端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月8日発売
- 5.9インチ
- 1600万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 21 | 2018年4月10日 21:08 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2018年4月18日 05:05 |
![]() |
11 | 5 | 2018年4月1日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2018年4月5日 12:07 |
![]() |
4 | 2 | 2018年3月22日 23:29 |
![]() |
5 | 3 | 2018年3月18日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
スマホをカーナビとして使うことが多いんですけど、この機種、今までのどの機種よりGPS が終わってます。
@現在地を探すのが遅い
A目的地までのルートがやっと出て、案内開始しても、現在地がスタート地点のまんま。ずっと笑
B当然リルートなんかするわけもない。
何でですか?
設定ですか?
これなら2年前のゼンフォンのままのほうが遥かにましでした。
ただの愚痴ですけど、理由がわかる方いらっしゃいましたら解決法を教えてください。
カーナビとして使うことが多い方で購入を検討している方にはお勧めできない機種です。
他の部分はいいんですけどねぇ。残念です。
書込番号:21724931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定はどうなってますか?
書込番号:21724934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

位置情報モードは、GPS 、Wi-Fi、モバイルネットワークを利用、になっています。
他にも見た方がいい設定ありますか?
書込番号:21724995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういえば、本機は他のHuawei機と違って、GPSに関する記載がGPSしかないですね・・・・・
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-lite/specs/
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21566938/#21566938
どの衛星を掴めるかを確認されると良いと思います。
Glonass,BeiDouなど、非対応の可能性もありそうです・・・・
GPS Test(ベータ版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
書込番号:21725010
2点

>どの衛星を掴めるかを確認されると良いと思います。
検証時は屋内などではなく、見晴らしの良い屋外で行う必要があります。
書込番号:21725017
0点

騙されたと思って、ジャイロの調整を実施してみましょう。
Google Mapsの初回起動時に出て来ます。
書込番号:21725489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は普通に使えています。回線が遅い時は、地図の表示に時間が掛かって、現在地すら解らない時は有ります。
書込番号:21726547
3点

最新バージョンのグーグルマップ使ってると挙動がおかしいです。もしグーグルマップでしたら、もしかしたらグーグルマップの不具合かもしれません。
書込番号:21726561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えていただいたGPS Testやってみました。
no fixとの判定でした。調べたら測定不能ということみたいですね。
もしやGPS モジュール搭載忘れとか?笑
もうメーカーに問い合わせて対応してくれるかどうか、ですかね。不良品ということで交換してほしいです。
書込番号:21726979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーせさん
>教えていただいたGPS Testやってみました。
計測結果の添付画像と計測場所(周りの環境)と計測時間の記載がないので状況がまったくわかりませんが。
購入直後で少し計測しただけでしたら、たんにホットスタート状態になっていないだけではあります。
購入直後やしばらくGPSを使っていなかった場合はコールドスタート状態になっていますので、
見晴らしの良い屋外で30分放置して確認する必要があります。実際にはもう少しはやくデータの受信は終わると思いますが。
見晴らしのよい場所で、アプリを起動した状態で30分程度待たれてみてはどうでしょうか。
実際には10分程度では終わるかもしれませんが。
それでも駄目な場合は、端末を初期化して、位置情報は端末のみにした後で位置情報をオンにして再度確認。
それでも30分しても衛星を補足出来ないなら、本当に不具合だと思います。
詳細な情報の記載がないため、推測にはなりますが、たんにコールードスタート状態なだけのような気はします・・・・・
書込番号:21727097
1点

>シーせさん
歩行ナビ等を使用しないなら、地下街や建物内用のwi-fi併用モードでなくGPSのみの設定にした方が精度が上がります。
書込番号:21727210
3点

>†うっきー†さん
仕事中なのであまり時間がなかったのですが、2階建て住宅ばかりの住宅街の中の20台ほどの広い駐車場の真ん中で11分間ほど立って見てましたが、全くダメでした。
こういう事態になったことが今までの機種ではなかったのですが、コールドスタートというのはこんなに長く続くのですか?いつになったら正常になるのでしょうか。まあまだ買ってから6日ですけど。
もうファーウェイ製品を買うことはないと思います。
書込番号:21729593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何か勘違いをしておられるようですが、
ここで言う『No Fix』とは、
捕捉する GPSの種類を特定しない、
= この端末で掴めるものは全て掴む
という意味です。
スレ主様の状況では、
トータルで 24個の衛星をキャッチしているようです。
その状況は、最下段の左端の赤の〇や△をタップすると現れ、
次に、『SNR』となっている部分をタップし、
(デフォルトでは全ての衛星を捕捉 = No Fix)
捕捉したい GPS衛星の種類を選択して「SAVE」をタップすると、
個別の衛星の受信強度が色分けされ、
この時点で、先程タップした最下段の左端が「3D Fix」になっているところを、
改めてタップすると、
受信強度が棒グラフに変わります。
それでも、24個のうちの一つも受信しませんか?
受信出来ていれば、右上の「In Use」に、
その数が表示されます。
書込番号:21729677
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
†うっきー† さんご紹介のGPS Test(ベータ版)を自分の端末にインストールしてみた。
そんな手間無しで何も触らずスクショの画面になったよ。
>シーせさん
何か、修理くさくないですか?
一度、手間でなければ†うっきー† さんの言われるように初期化してみるか?ですね。
又、気になるのは私の端末ではステータスバーの時刻が、そのアプリの右下に水色で時刻が同時刻で入ってるけど、スレ主さんのスクショは、ステータスバーには時刻の表示が有るけど右下の欄は「00:00」でスマホから時間を取り込めてないようですが。
で、時間のパラメーターが飛んでるので、座標の計算も不可になってる気もするけど。
書込番号:21729842
1点

>シーせさん
>こういう事態になったことが今までの機種ではなかったのですが、コールドスタートというのはこんなに長く続くのですか?いつになったら正常になるのでしょうか。
http://www.greenon.jp/gpslecture/?p=111
>全ての情報を受信するには30秒×25で、12.5分かかります。
12分30秒程度だと思います。
端末を初期化して、位置情報は「端末のみ」にした後で、位置情報をオンにして、
見晴らしのよい場所で30分(実際にはもっと短い)経っても、添付画像のような結果なら、あきらかにおかしいです。
端末の故障だと思われます。
衛星は24個捕捉しているようですが、強度が0の状態になっています。
捕捉が完了していないだけの可能性もありますが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
念のために位置情報
設定→詳細設定→位置情報サービス(本機もこの場所だと思います)
で設定が「端末のみ」(表示は「デバイスのみ」となっているかもしれません)のスクリーンショットを添付しておくと良いと思います。
時々、間違って「Wi-Fiとモバイルネットワークを利用」にして、動きがおかしいですという方がいらっしゃいますので・・・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
上記を確認済の場合は、サポートのチャットで、こちらのスレッドのURLをコピペして、衛星をまったく捕捉出来ないことを伝えれば良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21724931/#21724931
直ぐに対応して頂けると思います。
Huawei機でGPSをまったく捕捉出来ない不具合は私の知る限りでは、はじめての報告だったと記憶しています。
シーせさんの個体は残念でしたね。
>もうファーウェイ製品を買うことはないと思います。
たまたま初期不良にあたっただけで、そう思われるなら、どこのメーカーのものも購入はやめた方が良いです。
初期不良が1台もない製品を作れるメーカーは存在しませんので。
書込番号:21729985
0点

>redswiftさん
私が試しに入れて見たのが、
手近にあった Nexus5 (Android OS 6.0) で、
何もしないと、「No Fix」のままでしたので…。
ご指摘いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:21730072
3点

デバイスのみ、にして測位しようとすると現在地が東京駅になります。
GPS test の受信強度がゼロということからやっぱりGPS が作動してないんでしょうね。付近のWi-Fiで大体の位置を現在地として表示している状態だとすると、今の状況は納得できます。
皆さん知恵をお貸しいただきありがとうございました。
メーカーに連絡してみます。
書込番号:21731379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シーせさん
>メーカーに連絡してみます。
はい。
メーカーには、端末初期化をして、位置情報サービスは端末のみ(デバイスのみ)にして、位置情報をオンにして確認していること。
※端末初期化をして検証していない場合は、検証が必要です。
GPSを計測するアプリを使用して屋外の見晴らしのよい場所で30分以上放置しても、まったく衛星を捕捉しない(電波強度が0のまま)ことを伝えれば、すぐに修理依頼の案内をしてくれるはずですよ。
以下のチャットでしたら、すぐにサポートと繋がりますので、こちらの掲示板のURLをコピペして経緯を説明すれば無駄なやりとりを減らせます。
今回の場合は、電話やメールでは無駄に時間がかかるので、チャットが良いです。
http://www.support-huawei.com/
購入店が実店舗で初期不良対応期間以内のところであれば、購入店への持ち込みも有効ですが、
その場で新しい端末と交換が無理でしたら、メーカーと直接やりとりの方が早いとは思います。
GPSのことが分かる店員がいないと無理かもしれませんが。
サービスセンターまで出向ける場合はサービスセンターが最も早いと思います。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
事後報告される方が非常に少ない(自分のなかで解決したまま放置)ので、修理から戻ってきたら、
どれくらいの期間で対応が終わったかなど、事後報告されると他の方の参考になり、有益なスレッドとなります。
おそらくGPSに関しては初の報告だと思います。
よろしくお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
次回端末を購入される場合は、以下のメーカーは避けた方が良いと思います。
APPLE,Huawei,ASUS,ソニー,シャープ,富士通,京セラ,Google,サムスン,HTC,ZTE,Covia,MOTOROLA,VAIO
初期不良がないメーカーというのは分かりませんでした。
初期不良がないメーカーが見つかって、次はよい端末になるといいですね。
書込番号:21731580
4点

サポートにチャットで伝えました。
最初のやりとりと症状を伝えてから4時間ほども
無反応です。
大丈夫かな。
なんか製品だけじゃなくて対応も心配になってきた。
書込番号:21732052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーせさん
>最初のやりとりと症状を伝えてから4時間ほども
>無反応です。
チャット上で、相手からの応答が4時間ないという意味でしょうか?
それでしたら、単に回線が切れただけではないでしょうか?
チャットでそれだけの期間、相手が返事をしないということはないと思います。
お待ちくださいと言われても、長くても、1、2分程度でした。
少し長いかなと思った場合は、私はチャットで「回線維持確認」等、適当に動作確認しています。
書込番号:21732134
1点

>†うっきー†さん
そうなんですか!
相手がもういなくなってるんですか。
退室したとか、回線が切れたとか、こちらに通知ないんですね。
じゃあ、メールの方がいいかな。
メールしときます。
書込番号:21732427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
Physics toolbox sensor Suiteというソフトを使ってジャイロセンサーがない場合は 、ジャイロスコープが検出されませんでした となるようなのですが、私の端末だとしっかり動作したのですが、ジャイロセンサーがあるということなのでしょうか?
書込番号:21723142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のスレッドで、動作確認した方は、対応していなかったと記載されていますが、その方と店員の確認ミスでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21486894/#21486894
本機で確認して、動作したのでしたら、前のスレッドで確認された方と店員の勘違いということになると思います。
既存のスレッドがある時は、既存のスレッドに返信された方が前後関係がわかって、他の方にもわかりやすいと思います。
ハードでは対応していませんが、nova lite 2などと同様に、疑似的に対応しているのだと思います。
書込番号:21723283
1点

Youtubuで「vr 360 高画質」で検索してVR対応の動画を再生して右下のゴーグルのアイコンをタップしてVRモードで確認されると良いと思います。
疑似的に対応しているだけだと思いますので、nova lite 2などと同様に、動きがカクカクになっていると思います。
ハードでジャイロセンサーに対応している機種をお持ちでしたら、そちらと見比べるとよいと思います。
あまりの違いに愕然とすると思います。
書込番号:21723305
4点

Huawei の lite な機種には、ハードとしてのジャイロスコープセンサーは無いみたいですね。
https://pota-run.blogspot.jp/2016/09/japanese-translation-for-physics-toolbox-sensor-suite.html?m=1
自分のZenFone3(ZE520KL)では、バッチリ対応してました。
書込番号:21725290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nova lite2と同じで仮想ジャイロみたいです
nova lite2でVR動画を検証している動画がありました
動画を見た限り滑らかに動いてますが
実際どのレベルなのかはわかりません
多分コンパスと加速度を利用した仮想ジャイロかと
参考にどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=0XvHhtS1pJA
書込番号:21742629
0点

>動画を見た限り滑らかに動いてますが
>実際どのレベルなのかはわかりません
そちらの動画は1画面でしか見ていないために滑らかですが、
右下のゴーグルアイコンをタップしてVRモードにすると、カクカクになって見るに堪えれないものとなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21721632/#21721632
VR動画を見る場合は、実際に使用する時に合わせてゴーグルアイコンをタップして2画面表示にしているもので検証する必要があります。
本機もnova lite 2と同じSoCのため、同様な結果になると思われます。
書込番号:21743022
2点

この機種はジャイロが無いのが最大のネックなんだと思います
ジャイロ搭載
Type-C
日本未発売のゴールドカラー
この三つ抑えてたら
買ってたと思います
HUAWEIの機種は多いけどあと一歩的な機種が多い
P10がコンパクトなんだからhonor 9は5.5インチ位の方が良かったりとか
書込番号:21760175
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
先日、アマゾンで購入しました。
使用中の機種はGALAXY NOTE2です。
乗り換え準備のために、本日、写真を撮って比較したんですが、あまりの違いにちょっと戸惑っています。
同じ場所、時間で撮影したのですが、明らかにMATE10のカメラが暗く感じられます。
他の写真でもほぼ同じ傾向でした。
今までNOTE2のカメラに慣れすぎていたのかもしれませんが、自分的にはNOTE2の画像のほうが好みです。
カメラには詳しくないし、写真はスナップ的な使い方なので、NOTE2もデフォルトで使っています。
MATE10もデフォルトで使っています。 解像度はどちらも3264×2448です。
もし調整的なもので、NOTE2の画像に近づけるにはどういう設定をすればいいでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

>リンデンロンデンさん
mate10liteユーザーではなく
mate9.P9liteユーザーですが
仕様が同じなら
単に明るくする場合
2つ方法が浮かびます。
まずは
フォーカスがあった際に
フォーカスポイントの右側に
太陽のマークが出ます。
それを上下に動かすと
明るさが指定できます。
もう一つは
フォーカス長押し。
そうするとフォーカスポイントの中に
もう一つポイントが現れます。
それを
画面の暗いとこに合わせると
それに合った明るさになります。
あとは
編集で明るくするか。
書込番号:21719092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
ただ
「明るくする」ということは
光を多く取り込む為に
「シャッターをゆっくり切る」
と言うことで
「シャッターをゆっくり切る」ということは
手ブレ、ノイズが入りやすいという事になるので
極端に上げ過ぎないように!
書込番号:21719123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アドバイスをありがとうございます。
>まずは
フォーカスがあった際に
フォーカスポイントの右側に
太陽のマークが出ます。
それを上下に動かすと
明るさが指定できます。
もう一つは
フォーカス長押し。
そうするとフォーカスポイントの中に
もう一つポイントが現れます。
それを
画面の暗いとこに合わせると
それに合った明るさになります。
以上について試してみましたが、NOTE2ほどの明るさにはなりませんでした。
ところが(^_^;)
実は、これらの画像は自分が常用しているTimestamp Cameraというアプリで撮影した画像でしたが、どうも、このアプリが原因のように思えます。 NOTE2も同じアプリを使っているんですが、何か相性みたいなもの?があるのかも分かりません。
ただ、自分的には写真に時間と場所を挿入できるこのアプリがマストなのでアプリ側の調整をもう少し見てみます(どうもマイナーなアプリなのか、あまり情報がないんですよね(^_^;)
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:21719834
0点

>リンデンロンデンさん
その写真の場合、やや逆光で空と水が多い場合
P10liteの方が正しく撮れていると思います。
明るい写真が好きな場合は露出をオーバー気味にします。
但し、オーバーにするとノイズが増えたり立体感がないというか
のっぺりとした写真になりやすいです。
水の反射とか空の色とか・・
Huaweiのカメラアプリはとても優秀で多彩な撮影方法があります。
外部のアプリを使うのはおすすめできないですね。
ウォーターマークも入れられるので場所や時間も入れることが出来ます。
場所も自由に変更できます。
https://hipc.jp/1792
露出を好みにする方法についてはProモードもあり
感度・シャッター速度・EVで自由に変更できます。
また簡単に行うなら>角アームストロングさん
の言うようにタップしてEV値を変更するか
長押しすると太陽マークの中に電球マークがあるので
それを暗い部分に持って行けばピントを合わしたい場所と
露出を決めたい場所を別々に変更できます。
参考動画
書込番号:21721725
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
機種変更を検討しているのですが、問い合わせると、HUAWEIもmineoも動作確認が取れていないとの回答でした。
過去の口コミを見ると、お一人の方がmineoのDプランで使用可能との書き込みをされていますが、他にmineoのDプランで使ってられる方はいらっしゃいますでしょうか?
もし、Aプランで使えている方もあれば、ぜひお聞かせ下さい。
それから、mineoのDプランで使えなかったという方もおられるのでしょうか?
お教えいただけると有り難いです。
0点

au系は過去の書き込みにある通り、やめておいた方がよいと思います。
Band1で通信のみで、自己責任で使う分には問題ないかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21683255/#21683318
>「本端末はKDDIの移動通信網を利用した通信サービスには対応していません。それらの通信サービスの SIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。」
>
>と明示されています。
>実装している LTE の周波数も、
>auが、人工カバー率 99%、と謳っている Band18 にも 26 にも対応していません。
>それから、mineoのDプランで使えなかったという方もおられるのでしょうか?
端末の故障、SIMの破損、SIMの開通が終わっていない、APNを設定していない。
これらの条件ででもない限り、使えないことはないと思います。
使えている人がいる以上使えるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21671576/#21671576
実際に使えている人の書き込みが信用出来ないとなると、どこで聞いても意味がないと思います。
docomo系(mineoのD)のLTE SIMで、利用出来ないSIMフリーのLTE端末は存在しない程度の認識で問題ないかと。
公式サイトの動作確認などは、動作保証もありませんので、docomo系に関しては、記載されているかいないかは気にする必要すらないかと。
書込番号:21715427
0点

mineoのDプラン、nanosimで問題なく使えました。ありがとうございした。
書込番号:21729316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
mineoのDプラン、nanosimで問題なく使えました。ありがとうございました。
書込番号:21729326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
nova lite 2は背面アルミ上と下の外装は樹脂素材だそうですが
Mate 10 liteの上下の素材は樹脂素材なのでしょうか?
(上下素材とは上はマイク穴がある位置 下はインターフェースやイヤホン穴スピーカーのある部分です)
1点

金属ですね。触るとひんやりします。
背面と同じアルミ素材だと。
上下のラインはただの装飾(塗装?)で一体成型のような気もします。
書込番号:21692872
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
顔認証のアップデートが発表されましたが降りてきていますか?
nova lite 2 は多数の報告があるのですがMate 10 liteの情報は全く見当たりません。
遅れているのでしょうか。
1点

3日ほど前に自動更新されましたよ。既に顔認証を使用しています。通知がないのであれば、「設定」-「システム更新」で確認してみてください。
書込番号:21685539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LOUDLOUDさん
Huaweiのファーム配信は、1か月をかけての順次配信となります。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2018/news-1803093/
>約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
サーバーへの負荷分散のために、一斉ではなく、ある程度分散して配信されます。
1か月経っても更新できない場合は、もしSIMを刺していない場合は未契約でも何でもいいのでSIMを刺してWi-Fiでいいので、更新確認をして下さい。
Huaweiのファームは、同一機種であっても、ファームによってはSIMを刺していないと更新確認出来ない場合があります。
どのファームでそうなるかは公開情報がないため不明。
どうしてもファームを直ぐに更新しなければならない明確な根拠を提示できる場合においては、
IMEI番号をチャット等で伝えることで、ファームの配信を早めてもらうことは可能です。
http://www.support-huawei.com/
ただ今回のファームにおいて、更新を急ぐ必要がある明確な根拠の提示は無理だとは思いますが。
ファーム配信はIMEI番号で制御をかけているため、このようなことが可能となっています。
手動での確認は、以下の通りです。順次配信のため、配信されていない端末の場合は、「更新なし」と表示されます。
設定→システム→システム更新
書込番号:21685680
1点

すみません。本機は、EMUI8.0ではないので、
>設定→システム→システム更新
ではなく、kazukazu2386さんも記載されている通り、
設定→システム更新
ですね。
まだ順番待ちで、確認しても「更新なし」にはなるとは思いますが。
書込番号:21685719
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)