端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年1月5日 22:48 |
![]() |
19 | 6 | 2018年1月5日 16:24 |
![]() |
3 | 1 | 2018年1月13日 22:31 |
![]() |
15 | 13 | 2018年1月4日 01:02 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2018年1月1日 10:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年12月31日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
今まではsdカードを使って
音楽を入れてきいていたのですが
この機種の場合どうやってパソコンにあるデータを移すのでしょうか?
専用のケーブルなどあるのでしょうか
書込番号:21486504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ったときに充電器と充電用のケーブル付いてると思うけど、充電用のケーブルをPCのUSBに挿してスマホを繋げばいけるはずだよ
USBを繋ぐとPCのコンピュータ(昔のマイコンピュータ)にスマホが出てくんだけどそれだけでは中が見えなくて、スマホとPCを繋ぐとスマホの画面にメッセージみたいなのが出てくるからそこで“MTPモードで接続”みたいなのを選んでから、またPCのコンピュータからスマホとクリックしていくと中のフォルダとか出てくるので“Musicフォルダ”の中に音楽データ(MP3)をコピーでいけるよ
書込番号:21486521
3点

こんなに早く
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます
助かりました
早速試してみたいと思います!
書込番号:21486537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ここでSoftBankのsimを使ってると見たんですが、Xperiaxzのsimを差していろいろ設定を試したのですが出来ません。
詳しい人がいましたら教えてください!
書込番号:21481781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の記憶違いでなければ、ソフトバンクのAndroid契約のSIMはIMEI制限がかけられているので、Android契約のSIMはシムフリースマホでは音声のみ使えてデータ通信は使えないのではなかったでしょうか?
ソフトバンクのままmate10proを使う場合はいまお使いのAndroid用シムをiphone用シム(SBのiphone用シムはシムフリーのAndroidスマホで使用できます)にかえてもらう(契約変更)が必要だと思います。
又はショップにmate10proを持っていき、これに機種変更したいと言えば可能なはずです。手数料は3000円だったかな?
参考 他社が販売する携帯電話をソフトバンクで利用する(機種変更)
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
尚、iphone用シムに変えた場合と機種変更した場合とではAPN設定が異なります。
SBはシムの種類が多く、APNも色々ありややこしいです。その辺はSBショップで確認して下さい。
書込番号:21482169
5点

>私の記憶違いでなければ、ソフトバンクのAndroid契約のSIMはIMEI制限がかけられているので、Android契約のSIMはシムフリースマホでは音声のみ使えてデータ通信は使えないのではなかったでしょうか?
はい。その通りです。
>手数料は3000円だったかな?
はい。税別で3000円であっています。
>Rei999さん
店員から技適マークの提示を求められますので、
設定→システム→認証マーク
で、技適マークを表示して提示して下さい。
Yahooで「softbank IMEI制限 手続き」で、実際に手続きをした人のブログなども参考になると思います。
書込番号:21482311
4点

■補足
無駄足にならないように、事前にSIMの在庫があることを確認してから行かれると良いと思います。
書込番号:21482356
4点

私が以前変更したときは、
直営店でしました。代理店は、
在庫が無かったり、うちでは出来ないので、
直営店でお願いしますと。
SIM交換すると、機種変扱いで継続期間
リセットされました。
ソフトバンクはセコいと思います。
書込番号:21484200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種変更扱いになるとしたら、
docomoの場合だったら、
もとの端末代金の割引施策が無くなったりしますが、
〜分割購入なら月々サポートの消滅、端末購入サポートで一括購入ならサポート解除に伴う違約金の発生〜
SoftBankって、その辺はどうなんでしょ?
書込番号:21485417
2点

ソフトバンクの場合、契約を維持して持ち込み機種変更をした場合、前機種の月々割などは期間終了までそのまま継続されます。
書込番号:21485670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
はじめまして、htc u11 →mate 10 proへ乗り換えて、htc u11 よりも細かい機能設定が出来、満足して使用しておりますが、タイトルに書いた通り、アプリ毎の通知音の種類(メロディ)設定でいろいろ試行錯誤しております。
例えば、google カレンダーの通知の項目内に通知音の音色設定項目がなく、(htc u11 使用時は音色選択項目あり)本体設定項目のデフォルトの音楽で通知されてしまいます。また、ワイモバイルで運用しているのですが、ワイモバイル謹製メールアプリの通知項目にも通知音の選択項目がなく、こちらも本体設定項目のデフォルトの通知音での通知となります。
本来であれば、google カレンダーも、ワイモバイルメールアプリも通知音がそれぞれ選択できる仕様のようなのですが。。。
もしお分かりの方がおられれば、ご教示いただければ思い投稿いたしました。
よろしくお願いします。
0点

>pixy7588さん
私はmate9を使っています。mate9で同様の質問が有りました。その方はこのアプリで解決出来たとの事
でした。 お役にたてればよろしいのですが?
----------------------------------------------
メッセージ通知pro というアプリでアプリ毎に通知音やバイブパターン、着信LED色等を変えられます。
又、LINEの電話着信音も変えられます。又通知をYouTube動画にする事も可能です。
試してみて下さい。
書込番号:21508167
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

OTGケーブルが必要だと思います。
microSDオンリーならこんなものでもいいのでは?
http://www.yodobashi.com/product/100000001003623986/
書込番号:21476750
0点

>欲しい物いっぱいさんが挙げてくれたリンク先
のカードリーダーを使ってますが読み込みません。
PCに繋いだらデータ使用するかとか、表示されますが
何も表示されないので、何か設定があるのでしょうか?
ちなみに、別のカードをセットし直しても、同じです。
書込番号:21478800
0点

>何も表示されないので、何か設定があるのでしょうか?
プリインストールされている「ファイル」アプリを起動。
左へスワイプ
上から、内部ストレージ、USBドライブの順で表示されていますので、「USBドライブ」をタップです。
これで、見れます。
画面の左上には、USBのアイコンが表示されていると思います。
これで見れない場合は、
ファイルアプリを起動して、左へスワイプした画面(カテゴリではなく本体の方がアクティブになった状態)を添付して下さい。
書込番号:21478876
2点

>†うっきー†さんの言った事確認」しましたが
外部ストレージが表示されません。
画像、添付したので確認願います。
カードリーダー自体の不良でしょうか
書込番号:21479141
0点

>jfemさん
画像拝見しました。確かに認識していないようですね。
ちなみに試されたSDカードは2枚とも、パソコン等では正常に認識出来ているでしょうか?
2枚目の画像は、ピントがあっていないのではっきりとはしないので、少しSDカードが傾いて刺さっているように見えます。目の錯覚かもしれませんが。
まっすぐ奥まで刺さっていることは間違いないでしょうか?
本体側は充電が出来る状態でしたら、コネクタ部分が破損している可能性は低いと思いますので、
カードリーダーの初期不良でしょうか。
他に動作確認可能な端末などはないでしょうか。
あれば、そちらの端末で認識するか確認出来るといいのですが。
左上の鍵穴のアイコンは何でしょうか?
VPN関係のアイコンでしょうか?
それともセキュリティ関係のアプリのアイコンでしょうか?
もしセキュリティ関係のアプリならアンインストールして再起動すれば認識するようになるかもしれません。
どなたか、他にOTG対応のケーブルやアダプターを持っている方がいて、別のものを試せると良いのですが。
書込番号:21479503
1点

>†うっきー†さん
コメント運用させて、お答えします。
ちなみに試されたSDカードは2枚とも、パソコン等では正常に認識出来ているでしょうか?
カードは全てPC&他スマホ(TYPE-Cのスマホは持って無いので、別のカードリーダーです)
だと、認識して使えます。
まっすぐ奥まで刺さっていることは間違いないでしょうか?
確認しましたが、カードリーダーの仕様で6割しか入りませんが、挿さってます。
左上の鍵穴のアイコンは何でしょうか?
鍵穴のアイコンは何か分かりませんが、今、アイコン消えて再起動も何回か試しましたが駄目です。
本体側では充電が出来ますし、PCに繋ぐと認識してデータ移動も出来ます。
ちなみに、ランチャとか変えてたので標準に戻して試しましたが、駄目でした。
こうなると、言われたようにカードリ−ダー自体の不良ではないかと思えるので本日、
購入先(元旦に地元のドスパラで入手)で、確認してみます。
書込番号:21479745
0点

>確認しましたが、カードリーダーの仕様で6割しか入りませんが、挿さってます。
差し込みの深さのことではなく、SDカードが若干斜めに刺さっているように見えました。
ほんとうに僅かですが。目の錯覚ならすみません。
>こうなると、言われたようにカードリ−ダー自体の不良ではないかと思えるので本日、
>購入先(元旦に地元のドスパラで入手)で、確認してみます。
ドスパラなら、店員さんが自前のスマホなどで試してもらえるかもしれませんね。
一緒に利用されているSDカードも持って行かれるとよいと思います。
原因などわかりましたら、追記して頂けたらと思います。
書込番号:21480087
1点

カードリーダーの、
右側の奥に、
ごくごく微細な異物が入り込んでいて、
microSDが真っ直ぐに挿さっていなくて、
認識出来ていない、
という可能性はありませんか?
「鍵穴アイコン」は、
既存の Googleアカウントに、
新たにデバイスを追加して同期させた場合や、
パスワードを変更した場合に、
Googleからその旨、通知が来たことを示すものだと思います。
本人からの操作で間違いないことが確認され、
消えたのです。
書込番号:21480456
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>右側の奥に、
>ごくごく微細な異物が入り込んでいて、
モモちゃんをさがせ!さんも、添付画像に対して右側が少し入っていないように見えましたか。
私も、左に比べて右側の方が少し入りが浅いように見えて、斜めに刺さっているように見えました。
とりあえず私だけが感じる違和感ではなかったようで安心しました。
>Googleからその旨、通知が来たことを示すものだと思います。
そういえば、Googleからの通知が鍵穴のアイコンでしたね。
今回の問題とは、関係ないアイコンみたいでした。すみません。
書込番号:21480498
1点

スレタイとは直接関係のない話ですが、
この機種、とても良い端末なのに、
SDカードスロットや、3.5mmのイヤホンジャックを無くしてしまったのが、
残念でなりません。
本体ストレージが 128GBあるから十分、
と言うご意見があるのは承知していますが、
無いよりはあった方が便利ですし、
2015年、Samsungの Galaxy (S6, S6 edge, Note5)が、
SDを使えなくしてユーザーから不評で、
翌年の S7/S7 edgeから復活させたのを、
HUAWEIが知らないはずはない、と思うんですが…。
また、
本当の意味での高音質は、
オーディオ用の有線のイヤホン・Headphoneの、
3極のミニプラグを、端末に直接差すことによって実現出来るのに、
その道も閉ざしてしまいましたね。
書込番号:21480666
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
全くおっしゃる通りなのですが、
・AIをはじめ新世代を謳ってるので割り切った(iPhoneも問題ないし)
・フル装備のGalaxyほど従来ユーザーに配慮する必要もない(不祥事も起こしていないし)
・保険で無印mate10がある(国外)
というポジションなのだろうと思ってます。
僕はNote8とmate9を使用していて、ほぼ中間のmate10proは本当イイとこ突いてるとつくづく思います。
今期は素晴らしい端末が多かったので余計に無いものねだりをしてしまいますね。
思いのほか値下がりが早いので7万円台になった瞬間に買いそうで怖いです。
書込番号:21481069
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
私はSDもイヤフォンジャックも不要派ですね。
SDは速度が1/10であること。
SDの不具合は結構あること(接触型のため)
ROMは多い方が良いですが128GBでさえスマホで管理するのは難しいこと。
動画や無圧縮音源をメチャクチャ入れなければ十分であること。
近い将来256や512GBが格段に安くなっていくこと。
mate10proの場合は世界初のDSDVであること。
ビジネス用途が多くデュアルSIMは必要なこと。
PCモードがありUSB3.1であること。
ハイエンドではSDはない方がパフォーマンスが高く安定します。
iPhoneが頑なにSDを付けないのはパフォーマンス優先だからです。
今後はUSB-Cイヤフォンが主体になるのでは無いでしょうか?
高音質で聞くならUSB-Cです。
スマホ本体にDACを置くのはノイズが乗ります。(従来通りのアナログ出力も出来ます)
https://www.snsability.info/lossless-type-c
付属のイヤフォンでもイヤフォン内にDACがあるタイプですよね?
付属品なんでそんなに良い音というのは耳も無いので感じませんが・・・
mate10proでは充電しながら音楽を聴くという必要はありませんね(超急速充電)
さすがに64Gbでは厳しいので無印は両方とも積んでますし
まもなく日本でも無印発売されると思いますが
無印は4/64GBがメイン(価格のため)だと思いますので
必要ならそちらを選択ってことになるのかな?
書込番号:21481368
0点

スレ主です。
皆さん多くのコメント有難うございます。
それで、本日カードリ−ダーの購入先で確認したら、PCに繋ぐと認識されるらしく
良く他の製品でも有る、相性ではないかということで交換してもらいましたが
結局、交換しても認識されないので、自分だけかもしれませんが、このカードリ−ダーでは
使えないということで、諦めました。
※カードリーダー自体が認識されてないので、SDカードがまっすぐ奥まで入ってない
のではとか、カードは関係ないですがカードは、まっすぐ奥まで入ってます。
本日別途で、購入したUSB変換ケーブル(TYPE-Cオス-TYPE-Aメス)で繋ぐと認識して
USBメモリーとTYPE-A接続のカードリーダーにmicroSDカード入れて繋いでも、認識して
使えるので、今回はこれでよしとしました。
確かに、内部メモリーの容量自体多いので外部メモリーは必要ないと思えますが、
やはり、外部メモリーが使えるほうが自分はよく、動画を保存するので安心出来ますが
この機種はカメラ性能に画面が綺麗なのとレスポンスが大変いいのと後付けで
かさばりますが外部メモリーも一応使えるので、あまり気にしないようにします。
鍵穴アイコンは、確かに先週行ったネットカフェのPCからGoogleアカウントに同期させたので
その時の通知で昨夜本人確認したら消えたので、それだったようですね。
最後に、今回は解決にはなりませんでしたが、皆さんのコメントしてくれたことが参考になり、
有難うございました。
書込番号:21482032
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
質問です。
タイのワットアルンと言う塔を写した時の写真です。写真に点々が写るのですが、異常でしょうか?3つの時や4つの時があります。
詳しい方、教えてください。
書込番号:21474494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対角線にある強いライトがレンズ内で反射しているのではないでしょうか。正常であるように思えますが・・・。
書込番号:21474556
2点

右下の強い光源と位置関係がぴったりと一致しているので、ゴーストが綺麗に出ただけではないでしょうか。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88&oq=&ei=UTF-8&xargs=2&b=21
強い光源が入らないように撮影してみてはどうでしょうか。
書込番号:21474639
4点

あけおめです。
ゴーストですね。
高級一眼レフでも出ます
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=669
ちょうど正反対の場所に出るので光源を中心部に持って行くと目立たなくなります。
添付1、2 P9ですが太陽が上にあると下に、少し下げるとゴーストは上に上がっていきます。
フレア(白飛び状態になる)も発生するので特にこのような写真は光源を外してとれる場所から
撮影すると写真自体も綺麗になります。
スマホの場合はレンズフードがないので逆光気味の場合は
スマホのレンズに光が当たってしまうため白飛びする写真になりやすいです。
この場合は手やパンフレットなどでレンズ部分の上からの光を遮ると
フレアが出にくくなります。(添付3,4)
書込番号:21475300
2点

あけましておめでとうございます!
回答頂いた三名の方、ありがとうございます!
確かにスマホを動かしたら点もスマホの動きに合わせて動いていたので、ビンゴだと思います。
この機種の場合、強い光が一つに付き点が3個で光が1つ増えるたら点も1つ追加されるみたいですね。
次も点が何個出るか試してみたいと思います。
書込番号:21475659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影の仕方まで教えていただき、とても参考になりました。次回試してみます!
ありがとうございました。
書込番号:21475662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
使いたいのですが、シム入れて 設定を
名前:spmode
APN:spmode.ne.jp
認証タイプ:CHAPとしたのですが
数時間たってもネットが出来ません。
初期化してもダメでした。
ドコモの契約はspmodeです。因みに前はv20proですのでシムサイズは変わりません。
個体がハズレなのでしょうか?
書込番号:21473605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相性的な物で特定APNが使える、使えないという事はありませんので
設定が間違っていないのであればSIMか本体の不具合だと思います
タイトルではP10Proと書かれていますがMate10Proの事ですよね?
自分はP10PlusもMate10Proも両方所有していますが
何れも問題なくdocomo契約のspモードをAPNとして設定したSIMで通信、通話が出来ています
まずSIMをV20PROに戻して正常に使えるかを見てSIM自体に問題がない事を確認して
その後再度Mate10Proで試しても駄目なようなら本体不具合の可能性があります
書込番号:21473752
1点

契約内容などの情報が一切ないので、わかりませんが、
過去の事例からいくと、
よくあるミスは「spmode.ne.jp」と入力するところを「spmode.ne.jp■」
※■は半角スペース
のように半角スペースを入れていたりする場合があります。
SPモードを契約していない、(今回は該当しない)
IMEI制限のあるプラン(Xiパケ・ホーダイ for iPhone)
モバイル通信をオンにしていない
このあたりのミスが多いですね。
それでも駄目なら、
一度、全てのAPNを削除し再度新規に1件のみ追加。
端末再起動。
機内モードオンオフ。
以上のどれかで解決すると思います。
添付画像が一切ないため、わかりませんが、FOMA契約でアンテナも立っていない可能性は除外できそうです。
V20 PRO L-01Jで使っていたと記載があるため。
書込番号:21473855
1点

アンテナ立ってるのに4Gなどが出ない状況でしょうか?
通話は出来るのに通信が出来ない?
であれば、docomoのAPN設定、保存した後、一度電源落としCIM抜いてから再度入れて電源ON。
docomoのAPNを選択。
これで出来ると思うのですが。
ちなみに、「.」「,」などの間違いはないですよね?
書込番号:21473948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございましたm(__)m BSはうっきーさんにさせてもらいました。うっきーさんの言うとおりに 多分スペースがはいってたみたいです。皆さん本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:21474029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)