端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Mate 10 Pro Titanium Gray購入し、開封しました。
早速、液晶面を確認してみると保護フィルムが貼ってある様に見えます。
裏面は、よくある保護シートが貼ってあって使用時に剥がして使う様にシートを剥がす取手部分があります。
しかし、液晶面は取手もなく、使用時に剥がして使う様な保護シートには思えませんが、これはP10の様に保護フィルム装着済端末と考えて良いのでしょうか?
自分で好きな保護フィルムを貼りたい場合は、この貼り付け済みフィルムは剥がして装着するべきでしょうか?
1点

私もその認識でいます。P10と同じなのだと思っています。
書込番号:21400623
9点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
やはりそうですよね!
暫く様子を見て、貼り替えるかどうか決めます。
書込番号:21401118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-FRKWさん
Mate7からHuaweiを使っていますけどガラスだの何だのの保護フィルムは貼らなくても問題ないですよ。
書込番号:21401248
2点

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。
メーカーHPにも記載がかなったので、てっきりこの機種は付いていないのかと思っていました…
フィルム購入していましたが、予備にとっておきます。
書込番号:21401545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
alfflaさん
不親切な回答になりますが、仕様等は何処にでも公表されていますのでご自身でググってみてください。
書込番号:21399926
5点

公式とかで仕様表ないの?
書込番号:21399933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ググったら対応してるとでたので、どうなかと思い質問してみました、本日、HAUWEIの方から対応していないと返事をいただきました。
書込番号:21401481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発表当時からQiに対応していれば、ちゃんと案内されてますよ。
SIMフリーで対応してる機種ってないに等しいですよ。
iPhone 8/8 Plus/X、MOTOROLA(外付けキットで対応)くらいかな。
HUAWEIは、急速充電に力入れてるので、Qiには対応しないでしょうね。
書込番号:21401514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

普通は購入して使った場合なんでしょうが、この機種に限らず店頭デモ機を触っただけのレビューとかはよくありますから(^^;
書込番号:21398754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本来はダメだよ〜みたいな利用ルールですが、価格側もだんまりですから良いんじゃないでしょうか?
試用機でのレビューでも参考になる情報を書いてくださっている方もいますから、そういう方には感謝の念を込めて参考になったボタンを押していますが、そうでもなければ放置しておけば済みますし。
まあ本来、そのようなレビューがレビュー満足度の数値に反映されているのはどうなんだろうと思いますが(^^;
書込番号:21398768
4点

確かに店頭だけやファーストインプレッションだけでも参考になる方はいらっしゃいますね。
どちらかというと無しが。
最初のレビュー者にはKCポイント割り増しだったと思いますので、早く投稿したい方もいらっしゃるでしょうね。
書込番号:21398813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、ちゃんと書けてませんでした。
どちらかと言うと無し派です。
ある程度は仕方ないかなと思って、取捨選択して見ています。
書込番号:21399023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モックレビューだと第一印象みたいな感じで、
機種本来の良さや悪さ、クセなんかは分かりにくい気がします。
結局はネットの書き込みなんで、
やっぱり見る方が気を付ける必要があるんでしょうね。
書込番号:21399046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneなどに比べたら触れる場所などが少ないからレビューもありなのではないでしょうか。ちなみにカメラ版へ行くと10年前のカメラを1000円くらいのジャンクで買ってレビューするのもいますから。
書込番号:21399080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんと利用ルールに書いてありますよ。
※使用経験がなく、根拠に乏しいと判断したレビューは削除対象となる場合があります。
例)
・モックを数分触っただけのレビュー
http://help.kakaku.com/review_guide.html?id=BR002
書込番号:21399134
6点

この機種、さわったことも無くて、上から目線で申し訳ないのですが…
どれだけ触れたのかは知りませんが
ALL☆☆☆なんですね。
欠点も無ければいいところもないということでしょうか。
お笑い芸人ならOUTですね^^;
そんな中途半端なスマホなら他にもあるような…
私ならそんな機種のことをわざわざここに書き込むことはしませんけど…。
それも今回だけ…。
ちょっとファーウェイさんが可哀そうに思えたんで書き込ませていただきました。
時々思うのですが、レビューに
「参考になった」はあるんだけど
「参考にならなかった」は無いんだよなぁ〜。
書込番号:21399208
5点

店頭でちょっと触っただけでレビューされたら消費者にとって雑音でしか無い。
したり顔で話したい人がいるんだろうが、自腹を切らない感想文は冷やかし・中傷・雑文のようなもの。
ネットの情報は玉石混淆。目くじら立てず冷静にガン無視するしかないでしょう。そうすれば自ずと淘汰される。
書込番号:21399449
2点

>「参考にならなかった」は無いんだよなぁ〜。
昔はあったような気がしたんですが、気のせいかな?
書込番号:21399501
1点

何か書き込むすると横に オーナー☆☆☆ とでるので
やはり購入者が原則ですよね。
書込番号:21399564
2点

ここは便所の落書きです。欲しい情報だけ抜き出しましょう。
書込番号:21399652
5点

写真挙げれないユーザーのレビューは信じられないのと同じですね。ファーウェイを叩こうとする人たちもいるみたいですし、あまりレビューに左右されずに自分のフィーリングを信じでくださいな
書込番号:21400599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
この機種の購入を考えています。
mineoのauプラン(au VoLTE SIM)でこのスマホを使うことは可能でしょうか?
発売後、購入されて実際試された方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
9点

au VoLTE対応していませんし、CDMA2000も対応してないのでau回線は利用不可です。(VoLTEはソフトバンクのみ)
今後アップデートで対応可能になる可能性はゼロではないかもしれませんが、仮に使えてもauのメインでつかわれてるバンド18が非対応なので他の端末と比べて使用可能エリアが狭くなるのであまり実用的でないかとおもわれます。
書込番号:21393552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨日発表されたMate10 Pro、Mate10 liteともにKDDI回線では利用できません。
ちゃんと公式で案内されてますし、VoLTEはSoftBankのみです。
あと、過去の質問は解決済みにされるなり、返信された方がいいですよ。
書込番号:21393553 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

残念ですね。
私もAU回線を維持したままデュアルSIMにしたかったので、この機種には期待してたのですが。
せっかくDSDVになったのに、ソフトバンクは対応してAUは非対応と知った時はがっかりしました。
書込番号:21393918
9点

掴むことが出来る帯域的にはauでもしっかり使えると思います。
バンド26は18を内包していますが、MFBI (Multi Frequency Band Indicator)が
対応していないとB18を掴みません。
今時MFBIに対応させていないことはないかと思いますが。。
MFBIも対応していると仮定すれば
使えないのは実質バンド11=1.5GHz だけなのではと思います
B11は正直あっても無くてもそんなに変わりませんが、、
(ちなみにauから発売しているgalaxyやxperiaもバンド11は未対応です)
後、volteですが、これは正直わかりません。。
mfbi対応かつau volteに対応してくれれば嬉しいのですが
書込番号:21396723
11点

ドコモとauではVoLTE利用不可、SoftBankだけ利用可となんとも中途半端なんですよね。
おそらくau回線で使えないことはないけど、通話は不可、データ通信のみ可なんだと思います。
取り扱うMVNOには、マルチキャリア対応のIIJがありますが、タイプD専用と案内してます。
HUAWEIは過去機種みても、au回線に対応してるのはほんの一部だけだし...。
書込番号:21396753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
au回線では使えないようですね。
諦めて他の機種を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:21397083
2点

自己責任ですがUQモバイルの使用は出来ましたよ!キャリアアグリケーションも働いてます。
ただ、自分は3GBのデータsimなので通話は分かりません。
UQをメインデータ通信simに設定してもキチンとY!mobileのVoLTEは使えました。
書込番号:21403595 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のんびりやっさんさん
過去のKDDI回線非対応と案内されてる機種でも、実際はデータ通信は可能だったみたいなので、通話が使えないという感じでしょうね。
書込番号:21403606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

近日中にソフトウェア更新で、ドコモとauのVoLTEに対応予定だそうです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1095175.html
書込番号:21410333 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
>近日中にソフトウェア更新で、ドコモとauのVoLTEに対応予定だそうです。
おおおっ、貴重な情報ありがとうございます。
これでauユーザーが待ち望んでいた、
通信系SIM(3G/4G)+au VoLTE通話(4Gのみ)が可能になりますね!
これは、楽しみですね。
あとは、FOMAユーザーを救って頂ければ完璧ですが・・・・・
書込番号:21410407
4点

こんばんは。
一時は別の機種を考えていたのですが
近日中のソフトウェア更新で、auのVoLTEに対応するとのことで
またこの機種を購入検討しています。
今日12/14にソフトウェアのアップデートが配信されたようですが、
今日のアップデートにはau VoLTE対応は含まれていないでしょうか?
「近日中」ってひとぞれぞれ捉え方が違うとは思いますが、
遅くても今年中には対応してくれることを願ってます。
書込番号:21432360
2点

http://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/news-171214_1/
今回のアップデートには含まれてないと思います。
3キャリアに正式対応させるなら、それなりに重要なアップデートなので、更新内容としてちゃんと案内が出るでしょうから。
メーカーにとっての近日中が年内なのか年度内なのかでしょうね。
書込番号:21432403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>haru@worksさん
>今日12/14にソフトウェアのアップデートが配信されたようですが、
>今日のアップデートにはau VoLTE対応は含まれていないでしょうか?
12/14ではなく、12/12の間違いでは?
公式サイトに記載されたのが12/14なので、それを勘違いされたと推測します。
もし間違いでしたら過去の書き込みにある通りです。
auのVoLTE対応は、まだありません。予定はありますが。
12/12 安定性向上のファーム(BLA-L29 8.0.0.126)配信
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21427222/#21427222
>ビデオ再生時の安定性を向上。
>消費電力全体を最適化して待受時間を延長。
>システム性能と安定性を最適化してスムーズな操作性を実現。
>Googleセキュリティパッチを統合して、システムのセキュリティを向上。
書込番号:21432426
1点

>まっちゃん2009さん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
公式サイトの日付が12/14となっていましたので今日配信されたと勘違いしておりました。
今回のアップデートには含まれないのですね。残念です。
いつ配信されるか・・・こればかりはHUAWEIしか分かりませんね。
書込番号:21432578
1点

同じHUAWEIのP10liteが6月9日発売で7月10日にau対応アップデート開始でしたので、そのままの日数を12月1日発売のMate10に当てはめると1月1日にアップデート開始になります。
大体それ位迄には開始されるのではないかと予想します。
なおアップデートが全機種に行き渡るのが開始から1ヶ月位です。
書込番号:21432623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>browsemenさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
もし仮に1月1日配信開始で、遅くても1月中に全機種に行き渡るということであれば待ってもいいかなと思います。
でもなぜ最初からau VoLTE対応にしなのでしょうね。
書込番号:21432646
3点

auVoLTE対応アップデートが実施される日の予想を書きましたが、外れてしまった様です。すみません。
Huaweiの呉波氏によると「対応する予定はあります。ただ、実際の問題として、通信事業者のラボは、数が限られていて、予約の順番を待たなければなりません。今はその順番を待っている状態で、試験を無事にパスできれば、すぐにバージョンアップを実施する予定です。ただ、申し訳ないのですが、いつまでに、どのタイミングでということは、お話できません」との事です。
「FeliCaはクラウドとの連携が必須」「キャリア市場にも進出する」――Huawei呉波氏に聞く、2018年の展望 (3/3)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/05/news045_3.html
書込番号:21490403
3点

au VoLTE対応アップデートは、早くて年度内に提供されればマシ程度に考えておいた方がいいんじゃないかと思います。
au向けの初HUAWEIスマホも確認されてますし、今年はタブレットやルーターに続いて3キャリア展開するかもしれませんね。
書込番号:21490437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>browsemenさん
>まっちゃん2009さん
参考URLありがとうございます。
まだ時間がかかりそうなコメントですね。残念です。
この機種のスペックだったら半年後でもトップクラスだと思いますし、
現状この機種以外に欲しい機種がないのでとりあえず待つことにしますが、
5月、6月頃になると春モデルやGalaxy S9も発売されると思いますし、
その時にはまた状況が変わっているかも知れませんね。
LGV35に浮気しようかと思いましたが、この機種と比較すると
いまいちパッとしないんですよね。
書込番号:21491720
3点

夏までには、HUAWEI P20シリーズが投入されてるかもしれませんね(キャリアスマホ進出ならFeliCaもそろそろ対応?)。
書込番号:21491857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)