端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2018年4月16日 19:59 |
![]() |
29 | 4 | 2018年4月16日 00:49 |
![]() |
36 | 13 | 2018年4月15日 08:39 |
![]() |
38 | 8 | 2018年5月16日 20:55 |
![]() |
79 | 41 | 2018年5月16日 17:10 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2018年4月13日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
元々入っていたケースはレンズやフラッシュなど
かなり大きく長方形にくり抜かれた物でした。
しかし購入した物はレンズとフラッシュが別々に
くり抜かれた商品でした。
そのせいなのかもしれないですが、
フラッシュありで夜暗い状態で撮影すると
白いモヤがかかった状態の写真になります。
市販されてるケースはほぼほぼレンズとフラッシュが
別々にくり抜かれた商品などで困ってます。
みなさんのスマホも同じ状況ですか?
不具合なのか知りたくて教えてもらえると助かります。
書込番号:21755070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たろいろもんさん
>白いモヤがかかった状態の写真になります
カバー無しでも同じ状態でしたら本体の不具合が疑われますし、カバーの問題でしたらカバーの厚み等が影響したケラレが考えますね。おそらく後者でしょう?
書込番号:21755343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろいろもんさん
簡単に確認可能なので、確認されると良いと思います。
カバーを外して撮影してみて下さい。
その状態で正常でしたら、カバーのせいで確定でよいかと。
書込番号:21755452
4点

うっきーさんに湯〜迷人さんありがとうございます。
ケースですが、元々入っていたケースよりも薄い物です。
ほとんどの販売ケースがこのデザインなので、
フラッシュが使えないケースとは考えにくく
同じようなケースを利用している方がいたら
試して頂きたく思いました。
書込番号:21756511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、だから、ケースを外して撮影したらどうなりますかと聞かれているのでは?
書込番号:21756606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
そこ抜けてました。
外すと、ちゃんと撮れます。
なので一般的に販売されてるケースで
障害が出るのは、私の端末の不具合なのかと
思った次第です。
書込番号:21756615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外すと、ちゃんと撮れます。
では、本体側には何も問題ないことが確定しましたね。
>なので一般的に販売されてるケースで
>障害が出るのは、私の端末の不具合なのかと
>思った次第です。
端末に不具合がないことは確定できましたので、あとは利用しているケースについて知りたいことになりますね。
実際に利用されているケースの販売先のURL等を記載しないと分からないと思います。
知りたい場合は情報を提供しないと無理だと思います・・・・・
いずれにしろ、そのケースでも無理となるので、ケースのレンズ周りを加工するなどで対策するしか方法はないと思います。
書込番号:21756644
1点

うっきーさんありがとうございます。
専用既製品のケースを購入し加工が必要になるという概念が
なかったので...
加工して使うことにします。
Yahooで購入したペラペラのクリアなTPUケースなのですが、
メーカーなど調べてもわからなかったので確認は諦めます。
書込番号:21756731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
色々調べたのですがイマイチわからなかったので質問しました
HUAWEI Mate 10 Proについて
T 超急速充電 4.5V/5A
USB typeC PD 9V/2A
に対応しているということで合ってるのか
U 実際に充電するとしたらどっちが良いのか
V 手元にある超急速充電ではAが安定しておらず平均するとかなり低かったように感じられたのですがPDではどうなのか
W thuderbolt3は充電速度の速さとは関係なくデータ転送速度が早いことやHDMI対応であるかどうかの違いを言っているのでしょうか?だとしたらそれをhuaweiの充電ケーブルは持っているのかまたthuderboltを使えるのか?
お手数ですがお答えいただければ幸いです。
書込番号:21754627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T 超急速充電 4.5V/5A
>USB typeC PD 9V/2A
>に対応しているということで合ってるのか
PD対応で高速に充電可能なので対応していると思います。
PD対応の充電器で1時間半程度でフル充電
https://nerukoblog.com/2017/12/06/huawei-mate-10-pro-review/
充電器とケーブルについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21434209/#21434209
>U 実際に充電するとしたらどっちが良いのか
付属品利用が良いと思います。
>W thuderbolt3は充電速度の速さとは関係なくデータ転送速度が早いことやHDMI対応であるかどうかの違いを言っているのでしょうか?だとしたらそれをhuaweiの充電ケーブルは持っているのかまたthuderboltを使えるのか?
Thunderbolt3のことだと思いますが、以下が分かりやすいと思います。
分かりづらいThunderbolt 3とUSB Type-Cの違いについてまとめた
https://hanpenblog.com/3508/
通信の規格が追加されているという認識でいます。
huaweiの充電ケーブルはHDMIコネクタではないので、過去の書き込みにあるように、
HUBを利用するか、専用ケーブルを利用してHDMI出力することになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21407098/#21407098
書込番号:21754710
4点

付属のアダプタとケーブルで行うSuperCharge(9V2A)が高速でかつ安全な方法と言えます。
https://phandroid.com/2017/12/23/huawei-mate-10-pro-battery-charging-speed/
発熱等を管理しながら充電を行うので電流値は常に変化します。
書込番号:21754775
4点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
ご丁寧かつ迅速な解答ありがとうございました
書込番号:21754978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不知火蓮華さん
締められた後ですが、Mate10proの充電方法は
4.5V5Aor5V4.5A (22.5W)超急速充電
9V2A (18W) 急速充電
5V0.5-2A (2.5ー10W) 普通充電
に対応しています。
QC2.0、3.0と違うのがQCは9Vや12Vの高い電圧で
送ってスマホ内で5Vに減圧し電力を稼ぐ方法ですが
減圧する際に熱が発生してしまいます。
Huaweiの超急速充電では最初から4.5V5Aという
スマホ内で減圧が必要の無い電圧で送るため熱が発生しにくく
QCよりも大凡5度低い温度で充電できます。
温度が上がらなければより早く充電することが出来
2.は9V2Aより超急速充電の方が電池に負担掛からず速く充電できます。
超急速充電の方が電池に優しい充電です。
その代わり充電器は専用で5Aを作り出すために少々大きく
5Aという電流に耐えるため専用のケーブルが必要です。
(専用ケーブルでは充電用の線が2倍の太さになっています)
一般の充電器では9V2Aならそのままか可変なく流れていきますが
Huaweiの場合は充電器ー充電制御ICーSoCーインテリジェントバッテリ
が連携し必要量を充電器側から制御しています。
3.のその為、充電器から流れる電圧電流は常に可変しています。
超急速充電は80%位まで非常に早くその後は電池のためにゆっくり充電します。
Mate10proはUSB3.1に対応しています。(5Gbps)
直接、HDMIにも対応しています。
PDハブを付けてHDD、SDDなどの外部機器を使えます。
意外と知らないかもしれませんがリバース充電も出来るので
BTイヤフォンなどを充電することも出来ます。
書込番号:21755191
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
今日、send anywhereを起動したら、「あなたの端末はウィルスに侵されてます」と表示されました。
質問1:本当にウィルスに侵されてるのでしょうか?
質問2:おすすめのウィルス対策ソフトはありますか?
私は、Mate10Proはカメラとしてしか使ってないので、住所録は空ですが、音楽ソースがいくつかあります。ウィルスが音楽ソースに悪さ(無断転送など)をすることはあるでしょうか?
7点

mate9でも頻繁に発生しました。問題があるかどうかよりも、そういう表示が出ることで無用な心配があるのでandroidは使いにくいです。
書込番号:21750636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>質問1:本当にウィルスに侵されてるのでしょうか?
可能性は低いとは思いますが、
とりあえず、スクリーンショットを添付されてみてはどうでしょうか。
該当メッセージでは、特にはヒットしませんでした。
メッセージが微妙に違うとか・・・・・・
Yahooで「"あなたの端末はウィルスに侵されてます"」(苦楽園さんが記載のものをコピペ)で検索しても、
こちらのスレッド以外は何もヒットしませんでした。
>質問2:おすすめのウィルス対策ソフトはありますか?
トラブルの元なので、何も入れないで利用するのが良いと思います。
とりあえず、端末管理アプリ起動→ウィルススキャン
で確認されると良いと思います。
設定→Google→セキュリティ→Google Play プロテクト
ここで「問題はありません」と表示されているかも確認されると良いと思います。
>ウィルスが音楽ソースに悪さ(無断転送など)をすることはあるでしょうか?
世の中の全てのウィルスを把握している人はいないので、明確な回答は難しいかもしれませんが、
勝手にファイルが転送されるようなものはあるかもしれませんね。
設定→無線とネットワーク→モバイルデータ通信
である程度は確認可能だとは思いますが。
書込番号:21750679
4点

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます
>>該当メッセージでは、特にはヒットしませんでした。
>>メッセージが微妙に違うとか・・・・・・
>>Yahooで「"あなたの端末はウィルスに侵されてます"」(苦楽園さんが記載のものをコピペ)で検索しても、
>>こちらのスレッド以外は何もヒットしませんでした。
私の記憶違いのようです。
>>設定→Google→セキュリティ→Google Play プロテクト
>>ここで「問題はありません」と表示されているかも確認されると良いと思います。
「問題はありません。有害なアプリは見つかりませんでした。」と表示されます。
書込番号:21750711
3点

>send anywhereを起動したら、「あなたの端末はウィルスに侵されてます」と表示されました
たぶん、広告ですよね。
広告のはずだと思うんですが。
質問1:send anywhereに検知機能はありません。
その情報だけだとウイルス感染してないはずです。
(他の行為、状況により感染してる場合もあります)
質問2:有名どころを入れておけばいいと思います。
ただし、気休めにすぎません。
ちゃんと効果があるのか?本当に感染してないのか?
正直、わからないんです。実例がほとんどないんです。
ちなみに自分はAviraアンチウィルスを入れてます。
最初に書いたように広告のはずだと思うんですが。
そうやって誘導のウイルスアプリを入れさせようとしたり、
その誘導アプリ自体がウイルスの類の場合もあります。
もし心配でしたら、データを避難させ、
定期的に初期化がいいと思います。
書込番号:21750715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AndroidスマホでGoogleからのウイルス検出・感染警告時の対処法
http://androidlover.net/virus-detection
実例の1つを紹介してるサイトです。
参考にしてください。
書込番号:21750721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレキサンドリア・波平・ゴットハルトさん
表示されたのはスキャン結果ではなく、アプリをインストールさせる詐欺広告だったんですね。無視して揺動されなくてよかった。
書込番号:21750751
3点

最近はこの手の宣伝あまり見なくなったなあ
だけどもシークレットタブを使用してから動画(笑笑)見ようとすると相変わらずよく出るなあ
とりあえずそんな時はとりあえずタブごと消してやればいいだけだけども
自分はこの方法でその後は何も起きていません
ご心配ならブラウザの履歴も削除や端末設定等からアプリデータの削除すればいいと思います
よほどご自身でおかしな覚えがない限り初期化するほどのことはないと思います
インストールアプリの確認もたまにすればいいと思います
★ブラウザがchromeでしたら以下
chrome起動〜設定(右上3点)〜プライバシー〜セーフブラウジング
同じく設定〜データセーバーONにしておけばいいと思います
セキュリティソフトをインストールしたから安心というわけではありませんのでこの手の情報収集とこうなった場合には慌てないのが一番の対処法です
とは言え自分はESETモバイルセキュリティ(5台3年版)を購入してインストールしています
書込番号:21750862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、send anywhereはどこからインストールしましたか?
自分で直接playストアからインストールしましたか?
どこかのHP上からインストールした場合フィッシングの可能性があります。
この場合、偽のplayストアに飛んでそこからplayストアから
インストールしたように見せるのがフィッシングです。
この場合、悪意のアプリが組み込まれている場合が多いです。
Androidは基本的にPCと違って自己拡散型のウィルスは存在しません。
これは各アプリがOS直下に独立して存在しているので
承諾なしに他のアプリを攻撃することが出来ません。
その為、本人が承認をクリックすることによって
初めて他のアプリに関与できます。
アプリを入れる→電話帳・位置情報など許可→OKで初めてそのアプリが
関与することが出来ます。
フィッシングの手法ではその為「ウィルスに感染しています」を警告を出し
ここをクリックみたいな事を経由してウィルスの侵入が出来ます。
アプリを立ち上げただけで警告が出たならフィッシングの可能性が高いです。
ウィルスが侵入したのにアンチウィルスアプリ以外が警告を発することはありません。
まずMate10proのOSの中にアバストが組み込まれているので
そこからウィルスチェックをしてみる。
末端管理→ウィルススキャン・最適化
send anywhereはP2Pという方法でファイル交換するアプリなので
不特定多数にも同時にファイルを送れるシステムなので
不正にIPアドレスをフィッシングによって取得することで
悪意の第三者が入手する可能性もあります。
また自分は大丈夫でも送信した相手がフィッシングにあっていれば
これも同様にあなたのファイルを盗むことも出来ます。
P2Pは管理者がいないため違法性のある物を送っても
特定しにくいという特徴があるためあなたの個人情報を特定の相手に
送ったとしてもその相手から拡散する恐れもあります。
信頼できる相手以外にはあまり使わない方が良いかと思います。
2.セキュリティアプリは必要か?
私は不要と考え今まで一度も入れた事がありません。
無いよりあった方が良いかもしれませんが、元々OSにアプリがある上
セキュリティアプリは全ての権限を与えるため勝手に内部を徘徊します。
構造上、ウィルス=セキュリティアプリなので
安心できるセキュリティアプリは少なく、PCのような自己拡散型ウィルス
は基本的に無いので検出力が低く、勝手に徘徊するため
パフォーマンスと電池を失うだけだと思っているので自分は入れません。
特に無料版は有料版への誘い込みのために
「ウィルスに感染の恐れがあります」という偽の警告を発して
有料版へ誘い込むことが多く信頼性がありません。
またkirin970にはinSEとTEEのセキュリティチップが実装されているので
高度な暗号化とパスワードなどの重要な個人情報は流出しないような仕組みを持っています。
Androidは許可を与えないと進入できないという仕組みなので
アプリは必ず直接playストアから入れる。
WEBからの広告などはクリックしない。(フィッシングは殆どこの方法)
許可は必ず確認する(例えば電卓アプリで電話帳へのアクセスを求めるとかおかしいですね)
「ウィルスに感染しています」のような警告には一切クリックしない。
こちらの方が重要かと思います。
書込番号:21750889
3点

Google Playも安全ではありません。昨年削除されたアプリだけでも70万件と途方もない数です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/31/news087.html
同名の偽アプリもでたりするのでレビュー内容と権限の確認は必須です。最近削除されたアプリにも重大な脅威が含まれています。
http://ascii.jp/elem/000/001/661/1661279/
書込番号:21750973
1点

どっちにしろウィルスに侵されたら気づいてもおしまい。
データは流出、端末もおしまい。
知人や友人にも迷惑かけて信用無くしておしまい。
書込番号:21751035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
send anywhereはPlayストアからインストールしました。いま改めて検索すると、「インストール」の代わりに「開く」が表示されてます。
書込番号:21752806
2点

>dokonmoさん
>>信頼できる相手以外にはあまり使わない方が良いかと思います。
send anywhereは自分のiPhoneXにMate10Proで撮った写真を転送するのに使ってて、他の用途では使っていません。
書込番号:21752811
1点

皆さん、丁寧なご教授ありがとうございました。広告でこんなことになってるなんて、大変勉強になりました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:21752819
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
あのイヤらしいカメラに惹かれて、欲しくてたまらないです。
日本発売はいつでしょうか?
hpでは英語のページしか載ってなくて読めないし、気になります。
書込番号:21747081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

docomoから発売されるなら、発表は恐らく5月24日の週の予定です。
5月10日に内覧があるので、その後にリークがあるかしれません。
書込番号:21747211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

勝手な予想ですが
キャリアモデルになりSIMフリーでは発売しない
ドコモから6月に発売する
勝手な予想でした
書込番号:21747557
11点

>kkb-fukuokaさん
過去の同じ質問を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21745941/#21745941
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21737365/#21737365
未来のことなので誰にもわかりませんが、6月頃に発表されるのではないでしょうか。
docomoだけでシングルSIMになってしまう可能性もあると思います。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「P20 Pro」等で検索すればよいです。
同じ質問ばかりが乱立されると、他の有益なスレッドが埋もれてしまうので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:21747601
5点

可能性としてあるのは、HTCと同じ戦略を取ってくるかもしれません。
まず、キャリア版で出して、半年遅れくらいでSIMフリー版を出す。
キャリアに卸す場合は、オサイフ等フルスペックで出す可能性は高いと思うので、
SIMフリーのみでオサイフ付けて出すより、リスクが軽減される。
書込番号:21747761
0点

Huaweiもキャリアで売るなら台数だしたいだろうから、おサイフテレビはつけてくるでしょうね。
それだけでも日本向けに特殊開発が必要になるので、それと別に日本向けSIMフリーを開発(技適等)するかはかなり微妙かもしれませんね。
私としてはSIMフリーをグローバルと同仕様でダシテくれて、キャリア版も出してくれると期待しているのですが。。。
ちなみに今日本国である中国での発売日でproだけで容量別に3仕様もありますよ。
書込番号:21748314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Huaweiもキャリアで売るなら台数だしたいだろうから、おサイフテレビはつけてくるでしょうね。
おサイフケータイきましたね。
世界初*LeicaのトリプルカメラとAIを搭載した フラッグシップモデル 『HUAWEI P20 Pro』 、満を持してドコモから登場
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2018/news-180516/
>グローバルで高評価の機能に対応することはもちろん、日本のお客様により満足いただけるよう、防水・防塵IPX7・IP6X仕様*2や、便利なおサイフケータイ(FeliCa*3)も搭載。さらに受信時最大988Mbps/送信時最大75Mbpsの高速通信*4に対応しています。
書込番号:21828517
2点

結局シムフリーは無しと言うことです。
某メダリストは、韓国製S9よりも安物だとか、mate20proもドコモ確定だとか、好き勝手言ってますね。
まあ、Felicaの件は、キャリア上位の構造がしっかり見えましたね。
書込番号:21829583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REIblueさん
自分のスレのことだろうけど、別にGalaxy S9+より安物なんて書いてないですし、S9+より買いやすい価格という意味に過ぎませんが...。普通は設定価格も実質価格もより安い方がいいでしょう。
また、Mateシリーズがドコモ確定なんて、どこにも書いてませんよ?
ドコモ含め次のキャリア冬春モデルのラインナップで投入されれば、ハイエンドはそういう流れになるんじゃないという意味に過ぎませんし。
勝手に話の意味を変えないでほしいですね。
書込番号:21829616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

Mate 10 Proにはハイレゾ対応TypeCイヤホンとTypeC-2.5mm変換ケーブルが同梱されています。どちらも、DACとして十分な回路スペースが見当たらないので音質はそこそこではないかと思います。
iphoneもそうですがTypeCイヤホンのコネクタは下に15mmほど突き出るのでモバイル用途では邪魔になります。
書込番号:21757619
3点

>dokonmoさん
>まぁ自分は音には拘りありませんが・・
これに尽きるでしょうね。
書込番号:21757899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
iPhoneがオーディオプレイヤーとして使い物にならなくなったからかわかりませんが、昨今DAPが売れています。
Amazonでも安めの中華DAPが人気です。
イヤホンジャック廃止が当たり前になれば、今後は棲み分けが進むのかもしれませんね。
書込番号:21757914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
DAPを比較に出しても意味ないでしょう。
GRANBEATのようなスマホ以外でアナログの方が
音が良いという理由教えて?
安物のスマホじゃシャーシャー雑音が入りますが・・・
電池を300mAh位減らしてまでイヤフォンジャック付けるだけのメリットは?
隙間に余裕のあるMate10無印は付いているんでMate10proに付けるなら
電池など減らさないと付けられませんが・・・
USB-Cで困ることあるの?
iPhoneは充電が遅いから同時に使えないとかあるけど
Mate10はそんな心配不要です。(5分充電で10時間位聞けちゃいます)
書込番号:21758420
0点

>dokonmoさん
?
iPhoneでもライトニングアダプタ経由で音楽聞いたときに劣化ありましたよね?
ちゃんとしたDACかまさないと良い音出せません。
良いイヤホンであればあるほど、アダプタ経由だと劣化が顕著です。
付属のtypeCアダプタ経由でイヤホンジャック直挿しよりいい音出るなら良いですが、邪魔ですね。
さらにアダプタ忘れたら最悪ですね。
あと安物のスマホで音楽聴く気はありません。
そもそもハイレゾ非対応だったりしませんか?
書込番号:21758541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
?何で変換アダプター使わないとなら無いの?
USB-Cイヤフォン買えば良いだけでは?
今でこそイヤフォンジャック無い機種は少ないけど
すぐに続々USB-Cイヤフォンが出てきますよ。
変換アダプターは劣化すると私の上にも書いてます。
USB-DAC買って聞いている人も結構いるみたいだし、
そっれが不要になる。
ハイレゾだからこそデジタルでは?
書込番号:21758606
0点

>dokonmoさん
イヤホンってそれぞれ音が違うので、単純にtypeC対応のを買えばいいというわけには行かないんですよ。
また直挿しのものはDACを積む必要があるので、どうしてもこれまでよりゴツくなりますね。
書込番号:21758617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SNSで「イヤホンジャック廃止」で検索すればわかりますが、
廃止する事への反応はネガティブなものかどっちでもいいという反応ばかりで
ポジティブなものは見かけられませんね。
書込番号:21758633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
そりゃそうですね。
何でも同じだったら付属品で間に合っちゃいます。
書込番号:21758639
0点

イヤホンジャックと異なりtypeCやライトニングだとコネクタが回転しないので、負荷も心配ですね。
本体にイヤホン挿したまま巻くなんてもってのほかですね。
書込番号:21758655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グローバル版は技適を通っているという情報がないですが国内で発売される可能性はありますか?
書込番号:21763539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記の記事にはP20をSIMフリー端末として販売するとあります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/mwc2018/1108815.html
Proはドコモ向け、無印はSIMフリーになるのかもしれません。
書込番号:21763598
1点

>ありりん00615さん
>>Proはドコモ向け、無印はSIMフリーになるのかもしれません。
隠し玉にて、auからP20プロの可能性ありませんかねぇ。
書込番号:21763636
0点

これも確定情報ではないですからねぇ。
おそらく同シリーズのどれかしらはSIMフリーで出るでしょうということなので、p20liteのみSIMフリーってこともありえますよね。
書込番号:21763920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもMicroSDCardが入らないって情報もあります
書込番号:21772396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっちゃん&江里さん
シングルSIM仕様は空きスロットは単にダミースロットとなるので
SDカードは使えません。
シングルSIMはキャリアからの要望用なのでグローバル版もSDは使えません。
Huaweiでは今後ハイスペック機ではSDもイヤフォンも排除の方向です。
その代わり格安機のYシリーズは3スロット(SIM2枚+SD)になってます。
書込番号:21772433
0点

>もっちゃん&江里さん
>>HUAWEI ”P”20pro
ドコモから発売になっても、毎度のごとく如何に安価での購入できるか ってな口コミ投稿が賑わうだけでしょう。
でお門違いのキャリア批判に終始するでしょうがねぇ。
書込番号:21772553
3点

https://sumahoinfo.com/docomo-au-summer-2018-model-huawei-p20-pro-p20lite-hwv32-hw-01k-hw-02k-hwv33
HW-01K、HW-02K、HWV32、HWV33
夏モデルはドコモ・AUからそれぞれ2機種出るようですね。
書込番号:21794098
0点

コードのついたイヤホン/ヘッドホンの話が出てますが、世の中の主流はBluetoothになりつつありますね。どちらが音が良いかという話ではなく、何が売れてるかという話です。TaoTronicsのTT-BH07は、2999円ですがaptXを実装してて、e-イヤホンでは1日2000台売れるそうです。
書込番号:21794324
0点

結局ドコモでした。
MNP時の実質価格22680円(月サポ3375円)、機種変更時は57024円(月サポ1944円)です。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/HW01K.html?xcid=OLS_PRD_smart_phone_hw01k_from_CRP_PRD_hw01k_under
書込番号:21829097
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
過去のまったく同じ質問を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21612452/#21612452
対応予定はありますが、まだ対応していません。
特別な理由がない限りはDプランで利用された方が良いと思います。
どの機種でも利用出来ますし。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21744757
1点

2つ以上のリンクをたどる必要があるのなら、直接のショートカットを置くべきでしょう。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1095175.html
上記の記事から5ヶ月過ぎても対応できていないので、望みは薄いのではないでしょうか。
書込番号:21744899
2点

>ネコ政宗さん
au VoLTE通話に対応するか未定ですが、データ通信のみは今でも可能だと思います
書込番号:21744991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au VoLTE非対応の端末はVoLTE SIM自体使えないケースもありますが、12月時点では通信だけなら問題なかったようです。
https://yasu-suma.net/sim-free/huawei-mate-10-pro-review/
書込番号:21745036
3点

ご回答ありがとうございます。
過去の質問からだいぶ時間も経っているので、pro20も出そうな現在はどうなのかという主旨で質問させて頂きました。 どうやら変わらずという事ですね。皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:21747345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)