端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2019年9月30日 22:00 |
![]() |
12 | 6 | 2019年9月25日 20:14 |
![]() |
21 | 9 | 2019年9月7日 21:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年9月2日 07:13 |
![]() |
1 | 3 | 2019年8月28日 09:03 |
![]() |
7 | 5 | 2019年8月29日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ちょっと複雑なのですが、質問させてください。
今現在2回線携帯の契約があります。
主回線副回線共にガラケーでした。
過去に電話番号の案内に手違いがあり、副回線が解約できず何年も主回線への転送状態になっていました。
2回線ともソフトバンクでした。
それとは別で、このmate10proを格安SIMで契約しています。
この度、副回線をドコモにMNPしてP30PROに変更しました。
mate10 proは解約して使わない予定でしたが、なんだかもったいない気がして使えないかなと思い始めました。
色々携帯会社のサイトを見ていると、AQUOSケータイという4Gの二つ折りの携帯をドコモとソフトバンク両方で見つけました。
ここで質問なのですが
主回線のガラケーを格安SIMと2枚挿でかけ放題のオプションを追加してこの機種を使うとして
@ソフトバンクでAQUOSケータイを契約して、SIMを差し替えて通話のみで使う
その際になんの制限もなく更に同じ料金で使えるのか?
基本料980円+かけ放題1500円+機種代615円 税込3300円ぐらい
Aスマホデビュープランが安いので1G割という割引きを使って持ち込みでスマホのSIMだけ契約する
その際、1G割引きは永久に続く割引きなのか?
1年目が2200円ぐらいで2年目以降3300円ぐらい
B違約金を払ってAQUOSケータイを買ってドコモのケータイプランにする
ドコモのSIMは他の質問欄で問題なくSIMフリースマホで通話ができるという情報有り
基本料1200円+かけ放題1700円+機種代864円 税込4000円ぐらい
@とAはAQUOSケータイが手に入るので、いざという時に今と同じガラケースタイルに戻すことができるので、できればAは避けたい。
ソフトバンクのケータイSIMがスマホで使えるのかどうかがポイントです。
よろしくお願いします。
0点

Aの方はわかりませんでしたが、@とBのみ記載させてもらいます。
>@ソフトバンクでAQUOSケータイを契約して、SIMを差し替えて通話のみで使う
>その際になんの制限もなく更に同じ料金で使えるのか?
>基本料980円+かけ放題1500円+機種代615円 税込3300円ぐらい
SIMはガラケーの3GのSIMを自己責任でカットするという大前提で。
SoftBankの3G SIMにはnanoサイズがないので、自己責任でSIMカッターやハサミ等でカットして利用することになります。
SoftBankの3G SIMには制限がないので、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV,どのようなものでもすべて利用可能かと。
使えないものがあったという話などは、聞いたことがありません。
>B違約金を払ってAQUOSケータイを買ってドコモのケータイプランにする
>ドコモのSIMは他の質問欄で問題なくSIMフリースマホで通話ができるという情報有り
>基本料1200円+かけ放題1700円+機種代864円 税込4000円ぐらい
指定外デバイス利用料の追加料金は発生しません。
別機種で店員に教えてあげる方法など詳細に記載しています。
店員が間違ったことを言えば教えてあげれば問題ありません。
間違ってもスピードモードをつけないかぎりは問題ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22861079/#22863918
Xi契約なので、通話,SMS,通信すべてSIMフリーで利用可能でした。
詳細は上記スレッドに記載済
書込番号:22958487
0点

>その際、1G割引きは永久に続く割引きなのか?
契約内容などを変更しない限り、問題ないようでした。
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/keitai-1g-plan/
>1GB専用割引
>対象料金サービスの全部または一部を解除、変更その他の理由により終了した場合は、当該請求月の適用をもって割引を終了します。
>「1GB専用割引」提供条件書 (646KB)
書込番号:22958507
0点

■補足
ドコモのケータイプランは、端末を購入しないで、docomoのガラケー持ち込みでも契約可能です。
私は持ち込んで契約しました。
新規に購入するよりは、中古で買うとか、誰かのものを借りるなどでもよいかと。
書込番号:22958528
1点

>†うっきー†さん
有難うございます。
ソフトバンクのSIMはマイクロSIMということですね。
4GだからナノSIMかと思いました。
違うんですね。
それだとスマホで契約しているドコモに合わせてBにすると言うのが順当だと思うのですが、違約金がかかる事と料金が少し高い?
のが引っかかります。
ドコモの家族割に関しては、嫁さんの両親のグループに入っているのでそこに関しては問題にはなりません。
ちなみにAQUOSケータイはナノSIMでしょうか?
もう一つ気になることがありました。
ソフトバンクだとYahoo!ショッピングのスマートログインによるPayPayのポイントが貰える事です。
これもいつまで続くかわからないのでどーなんでしょう?
書込番号:22958558
0点

>ソフトバンクのSIMはマイクロSIMということですね。
>4GだからナノSIMかと思いました。
>違うんですね。
最初に「主回線のガラケーを」と記載されています。
それを使うものという前提で記載しています。
そのため、4Gということはないかと・・・・・
前提が変更になるのでしたら、どのように変更になるのか次第かと。
>ちなみにAQUOSケータイはナノSIMでしょうか?
型番が記載されていませんが、
Yahoo等で「AQUOSケータイ sim サイズ」等で検索すればよいと思います。
型番が不明ですが、例えばsoftbankの501SHなら、
ガラケーではなくガラホなので、端末は3Gですが、SIMは4Gが使えるAndroid用のものと同じで
IEMI制限で通話とSMSであれば利用は可能かと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=20962791/#20962791
>これもいつまで続くかわからないのでどーなんでしょう?
期間等が記載されていなかったということでしょうか。もしそうなら、未来のことは誰にも分からないと思います。
書込番号:22958616
0点

>†うっきー†さん
説明が足りなくて申し訳ありません。
AQUOSケータイを調べましたところ、805SHでナノSIMでした。
とりあえず通信は格安で間に合いそうなので、通話だけでもできるならソフトバンクを試してみたい気がします。
明日から値段も変わるそうなので少し考えてからドコモかソフトバンクか決めたいと思います。
Aでもいいんですけどmate10 pro大きいからポケットに入れるとかさ張るんですよ。
書込番号:22958778
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
最近GPSやYouTubeなどでの遅延にウンザリし、端末初期化しようかなと思っているのですが
mate10proってSDカード入らないじゃないですか?
皆さん初期化する時写真とか連絡帳とかどうしてますか?
この端末が初めてのAndroidであまり知識がなく、ご教授願いたいと思います。
書込番号:22945167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連絡先はVcardで吐き出すかGoogleに保存。
画像はPC繋いで移すかGoogleに保存。
ではいかがでしょう?
書込番号:22945191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
Google関連のサービスならびに、Google Playサービスを利用しているものは、Googleデータセンターにバックアップデータが保存されていますので、次の端末でGoogleアカウントを入力した時点で引継ぎすることができます。
写真なども、Googleフォトを入れて、バックアップしておけばGoogleのデータセンターにバックアップされますので、次の機種でもデータを同期させれば利用可能です。
他機種ではありますが、シャープが携帯の乗り換えのやり方を紹介しています。リンクを貼っておきますので、参考にしていただければと思います。
Androidスマホからのデータ移行
http://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/index.html
書込番号:22945251
2点

>たいたいそんさん
PCをお持ちならHiSuiteという純正のツールがあって、PCにデータをバックアップする事が出来ます。ファーウェイ以外の機種への移行には使えませんが、端末初期化との事なので大丈夫だと思います。
ちょっと前に最新バージョンにアップデートすると不具合が出ると書き込みがあったように思いますので、使用する場合はアップデートしない方が良いかもしれません。
アプリもバックアップできるのですが、たいたいそんさんの場合は端末の状態が良くない為の初期化ですので、アプリはGoogle Play ストアから直接インストールした方が良いと思います。
LINE等、引継ぎに特別な操作が必要なアプリもありますので、ご確認されてから初期化された方が良いと思います。LINEについては北海のタコさんが書かれているURLに詳しく書いてあります。
※暗号化しない状態でバックアップすると写真等はそのままの状態で保存されますので、復元を使用しなくても戻す事ができます。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
書込番号:22945426
3点

HiSuiteを使用する場合はテストでバックアップして復元がうまくいくか確かめてから初期化することをお勧めします。
テストの写真やテストのアプリをバックアップしてから端末から削除して、復元して元通りに使えるか試しておくと安心だと思います。
※写真はギャラリーのアルバム単位、アプリは1つからバックアップできます。
書込番号:22945442
2点

>皆さん初期化する時写真とか連絡帳とかどうしてますか?
画像はパソコンとUSBケーブルでつないでパソコンにコピー。
無線でも出来ますが、初心者ということなので、とりあえずは有線が何も考えなくてよいです。
連絡帳はSIMに入れているなら、端末とは何も関係がないので、初期化しても消えません。
連絡帳の件数が多いなら、Googleの連絡先と同期。Googleのサーバーにおくことになるので初期化では消えません。
初期化後に復元はファイルコピーや同期程度なら問題ありませんが、
復元ツールなどを利用すると不具合まで復元されるので、使ってしまっては初期化の意味はなくなります・・・・・
データ(画像)の復元のみに使う分には問題ありません。
書込番号:22945688
1点

私は普段から極力スマホにデータを保存しないようにしています。電話帳はGoogle連絡先、写真はGoogleフォト、その他データはGoogleドライブに同期させています。
スマホの初期化も普段から同期しているのでバックアップする必要ありませんし、機種変更時もデータ形式が機種依存ではないのでそのまま新しい端末でログインするだけです。タブレット等端末を増やす場合も同期させるだけでデータが共有出来ます。
ちなみにiPhoneとも連携可能です。
ご質問の直接の回答ではありませんが、ご参考まで。
書込番号:22947044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
新品で購入したのですが、SIMカードをいれるところが一枚しか入らないのですが、違う機種を買ったりしたのでしょうか?それともコツがあるのでしょうか?
一つ気になるのが新品のはずが知らない人のGoogleアカウントが残っていました。
中古品を間違えて発送されたにしても(だとしてもあり得ない状態ですが)機種はmate10proと書いてあるのに、デュアル携帯だと思っていたのですが、mate10proにもデュアル携帯ではないバージョンみたいなのがあるのでしょうか?
書込番号:22907166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトバンク版の可能性が高いかも。
書込番号:22907177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIM1枚仕様のカードトレイみたいですね。
書込番号:22907180
2点

simフリー版のsimトレーを見比べて下さい。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/001/618/1618213/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQPKAFwAZgBj_O2sOyBq_tS
書込番号:22907185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

simスロット1つは softbank版ですかね。
アップされた端末情報のimei を ドコモ、au、softbankで
確認してみたところ、 softbank は ○ それ以外は − となりました。
>一つ気になるのが新品のはずが知らない人のGoogleアカウントが残っていました。
この時点で自分であれば返品対応すると思われます
書込番号:22907208
3点

ソフトバンク版とsimフリー版の2種類あります。
恐らく白ロムを買われたと思いますが、simトレーの形状からソフトバンク版をsimロック解除したものと思われます。シムフリー版と説明があったのならクレームを入れるべきだと思います。
また新品と記載があってもソフトバンク版はショップで設定のため開封するので、他人のGoogleアカウントが残っていたのかもしれません。合わせて問い合わせたほうが良いです。
書込番号:22907215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
IMEI調べたらSoftBank◯だったよ。
SoftBank版だね。
SIMフリー版ならSIMフリー2枚入る構造になってし、新品未使用なら封印もしくはシュリンクに入っているはずだよ。
購入者に確認したら?
書込番号:22907218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いわゆる未使用品(未開封品含む)ではなく、量販店で売ってる新品ってこと?
もし後者であれば交換してもらえるだろうけど、ひょっとすると未使用中古という意味の新品だったら交換はお店次第なんだろうね(Googleアカウントが残ってるってことだからこっちの可能性大)
SIMフリーで売ってたんだからSoftbank版を渡されるのはおかしいって言えなくもないけど、SIMロック解除したものをSIMしたフリー扱いで売ってるお店だったり、詳細項目にその旨記載されてるとかだったら難しいかもしれないね
書込番号:22907247
2点

まさに全てがおっしゃる通りでした。
ネット検索をしてもなかなかそのような情報は出てこなかったし驚きでした。グーグルアカウントが残っていましたのでその方の他の情報もチラホラありました。
解決してすっきりするとともに怖いなとも思いました。
ありがとうございました‼️
書込番号:22907322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mateのようなフラッグシップモデルは購入したことがありませんが、デュアルSIMモデルの場合はIMEIが2行(1台で2つあるという事)になっているはずです。
解決済のようですが、今後購入される時のための知識として書いておきますね。
書込番号:22907350
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
アップデートしてから動作が重くなり動画視聴をするとよくフリーズします。またその他の操作でもフリーズすることがあり1日に3回程度強制終了させないとまともに使えません。
アップデートする前はサクサク動いていたのに何故なのでしょうか。。。
メモリ解放などもしてますし容量不足とかもありません。
再起動直後はサクサクなのですがしばらく経つともたつきます。
なにか解決策はありますか?
書込番号:22894941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終奥義 初期化する
書込番号:22894959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のいずれかで直ると思います。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
SDカードを入れている場合は抜く。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
最近、端末を初期化しないで、正常に動作しませんという方が非常に多いようです。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
初期化の前に
セーフモードを試すのも有効だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.0以前の場合
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
セーフモードで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
書込番号:22895087
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
カメラアプリのUIが変更されて、動画撮影時の画角が狭くなったと感じるのは自分だけですか?
あと、手ブレ補正の項目も無くなりましたよね、、、
書込番号:22882847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと、手ブレ補正の項目も無くなりましたよね、、
こちらについては、メーカーに報告すれば、復活してもらえるのではないかと思います。
以下、他機種で復活した事例となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22835991/#22835991
書込番号:22883135
0点

メーカーに連絡をしました。
改善を待つのみですね。
書込番号:22883146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく手ブレ補正の項目とは、カメラアプリ内設定の手ブレ補正のON、OFFについてということではないでしょうか。
それならばEMUI9.0以降から該当設定項目が消え、デフォルトでONになっている仕様です。
>†うっきー†さん
該当スレッドで復活したのは手ブレ補正機能であると書いてあります。
実際に9.1.0.242(C635E4R1P5)ではカメラ設定内に手ブレ補正の設定項目がないことを確認しています。
手ブレ補正の設定項目自体は復活していないので、質問者の意図とは少し異なるようです。
書込番号:22884138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
文字入力はiWnn IMEを利用してますが、
キーボードが起動の毎に、どんどん上にズレていく現象が出ています。
2つ前のファームからなような気がしてますが、最新のものにアップしても直りません・・・
皆さんのはいかがですか?
書込番号:22882748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kajshさん
iWnn IMEは使用していませんが
iWnn IMEのキーボードの位置が上にズレた時の対処方法は
https://sumahosupportline.com/android%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E8%AA%BF%E7%AF%80/
HUAWEIのお役立ち情報 > よくあるご質問 > キーボードの位置を移動したい
https://faq.support-huawei.com/faq/show/18?site_domain=default
を参考にしてみては。
書込番号:22884682
4点

ありがとうございます。
ただズレた時の戻し方は問題ないのですが、毎回勝手にズレるので困ってます。
書込番号:22884753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iwnnはキーボードの上にある設定で位置をいじらない限りキーボードが動くのは通常なら考えにくいですね。Google日本語入力など、他のアプリではどうですか?
書込番号:22885266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

google日本語入力など他のIMEでは起こりませんでした。
iWnn IMEだけで発生します。
(個人的に使い勝手が良いのでiWnn IMEを使ってます)
通常考えられないし、初めての経験なので皆様の端末はどうなんだろうと思い書き込みました
書込番号:22887400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GooglePlay版のiwnnであるwnn Keyboard Labでも同様になりますかね?外部プラグインが使えるなど、これの方が標準版のiwnnよりは拡張性に優れています。
書込番号:22887569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)