HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 10 Pro

  • 128GB

AIチップ内蔵の6型SIMフリースマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 10 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 10 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 10 Pro [チタニウムグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

(3401件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

色々

2018/01/27 20:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

以下質問です

@YouTubeなどの全画面表示で横が切れる
 iPhoneは全画面表示になるのでAndroidは対応待ち?

A全画面表示にするアプリ選択の種類は、
 今後、HUAWEIアップデート等で増えていきますか?

B輝度を調整してるのに、ブラウザー見ると、
 勝手に輝度を微調整されるのは、電力設定で、
 無効に出来ますか?

C有機パネルの発色と輝度がGALAXYとiPhoneに比べ、
 肉眼でも圧倒的に劣るのは何故ですか?

この辺に納得してから購入したく、宜しくお願いします。

書込番号:21546677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/27 20:46(1年以上前)

@は、わかりませんでした。

Aに関しては未来の事なのでわかりませんでした。
「全画面表示」したくないものまで、常に出るのは不便なので、そちらの方は要望を出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21525557/#21525557

>B輝度を調整してるのに、ブラウザー見ると、
> 勝手に輝度を微調整されるのは、電力設定で、
> 無効に出来ますか?

自動調整をオフにしているのに変更される現象のことですよね?
過去の書込みにもありますが、Huawei独自設定なので、おそらく今後もこの方針に変更はないかもしれません。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。


>C有機パネルの発色と輝度がGALAXYとiPhoneに比べ、
> 肉眼でも圧倒的に劣るのは何故ですか?

たんに初期状態が、自分好みの色設定ではないというだけでは?
自分好みの設定に変更したら済む話ではないでしょうか?

mate10 proのディスプレイについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21505266/#21505266

画面輝度とパネルの色斑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21426990/#21426990

色設定について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414751/#21417777

書込番号:21546797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/01/27 21:30(1年以上前)

>†うっきー†さん

返事待たずに買っちゃいました。

ぶっちゃけ、mate7使いだったので、性能面では(店員曰く)p9liteで十分らしいです。

26000円で済む買い物に四倍出してしまった価値があるのか複雑です。

キャリア契約なしでSIMフリーとなると、価格に大差ないnote8に比べて、レスポンスとカメラ性能と防水性能と全部入りで、
mate10proは劣ると店員に言われ、個人的にも、フラッグシップは確かにまだまだだなと操作していて納得。

p20を待とう!と思ったものの、我慢できなかった。

一番悩んだのは質問の通り、有機パネルの質で、いくら電池持ちが良くても、交換費用は高いし、パネルの輝度などを考えると、この値段出して良いのかな?ととても悩みました。

ただ、欲しいものを我慢するより精神的には良い。

きっと次期P20でiPhoneXと同じスタイルのものを出してくるとは思いつつ、今後のHUAWEIに期待を込めて、mate10proユーザーとなりました。

デザインと持ちやすさが気に入ってたので。

今はまだHUAWEIはハードのパッケージ屋だと思っていて、チューニング面の粗とかAppleやSamsungとの差を感じると思いますが、ガジェット好きなので。

以下店員談
・HUAWEIにはまだ防水のノウハウの蓄積がない(今回初製品)分、まともな防水なら国産買うべし。

・ノウハウの蓄積がない分、SDカード廃止し防水を試みた。

・ハイレゾも波形減衰が、なんちゃってハイレゾ。

・カメラ画質は本気で綺麗なのはソニーで、次にAppleとSamsungが並ぶけど、HUAWEIはその下の方。

店員の主観ではありますが、売る気ないのかな?と思ったけど、HUAWEIは売り方が上手くて、フラッグシップ以外は、価格面とデザイン面の良さで黙ってても売れるそうです。

という事は、まだハード屋さんですね。

更に、質問した事については、店員さん曰く、HUAWEIはハード面でのアップデートはするけれど、チューニング面での修正を大きく変更する事は少ない。それなら新製品を買ってね♪ってスタンスの傾向が高いとも。

長々と失礼しました。






書込番号:21546935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/27 22:12(1年以上前)

>・HUAWEIにはまだ防水のノウハウの蓄積がない(今回初製品)分、まともな防水なら国産買うべし。

ちなみに公式サイトに記載がある通り、防水は生活防水しか対応していませんので、
日本人が普通に考える防水とは違うとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21503435/#21503435

書込番号:21547102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/01/27 23:47(1年以上前)

>†うっきー†さん

あくまで店員談で、まともな防水を望むならという話。
私個人としては、程度を承知しています。

この程度の防水でSD廃止でこの価格なのも承知。

有機パネルがAppleとSamsungより劣るのも承知。

それでも買ってみたかった訳です。

HUAWEIとしての初チャレンジですから、
それらの成熟度に関しても承知。
次期製品から高い価格で、今回は初挑戦価格って事で、
83000円位だったら妥当かなぁと言うのも承知。

それにしても、画面が勝手に輝度調整されるのは、
今、自宅で触っていて、ほんと下手なお節介だなぁと。
店員さん逹からも評判悪かった輝度適性自動機能。

個人的には、もうバッテリー持ちが良いメーカーなのは、
十分評価されているので、ユーザビリティを阻害してまで、
バッテリー持ちにストイックにならなくてもとは思う。

今、使っていて流石にレスポンスは良い!
問題は、お節介過ぎる機能をユーザーが、
任意に調整する術がない事!

機能ならオフに出来たりオンに出来たりして欲しいもの

ただ機能面でのアップデートはしない傾向らしく、
この辺は諦め承知で購入。




書込番号:21547438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/27 23:56(1年以上前)

>・HUAWEIにはまだ防水のノウハウの蓄積がない(今回初製品)分、まともな防水なら国産買うべし。

本機発売より前に防水対応の「HUAWEI Band 2 Pro」「HUAWEI Fit」などがあるので、
「今回初製品」というのは、店員の完全な勘違いでしょうね。


>・ノウハウの蓄積がない分、SDカード廃止し防水を試みた。

防水とSDカード廃止は何の関係もないとは思いますが・・・・・
通常はSIMとSDカードが同じスロットなのでSDカードだけ廃止してSIMはありますし。
スロットのところはパッキン加工はされていますね。
SDカードが廃止された理由はHuaweiの公式情報がみつからないため不明です。


>・ハイレゾも波形減衰が、なんちゃってハイレゾ。

これはわかりませんでした。


>・カメラ画質は本気で綺麗なのはソニーで、次にAppleとSamsungが並ぶけど、HUAWEIはその下の方。

同じメーカーでも機種で性能は違うと思いますが・・・・・


>店員の主観ではありますが

そのようですね。間違った情報もありますし。


>それにしても、画面が勝手に輝度調整されるのは、
>今、自宅で触っていて、ほんと下手なお節介だなぁと。

私はこれについては、他の人に言われるまで気がつきもしなかったのですが、
いらないお世話ですよね。自分で好きな明るさ調整をしているので、触らない欲しいですね。


>83000円位だったら妥当かなぁと言うのも承知。

わたしは恐ろしく高額だなと思っています!


>ただ機能面でのアップデートはしない傾向らしく、

そういえば、Androidのメジャーアップデート以外での機能追加はあまりないですね。
他のメーカーで機能追加が行われているものは、あまり知りませんが。
時々、Huawei機や他のメーカーでVoLTE対応とか、途中から、みちびき対応が追加程度でしょうか。

書込番号:21547463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/01/28 00:38(1年以上前)

>†うっきー†さん

店員さんも、あくまでシビアに見たらという事でした。

SDカード廃止にしてもヘッドホン端子廃止にしても、
この辺は全部入りでよりコンパクトなSamsungには
敵わないことは現状ですね。

私は、GALAXYのデザインよりMate10proの
デザインが良くて、こちらを選びましたが、
価格差が余りないので、価格は確かに高いですね。

コンパクトかつバッテリー容量という事になると、
トレンドなスタイルと信頼あるバッテリー品質を
設計したら、SDカードやヘッドホン端子の
設置スペースがなくなったというのが本当かな?

そうなると、デザイン面は兎も角、Samsungすげえ。

Samsungがオヤジっぽいデザインから脱したら、
あちらが良いですけど、もう買ったので(笑

書込番号:21547572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/28 04:52(1年以上前)

@全画面で横が切れるとは??
動画ではピンチアウトすれば全画面ですが
縦横の拡大なので上下が切れます。(横持ちした場合)
これはiPhoneだろうと何だろうと同じです。
でないとアスペクト比が変わってしまうので
動画では変な表示になってしまいます。

A全てのアプリで全画面アスペクトを変えられます。
iPhoneXはアスペクト比を変えられないので
全画面に対応していないアプリは黒縁が出来ます。
拡大では無くアスペクトそのものを変更できるのはなかなかです。
ただし、アプリによっては(特に横向きゲームなど)は無理です。

全画面に対応するアプリはアプリの製造元次第です。
アプリの製造元が16:9と18:9のマルチアスペクトに対応させなければなりません。

B自動調整をOFFにすれば良いだけですね。
自分は自動はOFFで照度75%程度で使用しています。

C鮮やかにするというのは照度とカラーバランスの問題ですね。
galaxyは最大照度が高いですが電池消費と焼き付けの問題です。
3機種ともHDR10に対応しているので同照度では大差は感じません。
iPhoneXは寒色系でmate10は暖色系です。
mate10は自由に変更できるので寒色系にすると鮮やかさがまします。
それとカラーモードから通常と鮮明から選択できます。
お好みで調整すれば良いかと思います。

防水に関しては国産機が優れているわけではありません(67と68の違いはあります)
Xperiaは国内では防水と称してますが海外では耐水です。
防水と謳って浸水したら保証しませんというのは日本だけに通じることです。
国産機はプラスチック構造なので防水仕様が簡単ではあります。
防水と言ってものり付けで止めているだけですが同じ強度だと
金属は薄くプラスチックは厚いのでのり付け範囲が大きくなります。

SDカードとイヤフォンジャックは防水には関係ないですね。
mate10Proは高密度すぎてスペースが無いだけです。
電池容量を落とせば載せられますがそこまでして必要性は無いと言うことでしょう。
幅が広いmate10無印は両方ともついてますね。
イヤフォンジャックありで電池が3500mAhとなしで4000mAh
どちらが良いかという事で電池持ちが良い方が良いですね。

レスポンスはNote8より若干だけ上です。
iPhoneXを3日間友人から借りて使ってみましたが
iPhoneXのカメラの起動が遅いのには驚きましたね。
カメラは好みですが友人もmate10の方が綺麗だと言いますね。
だけどiOSはしばらくぶりでなれていないせいもありますが
iPhoneXは使いにくいですね。
FaceIDが面倒でホーム画面まで行かないので毎回スワイプ
しないとならなく指アクションが必要でちょっといらつきますね。

前のフローティングボタンは使いにくかったですが
新しいシンプルなフローティングは便利で指をほとんど動かさなくても
いいので△○□に絞ったのは便利です。
3Dtouchも強く押す必要も無く放しても消えないので3Dtouchより楽です。
指紋センサーで通知バーが降りてきますが下のどこでも
下にスワイプすれば2段階で降りてくるのも便利。
スクリーンショットもコンコンと叩くだけなので楽。
耳に当てれば電話に出られる機能もP9の時は
一呼吸置くので使っていませんでしたがmate10は素早いので楽ですね。

iPhoneって何にも機能が付いていないので久しぶりに
iPhone触ってmate10Proの有り難みが実感しましたね。

電池持ちも超急速充電も申し分ないし性能的に不満も不具合も無いですね。
強いて言えばスマホとしてもう少し軽い方が良いかなと思います。
(あの小さなiPhoneXとほぼ同じ重さなので大きさの割には軽いですが)



書込番号:21547777

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/28 08:49(1年以上前)

>B自動調整をOFFにすれば良いだけですね。

#21546797で記載した以下のことを、無効にできないか?という質問だと思います。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。

書込番号:21548086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/01/28 10:50(1年以上前)

>†うっきー†さん

その通りです

書込番号:21548424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/28 13:29(1年以上前)

>†うっきー†さん

>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは

ではですよね?
通常モードでは暗くなるとは感じませんが・・・・

書込番号:21548841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/28 18:04(1年以上前)

>>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは
>
>ではですよね?

そのように記載があるので、そうだと思います。


>通常モードでは暗くなるとは感じませんが・・・・

私は通常モード以外のスマート省電力でも、暗くなるというのは感じることは出来ないですね。
かなり敏感な方は感じるようで、Huawei機では時々ある質問となっています。

書込番号:21549576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/01/28 20:08(1年以上前)

>†うっきー†さん

その通りです

書込番号:21549961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/01/28 22:58(1年以上前)

店頭で見ていると、周囲が明るい事と、
私自身の高価な買い物というハードルで、 
色々と質問させて頂きましたが、その返答です。

@有機パネルの発色と輝度
 →実使用では十分な明るさでした。
  発色も有機パネル特有のインパクトより、
  液晶寄り(標準画質を選択)で好印象

Aレスポンスはモタツキなし
 →コレは質問してませんが、流石に速い

Bアプリ表示拡大
 →プリセットものしか出来ない様な事を店員から
  聞きましたが、インストールされたアプリは、
  アプリ拡大表示設定の選択肢になるので問題なし

C動画のフルスクリーン表示の横が切れる問題
 →当画面比率に対応したサイトやアプリであれば、
  フルスクリーンには出来る。
  ただ現行はApple社と違い、順次対応中で解決
  ※この辺はハードとソフト面でApple強し

Dパネルのピンク滲み
 →白い背景だと、部分的にピンク滲みは有ります。
  これはペンタイルのパネルで有る以上、仕方なし。
  それでもappleやSamsungはお上手。

E自動調整でないのに輝度がうっすら調整入る
 →確かに自動調整でないのに輝度が少し調整される。
  だがしかし、もう慣れた(慣れで解決する程度)

F発色について
 →何とか調整して妥協点が見つかりました

画面については他社比較して、随分劣ると思っていた。

これについては、IPS-NEOには相応の良さがあり、
有機パネルにも相応の良さがあり、好みの問題はあれど、
どちらも決して悪くは無い。
動画以外の発色は、IPS-NEO搭載のMate7が自然です。
それでもmate10proの有機パネルは、Samsungの
superAMOLEDより自然で、iPhoneXより発色劣る。
しかし使用していて不満が出ることはない。

という事で、解決です(笑

ただし、値段はもう少し安い方がしっくりくる。

当初から手になじむ持ちやすさとブルーの鏡面の 
上下ベゼルが、下手に目立たず高級感の有る色で 
とても気に入っていたので、良からぬ心配事が、
払拭出来て良かったです。


書込番号:21550554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー消費

2018/01/27 22:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 三角飴さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

グラフ1

グラフ2

起動設定

最適化

スリープ中のバッテリー消費が激しく朝起きると5時間程度で10%以上消費していました。
アプリの消費電力を確認してもほぼ皆無でした。
起動設定を必要な物以外手動で個別に設定し直すと劇的に改善し(1/27〜現在部分)最適化も98-100%まで行くようになりました。
しかし、Gmailがスリープ中にリアルタイムで受信出来ず、端末を起動したタイミングで一気に入ってくるようになってしまいました。

前機種(F02G)からシステムメニューのデータ移行ですべのデータを移行したのですが、やはり一からストアでダウンロードした方がよかたのでしょうか?
また、wifiはoffにしているのに端末を起動しているときグラフで同時に起動しているように表示されているのが謎です。

初期化して最初から設定を行うか思案中です。結構大変なので出来ればやりたくはないのですが・・・


書込番号:21547159

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 三角飴さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/27 22:46(1年以上前)

記載内容が一部不足していました。
Gmailはgoogleアドレスからのものはスリープ中でもリアルタイムで入ります。
Gmailに転送している他のアドレスのものが端末起動もしくはgoogleアドレスのメール受信のタイミングでしか入ってきません。
当初は普通にどちらのアドレスもリアルタイムで入ってきておりました。

書込番号:21547237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/27 22:51(1年以上前)

>スリープ中のバッテリー消費が激しく朝起きると5時間程度で10%以上消費していました。

他の方も、どうように異常消費を起こしている方がいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21444274/#21444840

スリープで5時間で10%というのはかなり異常な状態(2日しかもたない)だと思います。
少なくとも、上記スレッドにある通り2〜3週間は持つはずです。


>しかし、Gmailがスリープ中にリアルタイムで受信出来ず、端末を起動したタイミングで一気に入ってくるようになってしまいました。

googleアプリには一部該当しない項目(バッテリー最適化を無視)もありますが、
EMUI8.0独自の設定などは必要です。
下記設定以外にgmailの場合は自動同期の設定も必要です。通知はきているので設定済だとは思いますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

ちなみに、私はGmailの検証はしていないので、上記設定では駄目かもしれませんが。

EMUI8.0になってからディープスリープ時のプッシュ通知をうけれるメーラーが私の環境では通知をうけれなかったので、
AquaMailでスリープ時のみフェッチ設定にして、通常はプッシュで即時受けて、それ以外はフェッチで受ける方法でしかメールは安定して利用出来ませんでした。
LINEとSMARTalkのプッシュは問題ありませんでした。
詳細は上記URL参照。


>前機種(F02G)からシステムメニューのデータ移行ですべのデータを移行したのですが、やはり一からストアでダウンロードした方がよかたのでしょうか?

私はトラブル防止のためにデータ移行を利用したことはありません。
すべて1からの設定ですね。
トラブルがあったときに、問題の切り分けも出来ませんし。
原因が特定できない場合は端末初期化をして一からやり直しがよいと思います。

書込番号:21547257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 三角飴さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/28 10:12(1年以上前)

>†うっきー†さん
様々な原因追求を検討いただきありがとうございました

設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
上記ではGmailの項目が表示されませんでした

設定→電池→起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
設定済みでした

その他気になる所もありますので、残念ですが初期化をすることにいたします
ありがとうございました

書込番号:21548306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/28 10:22(1年以上前)

>上記ではGmailの項目が表示されませんでした

はい。
これは、#21547257で記載した「googleアプリには一部該当しない項目(バッテリー最適化を無視)もありますが」の通りで、
正常です。

書込番号:21548336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリー持ち

2017/12/19 13:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 japonjapanさん
クチコミ投稿数:8件

バッテリー持ちが良いとの事で、それに期待して本機を購入し2週間使用しているのですが、前機のiphone7plusと比較してみるとバッテリー持ちが悪く感じます。
特にスリープ時のバッテリー消費量が高くWi-Fi接続時3%/h、接続無し時2%/h位消費しています、消費量の一番上がアイドル状態です。
色々と設定してみたのですが改善されません、皆さんのバッテリー持ちはどうですか?
何か良い改善方法は、ありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:21444274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/12/19 14:07(1年以上前)

私も同じです。一晩何も触ってないのに、8時間で25〜30%減っています。何かだめですかね?HUAWEIサポートセンターに行っても、「YOUTUBEの動画を見て、1時間で30%以上減っていなければ、問題がないです」って言われました。無念です。

書込番号:21444406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/12/19 14:09(1年以上前)

japonjapanさん

私もMate7から発売直後の10Proに切替ておりますが、スリープ時にブラウザが電食いしている様です。Wi-FiやBluetoothを就寝前にいちいちOFFにするのも面倒ですし、私の使い方では今のところ思った程では無いようです。

書込番号:21444411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/19 14:46(1年以上前)

ファームウェア更新で改善できるはずです。
Android8.0ですので、色々安定していないようです

書込番号:21444471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/19 15:11(1年以上前)

>kkb-fukuokaさん
そうかもしれませんが、「2日持ちます」のコメントを見ると、結構焦ります。
バッテリー以外は何の不満もないです。バッテリーだけは、「何で自分だけ?」と思うと、ちょっと悔しいです。

書込番号:21444508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/12/19 15:22(1年以上前)

私はバッテリー持ちに付いては決して不満では無いんです。ただ、まだアップさてていない現状では期待ほどではないですね。Mate7のアプデも開始された様ですし、もう少し様子見です。

書込番号:21444521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/19 18:31(1年以上前)

>japonjapanさん
>特にスリープ時のバッテリー消費量が高くWi-Fi接続時3%/h、接続無し時2%/h位消費しています、消費量の一番上がアイドル状態です。
>色々と設定してみたのですが改善されません、皆さんのバッテリー持ちはどうですか?

Wi-Fi常時接続のスリープ状態で3%/hだと、1日半しか持たないことになります。
かなり異常な状態と言えると思います。(通常の10倍以上の勢いで消費しているため)
スリープ状態でも本体が熱を持つような状態になったりはしていないでしょうか。

過去の検証にある通り、14日〜25日程度は持つはずです。利用方法などでも変化はするとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21438136/#21444159
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。


>何か良い改善方法は、ありませんか?

考えられる原因としては、SDカード(壊れた,もしくは壊れかけ)を入れている、ウイルス対策アプリやタスク管理アプリなどを入れていることなどが考えられます。
何か心当たりはないでしょうか?

端末初期化後、何も入れない状態で1日以上放置した後(安定化させるため)で、再検証された方が良いと思います。
それでも駄目なら、機内モードにしてWi-Fiもオフで再検証されると良いと思います。

書込番号:21444840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:23件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2017/12/21 00:26(1年以上前)

どんな環境で二日持つと謳っているのか?でしょうね。

SDカードがUSBタイプでない限り扱えない機種なので、
1hに1%の減りならとても優秀だと思いますが、
既にアプリをインストし、Wi-Fi及びBluetooth接続有りなら、
1h2〜3%は優秀ではないでしょうか?

例えばBluetoothの接続先がスマートウォッチなどなら、
スリープしていてもバックグラウンドでアプリ動きます。
そういったアプリがないなら、話は別ですが、
常駐タスクがあるなら、普通の電池持ちかな??

YouTuberのくだりは、ひでぇ無念ですけど、
問い合わせても、ちゃんと答えてくれないみたい。
単純な電力計算だけでも返答ほしいところ。

就寝中の電力消費を計算すれば、
該当アプリの1h当たりの消費電力が算出できますね。
そこからインストールしたアプリの電力消費を
差し引けば、どの程度になるか?

面倒ですけど、そこまでしないと掴めないかも。

書込番号:21448214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/21 04:10(1年以上前)

2%/hとは明らかにおかしいですね。
自分はデータが無制限なのでWifiは使っていませんが
スリープでは一晩で1%でした。
ただ2カ国で使ってますがもう1カ国は一晩で5ー6%位の消費です。(電波が今一良くない)
普通に使う分では1日に50%を切ることは無いですが
カメラとかAIを駆使するものはNPUとGPUが動くので消費はやや早いかなという感じです。

結構使ってもいない、いらないアプリが結構データ通信していたので使わないもの
設定→アプリと通知→アプリ→データ通信量→バックグラント時・ローミング時→OFF

普段まず使わないものは全部OFFにした
(アイコンのアプリを開くとデータ通信OFFになってますが許可しますかと出るので
必要なときだけ使うようにしている)
ヤフオクとかラジオFMとか使ったことも無いのに結構通信していました。。

書込番号:21448398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/21 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

>japonjapanさん

その後改善されたでしょうか。

126のファームで再計測してみました。
常駐アプリを5本以上インストールして、機内モードオン+Wi-Fi常時接続での参考データとなりますが。
99%から87%の12%消費に約37時間。1%消費に3h(1hで0.33%)でした。
100%から99%の8時間はどのスマホでも持つので、計測としては無視する必要があります。

まだ改善されていない場合は、モバイル通信が電波の悪い場所、もしくはつながらない場所で、
計測してしまった可能性もあると思います。
一度機内モードオン+Wi-Fi常時接続で再計測してみて下さい。
正常になると思います。

それでも駄目なら、端末初期化をして丸一日放置した後で、再度計測を開始してみて下さい。
設定→電池→電池消費量では、わからないところで何か動いているのかもしれませんので。
一度、残量を数パーセント以下になるまで使い切ってからの計測も何か効果があるかもしれません。

書込番号:21450500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/22 23:51(1年以上前)

昨日まで、一晩で電池30%も減るものです。解決できました。CAの設定はoff にしたら、かなり良くなりました。現在は一晩で4~5%以内に落ち着いています。

書込番号:21452774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 japonjapanさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/23 05:44(1年以上前)

CAって何ですか?

書込番号:21453063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/23 06:51(1年以上前)

設定> 無線とネットワーク> モバイルネットワーク>詳細>キャリアアグリゲーションをoff
常時接続を有効にするもoff

書込番号:21453128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/27 14:48(1年以上前)

常時接続オフにするとデメリットはありますか?

書込番号:21545788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/27 15:02(1年以上前)

>常時接続オフにするとデメリットはありますか?

プッシュ通知などの通知を受けれなくなるなど、通信が出来なくなることがある程度だと思います。
通信が不要な人にとっては、デメリットは特にはないかと。

書込番号:21545837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

端末管理で最適化が「100%」にならない

2018/01/26 20:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 SN磁石さん
クチコミ投稿数:78件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5
機種不明

HUAWEIのアプリで端末管理、その中の最適化と言うのが有ります。
これが何度やっても「100%」になりません。

以前の機種、Mate9であれば100%になったのですが、この機種は何度やっても90〜92%。
※両機種の設定は全く一緒。
だから何って言われると何ですが何となく気持ち悪くて。

皆さんのMate10proは100%になりますか?

書込番号:21543744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Usheさん
クチコミ投稿数:24件

2018/01/26 22:43(1年以上前)

こんばんは!

100は経験ありません。
99まではいくのですが。

書込番号:21544181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Usheさん
クチコミ投稿数:24件

2018/01/26 22:45(1年以上前)

機種不明

あ、写真添付できてませんでした…。
Mate9は100いったのですね。

書込番号:21544186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:16件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/26 23:44(1年以上前)

初期化したら100になりましたが、アプリを入れてからはならないですね!
まぁいろいろと使っていくので普通と思いますよ。

書込番号:21544340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/27 02:20(1年以上前)

EMUI5では最適化で100%なりましたが
8になって評価の仕方が変わったのでしょう。

使っていくと60台までおちることがあって最適化をしても
80位にしかならずウィルスチェックをすると10位上がったりしますね。
画面の明るさとかスリープまでの時間とかいろいろな
項目で評価しているようですね。

書込番号:21544578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウイルス対策アプリ

2018/01/19 09:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 NEX999さん
クチコミ投稿数:52件

初期アプリでアバストのウイルススキャンが入ってますが、ウイルス対策はこのアプリだけで問題無いのでしょうか?

他に必要な場合おすすめのソフトあれば教えて下さい、宜しくお願いします。

書込番号:21522654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/01/19 09:58(1年以上前)

必要ある ない 両方の意見あります
(インストールすることで悪さをする場合もあるとのこと)
とは言え心配ならインストールすればいいと思います

ちなみに自分は下記URL同様にESETモバイルセキュリティをインストールしていますが悪さはしていません
軽くていいです

関連クチコミ以下
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20708016/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83E%83B%83%8B%83X%91%CE%8D%F4

書込番号:21522700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/19 15:22(1年以上前)

うちのスマホにもアバストを入れていますよ。
ただ、これで大丈夫かと言われれば、絶対ではないとしか言えません。
有料のウイルス対策アプリであろうが、新しいウイルスには対応しておらず、対応されるまでに感染してしまえばどれでも一緒です。
ウイルス対策アプリがどうのというより、不用意に変なサイトにアクセスしたりとかアプリをインストールしたりとかしないように注意する方が効果的かもしれません。

書込番号:21523335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/01/19 16:41(1年以上前)

必要ある, ない、両方の意見がありますが、
私の場合は、
これまで結構な数の端末を使って来ましたが、
デフォルトのもの以外、後からは何も入れていません。
妙なサイトに誘導されそうな通知のPOPには、
「OK」
をクリックしませんし、
アプリのインストールは、
Googleの Playストアから、ユーザーレビューを確認しながら、
実行しています。
今のところ、
全ての端末で、“侵入”された形跡はありません。

書込番号:21523466

Goodアンサーナイスクチコミ!6


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2018/01/19 18:21(1年以上前)

私はDr.webの有料版をいれています。
難点はキャリア携帯ならファイヤーウォールをいれても遅くなりませんが、格安シムだと少し遅くなるのが難点です。
6000円ですが永久に使えますし安心です。
無料ではアバストとAVGがスマホでもパソコンでも有名ですね。

書込番号:21523649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


林達永さん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:63件

2018/01/19 18:58(1年以上前)

NortonモバイルセキュリティとWiFiセキュリティをインストールしています。

Nortonのセーフサーチで検索して、検索評価も解り易いので、お奨めはコレかな?

書込番号:21523737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/19 20:04(1年以上前)

>他に必要な場合おすすめのソフトあれば教えて下さい、宜しくお願いします。

個人的意見ですが、トラブルのもとなので、ウイルス対策アプリは何もいれないのが、一番安心して使えると思います。

書込番号:21523886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/20 01:24(1年以上前)

別機種
機種不明

AIによるセキュリティ管理

inSEセキュリティエンジン

不要というか入れない方が良いと思いますね。
自分は百害あって一利なしだと思っています。

Androidはウィンドウズなどと違ってOSの下にツリーのように
各アプリが独立しOSを通さず直接他のアプリにはアクセスできません。
従ってどんなアプリも他のアプリにアクセする許可をユーザーに求めます。

フィッシングなどのマルウェアがほぼ主流でインストールさせて
からアクセス許可を得て初めてウィルスとなります。
このためユーザー自体が許可を与えているため通常のアプリも
悪意のアプリ(ウィルス)もその検出が難しく
58種類あるセキュリティアプリの殆どが検出できない。
https://wired.jp/2017/08/09/android-antivirus-malware/

そこでウィルスを発見することよりもデータを流出させない方法も重要です。
kirin960ですでにSoC内にセキュリティエンジンを積み、UFS2.1によるROMを暗号化させ
パスワードなどの流出を抑える方法があります。
mate9でUFS2.0問題がありましたが
速度の違いでは無く暗号化の違いでありmate9は正式にUFS2.1であるとしています。
970では更にAIによるデータ保護を行っています。

なのでAndroidだからどれでも同じでは無くハイスペックは
性能だけで無く安全性も高くなっているのです。
更にOSもセキュリティ管理してますしアバストも積んでいます。
何個も入れても意味はあまりないですね。

フィッシングによる被害が一番多くフィッシングは=擬態なので
あるサイトで有名なアンチウィルスの広告をクリックすると
本物のようにGoogle Play画面や有名アプリを偽って
インストールさせるものでアンチウィルス入れるつもりが
自分からウィルスを入れる羽目になることもあります。
アンチウィルもウィルスも同じような構造で
検出も難しい為ずっと気がつかない場合もあります。
またあらゆる所に侵入させる権限を与えているため
動作や他のアプリの妨げになるケースも多く
パフォーマンスと電池持ちを低下させるだけです。

かれこれXperiaX10から数十台使ってますが
一度も感染したことも無く【ウィルスに感染してます】的な
警告も出たこともありません。
気がつかないことも多いと思いますが、気をつけるのは
直接Googleplay以外から入れない(擬態サイトを防ぐため)
変なサイトでやたら広告をクリックしない
インストール時に許可を確認する。
こちらの方が重要かと思います。

書込番号:21524742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/21 12:55(1年以上前)

外国スマホは、勝手に情報を本国に送信したりするので恐ろしくて使えません。スマホはウイルスソフトに権限が与えられず、検査できることに限界があります。スマホに本名を一切入力せず、銀行も証券も、大事なところにはスマホでアクセスしないことが大事です。

書込番号:21528961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2018/01/25 15:35(1年以上前)

モモちゃんをさがせ!さん に一票。

否定派ですが、本音言うと、Human Errorは最大の問題です。
それを克服さえできれば(よいインターネット利用習慣)、大体の詐欺・ウイルスはかかりません。
逆に、どんな予防アプリ入れても、意地でも見たい人なら何の意味もないです。

1 Eを入れて偶々問題なかったけど、入れなくても多分問題なかった。
  E社のバグ、セキュリティ問題を検索すれば出てくるし、問題見つけようとすれば見つかります。
  N社も同じです。

2 E/Nを入れて、何回もXXXが出て阻止してくれましたよ!
  或いはXXXウイルス引っかかりそう/○○○Blackmailで解除出来ないけど、E/N入れたら直してくれました!
  というユーザーが居れば手を上げてもいいです。これこそ本当にすごいです。
  居ないよね。だってXXXも○○○も、昨年蔓延して、初期の三四ヶ月間、上記二社含め無力だったから。
  ※N社は一部non-Qualcommデバイスではブロック化の例もありました。

精神衛生上、入れたい、使いたいならぜんぜんOK。
個人管理は忘れずに!

書込番号:21540579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2018/01/25 15:49(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>Googleの Playストア・・・・全ての端末で、“侵入”された形跡はありません。

これだけですが、Playストア半分以上のAPKが有害なコードを入れられたという結構ビッグなニュースがありました(2017.4)。 
現在進行形ならマイニングコード混入の有害アプリを掃除中です。
Apple社のストアも同様、一部の国では現在進行形で、しかも15年〜16年にかけてのRSA関連問題もひどかったです。  

ちゃんと個人個人で確認して、常用・有名アプリを入れて、個人技量以上のリスキーなアプリは試しませんとか。
それでもデバイスの変な挙動が有ったら情報収集、対象特定、適宜にアプリ或いはOSアップデートを実施とか。
この位一見難しそうなんだけど、慣れればぜんぜん苦になりません。

※車の問題だってみんなニュースで見たら、リコール対象か色々チェックして/してもらい、
交換や修理を面倒くさくてもやりますよね。 安全第一は情報端末でも同じです。


書込番号:21540606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ガラス保証

2018/01/23 19:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

mate9のように半年のガラス保証はありますか?

書込番号:21535588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/23 19:58(1年以上前)

http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/support_90.html

対象商品に入ってますよ
半年じゃなくて90日なので3か月ね

書込番号:21535672

ナイスクチコミ!1


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

2018/01/24 13:31(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:21537621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)