1/3/19/21/28/42、W-CDMA(3G) B1/6/19です。
LTE B1/3/19/28、3G B1/6/19が使えるので問題ないでしょう。
Mate9にしても、実装周波数が多いだけでドコモ回線で利用できる周波数は変わりませんよ。
書込番号:21404338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

対応BAND
http://consumer.huawei.com/jp/phones/mate-10-lite/specs/
FDD LTE: B1/3/5/7/8/19/28
TDD LTE: B38/40/41
WCDMA: B1/5/6/8/19
docmoのBANDはYahooで「docomo 対応band」で検索
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA0EQy6yNaCBMAFK2JBtF7?p=docomo+%E5%AF%BE%E5%BF%9Cband&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=docomo+%E5%AF%BE%E5%BF%9Cba&at=&aa=&ai=fYDXuSWrQiei1.eLnKb8MA&ts=6033
LTEのBand1,3,19,21,28のうち、メイン?の1,19に対応
3GのBand1,6,9,19のうち、メイン?の1,6,19に対応
まったく問題ないようですが。
何か具体的に心配事があるのでしたら、どのBandかを記載されると良いと思います。
書込番号:21404363
4点

ちなみにB42は今年から提供されてる周波数で、キャリア端末も2017夏モデル以降のハイエンドのみで対応している周波数です。
現時点でSIMフリーで対応した機種は、iPhone 8/8 Plus/X以外に存在しません(のはず)。
また、B21も海外メーカーではキャリア向け端末を除いて対応している機種は皆無かと思います。
書込番号:21404368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
特にこのバンドというのはないので、いただいた情報から問題ないことを確認できました。ありがとうございます。
書込番号:21404396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横から失礼致します。
実装している通信バンドより、
私が気になっているのは、
HUAWEI の公式HPに誤りがないとしたら、
国内では、DSDSは不可、しかも片方の SIMスロットは 2G、
なんですかねー。
この価格で、事実上 Single SIMと言うのは…。
書込番号:21404403
3点

>まっちゃん2009さん
>また、B21も海外メーカーではキャリア向け端末を除いて対応している機種は皆無かと思います。
B21対応している端末持っています。
かなり古いですが Acer Liquid Z530 という端末です。
B21の恩恵は、特に感じたことはありませんが・・・基本的プラチナバンドB19対応していれば大丈夫だと思いますが・・・
関係ない話で申し訳ありません。
書込番号:21404537
1点

>国内では、DSDSは不可、しかも片方の SIMスロットは 2G、
>なんですかねー。
>この価格で、事実上 Single SIMと言うのは…。
DSDVは3Gが無理なだけでSingleSIMってわけではないと思うけど
まあ、デュアルSIM使ってる、使いたい人で片側3G(FOMA)って人が多いのは確かだろうけどね
書込番号:21404659
3点

あ、これMate 10 liteだったのね(´・ω・`)
Proの方と勘違いしてた…
書込番号:21404741
2点

Huaweiの格安機種は国内バンドしかサポートしていないので、海外での利用も考えている人はP10もしくはMate9を選んだほうがいいと思います。
書込番号:21404754
3点

>ありりん00615さん
米国とか別にして海外で使えないケースは殆どないと思いますが・・・
海外でmate10lite持ってますがCAもVoLTEも使えますね。(キャリア次第ですが)
元々これは中級機ではなく格安機に入るクラスなので
18:9画面、4つのカメラ、4/64GBを除けば3万円の売価にするためP10 liteより
簡略化されている部分もあります。
日本はちょっと価格が高すぎです。
税込みで35000円というのが妥当な価格かと思います。
多分にキャリアの真似事みたいな格安キャリアも変な販売方法になっているので
本来より高い値段をつけて縛り付けて安く見せようという事なんでしょう。
ちなみにカメラはこのクラスとしては非常に高性能です。
フロントカメラにもPDAFがついているのはこの機種くらいではないでしょうか。
kirn659は以外にもサクサクですね。
iPhone6からでしたが全てにおいてこちらが上回っていました。
ゲームの起動などに関しては若干時間はかかるものの
普段の操作はとてもレスポンスがいいです。
それと持ちやすくて作りがしっかりして格安機には見えませんね。
書込番号:21407507
7点

ベンチスコアやROM速度が3倍も違うNOT8との比較です。
読み込み時間以外はさほど遜色なくなかなかだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Ah7HG9vCFz8
書込番号:21415208
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
今朝通勤途中に愛用のMate9を落として画面を割ってしまい、トホホと思ってた矢先に新機種の発表があり、これは天啓とMate10 proかliteの購入を検討してます。
Mate9はバッテリの持ちも良く、会社支給のSIMと個人SIMのDSDSでまったく不満無く使えていました。(価格と性能のバランスといい、スマホ史に残る名機と思います。)
価格から見るとliteなんですが、DSDSでなければproにしようかなと考えています。
どうなんでしょうか?
書込番号:21392751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://consumer.huawei.com/jp/phones/mate-10-lite/specs/
>セカンダリーSIM: GSMの上記周波数(音声通話のみ)
ということはスロット2は2GのみでDSSSということになりますのでは
書込番号:21393041
6点

こるでりあさん、情報ありがとうございます。
そうですか、ではProにしようかなと思います。ちと高いですが…。
書込番号:21393769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)