HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 10 Pro

  • 128GB

AIチップ内蔵の6型SIMフリースマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 10 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 10 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 10 Pro [チタニウムグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

(3401件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリー持ち

2017/12/19 13:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 japonjapanさん
クチコミ投稿数:8件

バッテリー持ちが良いとの事で、それに期待して本機を購入し2週間使用しているのですが、前機のiphone7plusと比較してみるとバッテリー持ちが悪く感じます。
特にスリープ時のバッテリー消費量が高くWi-Fi接続時3%/h、接続無し時2%/h位消費しています、消費量の一番上がアイドル状態です。
色々と設定してみたのですが改善されません、皆さんのバッテリー持ちはどうですか?
何か良い改善方法は、ありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:21444274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/12/19 14:07(1年以上前)

私も同じです。一晩何も触ってないのに、8時間で25〜30%減っています。何かだめですかね?HUAWEIサポートセンターに行っても、「YOUTUBEの動画を見て、1時間で30%以上減っていなければ、問題がないです」って言われました。無念です。

書込番号:21444406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/12/19 14:09(1年以上前)

japonjapanさん

私もMate7から発売直後の10Proに切替ておりますが、スリープ時にブラウザが電食いしている様です。Wi-FiやBluetoothを就寝前にいちいちOFFにするのも面倒ですし、私の使い方では今のところ思った程では無いようです。

書込番号:21444411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/19 14:46(1年以上前)

ファームウェア更新で改善できるはずです。
Android8.0ですので、色々安定していないようです

書込番号:21444471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/19 15:11(1年以上前)

>kkb-fukuokaさん
そうかもしれませんが、「2日持ちます」のコメントを見ると、結構焦ります。
バッテリー以外は何の不満もないです。バッテリーだけは、「何で自分だけ?」と思うと、ちょっと悔しいです。

書込番号:21444508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/12/19 15:22(1年以上前)

私はバッテリー持ちに付いては決して不満では無いんです。ただ、まだアップさてていない現状では期待ほどではないですね。Mate7のアプデも開始された様ですし、もう少し様子見です。

書込番号:21444521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/19 18:31(1年以上前)

>japonjapanさん
>特にスリープ時のバッテリー消費量が高くWi-Fi接続時3%/h、接続無し時2%/h位消費しています、消費量の一番上がアイドル状態です。
>色々と設定してみたのですが改善されません、皆さんのバッテリー持ちはどうですか?

Wi-Fi常時接続のスリープ状態で3%/hだと、1日半しか持たないことになります。
かなり異常な状態と言えると思います。(通常の10倍以上の勢いで消費しているため)
スリープ状態でも本体が熱を持つような状態になったりはしていないでしょうか。

過去の検証にある通り、14日〜25日程度は持つはずです。利用方法などでも変化はするとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21438136/#21444159
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。


>何か良い改善方法は、ありませんか?

考えられる原因としては、SDカード(壊れた,もしくは壊れかけ)を入れている、ウイルス対策アプリやタスク管理アプリなどを入れていることなどが考えられます。
何か心当たりはないでしょうか?

端末初期化後、何も入れない状態で1日以上放置した後(安定化させるため)で、再検証された方が良いと思います。
それでも駄目なら、機内モードにしてWi-Fiもオフで再検証されると良いと思います。

書込番号:21444840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:23件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2017/12/21 00:26(1年以上前)

どんな環境で二日持つと謳っているのか?でしょうね。

SDカードがUSBタイプでない限り扱えない機種なので、
1hに1%の減りならとても優秀だと思いますが、
既にアプリをインストし、Wi-Fi及びBluetooth接続有りなら、
1h2〜3%は優秀ではないでしょうか?

例えばBluetoothの接続先がスマートウォッチなどなら、
スリープしていてもバックグラウンドでアプリ動きます。
そういったアプリがないなら、話は別ですが、
常駐タスクがあるなら、普通の電池持ちかな??

YouTuberのくだりは、ひでぇ無念ですけど、
問い合わせても、ちゃんと答えてくれないみたい。
単純な電力計算だけでも返答ほしいところ。

就寝中の電力消費を計算すれば、
該当アプリの1h当たりの消費電力が算出できますね。
そこからインストールしたアプリの電力消費を
差し引けば、どの程度になるか?

面倒ですけど、そこまでしないと掴めないかも。

書込番号:21448214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/21 04:10(1年以上前)

2%/hとは明らかにおかしいですね。
自分はデータが無制限なのでWifiは使っていませんが
スリープでは一晩で1%でした。
ただ2カ国で使ってますがもう1カ国は一晩で5ー6%位の消費です。(電波が今一良くない)
普通に使う分では1日に50%を切ることは無いですが
カメラとかAIを駆使するものはNPUとGPUが動くので消費はやや早いかなという感じです。

結構使ってもいない、いらないアプリが結構データ通信していたので使わないもの
設定→アプリと通知→アプリ→データ通信量→バックグラント時・ローミング時→OFF

普段まず使わないものは全部OFFにした
(アイコンのアプリを開くとデータ通信OFFになってますが許可しますかと出るので
必要なときだけ使うようにしている)
ヤフオクとかラジオFMとか使ったことも無いのに結構通信していました。。

書込番号:21448398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/21 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

>japonjapanさん

その後改善されたでしょうか。

126のファームで再計測してみました。
常駐アプリを5本以上インストールして、機内モードオン+Wi-Fi常時接続での参考データとなりますが。
99%から87%の12%消費に約37時間。1%消費に3h(1hで0.33%)でした。
100%から99%の8時間はどのスマホでも持つので、計測としては無視する必要があります。

まだ改善されていない場合は、モバイル通信が電波の悪い場所、もしくはつながらない場所で、
計測してしまった可能性もあると思います。
一度機内モードオン+Wi-Fi常時接続で再計測してみて下さい。
正常になると思います。

それでも駄目なら、端末初期化をして丸一日放置した後で、再度計測を開始してみて下さい。
設定→電池→電池消費量では、わからないところで何か動いているのかもしれませんので。
一度、残量を数パーセント以下になるまで使い切ってからの計測も何か効果があるかもしれません。

書込番号:21450500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/22 23:51(1年以上前)

昨日まで、一晩で電池30%も減るものです。解決できました。CAの設定はoff にしたら、かなり良くなりました。現在は一晩で4~5%以内に落ち着いています。

書込番号:21452774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 japonjapanさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/23 05:44(1年以上前)

CAって何ですか?

書込番号:21453063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/23 06:51(1年以上前)

設定> 無線とネットワーク> モバイルネットワーク>詳細>キャリアアグリゲーションをoff
常時接続を有効にするもoff

書込番号:21453128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/27 14:48(1年以上前)

常時接続オフにするとデメリットはありますか?

書込番号:21545788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/27 15:02(1年以上前)

>常時接続オフにするとデメリットはありますか?

プッシュ通知などの通知を受けれなくなるなど、通信が出来なくなることがある程度だと思います。
通信が不要な人にとっては、デメリットは特にはないかと。

書込番号:21545837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 通話デフォルトアプリ変更できない

2017/12/16 18:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 aunhpcさん
クチコミ投稿数:5件

mate10proのSIM2にAEONモバイルのSIMを入れています。デフォルトの通話アプリを設定→アプリと通知→デフォルトのアプリ→通話 でAEONモバイルに変更してページを遷移させ再び戻るとデフォルトの通話アプリに戻ってしまいます。ファーウェイに聞くとアプリとの互換性の問題でハード的な問題はないというのですが、変更できる方いらっしゃるものでしょうか?

書込番号:21436967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/16 19:29(1年以上前)

ちょっと確認ですが
入れたSIMと通話アプリの関連性は無いので
設定→アプリと通知→デフォルトのアプリ→通話 でAEONモバイルと出てくるのですか?
AEONモバイルという通話アプリを入れたのでしょうか?
この欄には通話という項目にご自身で入れた例えばViberとか050とかの
標準以外の通話アプリを入れた場合にどれをデフォルトにするかです。

SIM1とSIM2のどちらかを優先して使いたいときは
無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デフォルトの通話SIMでSIM2を選択。
これによってアクティブはSIM2となり、ここを指定しない場合は
発信時にどちらかを選択する画面が出てきます。

もしAEONモバイルという通話アプリを入れたのであれば
このアプリがAndroid8または本機に対応していないので
標準の通話アプリを使った方が良いと思います。

書込番号:21437095

ナイスクチコミ!3


スレ主 aunhpcさん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/16 19:39(1年以上前)

AEONモバイルが提供するイオンでんわというアプリです。デフォルトの通話アプリとイオンでんわの2つが表示されています。電話番号の前に0037691という番号を付加するためのアプリでかけ放題になるものです。

書込番号:21437130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aunhpcさん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/16 19:49(1年以上前)

機種不明

画像です

書込番号:21437168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/16 19:53(1年以上前)

これ使ってないから、戻るというのが単なる設定の問題なのかイオン電話とこの機種の相性的なものなのか分かんないけど、後者の場合だったら

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kiraristar.app.plus0037691am

↑プレフィックスアプリ(電話するときに特定の番号を付けてくれるアプリ)でこれを試してみるとか?
※各会社用に特化した割と評判いいやつのイオン電話バージョンなので悪いものではないと思う

他にもプレフィックスアプリはいろいろある(但し、他のやつは付加番号を自分で設定する)ので、いくつか試してみるといいかもね

書込番号:21437183

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/16 19:59(1年以上前)

機種不明

>aunhpcさん

Huawei機はEMUI8.0に限らず、EMUI5.0の時から電話だけ、何故かデフォルトアプリの変更ができないんですよねー
添付画像の電話アプリはすべて、デフォルトから変更できないものです。

私は変更の必要性はないのですが、変更可能なものがあるのであれば知りたいところではあります。
何の解決にもなってなくて、すみません。

書込番号:21437197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/16 20:06(1年以上前)

>私は変更の必要性はないのですが、変更可能なものがあるのであれば知りたいところではあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18489236/

ちょっと古いけどこんなのみつけた

でもあれだよね、勝手に買ってきた機種にイオン(じゃなくてもいいけど)SIM入れてプレフィックスアプリ使えないならともかく、イオンで本体買ってプレフィックスアプリ使えないとかだったら他の機種(メーカー)に交換してもらえてもいいんじゃないの?って気がする

イオンでHuaweiだとnova、nova liteとか売りまくってるだろうし全滅だったらもっと情報出てきてもいいんだけどねぇ

書込番号:21437217

ナイスクチコミ!5


スレ主 aunhpcさん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/16 20:09(1年以上前)

ご紹介ありがとうございました。

書込番号:21437231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/16 20:19(1年以上前)

>どうなるさん

>でもあれだよね、勝手に買ってきた機種にイオン(じゃなくてもいいけど)SIM入れてプレフィックスアプリ使えないならともかく、イオンで本体買ってプレフィックスアプリ使えないとかだったら他の機種(メーカー)に交換してもらえてもいいんじゃないの?って気がする

アプリ自体は、アプリを起動して電話をかければイオン電話も使える(イオンアプリに限らず)ので、さすがに交換は無理かと・・・・・

書込番号:21437258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/16 21:04(1年以上前)

>アプリ自体は、アプリを起動して電話をかければイオン電話も使える(イオンアプリに限らず)ので、さすがに交換は無理かと・・・・・

別に何がなんでも交換しろ!とか対応出来ないならHuawei取り扱うの止めろ!みたいなわけじゃないんだけど、「やり方何通りかあるけどこっちから使ってくださいね」みたいなのがあったとして、それ自体はまあ仕方ないかな?って思っても通話だと費用が発生する、プレフィックス使えるか使えないかで倍違ってくるからねぇ

仕組みを分かってる人なら間違わないんだろうけど、知らず知らずのうちに高い方でばっか通話してましたとかなったら説明した通りに使ってないから仕方ないとは言えやっぱ問題かな?と

書込番号:21437382

ナイスクチコミ!1


ryu-fizさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:38件

2017/12/16 22:21(1年以上前)

最悪、標準の電話アプリとしてイオンでんわが設定出来ないとしても、実用に際しては通常の電話アプリアイコンをイオンでんわのそれに差し替えてそこからイオンでんわを常用するようにすれば良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

かく言う自分も(別の機種ですが)実はそうしてまして(笑)、ただ一点、一般の番号からかかって来た電話を通知領域から直接返信せず、通話管理の一切合財をイオンでんわだけで済ますようにさえ心掛ければ実用上は特に問題ないように思われます。

自分ならこの際、EMUIも捨ててホームアプリをNOVA Launcherに変えてしまって(笑)標準の電話アイコンからイオンでんわが立ち上がるようにしちゃいますね、きっと。

書込番号:21437662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aunhpcさん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/16 22:32(1年以上前)

皆様とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:21437699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電器とケーブルについて。

2017/12/15 18:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 NEX999さん
クチコミ投稿数:52件

普段は付属の充電器とケーブルで充電してますが、
会社にも念の為充電器とケーブルを置いておきたいです。

市販品の充電器とケーブルで充電できるのでしょうか?
選ぶ際の注意点などありますか?

書込番号:21434209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/12/15 19:43(1年以上前)

市販品じゃ充電できないなんてありえないし
ankerのとか選んどけば間違いはないんじゃないですかね

書込番号:21434312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/15 21:13(1年以上前)

往々にして他社の充電器では急速充電が出来ません。
また壊れても保証外になることが多いのでお勧めできません。
充電器やケーブルは必要に応じ持ち歩くものだと考えてます。

書込番号:21434594

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/16 02:44(1年以上前)

超急速充電は純正のmate10用の充電器を専用ケーブルが必要です。

FCP対応の充電器やモバイルBatteryでは
急速充電(9V2V)が出来ます。
https://www.orefolder.net/blog/2017/06/tronsmart-presto-10000-pbt10/

QCの充電器では急速充電は出来ません。
パソコンのUSBでも充電は出来ます。

だけどほかで充電というのは不要かなと思います。

書込番号:21435331

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/16 10:23(1年以上前)

>市販品の充電器とケーブルで充電できるのでしょうか?
>選ぶ際の注意点などありますか?

超急速充電に拘るかどうかだけとなります。
拘らないなら、なんでも充電可能だと思います。

超急速充電に拘るなら、以下の製品であれば、
バルク品ですが、「P10 Plus」では超急速充電が可能だったようなので、本機でも超急速充電が可能かもしれません。
Huawei P10/mate 9 SuperCharge 急速充電 ACアダプタ microUSB 3.0 Type.C ケーブルセット 超急速充電
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shops-of-the-town/huawei-mate9-supercharge-01.html

もしくはメーカーから直接購入するか
http://www.support-huawei.com/product_in_use/accessory_sale/


超急速充電に拘らないなら自己責任でマグネットケーブルがお勧めです。
本体側のコネクタの破損(抜き差しによる破損)の心配をしなくてよくなるので。
当然本機でも利用可能です。
https://item.rakuten.co.jp/kougen8/82031722-82031730/
単価は550円と他の製品よりは安いですが送料が300円かかりまので、複数本数買わないとお得感はありませんが。
数本に1本は故障が起きる可能性もありますし。
以前は300円でしたが値上げされていました・・・・
過去何度も売り切れて人気があり(売れるとわかって)値上げしても売れると判断したのでしょうか。

書込番号:21435826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/12/16 10:26(1年以上前)

NEX999さん

「超」を含む急速充電をするには対応している電源アダプタが必要となりますが、TYPE-Cのケーブルを用意すれば今お持ちの電源アダプタでも問題なく充電が可能ですよ。

私は自宅だけでは無く車内やお出掛けのバッグにも充電関連は常に(個別に)持ち歩いています。



書込番号:21435832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/16 14:48(1年以上前)

ぼくは本体のバッテリーに負荷がかかるのか嫌なので 純正を探し、ヤフオクで中国国内向け商品を見つけました。Made in Chinaと少し不安にもなりましたがHuawei自体が中国だった(笑)

超急速充電器できてますし、故障もなく安心して使っています。メルカリとか他のフリマサイトでも売ってるみたいですよ。

huaweiの急速充電器は超急速5Aと急速2Aがありますから、間違えないよう気をつけて下さい。
絶対パクリ品使わない方がいいと思いますよ!

書込番号:21436459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 NEX999さん
クチコミ投稿数:52件

2017/12/17 13:47(1年以上前)

>kkb-fukuokaさん
>湯〜迷人さん
>†うっきー†さん
>dokonmoさん
>nogizaka-keyakizakaさん
>こるでりあさん

返信おそくなりました、すみません。
市販品でも充電自体は可能のようですね。
超急速や急速は必要ないので市販品購入して会社やや車、バッグに携帯しようかと思います

書込番号:21439031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/18 10:24(1年以上前)

もし対応のノートPCも併用しているのであればUSB PD対応の充電器がおすすめです。付属品の"超"急速充電ほど早くはないですが急速充電でき、ノートPCの充電器と兼用できます。

書込番号:21441290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信16

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 中っちさん
クチコミ投稿数:8件

昨日のアップデート後、プリインストールされている天気アプリの現在地天気が取得できなくなりました。位置情報もアプリの権限もONになっているんですが…

書込番号:21429169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:19件

2017/12/13 19:01(1年以上前)

僕も同じ症状です。アップデート前は位置情報取得の正確さに感動していたのに…。何らかの設定をすることで元通りになれば嬉しいんですが…。

書込番号:21429220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/13 19:14(1年以上前)

私のアップデートした端末では、プリインストールされている天気アプリで現在地の取得が出来ています。

念の為に以下の内容を確認してみて下さい。
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→現在地にアクセス→オン
位置情報モードは
GPS、Wi-Fi、モバイルネットワークを利用
もしくは
GPSのみ利用
どちらかにしていること。

それでも駄目なら以下のアプリをインストールして、計測が完了するかを確認。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja

可能性は低いですが、アップデートでコールドスタート状態になった可能性があります。私の端末はなっていませんでしたが。
コールドスタート状態になっている場合は計測が完了まで少し時間がかかりますので。
上記アプリを起動して、屋外で30分程待っておけば計測完了します。(実際にはそこまでかかりません)

書込番号:21429248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:24件

2017/12/14 06:19(1年以上前)

再起動しても同じですか?

書込番号:21430437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/12/14 09:56(1年以上前)

僕の場合は再起動してもダメでした。位置情報の更新が数時間単位でしかなされない感じです(汗)
スレ主でもないのに何度も書き込んですみません…

書込番号:21430747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 中っちさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/14 10:38(1年以上前)

私もmyutaka0814さんと同じで、再起動しても解決しませんでした。
手動更新を試みても、「位置情報が見つかりません」と出て更新できず。
もちろんGPSも位置情報も不具合なく機能していて、他のアプリでは何の問題もないのですが…。

書込番号:21430836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/14 11:53(1年以上前)

単純にキャッシュが悪戯している可能性は?

アプリと通知→アプリ→天気→ストレージ→キャッシュを消去(同時にデータを消去?)

書込番号:21430949

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/14 12:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

昨日、私の端末で正常だったのは、初回時だったからのようです。

先ほど、アプリを起動して下にスワイプして強制的に更新をしようとしたら、
中っちさんと同じように、位置情報をオンにしていて、他のアプリでは正常であるにも関わらず、
天気アプリのみが「位置情報がみつかりません」と表示されて、更新されないようです。

設定→アプリと通知→アプリ→天気→ストレージ→データを消去して、端末再移動後も、同様で駄目なようです。

今回の問題は、メーカーには報告しておこうと思います。

書込番号:21431019

ナイスクチコミ!7


スレ主 中っちさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/14 12:36(1年以上前)

私もアプリキャッシュとデータの削除を行いましたが改善はなかったです…
今回のアップデート、この天気アプリ以外特に問題もなく、改善された恩恵のほうが大きいので、とりあえず自分もメーカーに報告いれて修正を待ちたいと思います。

書込番号:21431064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/14 12:45(1年以上前)

>dokonmoさん

dokonmoさんの端末で起きていないとしたら、海外版を使われているからではないでしょうか。
日本版で、BLA-L29 8.0.0.126のファームを適用した端末のみ起こる問題ではないかと思います。

書込番号:21431087

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/14 23:10(1年以上前)

>†うっきー†さん

私の末端はBLA-L29 8.0.0.119(C636)でちょっとおもしろいのが
ビルド番号は日本より低いのにC635では無く636でこれが何を表しているのかわかりません。
1回目のアップデートは完了済みです。

天気アプリでは問題は起きていません。
他には特にないですが一つだけ自動録音アプリのACRが時々不安定になりますね。
SIM1外国国内、SIM2海外でSIM2の受信時に録音はされているのに相手の声が聞こえないという
ことが時々あります。(全部じゃ無いので不安定でスピーカにすると解決する)

P9plusでは何も問題なかったのですが両ローミングしているためか原因が掴めていません。
ただP9plusの時は録音した相手の声が小さく聞きにくかったですが
mate10では非常にクリアになりACRが8に対応していないのか
DSDVの影響なのか解決したいですね。

書込番号:21432499

ナイスクチコミ!0


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/14 23:24(1年以上前)

今日の日付でBLA-L29 8.0.0.126(C635)が出てるようです。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/news-171214_1/

書込番号:21432535

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/15 07:52(1年以上前)

>gotuzizさん

>今日の日付でBLA-L29 8.0.0.126(C635)が出てるようです。
>http://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/news-171214_1/

そちらが、今問題になっている、ファームとなります。12/14の案内ですが、本文内に記載されている通り12日に開始されたものとなります。
「ソフトウェアアップデートは12月12日以降順次開始を予定しております。」
最初に記載されている13日に記載されている「昨日のアップデート後」というのが、12/12のこととなります。

2回目のファームは現時点では、出ていません。

書込番号:21433052

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/15 08:13(1年以上前)

>dokonmoさん
>ビルド番号は日本より低いのにC635では無く636でこれが何を表しているのかわかりません。

C635というのは日本のものですね。国番号に近いものを表しているのだと思います。
他のHuawei機(すべての機種かは不明です)でも日本版は同様にC635が含まれていますので、但しUQ版は別の番号ですが。
なので、初期のファームの2回目のファームも同じC635のままとなっています。
>アップデート前:BLA-L29 8.0.0.115(C635)
>アップデート後:BLA-L29 8.0.0.126(C635)


dokonmoさんの海外版では問題が起きていないそうなので、日本版固有の不具合のようですね。

書込番号:21433096

ナイスクチコミ!1


スレ主 中っちさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/21 14:55(1年以上前)

やはりバグがあったようです。
今日の16時より修正のアップデートが配信になるとのこと。

前 BLA-L29 8.0.0.126(C635)
後 BLA-L29 8.0.0.127(C635)

書込番号:21449410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/21 21:20(1年以上前)

>中っちさん

>今日の16時より修正のアップデートが配信になるとのこと。

本日より配信の127のファームでは、改善されていないことを確認しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21449782/#21449782

次のファームでは修正予定になっているそうです。メーカーに確認しました。
確約ではないと思いますが、次回予定ということだと思います。

書込番号:21450291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2018/09/16 18:29(1年以上前)

アプリの設定からできますよ&#12316;!

【設定】→【アプリと通知】→【アプリ】→【天気】→【権限】→【現在位置】を青色にスライド

上でできます!
ホームに戻って、少しすると更新されます!

書込番号:22114033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 og8013さん
クチコミ投稿数:3件

昨日のアップデート後テザリングが、できなくなったようです。アップデート前はできていました。ラザリング0Nにするとモバイルデータ通信が切れてしまうようで、本体、相手(mediapad m3)共にネットに接続できません。

書込番号:21428489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/13 16:11(1年以上前)

単純にAPNタイプに「dun」がないからとかではないでしょうか?
ファーム更新後も「dun」を追加すれば、特に問題なく本機を親機にしてテザリング出来ています。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>例:UQ mobile,mineo,FREETEL,等々
>既にAPNタイプがセットされている場合は、最後に「,dun」を追加。区切り文字が「,」になります。
>何も設定されていない場合は、「default,supl,dun」をセットします。
>Huawei機の場合は、「default,supl,ia」がセットされていることが多いです。その場合は、後ろに「,dun」を追加して、「default,supl,ia,dun」とします。
>「dun」が不要なMVNOもありますので、なしでテザリング出来る場合は、そのままなしで使えばよいです。
>テザリングが出来ない場合のみ「dun」を追加すればよいです。

書込番号:21428912

ナイスクチコミ!7


スレ主 og8013さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/13 18:00(1年以上前)

うっきーさん。ありがとうございます。「dun」を追加したところ、解決しました。ちなみに当方、楽天モバイルを使用しています。アップデート前は、「dun」無しでも使えておりました。

書込番号:21429104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/13 19:02(1年以上前)

>og8013さん

とりあえず解決したようで何よりです。
てっきりMVNOに依存していると思ったのですが、無条件に必要になってしまったのでしょうか。

私の方も0 SIMで、以前はdunなしで、テザリング可能だったと記憶しているのですが、今回の検証で「dun」をつけないといけなくなりました。

ひょっとすると、本機では全てのMVNOでdunを付けないとテザリングが利用出来ない状態になったのかもしれません。
ちょっと不思議なはなしですが。

書込番号:21429223

ナイスクチコミ!1


スレ主 og8013さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/13 21:12(1年以上前)

ありがとうございました。また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21429581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/21 21:18(1年以上前)

今回の件は、不具合だったようです。

127のファームで修正されたことを確認しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21449782/#21449782

本来はdunの設定が不要な0 SIMでAPNタイプから一時的に追加した「dun」を削除してテザリング接続して子機から通信可能なことを確認しました。

多数の問い合わせがメーカーにあったのかもしれません。
前回のファーム更新から短期間でのファーム配信ですので。
緊急性があるとの判断で配信されたのかもしれません。個人的見解ですが。

書込番号:21450282

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

画面輝度とパネルの色斑

2017/12/12 20:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3


もう買おうと思って、ビッグカメラ船橋FACE店に出向く。

どの程度、パネルの明るさが良くなるのかなぁーと、
輝度設定見たら最大。少しでも下げたら急激に暗くなる。
GALAXY S8のパネルの方が、もう少し輝度がある。

Googleニュース見てると、トップページはカクツク。
これはGALAXY S8でも同様でしたが、
ニュース個別のページに行ったらサクサクでした。
しかし、中央の文字がピンクに滲んでました。

そこで質問です。

@パネルは常に最大輝度じゃないと厳しいですか?
 ※店内の証明の関係か、店頭端末の個体差だと信じたい
Aパネル、もしかして本家Samsungよりグレード低い?
 ※最初ピンク滲みで目を疑いましたが個体差??

質問は以上です。

触った感じは、Mate7以来、HUAWEIな事もあり、
表面上のUIの出来や、ユーザーのニーズにおける、
細やかな設定など、とても好感がもてました。
カメラも静止画限定なら、スマホではとても良いです。

しかし、よく触ると細かい所に難が出てくるのも、
実はHUAWEIだと思ったりしてます(所感です)

MATE7も三日目から白い斑点が液晶に出始め、
それでもジャパンディスプレイの自然な発色に惚れ、
はて、安定した品質を取るか、魅力を取るか、
価格も価格なのでどっちを取るの?って悩んでます。



書込番号:21426990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/12 21:05(1年以上前)

>@パネルは常に最大輝度じゃないと厳しいですか?

最大の1/4(25%)くらいがちょうど良いのではないでしょうか。
これは、個人の好みだと思います。


>Aパネル、もしかして本家Samsungよりグレード低い?

わかりませんでした。

書込番号:21427109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2017/12/13 11:48(1年以上前)

>†うっきー†さん

ありがとうございます。

輝度は98%位で普通に感じ、それ以下だと真っ暗で、
文字が見えない程でした。
ビックカメラの展示品は、画面上に防犯のセンサーが
貼られていたので、その辺の影響もあるかも。
ヨドバシでも見てみようと思います。

購入するなら、こんなハズレは引きたくないですね。
ハズレだから交換して貰える訳でもないし。



書込番号:21428401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/13 13:01(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

S6 ゲームばかりやっていると1年未満で焼き付け

P9Plus 有機素子がしっかりしている

S6 2K 劣化が進んでぼやけている

見やすさと省電力と焼き付け防止

画面は最新のHDR画面なので綺麗さではトップクラスでしょう。
P9Plusも有機でしたが明るさともに全然違いますね。
普段使いでは100%では明るすぎると思うので70〜80%位かと思います。

ただ有機と液晶の違うは若干あります。
液晶は障子の枠を通してバックライトを当てている感じなので
太陽の入射角が90度でなければ枠がある分有機より見やすくなります。
有機は太陽光や室内光を遮るものがないため直射光が入ると
それに相殺されて液晶より暗めに見えることがあります。
よく有機は直射光下では見にくいと言われるのはこのためです。
とは言え最近の有機は太陽下でもかなり見やすくなっています。

サムスンのデモで使う画面は青基調が多いですね。
青は非常に明るく見えるためデモでは明るい色を使っています。
現状、有機はサムスン1社しかないのですが全てペンタイルという配置です。
RG、BGを各1ピクセルとするためグリーンがレッドやブルーに比べ2倍の数があります。
そのためグリーンを多く点灯すると画面が非常に明るく見えます。
グレードはどちらも最新ですので低い高いはありませんね。
同じ画面の大きさでは2Kにすると有機素子が非常に小さくなるので
単純に2Kだから綺麗とは行きませんね。

画像のピンクや青の斑点に見えるのはペンタイルのため
モアレという現象で普通には目に見えませんが有機の場合は
斜めから見ると画面が赤身かかったり青みがっかったり波を打つのが分かると思います。
よほど真横から見ないと確認できません。

有機の問題点は焼き付け現象というものがあります。
RGBフル点灯は白、全消灯が真っ黒になります。
焼き付けは有機素子の劣化が進んでいきその劣化した部分が発色が落ちるので
焼き付いたように見える現象です。
これは有機素子が小さいほど劣化スピードが上がりますので
サムスンの2KはiPhoneXやmate10proのFHDより焼き付く可能性が高くなります。
有機で1年は使いましたが焼き付け現象は皆無でしたので
今ではよほどずっと同じゲームとかしない限り焼き付きの心配は少ないかと思います。

その代わり有機は黒を表示すると電力は0に近くなるので
黒基調なら有機は非常に省電力になります。
液晶は黒でもバックライトが全灯しているためどの色にしても消費電力はあまり変わりません。
(厳密に言うと液晶を駆動する電力が減るので僅かですが省電力にはなります)

有機での使用には壁紙とか黒基調で、システムや一部のアプリでは
色を反転できますので(バックが黒で文字が白)
省電力と焼き付け防止のために黒基調で使われることをおすすめします。
黒字に白は目にも優しいので見やすいですね。

今後はミドルスペック以上は有機に変わっていくと思います。

書込番号:21428561

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/13 16:12(1年以上前)

■設定補足
>色を反転できますので(バックが黒で文字が白)
>省電力と焼き付け防止のために黒基調で使われることをおすすめします。

設定→電池→画面の色を暗くする→オン(画面の色を暗くして消費電力を節約)
慣れるまでは違和感があるとは思いますが。

書込番号:21428914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2017/12/13 16:41(1年以上前)

>dokonmoさん

詳細ありがとうございます。

私はGALAXY NOTE2の頃から有機パネルで、
タブレットもTAB S2以降、有機パネルです。

NOTE2は劣化して、所謂焼き付きという状況ですが、
有機はコントラストが良いのと、応答速度が速い事で、
それでも動画はとても綺麗にみれますね。

ただ、発色という点では、白が元来出ない事や、
劣化の早い青色を強めに出す傾向もあり、
ジャパンディスプレイのNEOが自然で良いなぁと。

ただmate10proはGALAXYシリーズと比べて、
発色は派手目ではなく悪くなかったですが、
何れの有機ELも、やがて劣化しますし。。

有機ELの特性に不満という事ではなく、
当たり外れがありそうで怖いって事です。

またヨドバシに見に行って、果たしてどうか?
を確認しますが、普通に80%程度の輝度で十分なら、
ビックカメラの展示品が、ちょっと問題なのかも。

有機ELは、どうしても動画は最高なんですが、
静止している単純な発色だと、色斑は見えてしまう。

5インチ程度なら気にならないけど、
それ以上のパネルサイズだと、画面上と下ですら、
色が違ったりしますからね。

写真や動画などは、最高にきれいなんですけど。


書込番号:21428954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2017/12/13 20:00(1年以上前)

>†うっきー†さん
>dokonmoさん

本日、ヨドバシにて見てきました。

画面の輝度に関しては、仰るとおり80%程度で、
十分な視認性が得られました。
また、文字のピンク滲みも確認できませんでした。

ただ、通常設定で、鮮やか設定のみオンの状態で、
うっすらと黄色い色だなぁと思いました。
これは、どれだけ寒色に向けても解消できずでした。

コントラストは液晶より断然良いですが、
『あぁ、ジャパンディスプレイのNEOは発色良いな』
とMATE7の液晶の出来に感動しちゃいました。

あと6インチとは言え、実質5.5インチなんだなぁと。
※画面比率の問題なので不具合ではないですが。

質問に対する問題点は見あたらなかったので、
後は発色やら、好みの問題ですね。

ありがとうございました。

書込番号:21429350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)