端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2018年2月14日 14:37 |
![]() |
14 | 6 | 2018年2月13日 00:19 |
![]() |
1 | 10 | 2018年2月12日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2018年2月11日 13:04 |
![]() |
9 | 2 | 2018年2月10日 19:00 |
![]() |
2 | 1 | 2018年2月10日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
利用者のみなさん、こんにちは。質問で失礼します。
題名の通り、写真を撮るときに、シャッター音が出ますか?
ご存知の方は教えていただけたら、幸いです。ありがとうございます。
3点

微音ですが出ます。
書込番号:21595471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のは海外購入なのでシャッター音を無音に出来ますが
国内販売は標準アプリではどの機種も出来ないようになってますね。
書込番号:21595614
3点

ありがとうございます。シャッター音はうざいので、海外で買うことを検討します。
書込番号:21595625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本在住者は技適が無いので日本で使うことは厳密には出来ませんよ。
私は海外在住で日本には90日以上いないので日本でも使えるだけです。
書込番号:21595720
0点

そうでしたか。やはり日本で買うしかありませんね。仕方ないですが、承知しました。ありがとうございます。
書込番号:21595845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター音の消せるカメラアプリを使えば?
書込番号:21595857
1点

スレ主さま、みなさんこんにちは。
Androidアプリですと、こちらがよいかも。
無音モード(標準カメラのみの無音化を実現)
カメラミュートスクショは手動無音化で対応
SISYOU.KUM Security JAPAN
Mate 10 Proで使用出来るかは無料版でお試しくださいね。
標準カメラはもちろん、PDF化アプリのカメラなど、
他のアプリも個別で無音にできます。
最初はちょっとだけ設定に戸惑うかもしれませんが、
カメラを立ち上げると自動でミュートにはいります。
一度設定してしまうと、その後意識することもないと思います。
書込番号:21596255
6点

情報ありがとうございます。検討させて頂きます。
書込番号:21597432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>国内販売は標準アプリではどの機種も出来ないようになってますね。
シャッター音について、最近発売されたoppoのR11sはなぜか消せますけど。
書込番号:21598625
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ただいまmate9を使用していまして、Bluetoothの感度が低く、ズボンのポッケに入れて振り返る動作をするだけで途切れます。mate10proではどうでしょうか?
書込番号:21590532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

QCYのQY8を使ってMP3の音楽を1曲確認した時は、
木製のドアを1枚挟んで5m程度離れた場所では、音切れなし。
10m程度離れると時々切れたりと不安定になりました。
5m以内までなら何の問題も発生しないと思います。
周りの電波干渉状態にも大きく依存するとは思いますが。
書込番号:21590591
1点

なるほど、ありがとうございます。人ゴミなどではどうでしょうか?mate9だとズボンのポッケに入れてる状態で結構途切れます。
書込番号:21590606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎core2DUOver.2.1107さん
本機を購入して約2ヶ月。
車で通勤することもありますが、基本的にはほぼ満員状態の名古屋市営地下鉄東山線の車内とJR名古屋駅構内を横断して通勤しています。電車通勤時はbluetoothイヤフォンで音楽を聞いていますが、上記の状況では接続が切れることはありません。
端末は鞄の中か、スーツのポケットです。
mate9は所有していませんでしたが、bluetooth周りの不満はよく耳にしますよね。
以前所有のP8liteは上記の通勤時によく途切れました。mate7は安定していました。いずれも同じヘッドセットです。
mate9やp8でブルートゥース接続がよく途絶える理由は内蔵アンテナの位置が良くないせいだとか海外フォーラムなどで耳にします。
mate10 proに関して言えば、接続する機器などの相性もあるのでしょうが、少なくてもあまり不自由を感じることは私自身はありません。
個人的な「買い替えて良かったこと」の上位に充電の早さなどと並んでブルートゥースが安定していることが入っています。
書込番号:21590753
3点

Mate9とMate10PRO両方所有していますが
Mate10PROの方がBluetoothの接続安定性は高いですね
どちらもAndroid8.0状態でLDACにてMDR-1000Xと接続した場合ですが
Mate9だとノートPCを起動してWi-Fiをオンにしただけで音飛びしたりしますが
Mate10PROだと同じ状況でも安定しています
書込番号:21590895
4点

Mate9ユーザですが、自宅の車とペアリングさせたときはしょっ中切断される事があったのですが、駄目元で再ペアリングしたら嘘の様に調子良くなった経験があります。
あと途切れではないのですが、車のナビにアーティストと曲名が表示されない事が時々あります。 再起動すれば直りますが、Mate9 の Bluetooth は今イチの出来だと感じています。
Android8 になっても変わらない印象です。
iOS 機も2台程持っていますが、それらの鬼安定性と比較すると二歩も三歩も劣る感じです。
書込番号:21592417
2点

そうですか、mate9はもともと感度が悪いんですね。
ありがとうございました。もうちょっと考えてみます。
書込番号:21594635
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
RAWでもProモードでもなくカラーで撮ってるのに、被写体を認識しません。例えば花をとらえても、花マークは表示されません。何が悪いのでしょうか?
書込番号:21592677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


花が一輪とかで、花とは認識できない状態とかでは?
実際にどのようなものかを、花として認識できない状態でもいいので、画像を添付してみてはどうでしょうか。
花束とか、花畑で確認されてみてはどうでしょうか。
気になるようでしたら、新聞とか文字だらけのものとか、青空を撮影してAIが効くかを確認されると良いと思います。
本機は「文字、フード、舞台、青空、雪、ビーチ、犬、猫、夜景、日の入/日の出、植物、ポートレート、花」の13種類を判断するようです。
■参考スレッド
カメラでオート撮影した際のAI認識(雪)について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21533585/#21533585
青空グラデーション異常?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21413158/#21413158
書込番号:21592775
0点


AIがなかなか発動しない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21584894/#21584894
>苦楽園さん
既存のスレッドがある時は、新規にスレッドを立てずに、既存のスレッドにコメントを付けるようにしてもらった方が良いかと。
他の有益なスレッドが埋もれてしまいますので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:21592841
0点

>花と認識しなかった写真です
これは無理かも・・・・・
花びらが均等になっているような花を撮影してみてはどうでしょうか。
書込番号:21592860
0点

このような花を撮ってみてはどうでしょうか。
画像は、以下よりお借りしました。
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCKwLHNIFa1lIAAwUdOfx7?p=%E8%8A%B1&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
書込番号:21592879
0点



そう言えば最近認識がうまくいかないことが多いですね。
最初のウチはすぐに認識されていたのですが
何故か認識されるときとされないときがあるようになった気がします。
前回のアップデートからそうなった気がしますが
あまり気にしていなかったので次期がはっきりしません。
キャッシュを消して再起動したら直りましたが
学習機能が災いするのかな?
そうだとしたらアップデート待ちかな・・・
書込番号:21593620
0点

完璧ではない事はわかりますが、HUAWEIの自信満々なアピールが、もう少し現実的なアプローチだと良いかなぁと。
『認識は完璧ではないけれど、今後も追求していく』
みたいなね。進化させまっせ!って言う何かがないと、そのうち違う事始めそうだし。
書込番号:21594431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Mate 10pro の購入を考えていますが、Webで取説をよんでも記載がなかったので、カメラ機能に関して教えてください。
Q1. 背面に縦方向にデュアルレンズ構成になっていますが、外側(上側)がカラーセンサーで、内側(下側)がモノクロ
センサーでしょうか?
Q2. 仕事でも私用でもクリップタイプのマクロレンズをよく使用します。そのときは当然カラーセンサーの上にマクロ
レンズをセッティングするため、モノクロレンズは、一部あるいは完全にふさがれてしまうと思いますが、そのよ
うな状態でも普通に写真がとれますでしょうか?
Q3. Q2の質問と関連しますが、カメラのメニューでモノクロセンサーをOFFにすることはできるのでしょうか?
0点

>キャットランドさん
カメラはそれとは逆の構成(上がモノクロで下がカラー)ですね。
また、Q3の件ですが、カメラのメニューからモノクロセンサーをOFFにすることは出来ません。本機はモノクロセンサーで取得した解像情報とカラーセンサーで取得した色情報を合わせて写真にしているので、モノクロセンサーをOFFにする意味が無いのではないでしょうか?
Q2についてはクリップ式のレンズを装着したことがないのでわかりません。
書込番号:21587921
0点

>キャットランドさん
こんばんわ
上がモノクロですね
下のカラーの方をクリップ式で上から留めると、必然的にモノクロはふさがれます?
また、どちらか片方をふさぐと、レンズをふさがないでくださいと注意画面がでます
モノクロとカラーを合成して1枚の写真が完成しているらしいので、モノクロだけをOFFというのはないと思います
設定にもそれらしきものは見つかりませんでした
書込番号:21587943
0点

Q1Q3は既出ですので
Q2に関してはモノクロセンサーを塞いでも撮影は出来ます。(警告は出ます)
ただ外付けレンズはレンズ次第ですが歪んだり思うような画質は得られないと思います。
以前、安物のレンズは使い物になりませんでした。
書込番号:21589264
0点

登美ヶ丘二丁目さま、結衣香さま、dokonmoさま
ご返信ありがとうございます。カラーレンズが内側なんですね。
またモノクロレンズを塞ぐと警告は出るが、撮影できるとの情報どうもありがとうございます。
そうですよね。クリップレンズがつけられないとマクロや広角がまったく撮影できないことになって
しまいます。iphoneのダブルレンズやzenfoneのダブルレンズは出来きるのに。
これで安心して購入できます。どうもありがとうございました。
あとdokonmoさまのおっしゃるとおり、クリップレンズは当然ですがレンズ次第です。
私は公私で8種類くらいクリップレンズをもっていますが、よく使うのはマクロ1個、広角1個です。
特に広角は歪みが少ないように37mm系のクリップレンズを使用しています。
情報どうもありがとうございました。
書込番号:21589322
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
電話着信時の鳴動時間の変更方法について教えて下さい。
私の Mate 10 Pro は着信後16秒鳴動した後に鳴るのをやめてしまいます。
16秒では短すぎて電話に出られないことが多いので、何とかもう少し長く鳴動させたいのですが、設定方法がわかりません。
「設定」→「音」にも「電話」→「設定」にもそれらしきものが見当たりません。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
5点

以下のどちらかだとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20981822/#20981893
>単純に20秒前後で留守電か転送の設定をしているだけでは?
>
>留守電の設定をしている場合
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=20972641/#20972641
>
>転送設定をしている場合
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20804744/#20804744
>
>キャリア側のサービスの設定を変更すれば解決すると思います。
書込番号:21586168
2点

†うっきー†さん
ありがとうございます。
どうやら私の場合は二つ目の「留守電の設定」でした。
私もY!mobileでしたので、リンク先の記事の通りにやってみましたら解決しました。
お世話になりました。
書込番号:21587428
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
>SAR値が記載されているサイトが見当たりません。
公式サイトに記載がありますが・・・・・
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/information/
>データ通信端末の比吸収率(SAR)について
>
>この機種【HUAWEI Mate 10 Pro】は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合しています。
>
>この携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準(※1)ならびに、これと同等な国際ガイドラインが推奨する電波防護の許容値を遵守するよう設計されています。この国際ガイドラインは世界保健機関(WHO)と協力関係にある国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めたものであり、その許容値は使用者の年齢や健康状況に関係なく十分な安全率を含んでいます。
>
>国の技術基準および国際ガイドラインは電波防護の許容値を人体に吸収される電波の平均エネルギー量を表す比吸収率(SAR:Specific Absorption Rate)で定めており、携帯電話機に対するSARの許容値は2.0W/kgです。この携帯電話機の側頭部におけるSARの最大値は0.510W/kg、身体に装着した場合のSARの最大値は0.732W/kgです。個々の製品によってSARに多少の差異が生じることもありますが、いずれも許容値を満足しています。
Yahooで「"mate10 pro" SAR」で検索するだけでヒットしますよ。
書込番号:21586715
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)