端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2018年1月23日 21:00 |
![]() |
4 | 2 | 2018年1月23日 12:51 |
![]() |
3 | 2 | 2018年1月24日 12:36 |
![]() |
4 | 3 | 2018年1月21日 18:56 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年1月20日 08:18 |
![]() |
4 | 6 | 2018年11月12日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
本日関東でとても雪が降っていたので、mate10proのカメラを使ってAIが認識するかどうか試してみたのですが、私の端末は雪だと認識しませんでした。
雪が降っている写真、雪が積もって真っ白になっている写真、真っ白ではないが積もっている写真、積もっている場所の接写など試してみましたが、すべて認識しませんでした。
そこで質問なのですが、みなさんの端末で雪を認識する場合はどのようなパターンでしたでしょうか?
ちなみにこれまでにカメラを起動中に人物、文字、料理などを認識しており、AIが正しく認識した場面も数多く見ております。
雪だけ認識しにくいのでしょうか。
それとも私の端末が少し不良なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
※写真を添付させていただきましたのでご確認ください。
1点

風景とは認識しても雪認識は他機種でも無理じゃないですか? それと、雪が降っている時はフラッシュを光らせると雪が光って面白い写真が撮れますよ。
書込番号:21533839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上げたサンプルは雪と認識しなくて当然かと思います。(2枚目4枚目は少し微妙ですが)
AI認識では認識した被写体に合わせた
適正露出、シャッタースピード、ISO感度、AFモード・ホワイトバランスを決めます。
AF(オートフォーカス)モードはAF-S・AF-C・AF-A(AI)・MF(マニュアル)の4つあります。
mate10proの測光方法は3種類ありマルチ測光・中央重点測光・スポット測光です。
オートではマルチ測光なので全体の明るさで露出を決めます。
1枚目から3枚目の写真は雪を撮っていると言うより建物を撮っている写真に近いですね。
4枚目も絶対の雪の量が少ないので建物なのか葉っぱなのか区別が付かないですね。
なので微妙なところもありますが雪と判断してしまうと全体の露出が変わってくるので
上げた写真だと雪と判断されない方が適正露出かと思います。
AIモードでは例えば猫と認識した場合に
猫に合わせた適正露出の他にシャッタースピード優先になりAF-C(動き予測)に切り替わります。
フードでは露出を上げやや暖色系にして美味しそうに写るようにします。
一応メーカーの言い分では1億枚以上のデータから被写体に適切な設定を行うとしていますが
必ずしも撮る人の思惑とは一致するわけではありません。
雪は白いですがカメラは実際の色を写すのでは無く
反射率18%グレーというのがあります。
真っ白を撮るとどんなカメラでもややグレーになり
黒を撮るとこれもややグレーになるように露出を決めます。
人間の感覚に近いのがこの18%グレールールです。
オートの時に撮りたい物をタップするとスポット測光に切り替わります。
黒い部分に合わせると全体が明るくなり白い部分に合わせると暗くなります。
通常、スキー場などの全体が雪をオートで撮るとやや暗く写り真っ白な雪では無くなります。
この時に雪と認識されると露出はあがり雪は真っ白に写ります。
通常はこの場合にプロモードにして露出を適度にオーバーさせます。
そのマニュアル操作をAIが行うと言うことです。
オートでの便利な機能としてピントを合わせたい場所を長押しすると
ブルッと震えて太陽マークが現れます。
そのマークを黒い部分に持って行けば全体が明るくなり
白い部分に持って行けば全体が暗くなります。
オートでもう少し明るくしたいとかの場合に便利な機能です。
書込番号:21533955
2点

モンスターケーブルさま
HUAWEIのホームページにおいて、Mate10Proは様々なシーンを認識できるとされており、その中に雪というものがあります。
なので雪の認識は可能です。
私の表現で、「端末」というのが悪かったかもしれません。
端末というのは、同機種で別の個体という意味でした。
わかりづらくてすみません。
dokonmoさま
詳しく教えていただきありがとうございます。
当方カメラやスマートフォンについては知識があまりないため、時間をかけてゆっくりと読ませていただきます。
今回のことは一応私の中で答えが出ましたので、追記させていただきます。
書込番号:21535356
0点

本日、雪がかなり積もった状態で撮影をしてみました。
添付したいずれのシーンにおいても雪を認識していることが確認できました。
ひとまず雪を認識できることはわかりましたのでホッとしています。
モンスターケーブルさま、dokonmoさまにはコメントをいただきありがとうございました。
あまり良いものではありませんが、添付写真が誰かの参考になれば幸いです。
書込番号:21535385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HUAWEIの公式TwitterがMate10proでの雪の撮影で盛り上がってますね。
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/955757347002925057
書込番号:21535806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■補足情報
本機は「文字、フード、舞台、青空、雪、ビーチ、犬、猫、夜景、日の入/日の出、植物、ポートレート、花」の13種類を判断するようです。
とりあえず、雪を正常に認識できたようで何よりです。
書込番号:21535908
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
現在カードリーダーを探しています。
おすすめのカードリーダーはありませんか?
主な使用はSD、micro SD、usbです。
こういった商品を買うのが初めてで悩んでしまいます。
これは!という逸品があればよろしくお願いします!
書込番号:21533418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お勧めは、OTGケーブルを使って、その先には、好きなもの(現在パソコン等で利用しているHUBなど)を接続が良いと思います。
コネクタではなくケーブルの方が取り回しがしやすいため。
例えば以下の相性保証があるものなど。私は別の製品ですが、OTG対応を謳っているケーブルならなんでもよいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BNH3HAS
Amazonで「OTG ケーブル Type-C」で検索すればもっとやすいものもあります。
このケーブルがあれば、あとはなんでも接続出来ます。有線LANのアダプターなども接続出来ます。
お勧めではありませんが、ケーブルが邪魔ということであれば
「OTG カードリーダー Type-C」などで検索すると、希望するようなものがあるかもしれません。
※※※※※※※※※
端末に挿す最初のケーブルやコネクタがOTG対応していればよいです。その先は関係ないようでした。
※※※※※※※※※
今回の質問とは別ですが、せっかくなので有線でHDMI出力できるアダプターも一緒に買うとよいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21407098/#tab
ちなみに、HDMI,LAN,カードリーダーが1個のアダプターで利用可能なものもありますが、値段がそれなりにしますので、
最初に記載したケーブルを利用して、今あるHUBを利用したりがよいと思います。
他のHuawei機では、OTGケーブルを利用してもHUBが利用できないのものが多いですが、
本機はPCモードを搭載していて、HUBを利用することが最初から想定されています。
すべてのHUBが利用できるか分かりませんが、手元の複数のHUBは利用出来ているので、利用出来ないものを見つける方が難しいと思います。
書込番号:21534086
2点

ご丁寧にありがとうございます!OTGケーブル良いですね!
micro SDが使えないのが意外と不便だったので困っていました。
OTGケーブルだと拡張性が高いので使い方の幅が増えそうです!ありがとうございます!
書込番号:21534645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
購入して5日目ぐらいです。
画面を横向きにするとステレオになるのですが、音量を小さくすると画面上部の側からの音が消えてモノラルに戻ってしまいます。
皆さんは同じような症状は出ていませんか?
仕様なのか故障なのか判断できなかったので質問させてもらいました。
どなたかご回答をお願いします。
書込番号:21533146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mate9からの仕様ですよ。
書込番号:21535527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
このまま使うことにします。
書込番号:21537449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
再び質問させてください。
自撮り棒を買いました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/raimu-house/r171207-01n.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_7
iPhone6では写真は1枚撮れるのですがHUAWEI Mate 10 Proだとなぜか2枚撮れてしまいます。
こういう仕様なのか、または何か設定があるのでしょうか。
自撮り棒はシャッターボタンとライトボタンしかなく、特に他の設定等はありません。
Bluetoothでシャッターを切れるものをお持ちの方はいられませんか?
挙動はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

そのての不具合はアップデート待ちか個体差かもしれないのでサポートに連絡ですね。
書込番号:21529473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M matsutaroさん
これは推測になるので、確認して頂きたいことがあります。
カメラの設定で、音量ボタンの機能をシャッター以外(例えばフォーカス)に変更してから、確認してみてもらえますか。
おそらく、今はシャッターボタンにしていると推測しています。
これで正常になれば、おそらく、利用されているものが、ボリュームボタンと決定ボタンの2つの信号を出していて、
そのような挙動になるのではないかと思います。
完全な推測です。違っていたらすみません。
もし上記で解決できるなら、以下のようなiOSとAndroidでボタンが別々のものを利用すれば解決できるかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JX70WK4
その場合は、Androidのボタン押下ではなく、iOSの方のボタン押下になると思います。
実際にリモコンを使っての検証ではないので検討違いかもしれません。
少なくとも、他社の製品のリモコンの信号について、Huaweiに聞かれても、他社の事なのでわかりませんという回答にはなるかと。
不具合ではなく、リモコンが発信する信号の仕様次第で不具合ではないとは思います。
試しに、Bluetooth対応のイヤホンをお持ちでしたら、
音量ボタンの機能をシャッターにした後で、正常に1枚だけになるかも確認されるとよいと思います。
イヤホンのリモコンでしたら、ボリュームの信号しか出していないので正常に機能するかもしれません。
書込番号:21529558
3点

>V-o-Vさん
>†うっきー†さん
さっそくのレスありがとうございました。
†うっきー†さんの推察どおりでした。
フォーカスにしたら1枚ずつ撮れるようになりました、ありがとうございました。
助かりました、感謝です。
書込番号:21530046
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ウルトラ省電力を使うとアプリの中の特別なアクセス系の設定がデフォルトに戻ってしますようです。
緊急時便利なのですがこれがあるので気軽に使えません。
使用後元の状態に出来ませんか?
自分だけでしょうか?
書込番号:21523970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21421597/#21421597
省電力とウルトラ省電力は使わない(そもそも使う必要がない)ようにしておけばよいと思います。
使えない機能が出てくるので、オフで触らないのが一番です。
省電力モードにして、機能が使えなくなったという質問が時々初心者の方から質問がありますので。
書込番号:21524051
1点

省電力モードは不要かと思います。
せっかくのハイスペックですので機能はフルに使った方が良いかと。
ハードに使っても1日は持つように設計されているし
電池持ちは他のハイスペック機と比べて一番だと思います。
充電は電気寿命のためにも毎日充電した方が良いです。
充電はこまめに充電した方がずっと長持ちするので
あまり使わなくても(3日持つとしても)毎日充電した方が良いです。
夜挿しっぱなし充電も良くないので
私は帰ってから小一時間充電して外しを毎日繰り返しています。
一番良いのは朝充電することですが朝は慌ただしいので帰宅後充電しています。
あまり使わない人だったら超急速充電なので
毎日15分も充電すれば間に合うと思います。
後、確かまだ経験していませんが8%になると
アプリ制限が行われるはずです。
ウルトラ省電力に準ずる制御が行われるかと思いますが
こちらの方は勝手に設定が変更されることは無いかと思います。
(未確認ですが・・・)
書込番号:21524765
2点

>†うっきー†さん
>dokonmoさん
有り難うございます。
使わない方が良さそうですね!
いい機能なのですが、ファーウェイも詰めが甘いですね。
書込番号:21525058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
当方 mate7から HUAWEI製品を使用しています。
mate10 に変え Keepのウイジェットを置いたところ数日に一度「読み込んでいます」と表示され添付画面のようになり、メモの内容を見ることが出来ません。
但し上部の「メモ」をタップすると Keepは起動するのでKeepのアイコンと同様に使用することが出来ますが終了すると当初の「読み込んでいます」となり何も表示されません。
一度削除し改めてウイジェットを置けば数日は問題無く使えます。
このような現象についての解決法があればご教授願います。
0点

その手の不具合はアップ待ちですね。
書込番号:21523609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数回海外でその国のSIMを差し込んでデーター通信したところ、必ず途切れるか通信できない事がありメーカーに相談したところ検証出来ないので新しい製品を送ってくれました。
再度試すとすんなりと繋がり、さらにKEEPの不具合も無くなりました。
やはり本体の故障だったと思われます。
書込番号:22246224
0点

>さらにKEEPの不具合も無くなりました。
Google Keepの不具合は、9/25より少し前のアプリのアップデートで修正されましたので、端末の不具合ではなかったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22008742/#22008742
複数のHuawei機で修正されていることを確認出来ました。
書込番号:22246299
1点

>†うっきー†さん
御連絡ありがとうございました。
>Google Keepの不具合は、9/25より少し前のアプリのアップデートで修正されましたので、端末の不具合ではなかったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22008742/#22008742
私の不具合はウイジェットは貼れるのですが突然読み込んでいますと固まってしまいますが皆様が書かれているウイジェットが置けないと同じ不具合でしょうか?さらに固まるのは昨年に購入した直後からですので
>OreoにアップデートされたHuawei端末はすべて同じ様です。下記を見る限りは、7/26に行われたKeepのアップデートが原因かと思われます。
この書き込みの内容からすると少し違うように思われますがいかがでしょうか?現時点では不具合は無いので良いのですが!
皆様の無具合が違うようであれば本体の不具合かと思われますが?
書込番号:22248816
2点

>この書き込みの内容からすると少し違うように思われますがいかがでしょうか?現時点では不具合は無いので良いのですが!
>皆様の無具合が違うようであれば本体の不具合かと思われますが?
そうですね。
今となっては、真相は不明ですが、ハードの不具合の可能性がゼロとは言えないとは思います。
ただ、ハードの不具合で特定のアプリ(不具合のあったアプリ)が不具合を起こすというのは、ちょっと考えにくいとは思いますが。
とりあえず、直っているようで何よりです。
書込番号:22248976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)