端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2018年1月13日 23:18 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2018年1月9日 19:56 |
![]() |
10 | 2 | 2018年1月8日 21:00 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2018年1月7日 22:04 |
![]() |
4 | 2 | 2018年1月6日 17:03 |
![]() |
3 | 3 | 2018年1月7日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ワイモバイルの通話SIM(ケータイプランSS)を刺していますが、VoLTEが使えません
正確には画面左上のキャリアのところにも「HD」の表示が出ません
AQUOS ケータイ2ならば特に問題なく高音質の通話ができています
mate10proの設定でも、VoLTE通話やデュアルSIM4Gはオンにしています
何かほかにも設定があるのでしょうか?
それとも、ケータイプランの場合はVoLTEは使えないのでしょうか?
ワイモバイルSIM単体で入れても、UQモバイルのデータSIMと2枚刺ししても状態は同じです
3点

単にauのVoLTE仕様とそれ以外が違うから、と言う事です
https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話+090音声通話/4632
auのVoLTE(UQ mobile含む)は相手がVoLTE対応機器とかは無関係ですが、softbank、docomoは対応機器かつsoftbank、docomoが接続許可した機器だけとなります
書込番号:21500887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

softbank側が接続許可しないとVoLTEにはならないです
書込番号:21500918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mankageさん
キャリア側が使用端末に制限をかけているからだと思います。
Y!mobileのn141 n101 n111のSIMカードは全てHD表記されます。
SoftBankのiphoen X契約のSIMカードだと設定項目でVoLTE通話設定をONしてもHD表記されません。
iphoenではVoLTE通話出来るので、キャリア側が使用端末に制限をかけているの可能性が高いかと思います。
書込番号:21500919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>呉氏 (対応する)予定はあります。ただ、実際の問題として、通信事業者のラボは、数が限られていて、予約の順番を待たなければなりません。今はその順番を待っている状態で、試験を無事にパスできれば、すぐにバージョンアップを実施する予定です。ただ、申し訳ないのですが、いつまでに、どのタイミングでということは、お話できません。
ということでドコモ・Auともに対応予定ではありますが
キャリア側次第と言うことですね。
書込番号:21501295
2点

Y!mobileの公式HPに、
対応機種とか、どういう条件で VoLTE, VoLTE(HD+)になるか、
とかの記載がありますが、
そう言う話ではなく?
私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:21501625
4点

キャリアの事情で先に売りたいもの対応したいものがあるからでしょうね。
SIMフリー専用機や格安SIMの対応が後回しになるのは当然の処置かと…。
書込番号:21502287
0点

ケータイプランssはそもそもガラケー契約のsimカードなのでVoLTEは使用不可では?
スマホプランに変更しないとVoLTEは有効にならないはずです
書込番号:21508265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんびりやっさんさん
>ケータイプランssはそもそもガラケー契約のsimカードなのでVoLTEは使用不可では?
>スマホプランに変更しないとVoLTEは有効にならないはずです
公式サイトに記載されている通り、AQUOS ケータイ2は、VoLTE対応で、ケータイプランSSで契約可能となっています。
http://www.ymobile.jp/lineup/602sh/
また、最初の書き込みで「AQUOS ケータイ2ならば特に問題なく高音質の通話ができています」とも記載されています。
書込番号:21508310
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
当方初心者のためご容赦願います。
mate10proでのSIMカード2枚差しについて質問ですが
ドコモカケホーダイプラン(データパックなどは付けない)のSIMとドコモ系格安データ通信SIMの2枚差しでの通信は可能でしょうか?
DSDVについての理解が浅いため、2枚差しのSIMプランの組み合わせがどのようなものがあるかわからなくなっております。
当たり前のことを聞くなと、不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:21496663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>跳ぶ人さん
ドコモのプランにもよります。
Xiプランなら使えてFOMAプランなら使えません。
両方とも4GプランではOKで片方が3Gだと4G側しか使えません。
書込番号:21496824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドコモカケホーダイプラン(データパックなどは付けない)のSIMとドコモ系格安データ通信SIMの2枚差しでの通信は可能でしょうか?
契約内容の記載がないため分かりませんが、カケホーダイプランがXi契約であれば問題ありません。
仮にFOMA契約のSIMを刺していても、反対側の格安SIM側で通信は出来ますので、そういう意味では通信は可能です。
FOMAでの通話が出来ないだけです。
Xi契約であれば通話は出来ます。
■通話が利用可能
Xi契約のカケホーダイプラン(スマホ/タブ)2700
Xi契約のカケホーダイプラン(ケータイ)2200+500
■通話が利用不可
FOMA契約のカケホーダイプラン(スマホ/タブ)2700
FOMA契約のカケホーダイプラン(ケータイ)2200+500
本機はDSDV機の為、FOMA契約であれば通話は利用出来ませんが、Xi契約であれば通話は利用可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21400777/#21400777
ドコモ系の格安データ通信SIM(MVNO)は、もう一枚が何であっても通信は可能です。
もう一枚を刺さなくても通信も可能です。
2枚挿しておく必要があるという縛りはありません。1枚だけでもいいですし、0枚でWi-Fiのみでも可能です。
現在がFOMA契約の場合はXiに変更すれば良いです。
どのプランでも2700円で同じになります。2200円のプランは指定外デバイス料の500円が加算されるため。
書込番号:21496854
4点

>携帯乞食生活さん
>†うっきー†さん
非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。
当方の疑問点がもう一つありまして
Mate10proはソフトバンク系のみVoLTEに対応していると私は認識おり
Xi契約をしてもLTE回線の通話でなくFOMA回線の通話となるということであっておりますでしょうか?
お手数おかけしますがお答えいただければ幸いです。
書込番号:21496905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Xi契約をしてもLTE回線の通話でなくFOMA回線の通話となるということであっておりますでしょうか?
現時点での話をされているのなら、通話の品質はLTEの4Gではなく、3Gの品質となります。
将来の話でよければ、3キャリアのVoLTE対応予定なので、ドコモもVoLTEの品質になる予定です。
当然、対応しているキャリア端末同士という大前提はありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21393523/#21393523
書込番号:21497029
3点

■補足
勘違いしそうな表現なので、訂正します。
>当然、対応しているキャリア端末同士という大前提はありますが。
正しくは、
当然、VoLTEの回線に対応した端末間、かつ、同一キャリア回線間という大前提はありますが。
書込番号:21497037
2点

VoLTEが使えるのはソフトバンクだけかな?
バンクのiphoen契約のSIMカードだと設定は出来るけどHDにならないんですよ!
参考にしてください。
書込番号:21497105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
大変わかりやすいご説明で、当方の疑問点がスッキリ解消致しました!
ありがとうございます!
>携帯乞食生活さん
実際の回線状況がよくわかり、今後のSIM選びに大変役立ちそうです!
ありがとうございます!
お二方本当にありがとうございます!
書込番号:21497115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
今日の仕事終わりに、電池の減りがやけに早いな?と思っていました。
自宅に帰って来たところ下記のような状態になっているのに気付きました。
@操作していない、メール等も来ていないのに勝手に画面がつく。
A充電もしていないのに写真のような充電の画面がつくようになる。
このような症状になってるまたは過去になった人はいらっしゃいますか?
また解決方法等分かる方いらしゃいましたら教えてもらえませんか?
購入してから約3週間になります。電源を切って5分後に再起動は試しましたが症状は治りませんでした。
書込番号:21494662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去に同じ事例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21446680/#21446680
USB端子部を掃除したら直ったそうです。
書込番号:21494732
6点

早速のご返信ありがとうございます。
すいません過去にもあったんですね。
もう少し探していれば…(^^;;
回答いただいてありがとうございました。
掃除してみます。m(__)m
書込番号:21494752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
皆さんこんにちは
この機種の購入を検討しております
【私の環境】
会社用でSHF32のVoLTEガラホ(au)
VKプランと言っていたような気がするのと
契約しているお世話になっているショップの方が
SHF32の携帯から別の機種にする場合
契約変更が生じ、別のiPhoneやアンドロイドの機種
にシムを刺しても使えませんと言われました…
プライベートでiPhone7plusです
携帯の用途として
会社での通話は激しいです
ゲームはしません
LINEとヤフー検索は良くします
あとは変なこだわりでVoLTE機種を好んでいます
妻がドコモのギャラクシーS7です
カメラは子供を撮ったりなど良くします
【検討理由】
1つにしたいと思いました
【質問致します 1】
mate10proを購入した場合
やはりauシムは交換しなければでしょうか?
【質問致します 2】
同じような価格帯でasusのゼンフォンARがありますが
価格コムでもレビュー等が少なく
あまり皆様方から関心がないようですが
スナドラ835で悪い機種ではないようですが
mate10proに関心を寄せられる方が多い中
KIRINの事も教えていただきたいです
上記にもありますように
VoLTEへの変なこだわりもあり
P10なんかも検討したものの
mate10proに惹かれております
お手柔らかにご教授いただきたく
お願い申し上げます
書込番号:21490282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>会社用でSHF32のVoLTEガラホ(au)
>VKプランと言っていたような気がするのと
IMEI制限があるため、本機に限らず利用出来ません。
http://www.gadget-and-radio.com/tips-in-using-au-sim-with-lock-free-terminals/
>AQUOS K SHF33やGRATINA 4Gで契約した場合、”カケホ(ケータイ)” や “VKプラン” などといったプランが選べますが、これらのVoLTE対応ガラホ向けプランは、タブレット契約・WiMAX2+ルータ契約同様にIMEI制限がかかっており、スマートフォンなどの指定外デバイスだと一切の通話・通信ができません。従ってSIMロックフリー端末では使えない、ということになります。
またauで変更手続きをしたとしても、本機はauのVoLTEには対応していないため利用出来ません。
対応予定にはなっています。
詳細は過去の既出情報を参照下さい。
au回線で使えますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21393523/#21393523
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「VoLTE」で検索すると良いと思います。
書込番号:21490321
3点

念の為に確認ですが、会社は自分の会社や小さな会社で結構自由が利く、もしくは個人営業等で、SIMの契約変更や、自由にSIMを刺しかえて使ってもよいという前提はありということでよいでしょうか。
通常は会社の端末やSIMを自由にすることは問題があると思いますので。
書込番号:21490341
1点

>†うっきー†さん
早速ありがとうございます
会社に黙ってはできないので
申請しないといけませんが
承諾後可能です
†うっきー†さんは非常にお詳しい方と感じておりますが
何から何まで聞いて申し訳ないのですが
†うっきー†さんはゼンフォンARが価格コムで
あまり関心を持たれれていなく
mateの方は注目されている事について
性能面での比較・見解としてはどのように思われていますか?
それとKIRINはあまり宜しくないのでしょうか?
スナドラと比較しますと…
結構携帯関連のサイトを正月中に閲覧したのですが
あまり理解出来なくて…
書込番号:21490412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全て個人的主観となることを前提で。
>性能面での比較・見解としてはどのように思われていますか?
ARの128GBモデルが約10万、64GBモデルが約7万。
本機と同じ128GBと比較すると、高額というのがあると思います。
ZenFoneはバッテリーの持ちが良いのが個人的には好きなのですが、
ARに関しては、極端に持ちが悪い(待ち受けで7.5日程度しか持たない)と他のZenFoneに比べて極端に悪いのも気になります。
本機とは容量は違いますが本機の半分しか持たないというのは辛いかなと・・・・・
同じ128GBで検討した場合は、本機の方がコスパが良いのだと思います。
また、本機は旧Mateのお金持ちのユーザーさんも多く、新しいものが出たら買い替えという根強いユーザーさんもいるのではないかと思います。
>それとKIRINはあまり宜しくないのでしょうか?
>スナドラと比較しますと…
私は何も問題ないと思っています。
固有の不具合があるという情報を知らないと、何かが出来ないということも知らないという理由のみですが。
CPU(SoC)のことはよくわかりませんが・・・・・
本機の価格.comでのランキングが過去に2位(現在は4位)までいったことがありますが、
高額なのに、なぜここまで人気があるのかは、よくわかりません・・・・・
ゆうけいチルドレンさんの使い方なら、本機はスペックオーバーだとは思います。
ゲームをされないということなので。
私が、ゆうけいチルドレンさんの立場なら、もっと安い端末を検討すると思います。
例えばnova,ZenFone3等々。
書込番号:21490528
2点

>ゆうけいチルドレンさん
横から失礼します。
Zenfone ARに搭載されているSoCはスナドラ835ではなくスナドラ821ですね、よって最新のスナドラ845が発表された現在ではほぼ二世代前のチップという事になります。821ではCPU・GPUのパフォーマンスにおいてKirin 970の相手としては非常に力不足です。RAMはMate 10 Proに比べ2GB多いですが、アンドロイドはそもそも8GBのRAMを効率良く運用する様に設計されていない為、単なる宝の持ち腐れになるかと。GoogleがTangoのサポートを完全に終えると宣言した今、ディスプレイの解像度以外にZenfone ARを選ぶ理由は無いと思われます。
私はMate 10 Proを所持していますが、バッテリーに関して言えばこの端末はほぼ完璧と言えるでしょう。カメラは動く物には強いですが少しコントラストを強く設定する傾向にあるのでそこは留意された方が宜しいかと。
書込番号:21490591
1点

>†うっきー†さん
詳しく有難う御座います。
自分でもオーバースペックは感じていました…
しかし変にiPhone7plusを持っているもんで
novaあたりはスルーしていたのですが…
ゼンフォン3も良い機種ですよね
iPhoneはもうやめてアンドロイドと思っていましたし
DSDS等を考えていたので、Xが発売されましたが
見向きもしていないのですが
新しもの好きなところがありまして
3社のVoLTEが対応になったら欲しいなと思っていました
mate10pro に関しては…
再検討してみます。
>Tron2240さん
スナドラ821はそんなに古いのですね
ゼンフォンARは
auVoLTEとドコモ3Gでの通話を考え
検討していたのですが
そんな中mate10pro が発売され、
でも色々な記事を見ていたら、スナドラは
優秀だと…
ARの機能自体は使う気はありませんでした
なので私にとってはもったいないし
「なんでARを使わないのに、そんな機種を検討するの?」と言われそうです…
あと最初に触れていませんでしたが
本来DSDSをするに
携帯性の良いものもかんがえていましたが(ポッケにすんなりおさまるもの)
結局買ったら、大画面が良かったなんて思うだろうとの事で、mate10proを検討しておりました。
優柔不断な男なもんで申し訳ありませんでした。
書込番号:21490646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在が iPhone7PIusで、
この機種を無理なくご購入出来る状況であれば、
変に妥協することなく、
この機種をお手にされても良いのでは、と思います。
現時点ではオーバースペックだとしても、
先々、困ることはないのではないでしょうか。
ただ、
会社貸与の SIMとで DSDSするのは、
慎重になられた方が良い、
と私も思います。
書込番号:21490934
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
会社貸与の SIMとで DSDSするのは、
慎重になられた方が良い、
と私も思います。
そうなんですよね
auの契約内容の変更も必要と思われ
DSDS運用するとして
本機が壊れたら戻せる機種がない…
別々で持つ方が良いのかもしれませんね
>†うっきー†さん
>Tron2240さん
も有難うございました。
慎重に考えてみようと思います。
書込番号:21491035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VoLTE情報だと
>呉氏 (対応する)予定はあります。ただ、実際の問題として、通信事業者のラボは、数が限られていて、予約の順番を待たなければなりません。今はその順番を待っている状態で、試験を無事にパスできれば、すぐにバージョンアップを実施する予定です。ただ、申し訳ないのですが、いつまでに、どのタイミングでということは、お話できません。
簡単にソフトウェアで解決できる問題ではなさそうですね。
Zen ARは先のようにスナドラ821なので835に比べてもかなり不利です。
821は高性能コア4つしか持たないので発熱や電池持ちに不利です。
製造プロセスに発熱や電気持ちは依存するので特にARは
大量のデータを扱うのでRAMも大量に消費し発熱が問題になります。
特にARに拘らないのならmete10proやNote8が良いと思います。
iPhone7からだとそれ以下だとストレスを感じるかもです。
通話が多いとmate10proはAIで音声認識しているので
小声でも相手に大きく聞こえ周りの雑音を消してくれるので
私はこれが一番ありがたいですね。
音声認識精度も高いですね。
写真を撮って翻訳も他より認識率も高く速く重宝してます。
後、GPSが素晴らしいです。
電池もAIが働いているのか最初より随分と持ちが良く充電がめちゃ速いので楽ですね。
これだけでも価格の半分位の価値は自分にはあります。
ビジネス使用なら一番かなと思います。
書込番号:21491666
1点

>dokonmoさん
ご指導有難う御座います。
私は素人なりに色々サイトを見ているのですが、
見ているサイトが的を得ていないのか、
頭が悪いのか、勝手にスナドラは数字が高いと
性能が良いと思っていました。
と同時にKIRINは?知らない!と思い。スナドラしか知らなかった為に、KIRINは抵抗を感じていました。
ゼンフォン3もスナドラ6xxだったと思いますが、
サクサクだとの評判だったので、
ならゼンフォンARならもっと素晴らしい、と思った次第です。
iPhone7plusの前は、Xperia Z5 プレミアムを使用していました。
Phone7plusにすぐ変えてしまった事に、ちょっと後悔もしているんです…
グーグルとの相性はやっぱりアンドロイドなのかなと…
書込番号:21491783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
すいません、わかる方教えてください。現在、Nortonのセキュリティソフトを入れているのですが、web閲覧の保護の項目でオンにしてるのですが、一定時間過ぎると、勝手にオフになってしまう現象が起きてしまい、そのたびにまたオンに設定しなおしてる状態です。これは仕様なのでしょうか?
書込番号:21488142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たんにNortonを終了しないようにしていないだけではないでしょうか。
使ったことがないので、検討違いならすみません。
本機は、EMUI8.0なので、EMUI8.0の設定で終了しないような設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>■最も重要な設定
>設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>設定→電池→起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
書込番号:21488211
2点

うっきー、さん情報ありがとう御座いました。一応許可が閉じない設定のほうはしていましたが、該当アプリのほうは自動になってましたので、手動に切り替えました。これで、様子を見ようかと思います。
書込番号:21488271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

設定はないようですね。
音が必要でしたら、タイマー時に音が出るアプリを利用しないと無理かなと思います。
書込番号:21488417
2点

音量がメディアの音量と連動しているだけでした。
仕様だと思います。EMUI5.0の古い機種でも同様でしたので。
メディアの音量を上げれば、カウントダウン時に音がします。
書込番号:21489958
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)