端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月8日発売
- 5.9インチ
- 1600万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2018年3月18日 17:38 |
![]() |
5 | 3 | 2018年3月8日 21:32 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2018年2月23日 07:42 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2018年2月22日 08:05 |
![]() |
4 | 3 | 2018年2月20日 05:59 |
![]() |
3 | 3 | 2018年2月7日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
はじめまして
本機の購入を考えているのですが、UQモバイルで利用することは可能でしょうか?
メーカーのホームページの動作確認端末には掲載されていないので、もし動いたとしても動作保証されるわけではないと思いますが、実際、使っている方がいたら、どの程度使えるのかどうか教えてください。
そもそもAUの回線には対応していないというような記載もあったりと、よくわからないため、使っている方の情報を頂けるとありがたいです。
また、急速充電にも対応しているか、ホームページを見ても掲載されておらず、実際使ってる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
2点

現時点でau VoLTE非対応なので、UQでは音声通話は不可、データ通信のみ可のはずです。
Mate10 Proは今後のソフトウェア更新にて3キャリアVoLTE対応予定ですが、Mate10 liteはそういう情報はありません。
HUAWEI端末でau VoLTEがOKなのは、HUAWEI nova、HUAWEI P10 liteなど限られた機種だけです。
書込番号:21683274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカー公式HPでは、
「本端末はKDDIの移動通信網を利用した通信サービスには対応していません。それらの通信サービスの SIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。」
と明示されています。
実装している LTE の周波数も、
auが、人工カバー率 99%、と謳っている Band18 にも 26 にも対応していません。
書込番号:21683318
2点

HUAWEIスマホの場合、9割の機種が音声通話に限ってはドコモ/ソフトバンク回線向けです。
書込番号:21683375 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ryo_papaさん
もしもUQモバイルでのご利用に未だ不安が有るのでしたら、Huawei カスタマーサービスに連絡を入れてみては。
ファーウェイ カスタマーサービス
0120-798-288
受付時間9:00~20:00迄です。
書込番号:21683455
3点

HUAWEI製スマホでau回線にて音声通話可能な機種
HUAWEI nova
HUAWEI P10 lite
※auまたはUQ mobile専売
HUAWEI P9 lite PREMIUM
HUAWEI nova 2 HWV31
書込番号:21683551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレタイとは直接関係のない事ですが、
誤字訂正です。
× …人工カバー率
〇…人口カバー率
UQ Mobileのご利用をお考えでしたら、
端末も UQ でご購入されるのが、
確実で、お得、ではないでしょうか。
書込番号:21683767
2点

最近では電話機能は使わずデータ通信専用にスマホを使う人も増えてますが、スマホはあくまで携帯電話のは製品により電話機能が使えるかどうかがポイントになります。設定を変えることで使える場合もあり得ますが、公式にアナウンスされてない場合は使えないと思っていた方が無難です。まあ物理的な機器が既に揃っているなら失敗覚悟で挑戦してみるのも悪くはないでしょう。
書込番号:21684069
1点

ご回答くださったみなさま、どうもありがとうございました。
今日にも購入しようと思っていたところだったのですが、たまたまAU回線で使えないよという書き込みを見て、念のために質問させていただいていました。
もう一度検討しなおします。
迅速で詳しい回答、とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21685271
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー

詳細は3月9日に案内されるようですよ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1110226.htm
書込番号:21659747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1110226.htm
該当ページなしになりますので、正しいURLを記載しておきます。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1110226.html
書込番号:21659898
1点

>kazukazu2386さん
>†うっきー†さん
リンクを貼って下さり有難う御座いましたm(._.)m
書込番号:21660031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー

もちろん、オートでもマニュアルでも可能です。
オートの場合
Huaweiの素晴らしい機能としてピントを合わせたい位置と
好きな明るさの調整をオートでも簡単にできます。
ピントを合わせたいところを長押ししブルッと震えると
電球のマークが現れます。
その電球マークを暗い部分に持って行けば明るく、明るい部分に持って行けば暗くなります。
オートで簡単に明るさ調節できる機能です。
そのほかにピントを合わしたい位置をタップしてその横の辺りをタップするとバーが現れ
上下に合わせると露出調整バーで全体の露出を変えることが出来ます。
前者は被写体露出の適正化、後者は全体の露出の明るさ調整です。
書込番号:21622521
0点

これは写真を撮る度にしないとダメでしょうか?
書込番号:21622533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これは写真を撮る度にしないとダメでしょうか?
そんなことはありませんよ。
タップしなければ、端末側が適切だと判断した場所でのピントと明るさを調整してくれます。
あくまでも、自動で気にいらなければ、dokonmoさんの動画の通りで、ピントを合わせたい被写体のタップと明るさを調整することも可能というだけです。
自動で問題なければ、そのままシャッターを押せばよいです。
家電量販店に行けばHuaweiの端末は何かは置いていますので、実際の挙動を確認されれば直ぐにわかると思いますよ。
あくまでも、最初の質問の「明るさ調整は可能でしょうか?」という質問に対しての回答を、dokonmoさんが可能ですという動画を用意してくれただけです。
家電量販店に行けば、端末がおいてありますので、実際に触った方がよいと思います。
本機でなくても、Huawei機であれば、このあたりは同じかと。
書込番号:21622691
0点

最初から明るめが好きというなら設定で出来ると思います。(無くなったかもしれません)
但しAndroid8では設定が消えてしまいました。
設定(カメラ画面で右から左にスワイプ)
一番下に画面調整があります。
明るさ・コントラストなど一度設定しておけば次回以降もその明るさで撮れます。
が全て明るくなったりするので常時使用ではイマイチかも(Android8で無くなった理由かも)
都度、自分でお好みにした方がよろしいかと思います。
書込番号:21622842
0点

>一番下に画面調整があります。
>明るさ・コントラストなど一度設定しておけば次回以降もその明るさで撮れます。
HuaweiのFAQ(別機種)にある以下の記載ですが、
>設定項目の一部はカメラアプリを終了して 15 分経過すると、自動でデフォルト設定に戻る ようにしてあります。
>このような設定項目は、スマイルキャプチャー、オブジェクトトラッキング、 ISO、ホワイトバ ランス、露出補正、デジタルズームなどです。
Android7(EMUI5.0)での確認ですが、明るさは元に戻りました。
本機も同様に元に戻るとは思います。
書込番号:21623266
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
本機の他のHuawei機同様ETWSは対応しているとは思います。
実機で確認して頂ける方がいると安心出来ますね。
EMUI5.0(5.1)の場合は、
設定→音→緊急速報メール
です。本機でもあればそこだと思います。
P10より以降に発売された端末なのでJアラートも鳴る可能性はありますが、
本機が発売された以降Jアラートが発信されていないと思うので、Jアラートについては誰もわからないと思います。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/2264
Huaweiでは、チャネルの設定が出来るので、気休めで設定しておけばよいと思います。
P10は設定しないでも、上記サイトにある通り不完全ながら鳴るようです。
緊急速報メール→チャネル設定→チャネルの追加
で可能です。
実機検証可能な方いましたら補足お願いします。
どうしても防災アプリなしで、Jアラートを確実にということでしたら、
Android8.1から標準対応になるはずなので、Android8.1の端末にされると安心出来ます。
http://mobilelaby.com/blog-entry-android-8-1-sim-free-receive-j-alert.html
書込番号:21620727
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
Wi-Fiの無いデジタルカメラで、撮影した写真などをmate10liteに取り込みたいのですがSDカードリーダーは使えますか?
もし可能であれば確実にmate10liteで使えるSDカードリーダーなどを紹介して頂けないでしょうか?
書込番号:21606606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式サイトに記載している通りOTG対応なので、
OTG対応ケーブルを接続して、その先に現在使用しているカードリーダーを刺せば使えます。
USB 2.0 micro-B (OTG 対応)
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-lite/specs/
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=OTG+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+micro-B&rh=i%3Aaps%2Ck%3AOTG+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+micro-B
OTG対応のケーブルを持っておけば、あとはキーボードだろうがマウスだろうが、カードリーダーだろうが
自由です。
利用出来ないものを探す方が難しいとは思います。
わざわざ本機で動作確認したものを探す必要性はまったくないとは思いますが、
不安でしたら、本機を利用しているからの実際の型番の提供があるといいですね。
書込番号:21606655
0点

100円ショップのOTGケーブルなどは高速データー転送速度でエラーが出ることがあるのでご注意ください。
あと、カメラ付属のUSBケーブルにOTGケーブルを接続するだけで良さそうな気がします。
書込番号:21607398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
お二方有り難う御座いました。
書込番号:21614856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
今日nova lite2なども発表されて段々と18:9ディスプレイを載せたスマホが増えてきましたね
質問なのですが個人的にパズドラやfateGOをプレイしているのですがそのへんのアプリの表示が気になるのでお分かりの方がいましたら教えてもらえると幸いです
書込番号:21578501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ仕様のMate10 Pro(Android8(EMUI8.0) 18:9)と同様になると思います。
全画面表示 切り替え表示が邪魔!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21525557/#21525557
アプリ自体が対応していない場合に通常サイズにしておきたいのに、
全画面表示ボタンが常に表示されるので、誤爆(誤タッチ)が起きて、不評なようです。
アプリごとに、全画面表示ボタンの表示非表示を制御できるように要望は出しています。
詳細は、上記スレッドを参照して下さい。
個人的には優先順位が高い修正内容だと思っています。
書込番号:21579148
2点

nova lite 2の掲示板が出来ましたので、他に質問があれば、専用掲示板で聞かれるとよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/#tab
書込番号:21579226
1点

>†うっきー†さん
丁寧に教えて頂きありがとうございます
まだまだ不便は解消されなさそうですね・・・
該当スレへの誘導ありがとうございます、そちらに移らせていただきます
書込番号:21579294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)