端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月8日発売
- 5.9インチ
- 1600万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2021年3月22日 23:27 |
![]() |
7 | 4 | 2020年7月5日 10:22 |
![]() |
13 | 4 | 2019年4月8日 07:53 |
![]() |
12 | 5 | 2018年12月27日 01:34 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2018年11月21日 21:31 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2018年11月21日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
MATE 10 liteはRakuten UN-LIMITに対応しているのでしょうか?MATE 10 Pro の情報なら見つかったのですが、MATE 10 liteのユーザーが少ないせいか情報がありません。試された方がいれば教えていただけると幸いです。
書込番号:23973338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2つ前の質問とダブっていましたね…。普通には使えないとのことなので、あきらめて違う会社のSIMを使おうと思います。
書込番号:23973343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと返信遅すぎかな・・・
スレ主さんは Mate10 lite をすでにお持ちか、もしくは誰かから貰えるとかですか?
使える使えないと言っても機能が色々あるので微妙な機種ではありますね。
楽天回線(band3)エリア内でのデータ通信であれば普通に使えます。
ただしパートナー回線(au)の band18 を受信できないので、楽天回線エリアの
受信状態が良い所でないと使えません。ただ、逆に使用用途によっては
却ってこれが都合が良いです。band3、band18 両方とも受信できるスマホだと
両方とも受信できるエリアだと band3 を掴みたいのに band18 を掴んでしまい
厄介な事もあります。(極力 band18 のデータ通信量は減らしたい)
私は現在 Redmi Note 9S で Rakuten UN-LIMIT を使っていますが、出先で
タブレットをテザリング利用する場合は、Mate10 lite に Rakuten UN-LIMIT を
入れてテザリング専用機として利用しています。Note 9S でテザリングしていて
うっかりすると band18 を掴んでしまい、貴重なパートナー回線データ容量を
消費してしまうので都合が悪いですが、Mate10 lite は繋がれば band3 が確実
なので利用しやすいです。普段は機内モードにしておけば電池持ちも良いので
使い勝手は良いです。
Mate10 lite の SIM は2枚目の契約ではありません。カミさん用に調達したら
不安定で Rakuten UN-LIMIT は現状では使わないと言われてしまいました。(^^;
1年無料で使えるので、それを使っています。
書込番号:24037116
2点

書き忘れました。
Mate10 lite をお持ちか貰えるなら、Rakuten UN-LIMIT は契約した方が良いと思います。
2021/04/05 までに契約すれば 1年間無料で使えるし、楽天市場で買物をする事がある
なら SPU も +1% になるから、損する事がありません。Rakuten Pocket WiFi なら、損する
どころか逆に 5000P 貰えるし。使い勝手は Rakuten Pocket WiFi より Mate10 lite の方が
断然良いです。
普通にスマホ使ってるだけならそれほどデータって消費しないから、メインスマホは別の
docomo 系の mvno のデータ容量が少ない契約にして、Mate10 lite をテザリング専用機
として必要な時だけ持ち歩けば、かなり節約になるんじゃないかな。
まー、そこまでみみっちく節約したい人は少ないか。(^^;
書込番号:24037147
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
HUAWEI Mate 10 lite SIMフリーを他のスマートフォンに買い変えるため
このHUAWEI Mate 10 lite SIMフリースマートフォンを使用して、楽天携帯のsimだけの
契約をして普通の通話やメール等使用できますか。
いままでは、Ymobileで使用していました。
宜しくお願い致します。
0点

>chiro111さん
楽天網内だとほとんどの機能使えるようです。
ローミングエリアだと他の機種で認証など色々制約があるようです。
普通に使えるかと言うと無理ですね。
https://rakuten-unlimit.jp/tag/p10-lite/
書込番号:23512483
0点

基本的に無理だと思います。この機種は楽天が利用するauのBand 18/26に対応していません。また、楽天に対応済みのHuawei端末はEMUI10搭載機のみです。
今は楽天契約時にGalaxay A7を同時購入するのがおすすめです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-a7/
価格は17000円ですが、15000円相当のポイントバックがあります。
なお、楽天はトラブルが多いのでサブ回線として利用したほうがいいと思います。
https://minhyo.jp/rakutenmobile
書込番号:23512516
3点

>ありりん00615さん
>また、楽天に対応済みのHuawei端末はEMUI10搭載機のみです。
EMUI9から対応の機種もあります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
書込番号:23512950
2点

>ありりん00615さん
早速のご意見ありがとうございます。
使用はできない事了解致しました。
ポイント還元を利用するのも考えてみます。
使用する時はサブ機と使用するつもりでいました。
>†うっきー†さんと> Taro1969さんも
ありがとうございました。
書込番号:23513273
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
HUAWEIのスマホには最初から保護フィルムが貼られていますが
みなさんは貼られている状態のまま使用していますか?
それともその上から市販の保護フィルムを貼っていますか?
3点

貼ってある場合汚くなる迄使います。
基本貼らないので
書込番号:22587273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P20ですが、貼られていたフィルムは剥がしました。
フィルム貼ってる状態の見た目の汚らしさがどうにも好きになれず、保護フィルムを貼ったことはほとんどありません。
前面まで回り込むタイプのTPUケースをいつも付けていて、かれこれ10回少々はコンクリートやアスファルト上に落としてますが、それで画面が傷付いたことは一度もありません。まあこの辺は運次第ってのもありますけどね。
書込番号:22587325
0点

>ちゃぐま00さん
こんばんは。
Mate10liteは所有しておりませんが、Mate9とP20liteなら所有しています。
Mate9:
購入時に貼られていたフィルムをそのまま使い続けています。
そろそろ2年になりますが、たぶん端末が使えなくなるまでずっと剥がさない気がします。
なお、上に市販の保護フィルムを貼る事はしていません。(どうしても市販のモノを貼りたくなったら、購入時に貼られていたモノは剥がしてからにすると思います)
P20lite:
元々、フィルムは貼られていませんでした。
保護フィルムは貼らずに使っています。(フィルムは無いなら無いで構わない、というスタンス)
買い替え時に売却するような方だと違うかもしれません。
私の場合は、たぶん売却せずに長く所有するのと、保護する必要性をあまり感じていない(傷がつきそうな場面がほとんど無い)、というところもあります。
書込番号:22587366
4点

huawei の保護フィルムは割と品質が良いので、傷が目立って来るまではそのまま使います。
交換する時は主にPETかガラスフィルムですが、必ず最初のフィルムは剥がしてます。2重に貼るとタッチ反応が悪くなる可能性もありますので。
書込番号:22587534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
この機種を購入直後に、ファーウェイ騒ぎの報道があったり、使用したいUSBやwifi接続で動作する機器のアプリがことごとく動作不良を起こしていたり、ファーウェイショックを受けている今日この頃です。
本題ですが、購入直後より、お化けタップが発生しています。 症状としては、目視レベルで1mm以上離れていてタッチパネルに触れていないのに触れた事になっています。 手が帯電している時に起こりやすい症状と似ています。
工場出荷時に貼られているフィルムのせいでしょうか? 剥がして市販のガラスフィルムを貼る予定ですが貼ってから文句を言うわけには行かないので確認したいです。それとも 感度調整可能なのでしょうか?
書込番号:22350858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感圧式ではないので、画面にかなり近い付近で反応するのはごく普通のことだとは思います。
本機にかぎらず。
Yahoo等で「スマホ 画面 触れていない状態 タップ」で検索されるとよいかと。
Huawei機の場合は、
設定→スマートアシスト→グローブモード
で感度の調整が可能なものはありますが、本機はliteなので、実装はされていない可能性はあります。
通常の挙動で、故障ではないので、気にする必要はないかと。
書込番号:22350888
4点

まれにインストールした常駐アプリが原因でゴーストタッチが発生することもあるので物理的な原因が特定できない場合は不確定なアプリを削除することで改善することもあります
書込番号:22351018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電時のみにでるなら、ケーブルもしくはアダプタの不良も考えられます。
とりあえず、不良かどうかの判断をするには初期のフィルムを剥がしての確認をして、それでも出るなら初期化した状態での確認が必要です。
なお、ガラスフィルムは個体差が多くてスワイプなどで問題が出ることもあり、R加工してあるディスプレイでは浮きやすく割れやすいという問題もあります。
耐衝撃性があるTPU保護フィルムで十分でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0786ZSXXL
なお、このフィルムはR加工部分が保護されませんが、その分剥がれにくくなっています。また、USB端子による位置合わせで貼りやすくなっています。
書込番号:22351243
2点

えー、この方の場合、ゴーストタッチ以前にHUAWEIへの不信感がありありですので、出荷時の保護フィルムを剥がさす、そのまま転売された方がよろしいように思われます。いやマジで。
1mm手前でゴースト云々とか神経質過ぎる。時節柄静電気も発生しやすいし、タッチする前にスクリーンが反応してしまうことは普通にあり得ますよ。指先を保湿する、クリームでスクリーンがベタベタするのが嫌いなら防指紋タイプのフィルムを貼る。在り来たりですけどね。
書込番号:22351498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、返信有難うございます。
†うっきー†さんの仰るグローブモードを確認したところ、何故かオンになっていました。 オフにした所、改善が見られました。それでも感度が高い印象がありますが、これからの季節、乾燥により感度は下がる傾向だと思いますので丁度よいかも知れません。お騒がせしました。
また触れてなくても反応するのは同然で神経質だと投稿された方、頻繁に誤作動する端末しか使用したことが無いのでしょうか? そこまで静電式の確度が悪いとも思えませんし、スワイプしようとしているのに勝手にタップされたりその逆だったり、押してないキーを勝手に押されたり、不快にはならないのでしょうか? メイン使用のiPhone
シリーズ以外に、ファーウェイ端末2台も所有していましたが、この症状は初めてです。むしろファーウェイは反応が悪い方でスマホゲームには使えない印象でしたのでギャップを感じてしまいました。
書込番号:22352322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
既出でしたらすいません!
s本機をsimフリーで購入しY!mobileのsimで使用して2ヶ月経ちました。
そこで質問なのですが、LINEの通知が来ず、夕方LINEを開けると一日分来るという具合になってます。
どのような設定をすれば、リアルタイムに通知が来るようになるのでしょう?
もう一つ、Android8.0に更新しようと迷ってます。
メリットとデメリットがありましたら、私見で構いません、御教示願います。
書込番号:22257972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_1
>Q.Android7.0 7.1(EMUI5.0 5.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
EMUI8にするデメリットは特にはないと思います。
メリットは今後のセキュリティパッチを適用できることがあると思います。
書込番号:22258019
1点

Pokemon Go以外は特に問題はないので、更新するといいでしょう。
Oreoの場合は、設定の電池メニューからウルトラ省電力をオフ、更に右上のアイコンからスリープ時にWiFi接続を維持を有効にしてください。
次に、アプリと通知メニューのアプリを選び、アプリ一覧の下に表示される設定から特別なアクセス>バッテリー最適化を無視を選び、対象アプリを有効にします。
あとは、アプリと通知メニューのアプリから対象アプリの通知を有効するだけです。
書込番号:22258043
1点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
早速の回答ありがとうございます!
やってみます!
ちなみに、Android8.0に更新した際、バッテリーの持ちに変化はありましたでしょうか?
書込番号:22258383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
ありがとうございました!
LINEの通知、解決しました!
また疑問点などありましたら、御教示願います
書込番号:22269692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
スクリーンショットの保存先をSDカードにしたいです。
「設定>メモリとストレージ>デフォルトの保存場所」以外で設定項目は無いのでしょうか…?
最近、「設定>詳細設定>ユーザー」の機能を使うようになったため、デフォルトの保存場所を変更できなくなってしまったのです…。
ユーザー機能を使いつつ、スクリーンショットの保存先をSDカードにすることは、できないのでしょうか…。
加えて、先日デフォルトの保存先を「SDカード」から「本体」へと変更したわけですが、
SDカードのデータは消されていないようなのです。
適当なエクスプローラアプリで覗くと「Android」というフォルダが7.8GBもあります、削除しても大丈夫でしょうか?
今回初投稿です、おかしな点などありましたら、遠慮なく指摘いただけると嬉しいです。
マイナーな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
3点

>ykmmjさん
こんばんは。
機種はHuawei Mate9ですが、参考までに想像のつくところだけ。
>先日デフォルトの保存先を「SDカード」から「本体」へと変更したわけですが、
>SDカードのデータは消されていないようなのです。
今後の、保存先をどこにするかを設定しただけなので、これまでのデータは消えない(=移動しない)ですよ。
>適当なエクスプローラアプリで覗くと「Android」というフォルダが7.8GBもあります、削除しても大丈夫でしょうか?
中身を分類してから不要と判断できるまで残しておいたらどうでしょう。
たぶん、アプリで使っているデータ群がドッサリ溜まっているんだと思います。
(写真とか動画とか必要なデータだけ取り出せてれば後は特に困らない、とかなら、消せば良いと思います)
ちなみに、私の機種の「Android」フォルダですが、直下に「data」と「media」の2フォルダがあります。
添付したスクショは「data」のモノですが、各アプリで使っているデータが保管されています。
例えば、Amazon Kindleアプリであれば、書籍データをダウンロードして使うんですけど、そういったデータが格納されているようです。
掲題の、保存先をSDカードにする方法はわかりません。(たぶん無さそうかな?)
個人的な考えですが、もしも内部ストレージの容量確保という目的なら、スクリーンショット自体はデータサイズが比較的小さいのであまり気にしなくて良いかなという気はします。(もちろん、日頃から大量にスクショを取って保管しているとかなら別ですが)
半端なコメントですみませんが、ご参考になる部分がありましたら。
書込番号:22269353
4点

>スクリーンショットの保存先をSDカードにしたいです。
保存先を本体にしている限りは、標準機能のスクリーンショットに関しては無理だと思います。
スクリーンショット専用のアプリを入れて対応すれば話は別かもしれませんが。
>加えて、先日デフォルトの保存先を「SDカード」から「本体」へと変更したわけですが、
>SDカードのデータは消されていないようなのです。
>適当なエクスプローラアプリで覗くと「Android」というフォルダが7.8GBもあります、削除しても大丈夫でしょうか?
現在保存先を本体にして問題が起きていないなら、削除してもかまわないかと。
※すべてのデータが本体にあるという前提で。
7.8GBもの大量にあるのは、アプリがデータの一部をSDに保存しただけだと思います。
どのアプリかはわかりませんが、Androidのフォルダ内を見て、容量を食っているフォルダを見ればフォルダ名がアプリの名前になっているので見ればわかるとは思いますが。
端末を再起動したら、端末が勝手に、再度フォルダは作って必要なものは作成はされますが。
ちなみに、過去の書き込みなどで容量が不足して困る人の大半は、なんらかの不要なデータを入れていることがほとんどです。
以下のアプリを使えば一発で分かります。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
容量不足は、過去の事例でも、データ容量が原因となっています。
例えば、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINのトークデータ
書込番号:22269377
1点

でそでそさん、†うっきー†さん、早速の返信ありがとうございます!
なるほど…では保存先の変更は無理なのですね…^^;諦めます…^^;
これほど早く返信いただけるとは思ってもいませんでした!また疑問できましたら利用させていただこうと思います、この度はありがとうございました!
もう解決ですが、先程まで文章作っていたので一応書いておきます^^;↓
>中身を分類してから不要と判断できるまで残しておいたらどうでしょう。
アプリの引き継ぎは全て済んだので、保存先がSDカードだった頃のデータは全て消えてしまって大丈夫なのですが、
ぽこぽことシステムチックなフォルダがいっぱい作られていたので、勝手に消していいのか不安でした^^;
では、後日様子を見て削除しようと思います。
>個人的な考えですが、もしも内部ストレージの容量確保という目的なら、スクリーンショット自体はデータサイズが比較的小さいのであまり気にしなくて良いかなという気はします。
私事なのですが、とあるアプリで、使っている画像のパスが変わると一からデータを作り直さなければいけないものがあって…。
枚数的にかなりあるため一個一個作り直すのは億劫で、今はとりあえず、新しいデータは本体、古いデータはSDカードという感じで管理してるのです…。
また、理由はもう一つありまして…。
ユーザーごとに保存する領域が違うらしくて、SDカードを介してしか共有できないようなのです…。例えば、A(メイン)ユーザーとBユーザーがあるとして、AユーザーのスクショをBユーザーでも見れるようにしたいのです^^;
とりあえず今は、Aユーザーで必要な画像だけSDカードにコピーしておいて、次にBユーザーでSDカードからBユーザーのScreenshotフォルダに移動して、というのを毎度やっていて…^^;
(ユーザーを分けてはいますが、使っているのは私一人です^^;)
書込番号:22269541
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)