端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
614 | 4 | 2019年8月14日 17:22 |
![]() |
40 | 7 | 2018年2月5日 12:51 |
![]() |
3 | 3 | 2018年2月4日 22:24 |
![]() |
6 | 17 | 2018年2月25日 08:05 |
![]() |
5 | 7 | 2018年2月4日 14:39 |
![]() |
7 | 11 | 2018年2月4日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
これはどういうものなのでしょうか?
許可とかブロックとか、どう設定したらいいのかアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:21571485 スマートフォンサイトからの書き込み
479点


とうとうナイスが200を超えました。
200超えたらほっとくのもなんだしと書きました。
質問したら必ずお礼をしてグッドアンサーも付けて解決済みにするのですが今回はいらないかなと・・・・・・。
いろいろ・・・・ナイスが200超えたのもそういうところでしょうか?
それとも素直に?・・・・・・・・。
書込番号:22531997
29点

未だP9lite使ってますが、やはりドロップゾーン管理とは何だかわかっていなかったので検索してみました。こちらのアドレス記載のページに飛んでも回答は記載されてないようですね。
今検索してみた所いくつかこれかなというのはあったのですが、自分には難解なのが多かった中これは必要になればやってみても良いかというのを載せておきます。
https://shumomosmash.blogspot.com/2016/01/honor6-plus.html?m=1
書込番号:22532077 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

まさかのナイスが300超え。
今はLineだけですがこの設定で調子良く使えてます。
ちゃんと通知や音も鳴るしHUAWEIの板にLineで通知がどうのこうのということもありません。
6カ月ほどこの設定ですがまったく無問題です(^^♪
妻の簡単スマホ3はLineは通知等が音も鳴らず気が付いてくれないのでまずLine電話で鳴らしてあげると気が付くという面倒なことになってます。
アンドロイドも古いままでバージョンアップも望めないスマホなので仕方ないですね。
新しいLineが出れば必ず最新のにしますが改善しませんね。
書込番号:22857409
13点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
SIMフリーで対応してるのは、FeliCa対応機種のみです。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/models.html
書込番号:21571143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Androidで、
国外メーカーの SIM Free機で対応しているのは、
現時点では、皆無ではなかったでしょうか。
私の、勉強不足でしたら、ご容赦下さいませ。
書込番号:21571175
4点

HUAWEI Mate10 Proは非対応です。
海外メーカーで対応してるのはキャリア端末のみ、SIMフリーだとiPhoneくらいですね。
書込番号:21571193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぬじゃさん
>対応していないということでしょうか?
>よくわかっていなくてすいません
Huaweiは将来発売の端末では、いずれは対応してくれると思いますが、現時点では、まだですね。
https://news.mynavi.jp/article/20171220-huawei/
>呉波氏 : FeliCa対応は必ずやります。FeliCa対応は、部品を追加するだけなのでそれ自体は簡単ですし、FeliCaの検定もそれほど難しくありません。一番の問題は応用面です
docomo等のキャリアの窓口に行って、「おサイフケータイ搭載のスマホが欲しいです」と言えば、
対応しているものの案内をしてくれます。
キャリア端末を利用されるとよいですよ。
書込番号:21571278
4点

シャープ・富士通・ソニーなど、大手キャリアで全部入り端末を発売しているメーカーのSIMフリースマホはモバイルSuicaにも対応しています。大手キャリアと関わり合いのないTRINITY社のスマホもモバイルSuicaに対応しています。
対応機種はすべて下記に掲載されます。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/models.html
XZ PremiumもNuroモバイル限定で販売されていますね。
HuaweiはNova 2にもFelicaを搭載できなかったので、まだまだ先になりそうです。
書込番号:21571474
0点

国外メーカーでとのことでしたら、HTC U11が防水、防塵、フェリカ対応端末を3月に発売します。
スペック的に2017年度の最新版です。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1802/01/news107.html
と言っても元々SIMフリー用に作ったのではなく、昨年夏にAU,SBのキャリアから販売したものをフリー市場に
卸しただけですが、初めての試みで興味深いです。当然、キャリアに卸したものなので、3キャリアのバンド、VolTeすべて
に対応しています。
少なくともHTCは、キャリアで先行して出して、半年遅れぐらいでSIMフリー市場に卸すことが定番になるのでは
と期待しています。
書込番号:21572514
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
このあいだ撮影した写真を見ていたら
0、1秒くらい動く写真がありました
自分でもどう撮ったのかわかりません
撮影の仕方ご存知の方いらっしゃいますか
書込番号:21570263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0、1秒くらい動く写真がありました
動く写真というのが意味が分かりませんでした。
被写体がブレているという意味でしょうか。
実際に撮影した画像を添付(個人情報等あれば、ぬりつぶした状態で)することは無理でしょうか?
書込番号:21570396
1点

返信ありがとうございます
アニメーション写真でとると再現できました
確認不足ですみませんでした
書込番号:21570534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再生時は画面を長押しすると動く写真が再生されます。
前後1秒だったかなそれ位です。
書込番号:21571144
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
iPhoneとAppleWatchを使っているにもかかわらず、Mate10Proを買ってしまいました。
Mate10Proでは写真を撮って、iPhoneにその写真を転送して、Webに投稿したりしたいのですが、Mate10ProからiPhoneへ直接転送する手段がわかりません。
WiFiかBluetoothで、Mate10ProからiPhoneへ直接転送できる手段はありませんか?
0点

Send Anywhereを使うという方法はどうでしょうか。
詳細は、Yahooで「iPhone android データ転送」で検索してみて下さい。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
いくつもスレッドを立てられていると思いますが、他の有益なスレッドなどが埋もれてしまいますので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:21566527
1点

Mateからアップすればよいだけ
もしくはIPhoneで撮って上げる
1台で完結させない理由は?
書込番号:21566548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ここの口コミはすべて見たうえでの書き込みです。Mate10ProにはSIMをさしていない状態で、iPhoneとデータのやり取りをしたいのです。
書込番号:21567622
2点

>Mate10ProにはSIMをさしていない状態で、iPhoneとデータのやり取りをしたいのです。
本機はWi-Fiがあるので、Wi-Fiを使えばよいのでは?
最初に「WiFiかBluetooth」と記載されているので、Wi-Fiでよいのでは?
書込番号:21567703
0点

>苦楽園さん
要はインターネット環境を使わずiPhoneとMate10Pro間で直接ファイルのやり取りを行いたいってことですよね?
自分はSIMを挿していないandroid端末に「ES ファイルエクスプローラー」、iPhoneに「FTP精霊」という無料アプリを使って直接ファイル交換しています。
書込番号:21568380
1点

>エメマルさん
ありがとうございます。早速インストールしましたが、使い方がわかりません。
書込番号:21568844
0点

>苦楽園さん
FTP精霊は名前からFTPクライアントアプリのようですよ。
Android側の端末をESファイルエクスプローラーでFTPサーバーにして、
iPhoneからFTPサーバーに接続すればよいのではないでしょうか。
iPhoneを持ってないので実際にiPhoneのアプリを使ってはいませんが。
ESファイルエクスプローラーでは、
左上の3点→ネットワーク→リモートマネージャー
FTP精霊からFTP接続すればよいかと。
スイッチをONにするだけの以下のアプリの方が簡単だとは思いますが。
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mbapp.ftpserver&hl=ja
わからなければ、infomaxさんが記載されている通り、端末1台だけで、完結させた方が良いと思います。
書込番号:21569313
0点

>苦楽園さん
以下のサイトで解説しているので参考にしてください。
http://madachugakusei.hatenablog.com/entry/2015/06/28/185044
「FTP妖精」というアプリがあるのかわかりませんが、「FTP精霊」ではandroid−iPhone間で問題なくファイル転送できています。
書込番号:21569350
0点

>エメマルさん
ありがとうございます。同じようにやってみて、同じように動作しましたが、最後肝心のデータがどこに転送されたかわかりません。
それと、家でやってるので、両方とも無線LANに繋がった状態での実験でした。繋がってないときは、リモートマネージャーで接続状態のとこにiPhoneが現れればいいのですか?それは、どうやったらできるのでしょうか?設定の利用可能なネットワークにはiPhoneは現れません。
書込番号:21569475
0点

>苦楽園さん
無事繋がったようで良かったです。
wifi環境が無い時はiPhoneの「インターネット共有」でiPhoneと接続すると、リモートマネージャーにiPhoneのアドレスが出るので同じように設定すればファイル転送が出来ます。
書込番号:21570110
0点

TAXANのMeoBankSDでファイル転送ができましたので報告しておきます。
@Mate10Proの「ファイル」でMeoBankSDのSDカードにデータをアップロード
AiPhoneXでアプリFileBrowserを立ち上げてMeoBankSDのデータをダウンロード
以上です
MeoBankSDはバッテリー内蔵なので、野外でも同じように使えます。
書込番号:21573673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理的な方法でも良いのであれば、自分は↓の製品がNTT-X Storeで980円だったので購入して使っています。
https://nttxstore.jp/_II_LE15397754
書込番号:21573701
0点

>エメマルさん
貴重な情報有難うございます。これはiPhoneXにはささりそうですが、Mate10Proはどうしたらいいですか?
書込番号:21573717
1点

microSDカードなので、Mate 10 Proの場合はUSBカードリーダーが必要です。
書込番号:21573748
0点

>エメマルさん
SoftBankとの契約で「インターネット共有」が無料なので使えるように契約変更しました。
ここで教えて頂いた手法が使えそうです。有難うございました。
書込番号:21599785
1点

追加料金無しでテザリングが使える様になったので、SendAnywhereを使ってみました。写真の転送に特化すれば、非常に使いやすいです。
http://appllio.com/send-anywhere-transfer-files-smartpone-pc
書込番号:21628542
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
モノクロRAW撮影ができません。
デフォルトでRAWの設定をしますが、カラーのProモードでしかRAWが有効になりません。
モノクロのProモードもありますが、そちらではRAWが無効になってます。
モノクロでRAWで撮る裏ワザはありませんか?
0点

以下のような情報はありました。
RAWはモノクロ写真が撮れない
http://hikaruraw.exblog.jp/20369161/
>意外に知られていませんが、RAWではモノクロ写真が撮れません。正確に表現すれば、ピクチャー
>コントロール(カメラメーカー毎に言い方が違う)で、「モノクロ」と指定してもJPEGはモノクロ
>画像として記録されますが、RAWデータはカラーのままです。
書込番号:21565883
0点

Leica Monochrom Typ246は、モノクロのRAWを出力できます。
書込番号:21565985
2点

>Leica Monochrom Typ246は、モノクロのRAWを出力できます。
そちらの機種は名前からも分かる通りモノクロ専用機となります。
モノクロのRAWが出力できるというよりは、モノクロのものしかないということかと。
RAW画像は、レンズから取り込んだ画像を生のままで保存して、
後で好きなように編集することを目的としています。
カラーを撮るレンズでモノクロに加工してしまうと、それはRAWではなくなるので、
モノクロにすることは出来ないのだと思います。
モノクロ機は、元々が加工していないデータがモノクロなので、モノクロのRAWとなると思います。
書込番号:21566044
0点

Mate10Proのカメラのうち1つは1200万画素のカラーですが、もう一つは2000万画素のモノクロです。
書込番号:21566429
1点

†うっきー†さんが挙げられているページの説明は
カラーセンサーを使って画像処理でモノクロ化しているカメラの場合の説明ですが
Huaweiのデュアルカメラ機の片側センサーはLeica Mモノクロームと同じく
モノクロ専用イメージセンサーを搭載しているのでハードウェア的にはそちらから同じく
モノクロRAWを取り出せるはずですが残念ながらメインのカメラアプリがそれに対応していません
これはMate10PROだけでなく旧モデルから同じ仕様です
そしてサードパーティアプリだとモノクロ側センサーを任意に使用する事が出来ませんので
どうにもなりません。
来るかは分かりませんがアップデートで対応する事を期待するしかありませんね
Mate10PROのモノクロモードは深みのある引き締まった画像を得ることが出来ますが
センサーサイズが大きく光学的にも奢っているLeica Mモノクロームとは違い
画像処理に大きく頼ってあの仕上がりを実現しているでしょうから
あえてRAWで撮れるようにとはしないのかもしれません。
書込番号:21567389
2点

>Akito-Tさん
>モノクロ専用イメージセンサーを搭載しているのでハードウェア的にはそちらから同じく
>モノクロRAWを取り出せるはずですが残念ながらメインのカメラアプリがそれに対応していません
1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサーなので、そうですね!
今後の対応の可能性は否定できないですね。
補足ありがとうございました。
書込番号:21567540
0点

皆さんに報告です。今日さらにショッキングな事実に気がつきました。
モノクロでの撮影結果は1200万画素でしか出力できません。カラーでは2000万画素で出力できます。意味わからなさすぎ。
書込番号:21569553
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
MacBookProにHiSuiteで接続し、MacでファイルのMusicフォルダに、flac形式の音楽データをフォルダごとドラッグしてコピーしましたが、Mate10Proが認識してくれません。Mate10Proの音楽アプリにはなにも表示されません。何が悪いのでしょうか?どうすればいいですか?
1点

その音楽ファイルが認識できないアプリだと無理ですね。
ファイル形式の変換ということが必要。
flac形式が再生できるプレーヤアプリがあればそれを入れてみるという方法もある、これだと変換させないので手軽。
検索すると参考になるサイトが見つかった。
https://tunesgo.wondershare.jp/android/flac-to-mp3.html
書込番号:21565838
0点

プリインストールされている、「ファイル」アプリで、該当フォルダ内の該当ファイルを選択すると、どうでしょうか?
書込番号:21565850
2点

■補足
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086489.html
>オーディオについてはFLAC等のハイレゾオーディオに対応、384K/32bitをサポートする。
http://www.4gamer.net/games/398/G039871/20171017104/
>発表会で歓声が沸いた特徴の1つが,充実した音楽再生機能の実装である。Mate 10 Proは,最大384kbps/32bitのハイレゾオーディオ再生に対応するのだ。
書込番号:21565866
0点

>†うっきー†さん
アプリ「フォルダ」で「音楽」を開くと、Mate10Proに転送したはずのデータが見あたりません。
書込番号:21566225
1点

>アプリ「フォルダ」で「音楽」を開くと、Mate10Proに転送したはずのデータが見あたりません。
コピーした先のフォルダを確認してみて下さい。
場所がわからない場合は、WindowsPCにHiSuiteアプリ等を利用しないで、ケーブルのみで接続して、
コピーした場所を探して下さい。
コピーした場所にしか、ファイルはありませんので。
書込番号:21566285
0点

■補足
ファイルアプリで該当フォルダを開くのは、
アプリを起動後、右上の本体をタップ(もしくは左へスワイプ)→内部ストレージをタップ
その後、該当フォルダをタップです。
書込番号:21566295
0点

>†うっきー†さん
本隊をタップして、Musicへ行くと、転送したデータがありました。試しに1つクリックして見ると、音楽再生されました。
でも、「音楽」アプリを起動して再生はできません。
SENNHEISER HD25-1で聴く 24bit 192kHzのHotel Californiaは最高です♡
書込番号:21566422
0点

横から失礼致します。
オリジナル音源がアナログ時代のものは、
ホントに良い音がしますね。
書込番号:21566438
1点

SONYのハイレゾは、元々の減衰通りに再生しますけど、
HUAWEIは、減衰が半分以下になるので、
ハイレゾはハイレゾで間違いないですが、
本格的なのはSONYなのだ(藁
↑↑↑
余談
書込番号:21568086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

曲をいくつか聴いてると、いつの間にか、「音楽」にアルバムや曲がリストアップされました。
書込番号:21568194
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)