端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月8日発売
- 5.9インチ
- 1600万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年12月11日 20:56 |
![]() |
37 | 11 | 2017年12月8日 13:07 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2017年11月29日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
P10liteとこちらで購入悩んでいます。
以下の2点について教えていただきたいです
・このスマートフォンにはジャイロセンサーは組まれているのか
・初期状態での内部ストレージ空き容量はどれくらいなのか
よろしくお願いします。
書込番号:21421507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、実機確認できませんがジャイロ/コンパスはついているはずです。
記憶が曖昧ですが初期状態で空きは51GBだったと思います。
大量の無圧縮音楽や動画を入れなければSDなしでも十分かと思います。
atp-xにも対応してます。
書込番号:21424442
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
こちらの製品の購入を検討中です。対応するバンドが少ないようで気になっております。マイネオのDプランで利用予定なのですが、問題ないでしょうか?
ダメならMate 9にしようかと考えております。詳しいかたがいらっしゃいましたら、お教えください。
書込番号:21404258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモが利用している周波数は、LTE B1/3/19/21/28/42、W-CDMA(3G) B1/6/19です。
LTE B1/3/19/28、3G B1/6/19が使えるので問題ないでしょう。
Mate9にしても、実装周波数が多いだけでドコモ回線で利用できる周波数は変わりませんよ。
書込番号:21404338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

対応BAND
http://consumer.huawei.com/jp/phones/mate-10-lite/specs/
FDD LTE: B1/3/5/7/8/19/28
TDD LTE: B38/40/41
WCDMA: B1/5/6/8/19
docmoのBANDはYahooで「docomo 対応band」で検索
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA0EQy6yNaCBMAFK2JBtF7?p=docomo+%E5%AF%BE%E5%BF%9Cband&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=docomo+%E5%AF%BE%E5%BF%9Cba&at=&aa=&ai=fYDXuSWrQiei1.eLnKb8MA&ts=6033
LTEのBand1,3,19,21,28のうち、メイン?の1,19に対応
3GのBand1,6,9,19のうち、メイン?の1,6,19に対応
まったく問題ないようですが。
何か具体的に心配事があるのでしたら、どのBandかを記載されると良いと思います。
書込番号:21404363
4点

ちなみにB42は今年から提供されてる周波数で、キャリア端末も2017夏モデル以降のハイエンドのみで対応している周波数です。
現時点でSIMフリーで対応した機種は、iPhone 8/8 Plus/X以外に存在しません(のはず)。
また、B21も海外メーカーではキャリア向け端末を除いて対応している機種は皆無かと思います。
書込番号:21404368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
特にこのバンドというのはないので、いただいた情報から問題ないことを確認できました。ありがとうございます。
書込番号:21404396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横から失礼致します。
実装している通信バンドより、
私が気になっているのは、
HUAWEI の公式HPに誤りがないとしたら、
国内では、DSDSは不可、しかも片方の SIMスロットは 2G、
なんですかねー。
この価格で、事実上 Single SIMと言うのは…。
書込番号:21404403
3点

>まっちゃん2009さん
>また、B21も海外メーカーではキャリア向け端末を除いて対応している機種は皆無かと思います。
B21対応している端末持っています。
かなり古いですが Acer Liquid Z530 という端末です。
B21の恩恵は、特に感じたことはありませんが・・・基本的プラチナバンドB19対応していれば大丈夫だと思いますが・・・
関係ない話で申し訳ありません。
書込番号:21404537
1点

>国内では、DSDSは不可、しかも片方の SIMスロットは 2G、
>なんですかねー。
>この価格で、事実上 Single SIMと言うのは…。
DSDVは3Gが無理なだけでSingleSIMってわけではないと思うけど
まあ、デュアルSIM使ってる、使いたい人で片側3G(FOMA)って人が多いのは確かだろうけどね
書込番号:21404659
3点

あ、これMate 10 liteだったのね(´・ω・`)
Proの方と勘違いしてた…
書込番号:21404741
2点

Huaweiの格安機種は国内バンドしかサポートしていないので、海外での利用も考えている人はP10もしくはMate9を選んだほうがいいと思います。
書込番号:21404754
3点

>ありりん00615さん
米国とか別にして海外で使えないケースは殆どないと思いますが・・・
海外でmate10lite持ってますがCAもVoLTEも使えますね。(キャリア次第ですが)
元々これは中級機ではなく格安機に入るクラスなので
18:9画面、4つのカメラ、4/64GBを除けば3万円の売価にするためP10 liteより
簡略化されている部分もあります。
日本はちょっと価格が高すぎです。
税込みで35000円というのが妥当な価格かと思います。
多分にキャリアの真似事みたいな格安キャリアも変な販売方法になっているので
本来より高い値段をつけて縛り付けて安く見せようという事なんでしょう。
ちなみにカメラはこのクラスとしては非常に高性能です。
フロントカメラにもPDAFがついているのはこの機種くらいではないでしょうか。
kirn659は以外にもサクサクですね。
iPhone6からでしたが全てにおいてこちらが上回っていました。
ゲームの起動などに関しては若干時間はかかるものの
普段の操作はとてもレスポンスがいいです。
それと持ちやすくて作りがしっかりして格安機には見えませんね。
書込番号:21407507
7点

ベンチスコアやROM速度が3倍も違うNOT8との比較です。
読み込み時間以外はさほど遜色なくなかなかだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Ah7HG9vCFz8
書込番号:21415208
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
今朝通勤途中に愛用のMate9を落として画面を割ってしまい、トホホと思ってた矢先に新機種の発表があり、これは天啓とMate10 proかliteの購入を検討してます。
Mate9はバッテリの持ちも良く、会社支給のSIMと個人SIMのDSDSでまったく不満無く使えていました。(価格と性能のバランスといい、スマホ史に残る名機と思います。)
価格から見るとliteなんですが、DSDSでなければproにしようかなと考えています。
どうなんでしょうか?
書込番号:21392751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://consumer.huawei.com/jp/phones/mate-10-lite/specs/
>セカンダリーSIM: GSMの上記周波数(音声通話のみ)
ということはスロット2は2GのみでDSSSということになりますのでは
書込番号:21393041
6点

こるでりあさん、情報ありがとうございます。
そうですか、ではProにしようかなと思います。ちと高いですが…。
書込番号:21393769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)