端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年1月20日 08:18 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2018年1月18日 20:32 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年1月18日 15:12 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2018年1月18日 11:02 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2018年1月17日 14:50 |
![]() |
27 | 17 | 2018年1月15日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ウルトラ省電力を使うとアプリの中の特別なアクセス系の設定がデフォルトに戻ってしますようです。
緊急時便利なのですがこれがあるので気軽に使えません。
使用後元の状態に出来ませんか?
自分だけでしょうか?
書込番号:21523970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21421597/#21421597
省電力とウルトラ省電力は使わない(そもそも使う必要がない)ようにしておけばよいと思います。
使えない機能が出てくるので、オフで触らないのが一番です。
省電力モードにして、機能が使えなくなったという質問が時々初心者の方から質問がありますので。
書込番号:21524051
1点

省電力モードは不要かと思います。
せっかくのハイスペックですので機能はフルに使った方が良いかと。
ハードに使っても1日は持つように設計されているし
電池持ちは他のハイスペック機と比べて一番だと思います。
充電は電気寿命のためにも毎日充電した方が良いです。
充電はこまめに充電した方がずっと長持ちするので
あまり使わなくても(3日持つとしても)毎日充電した方が良いです。
夜挿しっぱなし充電も良くないので
私は帰ってから小一時間充電して外しを毎日繰り返しています。
一番良いのは朝充電することですが朝は慌ただしいので帰宅後充電しています。
あまり使わない人だったら超急速充電なので
毎日15分も充電すれば間に合うと思います。
後、確かまだ経験していませんが8%になると
アプリ制限が行われるはずです。
ウルトラ省電力に準ずる制御が行われるかと思いますが
こちらの方は勝手に設定が変更されることは無いかと思います。
(未確認ですが・・・)
書込番号:21524765
2点

>†うっきー†さん
>dokonmoさん
有り難うございます。
使わない方が良さそうですね!
いい機能なのですが、ファーウェイも詰めが甘いですね。
書込番号:21525058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
よろしくお願いします。
iPhone6からこれにしました。
メッセージの受信で??ですがこれはなんとかなったので良しとしています。
本日の質問はノートPC Stream 11-r016TUとデザリングが出来なくて困っています。
PCは下記の物です。
http://kakaku.com/item/K0000821608/?lid=myp_favprd_itemview
iPhone6とは普通に悩まず出来てました。
同じ方法でやるのですがAPは現れるのですが接続としようとすると ネットワークの要件をチェックします と出て次のパスワードを入力する画面に進みません。
延々とこの画面です。
何かのセットアップが足りていないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

どちらを親機にしようとしてるか?
ってオチはありませんか?
書込番号:21521068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームあげましたか?
書込番号:21521088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンデヨさん
こんばんは、お付き合いいただき感謝です。
>どちらが親機?
え〜とHUAWEI Mate 10 Proが親です。
HUAWEI Mate 10 Proからの電波でPCをネットに繋げたいのです。
>ゆたAQUAさん
こんばんは、お付き合いいただき感謝です。
買ってすぐにupdateしました。
8.0.0となっています。
よろしくお願いします。
書込番号:21521120
0点

ウイルスソフトのファイヤーウォールを切ってみてください。
書込番号:21521334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V-o-Vさん
お世話になります。
え〜とウイルスソフトですね。
了解しました。
PCにはesetが入ってます。
あとで挑戦してみます。
実はHUAWEI Mate 10 Proから手元にあるiPhone6とテザリングしてみたところあっけなく繋がりました。
iPhone6にはシムが入ってません、抜いて捨ててしまいました。
iPhone6はHUAWEI Mate 10 Proを通してネットにも繋がりました。
画像を添付します。
実はHUAWEI Mate 10 Proについていた最初のパスワードをやめて超簡単なパスワードにしてみました。
そしたらあっさり繋がりました。
PCでもういちど挑戦してみます。
よろしくお願いします。
書込番号:21521374
0点

すみません、PCと繋がりました。
どうやら初期のパスワードが複雑で自分がちゃんと入力出来ていなかったというのが間抜けなオチのようです。
簡単なパスワードにしたらあっさりPCともテザリングできました。
ちゃんとメガネをかけてやらないとダメですね。
皆さま、お騒がせしました、感謝です。
書込番号:21521388
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
p8maxから機種変しました。
phonecloneを使用したらあっという間に環境が移行されてすごいな〜と思っていたら音楽ファイルが再生できないです。移行前はsdカード、移行後は本体のMusicフォルダに入ってます。wma
1割くらいは再生できますが、残りは再生不可です。
何が原因か心当たりのある方はhelp願います。
情報が不足する場合はお知らせください。
書込番号:21457048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同様にHuawei機で同じようになった方は、結局端末初期化で直したようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19389862/#19389862
その後のことも考慮してmp3にするのが無難かもしれません。
書込番号:21457106
2点

結局、wma用のアプリをダウンロードしてとりあえず凌いでいます。ありがとうございました。
書込番号:21520692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
UQモバイルでの使用方についての質問です。
先日UQモバイルのTRY UQモバイル(データ通信のみの3GB)に申し込み、楽天モバイル通話SIMとのデュアルSIM(通話優先→楽天、データ優先→UQ)を試しました。
自宅では問題なく高速でデータ通信が利用できたのですが、
移動中にデータ通信が使えなくなりました。
4Gの電波は拾っており、アンテナ表示を見る限り、上りは繋がっていて下りが繋がっていないようです。
調べていると、UQモバイルは4G回線のみの提供で、Mate10proが電波を拾えないエリアに入ったときこの現象になるとのことでした。
対策法として、
機内モードのON・OFFや、設定でLTEonlyといじることが挙げられていました。
機内モードのON・OFFにより再び下り通信も可能となりましたが、移動中に再び下りが繋がらなくなりました。
LTEonlyについては、ダイヤルで*#*#4646#*#*と押しましたが、ダイヤル画面が強制終了されるだけで何の変化もありませんでした。
Mate10proがau回線に対応していると公式で発表されていないので自己責任だとはわかっておりますが
UQモバイルや他のau回線を使っている方で同様の現象を解消された方がおられましたら、お手数おかけしますがご返答よろしくお願いします。
書込番号:21512265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いずれソフトウェア更新でau VoLTEに対応させるとアナウンスされているので、それまで待つのがいいのでは。
現実はKDDI回線は使えないとなってるので、おっしゃるように自己責任ですし...。
書込番号:21512337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
もうしばらく様子を見ることにします!
書込番号:21514899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もこの機種をUQデータSIMと0SIM(通話のみ使用)にて使用してます。
初めの頃はモバイルネットワークが不安定で( ̄▽ ̄;)
色々設定を見直してましたがキャリアアグリゲーションを不使用にすると安定して通信出来るようになりました。
跳ぶ人さんとは症状が違うかも知れませんが参考になれば・・・。
書込番号:21515133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ID.sawanoさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
キャリアアグリゲーションをオフにして
繋がらなくなった複数ポイントでの動作を試したところ、
途切れず安定して電波を拾うようになりました!
大変貴重なアドバイスありがとうございました!助かりました!
書込番号:21520223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

>どちらのカラーを買うか迷っています。
catspjmsさんが利用するものなので、catspjmsさんが好きな方を選べばよいです。
たとえ、100人がブルーが良いですと言っても、catspjmsさんがグレーが良いと思えば、グレーを購入された方が良いです。
catspjmsさんが利用するという観点で、好みの色を選べばよいです。
私はこの2色しかないという前提ならグレーですね。
理由はブルーよりはグレーの方が好みの色だから。
書込番号:21453308
6点

好みの色
人に聞いて決めるもんでないでしょ
主体性ないの?
書込番号:21453645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主体性のある意見ですね。
私としてはどちらも暗く深い色で似たような色だなと思います。
ブルーだけ実機で見たのですが背面の色は綺麗だなと思いましたがディスプレイ側の上下がメタリックブルーなのは見にくくないのか気になりました。
持ってる人は気になりませんか?
グレーはまだ実機を見ていないのでわかりません。
受けた印象ではどちらも男性向けのカラーかなと思いました。
それとこれは両カラー共に言えることですがディスプレイ下のhuaweiの文字もディスプレイを見たときにいらない情報が目に入るのでない方が良かったのではと思います。
書込番号:21453893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的に買うなら、Galaxy Note8で日本向けにDeepsea Blueが投入されなかったのでMidnight Blueかな(^^;
海外で出てるブロンズ系カラー(Mocha Brown)が一番好みだったりするけど、HUAWEIは毎回ハイエンド機種の日本投入カラバリを絞ってくるので選びにくい部分はありますね。
まあ、買うにしても値下がりしてからてすけど。
昨年のMate9みたいにカラー追加あるかもしれませんし。
書込番号:21453945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>catspjmsさん
Huaweiの梅田カスタマーサービスで、二色共に実機が展示されていました。
どちらも良い色でしたよ。
画面が綺麗方に、目が行きました。
書込番号:21453973
3点

>まっちゃん2009さん
明るい色もあると良いのですがカラバリ増やすとロスが増えるんですかね。
ブラウンだと女性でも持ちやすい感じはしますね。
>八咫烏の鏡さん
有機ELディスプレイはやはり綺麗ですね。しっかり見てはいませんがiPhoneXに比べて斜めから見ても色味が変わらないように見えました。
書込番号:21455866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブルーを購入予定でしたがグレイにしました。
ブルーは指紋が目立つ感じからしたので、グレイが無難かと思いまして。
書込番号:21458045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tsukaちゃんさん
ブルーの方が指紋が付きやすいのですかね。確かに動画で見たときに背面が指紋だらけになっていました。
書込番号:21459078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はどちらの色も見ないでブルーを選びました。ブルーの方が自分の感性に合っているからかな。
今までベゼルは白を選んでいたせいか濃色は埃等が目立ちますね。
書込番号:21459805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外ではPink Goldもあり全4色展開でした。
日本でも3色目として、Mocha BrownまたはPink Goldを出してくれれば選びやすかったかもしれせんね。
無難すぎる投入カラーから男性がターゲットでしょうね。
書込番号:21459818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

娘の分と合わせて二色買いました。
グレーが自分、娘が青です。
発色は青の方が綺麗な印象です。カバーを使っているのであんまり色は意味がありません(笑)
書込番号:21517949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
先日こちら本体を購入し、Y!mobileで契約しました。購入時にオプションで付けることが可能な月額690円の保証には入らず、楽天で販売されている専用の保証を購入しようと思っていますが2年間と3年間で悩んでいます。
私は今まで携帯の保証をしたことがありません。水没や落下破損もしたことがないのですが今回は結構なお値段でしたので保証の購入を決めました。毎回携帯はバッテリーの磨耗で2年ほどで新しく購入しておりますが、今回は長く使用したいと思い安心感を買うという意味で3年間購入と考えていたのですが、2年間の方もあると知りました。もしくは保証はいらないという方もいらっしゃると思うので、そのような方にもご意見をお聞きしたいです。私はそこまで携帯に詳しくありません。あとこちらの保証にはバッテリーの磨耗による交換などは含まれるのでしょうか。カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。購入から1週間以内の購入でないと無効な為少し焦っております。どうぞお願い致します。
書込番号:21509962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monotさん
楽天の保証とは、Huaweiの端末保証の事ですか。
それならば、Huaweiのカスタマーサービスに直接電話を入れて確認されましたら。
またワイモバイルで、保証を付けていたら、修理対応の時の事はワイモバイルに直接聞いて、納得して補償に加入された方が良いかと。
ワイモバイルは昨年から、Huaweiの修理対応の依頼を受けていますので、保証に関しては詳しいかと思います。
一括で支払うか、月々で支払うかの違いだけかもよく聞いてみて下さい。
Huaweiの端末保証は、インターネットからでも直接Huaweiに申し込めたかと。
書込番号:21510034
2点

>monotさん
これの事ですか?
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/option/assurance/
もしこれの事だったら、よく読んでください。
バッテリーのこともちゃんと記載あります。
ほんの少し検索しただけでわかることは、なるべくご自分で解決されてください。
別のだったらスルーでお願いします。
なお、今のところ個人的にはスマホには補償類は一切必要ないと考えています。理由は、これまで壊れたことがない経験からくるものです。
しかしながら、今後費用が高額な故障に遭遇したら考えが変わるかもしれません。
書込番号:21510070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEIのカスタマーサービスですか。調べて、聞いてみます。お手数お掛け致しました。ありがとうございました。
書込番号:21510089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>八咫烏の鏡さん
私も保証については同じ考えで、今回悩んでおります。相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:21510106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。すみません追加させてください。
3年間保証17,000円、2年間保証10,000円です。価値観は人それぞれで保証に関してはオプションなのでどちらでも好きな方にすればいいとは思われるかもしれませんが、色々な方のご意見をお聞きした上で決めたいと考えております。重ね重ねお願い申し上げます。
書込番号:21510115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monotさん
Huaweiの大阪のカスタマーサービスセンターが、家の近くに有りますので、何度か訪ねた事が有ります。
修理作業室もガラス張りで、見学ができる状態です。
Huaweiのカスタマーサービスセンターに、行った時に直接端末保証の内容を確認しました。
それで自分自身で納得できた方が、高額な修理費用を支払うかも納得しようかと思って、確認をしました。
Huaweiの端末は、昨年から電池交換費用が値上げされましたので、是非ともその事を確認してみて下さい。
ワイモバイルで使用されている期間のみの支払いを選ぶと思いますが、電池交換を考えたら悩みますね。
電池の劣化で、機種変更を検討するかと、僕自身ならば、考えます。
書込番号:21510125
1点

>monotさん
電池交換を考えて、二年で機種変更するかと思いますので、2年間の保証にして下取りに出して、MNPか機種変更をするかと思います。
書込番号:21510137
2点

>八咫烏の鏡さん
とても参考になるお話をありがとうございます。電池交換は値上げされたのですね。無知で申し訳ありません。端末は一括で購入しましたが契約期間は2年間なので、2年間保証にしようかと思います。まずは内容を更に詳しく確認するためにHUAWEIに電話してみます。
お忙しい中相談にのってくださりありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:21510168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>monotさん
Huaweiの電池交換費用が値上げされた理由は、ディスプレイも同時に交換しないと、電池交換ができないそうです。
一万数千円も掛かるそうです。
モバイルバッテリー等をお持ちになって、電池対策はして下さい。
書込番号:21510253
1点

私は携帯関係の保証には入ったことがありません。どちらが損か得かという観点で決めているのではなく、万が一の時、保証で助かるよりも、痛い目に会った方が勉強になるという思いからです。もちろん自動車の対人保険のように万が一の時、払えなくなることが確実な場合は必要ですね。
書込番号:21510427
1点

>nogizaka-keyakizakaさん
ありがとうございます。そういったお考えの方もいらっしゃるんですね。おっしゃる通り、確かに痛い目を見ないと勉強にならないこともありますね。端末料金が高いとはいえ、何かあったらどうにかなる金額というのがなんともいえない感じです。自己責任という言葉が改めて見に染みます。
とても参考になるお話をありがとうございました。
書込番号:21510476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simフリー機種の安い物と比べれば購入費用も高いですし、スレ主さんが心配ならば保証サービスを利用するほうがいいと思いますよ。
ただし二年で充分だと思います。
理由としては
@今までも二年で買い替えしていたこと
Aバッテリー交換も必要になるかもしれないこと
交換に二万円近くはかかるかもしれないことで、だったら新しく購入しようと思うかもしれないこと
B二年もすれば現在と同じ程度の性能の機種が今よりも安く購入できるようになると思うからです。
本音を言えば今まで必要性を感じてこなかったわけですから加入してもおそらく利用することはないと思われます。
あくまでも保険は保険として
最後にご存知かと思いますが
この手の保証サービスは
多分ですが紛失した際には保証サービス対象外だと思いますのでご注意ください。
違っていたらごめんなさいね。
書込番号:21510517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3年間保証17,000円、2年間保証10,000円です。
楽天ということで価格が違いますが、おそらく以下のことだと思います。
HUAWEI Mate 10 Pro専用 "2年"安心保証(物損補償付、延長保証) 【ファーウェイ公式】
https://item.rakuten.co.jp/huawei/itm0015731380/
10,908円
HUAWEI Mate 10 Pro専用 "3年"安心保証(物損補償付、延長保証) 【ファーウェイ公式】
https://item.rakuten.co.jp/huawei/itm0015731381/
17,712円
公式サイトに記載されているので特にHuaweiに確認することはないとは思います。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
>A交換費用が無料(※2)。故障時の負担がありません。
>B年に2回まで交換できます。保証額の減額もなし。交換したら保証終了ということもありません。
>※2一部、交換費用が有料の保証がございます。詳しくは下記「修理交換サービス料金」をご参照ください。
※HUAWEI Mate 10 Proは「0円(修理交換サービス料金は不要)」
液晶とバッテリーはセットになっています。
液晶を交換した場合は無条件バッテリー交換となります。
バッテリーを交換したいと思った時に、たまたま液晶が割れてしまうという可能性はあるでしょう。
そうなるとバッテリーも交換になりますね。
実際は、公式サイトに記載されている通り、リフレッシュ品になるのかもしれませんが。
>交換修理時に提供されるHUAWEI製品には新品とリフレッシュ品があり、ファーウェイは、この交換機を任意に選択して提供します。
液晶が壊れていなくても、新品かリフレッシュ品なので、バッテリーは新品にはなっているはずです。
私は20年以上、携帯やスマホ等多数使ってきましたが、初期不良以外で保証が必要になったことがないので、入ることはないですが、
たまたま、3年目直前に端末が故障(不注意で液晶が割れる等)して、液晶もバッテリーも新品になると思えば安いかなとは思います。
通常の液晶交換(バッテリー交換も含む)は、本機の場合、税別28,500(概算)ですので。
バッテリー交換だけを希望しても、現在は液晶交換とバッテリーはセットなので、28,500となります。
http://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
3年の保証期間終了直前に、不注意で、たまたま液晶が割れた等、修理に出す必要がある可能性もあるでしょうね。
本機限定であれば、3年保証が良いように思います。
書込番号:21510612
2点

>monotさん
電池交換にディスプレイの交換が必要である事は知っていましたが、一万数千円だと思っていました。
>†うっきー†さんの説明が正解のようですね。
電池交換費用の件を訂正します。
書込番号:21510626
1点

>迷探偵困難でーすさん
丁寧に教えて頂きありがとうございます。2年で十分な理由、とてもよくわかりました。相談にのってくださりありがとうございました。
書込番号:21510700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご丁寧に調べてくださりありがとうございます。とてもわかりやすかったです。私も同じように壊れたことがないので戸惑っていたのですが、どちらにするか決まりました。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21511544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。お忙しい中相談にのってくださったみなさま、ありがとうございました。みなさまから教えて頂いた事と意見を参考に考えまして、3年にしようかなと思います。
グットアンサーは長々とお付き合いくださった八咫烏の鏡さんにさせて頂きます。みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:21511551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)