端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年10月4日 22:22 |
![]() |
7 | 3 | 2018年10月2日 19:30 |
![]() |
19 | 10 | 2018年9月24日 01:44 |
![]() |
81 | 16 | 2018年9月16日 18:29 |
![]() |
5 | 6 | 2018年9月15日 10:29 |
![]() |
29 | 12 | 2018年9月13日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Mate 10 proはEMUI9.0対応するのでしょうか。
p20 proでさえ8.1です。
今週発表された新機種含めすべて、ハードウェアは同じです。
いずれアップデートは来ますよね??
書込番号:22159438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshimraさん
こんばんは。
たぶん来るんじゃないですかね。
ちゃんと裏付けまで取っていないですが、Mate 10 Proもベータプログラムの対象らしいので。
http://juggly.cn/archives/240829.html
書込番号:22159447
0点

返信ありがとうございます。
本当ですね!知らなかったです。
こりゃ、待ち遠しいですね。
ベータ版配信、日本でも始まればいいのに、、、
書込番号:22159458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ご覧になられている方々に質問です
最新レビューdokonmoさんの書き込みの中にGPU TURBOの恩恵について触れられておりますが
わたくしのバージョンが既にアップデード済みなのか分からず投稿させて頂きました
スクリーンショットを貼付致しましたが、どなたかおわかりになられる方はおりますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:22154280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>とーさんとーさんさん
私のは海外使用で日本版と型式が少し違うようです。
現在 BLA-29.8.0.0.143 (C636)でアップデート後すぐに修正パッチが来ています。
番号の矢印をタップすればアップデートの情報が出ています。
日本版も正式にアップデートすると言っているので
まもなく来るかと思われます。
4秒までの手持ち撮影可能なAI手ぶれ補正もちょっと前にきています。
書込番号:22154483
1点

ご本人様直々の返信ありがとうございました
海外使用でしたか!
貼付画像わかりやすく助かります
確かにGPU TURBOについて明記があるようですね
あー待ち遠しい限りです(笑)
また何かありましたら宜しくお願い致します!
書込番号:22154499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
mate10proの発表ではハイレゾ再生に対応との事でしたが、どのようなつなぎ方をすれば良いのでしょうか。
USB Type-C to 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプタにハイレゾイヤホンを繋げば良いのか、デジタル出力でアンプをつなぐ必要があるのかが分かりません
そもそもtypecからデジタル出力ができるのかも分からなくて(⌒-⌒; )
書込番号:22007887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mate10proは規格最高峰の384kbps/32bit対応ですね。(iPhoneX 96kbps/24bit)
ハイレゾイヤフォンが付属されているのでUSB-Cに
差し込めばそのままハイレゾ再生できます。
変換アダプターは音質が劣化しやすいので
高音質を求めるならUSB-Cイヤフォンを使った方が良いですね。
ソニーのSBH90Cとかワイヤレスと両方使える物もあります。
今後、USB-Cが標準になっていくと思うので続々と商品も出てくると思います。
USB-Cから出力されるのはデータと電源のみです。
つまりイヤフォン内にDAC・アンプが組まれるので音はイヤフォン次第です。
デジタル音源の良さはスマホ内のDACを使用しないためノイズが殆ど無くクリアで
クロストークノイズが発生しにくいので左右の小さな音のステレオ感が増す。
自分には付属のイヤフォンで十分良い音と感じます。
特にステレオ感に優れ小さな音がはっきりと聞き取れます。
Mate10proは確認しておりませんがアナログ出力も出来るはずで
DACの無いイヤフォンでも聞けるはずです。
但し、従来のアナログイヤフォンでUSB-Cのイヤフォンがあるのかどうか分かりません。
小さなスマホでは良いDACやアンプを積めずオンキヨーのスマホのように音に拘れば
スマホと言うより音楽プレーヤー+おまけのスマホになってしまいます。
今後デジタル化は加速していくと思います。
書込番号:22008073
3点

>どのようなつなぎ方をすれば良いのでしょうか。
このスマホは一般的なイヤホン用のミニジャックがなくUSB-Cジャックを使う仕様なので
@付属のハイレゾイヤホン(プラグがUSB-C)
A一般的なミニプラグ付のイヤホンに付属のUSB-C to 3.5 mm ヘッドフォンジャックアダプタを噛ます。
どちらかで繋げばOKです。
そもそも「ハイレゾ」の定義は曖昧ですが(JEITAと日本オーディオ協会で定義が違う)
一般的には「音質が少なくともCD音源をを超えるもの」となっています。
このスマホがハイレゾ再生に対応と言うことなら@は再生環境としては満たしているでしょう。
それ以外は接続に使う機器全てが(ケーブル含む)がハイレゾの仕様?を満たしている必要があります。
ハイレゾ再生するには当然、音源もハイレゾ仕様が必要です。
CDでは駄目ですから聴きたい曲のハイレゾ仕様の音源を購入してDLすることになりますが
まだまだ過渡期なのでCDのように聴きたい曲が自由に選べるか?
また、一般的に「ハイレゾと名付ければ売れる」の風潮があると個人的には思います。
書込番号:22008197
3点

接続については、他の方のコメントの通りですが、
ハイレゾ対応=高音質というわけではないので、期待し過ぎないことですね。
機器の「ハイレゾ対応」は再生可能音域がハイレゾ音域まで再生可能であること、FLAC・DSDなどのフォーマットに対応しているというだけ。
搭載のDACが子お音質でもないし、スマホ付属のイヤホンというのはせいぜい3千円〜5千円程度のものなので、Mate10PRO+付属イヤホンで、どこまで体感できるかまず疑問です。
ハイレゾ音源を体感するのは、とりあえず実売で7〜8千円ぐらいのエントリーイヤホンがないと厳しい気がします。
書込番号:22008238
3点

返信ありがとうございます。
mate10proが対応している384kbps/32bitという音源を仮に用意したとしますと(このような音源があるのかは知りませんし、、、仮にあったとしても自分には音のちがいもわかりませんけど^_^;)
@本体付属のハイレゾ対応イヤホン
A本体付属の変換アダプタ→ハイレゾ対応再生機器
この二つの方法両方で384kbps/32bitを再生できるということしょうか?
384kbps/32bit対応の意味がよく分かってなく、内蔵dacでそこまでの音質を変換できますよ!というふうに捉えているのですが。。
重ね重ねすみませんm(_ _*)m゛
書込番号:22008365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

384kbps/32bitは
売られている音楽CD(CD-DA)より
ビット深度は上ですがビットレートは下ですので
前レスの「一般的なハイレゾ」の仕様は満たしていませんが
再生機器が一般的な「ハイレゾ」の仕様かつ32bitを満たしているなら
384kbps/32bitの音源はその仕様で再生できることになります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/CD-DA
書込番号:22008434
1点

>1985bkoさん
すみません384kbpsではなく384khzでした、、、
書込番号:22008628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ハイレゾ対応 = 高音質」だと思い込んでいる人が多いから、
天下の Sony まで イヤホンジャックを無くしてしまうんだね。
SONY の創業者が知ったら、怒り心頭だと思う…。
書込番号:22008722
2点

>Yuki49さん
ありゃ 384kHz/32bit 書き間違えた・・
128kbpsとか320kbpsとは圧縮ビットレートの事ですね。
384kHzは1秒間に384,000回行われ
bitはその1回が何段階で行われるかですね。
CDは44.1kHz/16bit 1秒間に44,100回、65,536段階のデジタルデータ
24bitなら1,670万段階、32bitなら約43億段階で多いほど良くはなりますが
データ量も多くなります。
44.1kHz/24bit以上がハイレゾと呼ばれる物で
このままデジタルのままでは音を再生できませんのでアナログに変換します。
音はアナログなので→デジタルに変換→アナログに再変換。
音はアナログのまま保存できませんので(磁気テープでも磁気粒子に限度がある)
デジタル化して再度アナログ化しないと音が出ません。
ここでハイレゾとはデータの細分化であり=高音質ではなく
アナログ変換するDACやアンプ・スピーカーに左右されます。
スマホはモデムやCPUなどのノイズの塊でスマホ内でアナログ変換すると
同時にノイズを拾ってしまうためデジタルデータのまま外に出し
外部のDACで変換することによってノイズが減ります。
なので高性能なDACやアンプを積みノイズ対策を施したオンキヨーだと音が良くなりますが
その為に大きく重くなりスマホとしての機能はおまけ程度しか出来なくなり
これではスマホではなく音楽プレイヤーとなってしまいます。
なのでUSB-C化は進んでいくと思います。
デジタルデータのままなので家庭用のゴツいプレイヤーに
つなげればCDを超える高音質が可能です。
CD以上を聞き分けできればですが・・・
書込番号:22009090
3点

>すみません384kbpsではなく384khzでした、、、
なら音源は「一般的なハイレゾ」(=CD-DAより上)の仕様は満たしてますね。
書込番号:22010061
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
無知なあなたに教えてあげますね。
Xperiaは、他のメーカーと違って
Type-Cのオルタネートモードを利用して
アナログ出力もしているんですよ。
なので、Xperiaの中で今まで通り
D/A変換しています。
イヤフォンジャックがなくなっても
なにも変わりません。
差し込む形が変わっただけです。
書込番号:22132344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
昨日のアップデート後、プリインストールされている天気アプリの現在地天気が取得できなくなりました。位置情報もアプリの権限もONになっているんですが…
書込番号:21429169 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

僕も同じ症状です。アップデート前は位置情報取得の正確さに感動していたのに…。何らかの設定をすることで元通りになれば嬉しいんですが…。
書込番号:21429220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私のアップデートした端末では、プリインストールされている天気アプリで現在地の取得が出来ています。
念の為に以下の内容を確認してみて下さい。
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→現在地にアクセス→オン
位置情報モードは
GPS、Wi-Fi、モバイルネットワークを利用
もしくは
GPSのみ利用
どちらかにしていること。
それでも駄目なら以下のアプリをインストールして、計測が完了するかを確認。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
可能性は低いですが、アップデートでコールドスタート状態になった可能性があります。私の端末はなっていませんでしたが。
コールドスタート状態になっている場合は計測が完了まで少し時間がかかりますので。
上記アプリを起動して、屋外で30分程待っておけば計測完了します。(実際にはそこまでかかりません)
書込番号:21429248
7点

再起動しても同じですか?
書込番号:21430437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕の場合は再起動してもダメでした。位置情報の更新が数時間単位でしかなされない感じです(汗)
スレ主でもないのに何度も書き込んですみません…
書込番号:21430747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もmyutaka0814さんと同じで、再起動しても解決しませんでした。
手動更新を試みても、「位置情報が見つかりません」と出て更新できず。
もちろんGPSも位置情報も不具合なく機能していて、他のアプリでは何の問題もないのですが…。
書込番号:21430836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単純にキャッシュが悪戯している可能性は?
アプリと通知→アプリ→天気→ストレージ→キャッシュを消去(同時にデータを消去?)
書込番号:21430949
1点

昨日、私の端末で正常だったのは、初回時だったからのようです。
先ほど、アプリを起動して下にスワイプして強制的に更新をしようとしたら、
中っちさんと同じように、位置情報をオンにしていて、他のアプリでは正常であるにも関わらず、
天気アプリのみが「位置情報がみつかりません」と表示されて、更新されないようです。
設定→アプリと通知→アプリ→天気→ストレージ→データを消去して、端末再移動後も、同様で駄目なようです。
今回の問題は、メーカーには報告しておこうと思います。
書込番号:21431019
7点

私もアプリキャッシュとデータの削除を行いましたが改善はなかったです…
今回のアップデート、この天気アプリ以外特に問題もなく、改善された恩恵のほうが大きいので、とりあえず自分もメーカーに報告いれて修正を待ちたいと思います。
書込番号:21431064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dokonmoさん
dokonmoさんの端末で起きていないとしたら、海外版を使われているからではないでしょうか。
日本版で、BLA-L29 8.0.0.126のファームを適用した端末のみ起こる問題ではないかと思います。
書込番号:21431087
2点

>†うっきー†さん
私の末端はBLA-L29 8.0.0.119(C636)でちょっとおもしろいのが
ビルド番号は日本より低いのにC635では無く636でこれが何を表しているのかわかりません。
1回目のアップデートは完了済みです。
天気アプリでは問題は起きていません。
他には特にないですが一つだけ自動録音アプリのACRが時々不安定になりますね。
SIM1外国国内、SIM2海外でSIM2の受信時に録音はされているのに相手の声が聞こえないという
ことが時々あります。(全部じゃ無いので不安定でスピーカにすると解決する)
P9plusでは何も問題なかったのですが両ローミングしているためか原因が掴めていません。
ただP9plusの時は録音した相手の声が小さく聞きにくかったですが
mate10では非常にクリアになりACRが8に対応していないのか
DSDVの影響なのか解決したいですね。
書込番号:21432499
0点

今日の日付でBLA-L29 8.0.0.126(C635)が出てるようです。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/news-171214_1/
書込番号:21432535
3点

>gotuzizさん
>今日の日付でBLA-L29 8.0.0.126(C635)が出てるようです。
>http://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/news-171214_1/
そちらが、今問題になっている、ファームとなります。12/14の案内ですが、本文内に記載されている通り12日に開始されたものとなります。
「ソフトウェアアップデートは12月12日以降順次開始を予定しております。」
最初に記載されている13日に記載されている「昨日のアップデート後」というのが、12/12のこととなります。
2回目のファームは現時点では、出ていません。
書込番号:21433052
2点

>dokonmoさん
>ビルド番号は日本より低いのにC635では無く636でこれが何を表しているのかわかりません。
C635というのは日本のものですね。国番号に近いものを表しているのだと思います。
他のHuawei機(すべての機種かは不明です)でも日本版は同様にC635が含まれていますので、但しUQ版は別の番号ですが。
なので、初期のファームの2回目のファームも同じC635のままとなっています。
>アップデート前:BLA-L29 8.0.0.115(C635)
>アップデート後:BLA-L29 8.0.0.126(C635)
dokonmoさんの海外版では問題が起きていないそうなので、日本版固有の不具合のようですね。
書込番号:21433096
1点

やはりバグがあったようです。
今日の16時より修正のアップデートが配信になるとのこと。
前 BLA-L29 8.0.0.126(C635)
後 BLA-L29 8.0.0.127(C635)
書込番号:21449410
1点

>中っちさん
>今日の16時より修正のアップデートが配信になるとのこと。
本日より配信の127のファームでは、改善されていないことを確認しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21449782/#21449782
次のファームでは修正予定になっているそうです。メーカーに確認しました。
確約ではないと思いますが、次回予定ということだと思います。
書込番号:21450291
6点

アプリの設定からできますよ〜!
【設定】→【アプリと通知】→【アプリ】→【天気】→【権限】→【現在位置】を青色にスライド
上でできます!
ホームに戻って、少しすると更新されます!
書込番号:22114033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ワイヤレスイヤホンやカーナビなどBluetooth接続して音楽を聴いているのですが、度々スマホ本体のスピーカーに音声出力が切り替わる時があります。
スピーカー出力に切り替わる時はBluetooth接続は維持されていて切断はされていません。
原因が分からず困ってるので何か情報をお持ちの方がいたらお願いします。
書込番号:22096709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
Bluetoothのプロトコルのプロファイルが異なっているために、ペアリングはできていても、音声コーデックが対応していないために、本体から音声が流れたのではないかと推測します。
Android8.0での環境でしたら、下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
【Andoroid 8.0アップデート】Bluetooth接続に不具合・直す方法は?
http://you-solo.com/2018/04/22/post-491/
Q 1. どのようにHUAWEIで「開発者向けオプション」を表示しますか?
https://www.imobie.jp/faq/phonerescue-for-huawei-faqs.htm
過去の掲示板における、記事においてもたくさんの事例が報告されています。
書込番号:22098951
1点

仮にAVRCPのバージョンの問題であれば、Huawei機では、過去の書き込みにもありますが、変更は出来ないとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22078076/#22078076
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21948843/#21948843
書込番号:22099080
0点

>北海のタコさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
Huawei機ではプロファイルの変更は出来ないようですね。
もしプロファイルが問題だとしたらこのまま使い続けるのは不便なので他に解決策はないのでしょうか?
書込番号:22105090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshi0306さん
>もしプロファイルが問題だとしたらこのまま使い続けるのは不便なので他に解決策はないのでしょうか?
最初に「度々スマホ本体のスピーカーに音声出力が切り替わる時があります。」と記載されているので、
私は、そもそもバージョンの問題ではないと思っています。
バージョンの問題であれば、そもそも利用が出来ないのではないかと思っているため。
試せる内容としては、端末初期化程度でしょうか。
初期化の前に
セーフモードを試すのも有効だと思います。
セーフモードでもBluetoothは利用できたと思います。検証はしていませんが。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※うまくセーフモードへ移行出来ない場合の対応
本来は、音量下ボタンの押しっぱなしで移行出来るはずなのですが、押しっぱなしで移行出来ない時は、連打を試して下さい。
電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返します。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早く(1秒間に何度もレベル)しないとセーフモードへ移行しにくいです。
セーフモードで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
書込番号:22105185
2点

>†うっきー†さん
セーフモード試してみます。
ここ数日ですが何故かBluetoothの調子が良いんですよね。
AmazonMusicをよく使っていて最近アプデしたからかな?
AmazonMusicが原因だったかも?
書込番号:22107400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セーフモードやってみましたが、セーフモードに入ってるようですが画面が点滅を繰り返しセーフモードが上手く動作しませんでした。
ここ数日はBluetoothの不具合は出てないためこのまま様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:22110176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
この機種とZenFone5Zで迷っています。
おすすめはどちら?
ZenFone5Zはゲームに向いている、Mate 10Proはカメラの性能がいいくらいしかわかりません。
3点

個人的にはMate 10 Pro
ASUSのUI は苦手だから
書込番号:22101264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5zはDSDV対応、auVoLTE対応という特徴もあります。パフォーマンスでも5zがダントツです。これを上回るスマホは8GB版OnePlus 6しかありません。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
また、ドロワーの使い勝手についてはASUS UIの方が上です。
品質に関しては、Huaweiの方が上な感じです。ASUSはOSアップデートの対応期間が短い機種が多いのも気になるところです。
書込番号:22101341
3点

性能は5zの方が上です。
ただし(推測になりますが)、体感できる差はわずかだと思います。共に同時期の最上級Soc(CPU)を積んでいますし、Androidアプリはもっとスペックの低いスマホでも動くように設計されている場合が多いので。
書込番号:22101398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢水1984さん
ゲームをされるなら、Mate10Proでは基本的にBluetoothイヤホンを使うことになると思うので、音のわずかな遅延が絶対許されないのなら、辞めておいた方がいいと思います
カメラは、最近インカメラの画素数が高い機種が急激に増えてるので、そこはMate10Proは少し劣ると思います
単純に性能を求めるなら、年末頃に出るMate20Proを待たれたらどうでしょうか
書込番号:22102007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mate20Proは性能はいいけど、価格も馬鹿高いですよね。
ZenFone5ZとMate 10 Proを候補にあげたのは、両機種とも2万円前後で購入することが可能だからです。(スマホ代で2万円でも高いですが、コスパを考えて)
いくら性能がいいからといって、スマホ代で5万も6万も出すのは無駄だと思うので。ゲームでもやらない限り、高性能なスマホなんていらないし。スマホでゲームなんかしないし。
それなら、スマホ代を抑えて、タブレットを1台買ったほうがいいと考えています。
書込番号:22105714
0点

ひかりTV案件のことを行っているのであれば、OCN加入及びぷらら保証加入で月額がかさむだけです。
https://shop.hikaritv.net/shopping/app/customer/campaign_entry/init/201809_ocnsim/
タブレットならipad 2018がお勧めです。Androidだとどうしても相性問題が出てきます。
書込番号:22105824
3点

>ありりん00615さん
ひかりTV案件?なんのことでしょうか?
リンク先を見ましたが、OCNの加入なんて記載は一切ないですが?
OCNモバイルONEの契約ならわかりますが。
あと、月額がかさむとかかれていますが、OCNモバイルONEの加入を検討している人にとっては、端末が安く購入できていいのではないですか。
IPad2018の具体的にどこがおすすめなのでしょうか?性能はiPhone7以下ですが。
書込番号:22106039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひかりTV以外にも安く買える案件があったのですね。
iPad 2018の性能は7よりも上です。
http://www.antutu.com/ranking/ios.htm
ただし、上位のXも含めて体感できる差は無いと思います。
iOSが優れているのは、入力や通信のレスポンスがAndroidに比べて速いことです。先に述べた相性問題がない事も特徴の一つです。
これらの要素により、iOSはAndroidよりもゲーム向きと言えます。
書込番号:22106755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありりん00615さん
データを示すのではなく、具体的に述べてください。
iPadはこまめに買い換えるような製品でもないので、iPhone7と同等性能だとしても買うべきではないですね。最低でもiPadPro10.5ですね。
Apple製品は長年使用しているので、アドバイスは不要。
書込番号:22106886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
OCN加入で月額がかさむということに対しての返信がありませんが。
書込番号:22106898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームではAndroidユーザーよりも優位にプレイできることと相性問題がない事が大きな特徴といえます。しかし、iphone7を持っているようなのでosデバイスを買い足す意味はないですね。
OCNは他のMVNOに比べて割高な上に低速ですが、プランがあっていれば問題ないとは思います。通話プラン必須なのでデータープランだけでいい人には向きません。
書込番号:22106976
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)