端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 3 | 2020年1月24日 07:23 |
![]() |
2 | 3 | 2020年1月22日 12:22 |
![]() |
4 | 5 | 2020年1月20日 01:04 |
![]() |
10 | 7 | 2020年1月12日 19:57 |
![]() |
111 | 6 | 2019年11月17日 15:33 |
![]() |
17 | 6 | 2019年11月16日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
愚門ですがよろしくお願いします。
アプリを使ってて下のほうの□を押して画面を小さくすると?鍵のマークがあって、クリックするとロックしたりしなかったりと変化するのですが、これはどういう意味やら効果があるのでしょうか?
どう使いこなしたらいいのかわかりません。
6点

添付画面の下のごみ箱のアイコンをタップして頂くと分かると思います。
複数のアプリを起動した状態で、そのうちの1個だけをロック(鍵をかける)して、その状態でゴミ箱のアイコンをタップ。
その後、マルチタスクボタンを押してみて下さい。ロックしたものだけが残っていると思います。
つまり、ゴミ箱ボタンを押した時に終了したくないアプリに対してロックをかけます。
書込番号:21974598
14点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。
なるほど、わかりました(^^♪
感謝でーす。
書込番号:21974711
4点

ロックマークにチェックしていても、
アプリを沢山立ち上げていくと、
古い物から強制的に閉じられていってしまいます。
ゴミ箱マークをタッチする際の一時的な物のようですね。
書込番号:23187547
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
カーナビアプリを使われている方に質問です。
端末が原因なのか、設定が原因なのか、アプリが原因なのかが分からなかったため、ユーザの方に質問をしたく考えて投稿しました。
GoogleマップとYahoo!カーナビ両方で起こる現象なのですが、トンネル内などのGPSがとどきにくい場所を走行している際、案内がとまってしまいます。
Yahoo!カーナビがトンネル内で利用可能に、などの記事が検索をすると見つかりますが、記事の通りにいきません。
Googleマップに関しても同様です。
https://smartdrivemagazine.jp/forefront/yahoo-car-navigation/
カーナビアプリを使われている方、いかがでしょうか?
1点

少なくとも、本機も他のジャイロ搭載機同様、トンネル内でも追従します。
公式にもジャイロセンサー搭載機となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21403016/#21409760
>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1087571.html
>HUAWEI Mate 10 Proはトンネル内でも正しい位置を表示できていた。
ひょっとしたらジャイロセンサーの故障の可能性がありますので、センサーに異常がないかを確認されてみてはどうでしょうか。
例えば以下のようなアプリ
センサーツールボックス
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.exatools.sensors&hl=ja
Sensor Kinetics
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.innoventions.sensorkinetics&hl=ja
他に考えられる原因としては、位置情報を「デバイスのみ」ではなく、「高精度」にしていた場合は、該当の現象になることがあるかもしれません。
例えば、トンネル内でGPSは補足できなかったけど、基地局からの電波はつかめてしまったので、その基地局の位置を間違って使ってしまったとか・・・・
名前が「高精度」と紛らわしいですが、GPSが利用出来ない場合に、基地局など誤差が数kmになるような低精度のものを使った可能性があるかなと思いました。
トンネル内を移動しても、基地局は移動しないでの、基地局がある位置を現在位置として低精度の情報になったのかなと思いました。
GPSとジャイロだけを使いたい場合は、「デバイスのみ」に変更して、再度検証してみてはどうでしょうか。
メジャーアップデート後に、端末の初期化と新規セットアップをしているという大前提は必要ですが。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
書込番号:23182070
0点

>monemone_monemoneさん
トンネルの長さによると思いますが、案内が止まってしまうのが正常な状況でしょう。
私はいつもiPhoneでナビを使用しています。
現行機種では確かに短いトンネルでは自車位置がそれなりに進んでいきますが、1キロを超えるような長いトンネルや、渋滞などでトロトロ走行中は現在地を見失います。
まあ、考えたら当たり前ですが、スマホの加速度センサーだけで自分の位置を補足し続けられるわけはありませんので、トンネルから出てGPSを掴むまではあきらめるしかないでしょうね。
ちなみにクルマのナビは車両ECUから車速情報を得ているので止まらずに案内し続けることができます。
スマホにもその情報を飛ばす技術が普及すれば、止まらずに案内できるようになるかもしれませんが、誰かがどこかで開発しているのかどうかは知りません。
書込番号:23182248
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
センサー類には、特に異常はなさそうです。
GPSの設定が「高精度」になっていたので、次回トンネルがあるルートを走るときに試してみたいと思います。
また、初期化は実施していませんでしたので、そちらも試してみたいと思います。
>ダンニャバードさん
長いトンネル内でナビが止まってしまうのは仕方がないことかもしれないんですね。
車両ECUからスマホやタブレットで車速情報を得る件、開発されることに期待です。
書込番号:23184059
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
現在Mate10Proを利用しておりますが、スズキの純正の全方位カメラ付き、hamann製のナビに接続してAndroid Autoを使用した際、Play Musicで音楽再生が出来なくて困っています。
正確には、再生自体はされているようですが音が出ません。
音量調節をしてもダメです。
曲送りや戻し、選曲をし直した際ごく稀に音が出ることもありますが、次曲で必ず出なくなります。
ナビ音声やAmazon Musicなど、その他アプリケーションでは問題なく音が出ます。
ちなみに以前はMate9を使用しており、それも同じ症状でした。
7.0から起こっており、8.0にアップデートしても変わりありませんでした。
過去使用してきたGalaxy S8、htc10、ZTE Axon7などは問題なく使用できましたので、Huawei機特有の問題と考えられます。
同じ症状でお悩みの方、あるいは解決方法をご存知の方はおりませんでしょうか?
書込番号:21710955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決策なしで申し訳ありませんが、アフターマーケット品のcarrozeria FH-9300DVSとMate10 Proでも同じような症状です。Android Autoのナビの案内音声は流れますが、Google Play Musicの音楽では音が出ません。
書込番号:21712551
0点

やはり同じ症状の方がいましたか…
LINEからHuaweiのカスタマーとチャットのやり取りをしましたが、再起動やソフトウェア更新、アプリのキャッシュクリアを試してくれというテンプレートなアドバイスで、解決には至れませんでした。
Android Auto自体対応車種、機種がまだ少ないのもあるので、こうやって少しでもフィードバックを上げてHuaweiに不具合と認識して欲しいものです…
書込番号:21713622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連絡するなら、アプリの開発元だとは思いますが。
おそらく以下のアプリだと思いますが、連絡先が記載されていました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.projection.gearhead&hl=ja
>メールアドレス: android-auto-app@google.com
書込番号:21713667
0点

ありがとうございます。
ダメ元で問い合わせしてみようと思います。
書込番号:21714008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年も経っているので今更かもしれませんが、同じような症状で悩んでいる方がいるかもなので、失礼ながらこちらに書き込みさせていただきます。
スマホ Huawei P10 lite(UQモバイルVer)
オーディオ carrozzeria FH-9400dvs
上記環境にて、名無しの極み様、偽ぜうす様と同じ症状で悩んでいました。
UQモバイルおよびHuaweiに問い合わせしても解決できませんでしたが、下記方法で問題を回避できましたので、お試しください。
結論から言いますと、「イコライザーアプリを導入する」です。
1.Google Play Musicのキャッシュを削除する。
2.スマホのキャッシュを削除する。
3.スマホを再起動する。
4.イコライザーアプリをインストールする。
私はdevdnua作「Equalizer FX」というの入れました。
5.イコライザータブにてすべて【0db】くらいにします。
6.プロファイルタブを開きプラスボタンを押し【FLAT】という名前をつけプロファイルを追加します。
7.エフェクトタブの3つのエフェクトはオフにします。
8.イコライザータブと、右上の全体のスイッチだけオンになってればオーケーです。
ちなみにsettingから詳細設定ができますが、何をいじったか忘れました。上の3つにレ点が入っています。
9.スマホ単体でGoogle Play Musicで音楽を再生するとイコライザーアプリが常駐します。
10.イコライザーアプリが常駐した状態でUSBでカーオーディオに接続します。
この方法でUSB接続したAndroid AutoでもGoogle Play Musicが途切れず再生できました。
イコライザーが常に常駐しちゃうけど、電池も食わないし気にしないことにしました。
参考までに、
1〜3の手順はイコライザーアプリを入れても解決しないときにぜひお試しを。
4の入れるアプリは他のでも良いかも。試してないのでわかりません。
5の手順は私の環境だと0dbにしないとカーオーディオ上で音量が小さくなる現象が起きたからです。
また、オーディオのイコライザーとの競合を避けたいという意図もあります。
7の手順も同じ意図で行っています。
つまり、イコライザーはオンになってるけど、音質には影響しない設定です。
また、P10liteはイコライザーがデフォルトで入ってないのですが、アプリを導入するとGoogle Play Musicの設定にイコライザーを呼び出す項目が追加されていました。
注意事項としましては、Google Play Musicなどのアップデート時にイコライザーの常駐が切れているときがあるので、再常駐させる必要があることです。
長文失礼しました。
書込番号:23179643
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
説明書通りの設定メニューからの初期化だけで、いいですか?
何か他にしておかなければいけないことなど、ございましたら・・・
スマホの処分を検討するのが初めてですので、不安感があります。
まだ売却処分するかどうかちょっと迷ってはいるのですがね。
メイン(Zenfone5z)がトラブった時のために、サブ機としてもう少し置くか、
低スペックめの新型を用意した方が良いのか・・・
愚かな質問かもしれませんが、
お優しくご意見いただける方、こちらの方も含め、よろしくお願い申し上げます。
2点

>ふところさむさん
機種で違うので一般論ですが、参考にしてください。
Androidスマホを初期化する方法 アカウント削除と暗号化を忘れずに! おサイフケータイの初期化はキャリアショップで
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=9538
Android端末を売る前に、これだけはやっておこう
https://www.pc-koubou.jp/kaitori/re/android_sell.html
書込番号:23161546
1点

設定→システム→リセット→端末をリセット
のみでよいです。
画面に表示される通り、Googleアカウントを含めて、端末からはすべて削除されます。
書込番号:23161549
1点

(各種データはバックアップ済み、と言う前提で)
†うっきー†さんの仰るとおり、端末のリセットだけで良いです。
2016年の、Android OS 6.0 配信直後は、処分する端末のアカウント削除を先にしないでリセットしてしまうと、例えば、 同じGoogle アカウントで同期している全ての端末が利用出来なくなり、一定時間経過するとそのアカウント自体が消滅する仕組みでした。
その後、どのタイミングからだったかは不明ですが、現在の形式に変わりました。
書込番号:23161600
0点

モモちゃんをさがせ!さんが仰る通りの状態になっていたことがあるのなら、Device Protectionによって使用アカウントでのログインが必要になった時に端末が使い物にならなくなるのであり得ない話だと思います。
バグ的な物ならありえそうな話ですが、Android端末とGoogleアカウントは紐づけされているだけの関係性の筈ですが。
本題ですが、先に書かれている通りに初期化しておけば基本的に後々厄介になることはないかと思います。
リセットする時にアカウントの紐づけは自動的に削除されてからリセットされますし。
後は端末の暗号化はデフォルトでオンになっている筈です。
私が端末を売るときは念のために、初期化→初期化後に初期設定を済ませ端末の内部データが消えていることを確認→再初期化という手順を追ってから売っています。
例えば綺麗に全てサッパリ消すからリカバリーモードからファクトリーリセット!なんてことをすると、先に書いたDevice Protectionというプロテクト機能が働いてしまって、初期設定を済ますのに初期化前に使用していたGoogleアカウントでのログインが必要になってしまいます。
そこら辺を注意しておけば特段気にするところはないですよ(^^
書込番号:23162395
2点

ご回答ありがとうございます。
設定メニューからの端末のリセットは既に済ませました。
後に、パソコンのChromeでスマホで使用しているGoogleアカウントにてログインした際に、
mate10proの端末の紐付けを削除するかどうか尋ねてこられましたので、削除を選びました。
ここまでやっていれば、あえてファクトリーリセットまでやる必要はないのでしょうね?
書込番号:23163196
1点

>ここまでやっていれば、あえてファクトリーリセットまでやる必要はないのでしょうね?
不要です。
ファクトリーリセットは、ロック解除のパスワードを忘れた場合や、どうしても初期化では解決出来ない問題の場合に最終手段の手順ですので、通常は使う必要はありません。
どうしても利用したい場合は、事前にGoogleアカウントを削除してから行わないと、同じGoogleアカウントでしかログインできなく(盗難防止のため)なります。
ファクトリーリセットは、他人でも誰でも行うことが出来るものなので。
気になる場合は、本機に対して、容量が一杯になるまで、適当なゴミファイルを上書きして、再度初期化しておけばよいです。
私なら不要なのでしませんが。
すでに初期化は行ったということで、その状態で売却すればよいです。
書込番号:23163229
0点

親類が譲ってほしいとのことで、初期化を済ませたこの状態で譲りました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23163971
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

>Nikon D3sさん
アンドロイドのスマホ端末に、セキュリティソフトって必須なのでしょうか?
書込番号:23051247
9点

>Nikon D3sさん
たんにアプリを終了させない設定をしていないだけではないですか?
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
ただ、今後も安心して利用するために、アンインストールをしておいた方がよいとは思います。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:23051265
30点

>ヨッシーセブンだ!さん
はじめからインストールされている
Avastだけで大丈夫ですか?
書込番号:23051270
10点

>Nikon D3sさん
個々の価値観にて左右される類の話にて、アナタ次第ですかね。
フィッシング詐欺にカモにされないITリテラシーは、磨くべきかと。
書込番号:23051292
12点

>Nikon D3sさん
アンチウイルス機能に関してはデフォルトで入ってるAvastセキュリティエンジンで問題無いです
フィッシング対応とかで言えば広告除去機能付きブラウザ使えばカバー出来ると思います
(Sleipnirなど)
書込番号:23051504 スマートフォンサイトからの書き込み
30点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Mate10proSIMフリーをmineoデュアルタイプDプランで利用しています。
この機種は、音声通話は3Gを利用しているのでしょうか?
つまり、2026年3月以降は音声通話は不可になるということなのでしょうか?
4G+と表示されているのですが、これは通信だけなのでしょうか?
書込番号:23050762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>otokuotoku55さん
現在、日本の音声通話は、3G回線を使う従来方式と4G回線を使うVoLTEとがあります。
このスマホは両方に対応しているので、3Gが停波してもVoLTEでの通話が可能です。
2026年まで使っていれば、ですけど。
書込番号:23050831
5点

ご回答ありがとうございます。
mineoデュアルタイプDプランでnano SIMなのですが、VoLTE SIMかどうかわかりません。>あさとちんさん
書込番号:23050852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>otokuotoku55さん
>Mate10proSIMフリーをmineoデュアルタイプDプランで利用しています。
HUAWEI Mate 20 Pro をMVNOでのIIJmio(みおふぉん)にてdocomo回線での” 音声通話機能専用SIM ケータイプラン”で活用してますけど、アンテナピクトにHD表記ありませんか?
通話でもHD表記って記載ないですかね?
>mineoデュアルタイプDプランでnano SIMなのですが、VoLTE SIMかどうかわかりません。
上記のMVNOってau回線でしか契約してませんけどHD表記あればヴォルテかと。
同じHuaweiジャパンのスマホ端末にて通話に関しての口コミ投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=23038418/#tab
>VoLTE の設定について を閲覧しては?
書込番号:23050896
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
待ち受けにHDと表示されています
書込番号:23050906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>otokuotoku55さん
>待ち受けにHDと表示されています
でしたら”VoLTE”規格での通話になるかと。
がFOMA宛ての通話でも表示されてるしねぇ。
書込番号:23050912
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:23051053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)