端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2018年4月16日 19:59 |
![]() |
29 | 4 | 2018年4月16日 00:49 |
![]() |
36 | 13 | 2018年4月15日 08:39 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2018年4月13日 00:53 |
![]() ![]() |
28 | 14 | 2018年4月11日 17:00 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年4月9日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
元々入っていたケースはレンズやフラッシュなど
かなり大きく長方形にくり抜かれた物でした。
しかし購入した物はレンズとフラッシュが別々に
くり抜かれた商品でした。
そのせいなのかもしれないですが、
フラッシュありで夜暗い状態で撮影すると
白いモヤがかかった状態の写真になります。
市販されてるケースはほぼほぼレンズとフラッシュが
別々にくり抜かれた商品などで困ってます。
みなさんのスマホも同じ状況ですか?
不具合なのか知りたくて教えてもらえると助かります。
書込番号:21755070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たろいろもんさん
>白いモヤがかかった状態の写真になります
カバー無しでも同じ状態でしたら本体の不具合が疑われますし、カバーの問題でしたらカバーの厚み等が影響したケラレが考えますね。おそらく後者でしょう?
書込番号:21755343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろいろもんさん
簡単に確認可能なので、確認されると良いと思います。
カバーを外して撮影してみて下さい。
その状態で正常でしたら、カバーのせいで確定でよいかと。
書込番号:21755452
4点

うっきーさんに湯〜迷人さんありがとうございます。
ケースですが、元々入っていたケースよりも薄い物です。
ほとんどの販売ケースがこのデザインなので、
フラッシュが使えないケースとは考えにくく
同じようなケースを利用している方がいたら
試して頂きたく思いました。
書込番号:21756511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、だから、ケースを外して撮影したらどうなりますかと聞かれているのでは?
書込番号:21756606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
そこ抜けてました。
外すと、ちゃんと撮れます。
なので一般的に販売されてるケースで
障害が出るのは、私の端末の不具合なのかと
思った次第です。
書込番号:21756615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外すと、ちゃんと撮れます。
では、本体側には何も問題ないことが確定しましたね。
>なので一般的に販売されてるケースで
>障害が出るのは、私の端末の不具合なのかと
>思った次第です。
端末に不具合がないことは確定できましたので、あとは利用しているケースについて知りたいことになりますね。
実際に利用されているケースの販売先のURL等を記載しないと分からないと思います。
知りたい場合は情報を提供しないと無理だと思います・・・・・
いずれにしろ、そのケースでも無理となるので、ケースのレンズ周りを加工するなどで対策するしか方法はないと思います。
書込番号:21756644
1点

うっきーさんありがとうございます。
専用既製品のケースを購入し加工が必要になるという概念が
なかったので...
加工して使うことにします。
Yahooで購入したペラペラのクリアなTPUケースなのですが、
メーカーなど調べてもわからなかったので確認は諦めます。
書込番号:21756731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
色々調べたのですがイマイチわからなかったので質問しました
HUAWEI Mate 10 Proについて
T 超急速充電 4.5V/5A
USB typeC PD 9V/2A
に対応しているということで合ってるのか
U 実際に充電するとしたらどっちが良いのか
V 手元にある超急速充電ではAが安定しておらず平均するとかなり低かったように感じられたのですがPDではどうなのか
W thuderbolt3は充電速度の速さとは関係なくデータ転送速度が早いことやHDMI対応であるかどうかの違いを言っているのでしょうか?だとしたらそれをhuaweiの充電ケーブルは持っているのかまたthuderboltを使えるのか?
お手数ですがお答えいただければ幸いです。
書込番号:21754627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T 超急速充電 4.5V/5A
>USB typeC PD 9V/2A
>に対応しているということで合ってるのか
PD対応で高速に充電可能なので対応していると思います。
PD対応の充電器で1時間半程度でフル充電
https://nerukoblog.com/2017/12/06/huawei-mate-10-pro-review/
充電器とケーブルについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21434209/#21434209
>U 実際に充電するとしたらどっちが良いのか
付属品利用が良いと思います。
>W thuderbolt3は充電速度の速さとは関係なくデータ転送速度が早いことやHDMI対応であるかどうかの違いを言っているのでしょうか?だとしたらそれをhuaweiの充電ケーブルは持っているのかまたthuderboltを使えるのか?
Thunderbolt3のことだと思いますが、以下が分かりやすいと思います。
分かりづらいThunderbolt 3とUSB Type-Cの違いについてまとめた
https://hanpenblog.com/3508/
通信の規格が追加されているという認識でいます。
huaweiの充電ケーブルはHDMIコネクタではないので、過去の書き込みにあるように、
HUBを利用するか、専用ケーブルを利用してHDMI出力することになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21407098/#21407098
書込番号:21754710
4点

付属のアダプタとケーブルで行うSuperCharge(9V2A)が高速でかつ安全な方法と言えます。
https://phandroid.com/2017/12/23/huawei-mate-10-pro-battery-charging-speed/
発熱等を管理しながら充電を行うので電流値は常に変化します。
書込番号:21754775
4点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
ご丁寧かつ迅速な解答ありがとうございました
書込番号:21754978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不知火蓮華さん
締められた後ですが、Mate10proの充電方法は
4.5V5Aor5V4.5A (22.5W)超急速充電
9V2A (18W) 急速充電
5V0.5-2A (2.5ー10W) 普通充電
に対応しています。
QC2.0、3.0と違うのがQCは9Vや12Vの高い電圧で
送ってスマホ内で5Vに減圧し電力を稼ぐ方法ですが
減圧する際に熱が発生してしまいます。
Huaweiの超急速充電では最初から4.5V5Aという
スマホ内で減圧が必要の無い電圧で送るため熱が発生しにくく
QCよりも大凡5度低い温度で充電できます。
温度が上がらなければより早く充電することが出来
2.は9V2Aより超急速充電の方が電池に負担掛からず速く充電できます。
超急速充電の方が電池に優しい充電です。
その代わり充電器は専用で5Aを作り出すために少々大きく
5Aという電流に耐えるため専用のケーブルが必要です。
(専用ケーブルでは充電用の線が2倍の太さになっています)
一般の充電器では9V2Aならそのままか可変なく流れていきますが
Huaweiの場合は充電器ー充電制御ICーSoCーインテリジェントバッテリ
が連携し必要量を充電器側から制御しています。
3.のその為、充電器から流れる電圧電流は常に可変しています。
超急速充電は80%位まで非常に早くその後は電池のためにゆっくり充電します。
Mate10proはUSB3.1に対応しています。(5Gbps)
直接、HDMIにも対応しています。
PDハブを付けてHDD、SDDなどの外部機器を使えます。
意外と知らないかもしれませんがリバース充電も出来るので
BTイヤフォンなどを充電することも出来ます。
書込番号:21755191
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
今日、send anywhereを起動したら、「あなたの端末はウィルスに侵されてます」と表示されました。
質問1:本当にウィルスに侵されてるのでしょうか?
質問2:おすすめのウィルス対策ソフトはありますか?
私は、Mate10Proはカメラとしてしか使ってないので、住所録は空ですが、音楽ソースがいくつかあります。ウィルスが音楽ソースに悪さ(無断転送など)をすることはあるでしょうか?
7点

mate9でも頻繁に発生しました。問題があるかどうかよりも、そういう表示が出ることで無用な心配があるのでandroidは使いにくいです。
書込番号:21750636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>質問1:本当にウィルスに侵されてるのでしょうか?
可能性は低いとは思いますが、
とりあえず、スクリーンショットを添付されてみてはどうでしょうか。
該当メッセージでは、特にはヒットしませんでした。
メッセージが微妙に違うとか・・・・・・
Yahooで「"あなたの端末はウィルスに侵されてます"」(苦楽園さんが記載のものをコピペ)で検索しても、
こちらのスレッド以外は何もヒットしませんでした。
>質問2:おすすめのウィルス対策ソフトはありますか?
トラブルの元なので、何も入れないで利用するのが良いと思います。
とりあえず、端末管理アプリ起動→ウィルススキャン
で確認されると良いと思います。
設定→Google→セキュリティ→Google Play プロテクト
ここで「問題はありません」と表示されているかも確認されると良いと思います。
>ウィルスが音楽ソースに悪さ(無断転送など)をすることはあるでしょうか?
世の中の全てのウィルスを把握している人はいないので、明確な回答は難しいかもしれませんが、
勝手にファイルが転送されるようなものはあるかもしれませんね。
設定→無線とネットワーク→モバイルデータ通信
である程度は確認可能だとは思いますが。
書込番号:21750679
4点

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます
>>該当メッセージでは、特にはヒットしませんでした。
>>メッセージが微妙に違うとか・・・・・・
>>Yahooで「"あなたの端末はウィルスに侵されてます"」(苦楽園さんが記載のものをコピペ)で検索しても、
>>こちらのスレッド以外は何もヒットしませんでした。
私の記憶違いのようです。
>>設定→Google→セキュリティ→Google Play プロテクト
>>ここで「問題はありません」と表示されているかも確認されると良いと思います。
「問題はありません。有害なアプリは見つかりませんでした。」と表示されます。
書込番号:21750711
3点

>send anywhereを起動したら、「あなたの端末はウィルスに侵されてます」と表示されました
たぶん、広告ですよね。
広告のはずだと思うんですが。
質問1:send anywhereに検知機能はありません。
その情報だけだとウイルス感染してないはずです。
(他の行為、状況により感染してる場合もあります)
質問2:有名どころを入れておけばいいと思います。
ただし、気休めにすぎません。
ちゃんと効果があるのか?本当に感染してないのか?
正直、わからないんです。実例がほとんどないんです。
ちなみに自分はAviraアンチウィルスを入れてます。
最初に書いたように広告のはずだと思うんですが。
そうやって誘導のウイルスアプリを入れさせようとしたり、
その誘導アプリ自体がウイルスの類の場合もあります。
もし心配でしたら、データを避難させ、
定期的に初期化がいいと思います。
書込番号:21750715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AndroidスマホでGoogleからのウイルス検出・感染警告時の対処法
http://androidlover.net/virus-detection
実例の1つを紹介してるサイトです。
参考にしてください。
書込番号:21750721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレキサンドリア・波平・ゴットハルトさん
表示されたのはスキャン結果ではなく、アプリをインストールさせる詐欺広告だったんですね。無視して揺動されなくてよかった。
書込番号:21750751
3点

最近はこの手の宣伝あまり見なくなったなあ
だけどもシークレットタブを使用してから動画(笑笑)見ようとすると相変わらずよく出るなあ
とりあえずそんな時はとりあえずタブごと消してやればいいだけだけども
自分はこの方法でその後は何も起きていません
ご心配ならブラウザの履歴も削除や端末設定等からアプリデータの削除すればいいと思います
よほどご自身でおかしな覚えがない限り初期化するほどのことはないと思います
インストールアプリの確認もたまにすればいいと思います
★ブラウザがchromeでしたら以下
chrome起動〜設定(右上3点)〜プライバシー〜セーフブラウジング
同じく設定〜データセーバーONにしておけばいいと思います
セキュリティソフトをインストールしたから安心というわけではありませんのでこの手の情報収集とこうなった場合には慌てないのが一番の対処法です
とは言え自分はESETモバイルセキュリティ(5台3年版)を購入してインストールしています
書込番号:21750862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、send anywhereはどこからインストールしましたか?
自分で直接playストアからインストールしましたか?
どこかのHP上からインストールした場合フィッシングの可能性があります。
この場合、偽のplayストアに飛んでそこからplayストアから
インストールしたように見せるのがフィッシングです。
この場合、悪意のアプリが組み込まれている場合が多いです。
Androidは基本的にPCと違って自己拡散型のウィルスは存在しません。
これは各アプリがOS直下に独立して存在しているので
承諾なしに他のアプリを攻撃することが出来ません。
その為、本人が承認をクリックすることによって
初めて他のアプリに関与できます。
アプリを入れる→電話帳・位置情報など許可→OKで初めてそのアプリが
関与することが出来ます。
フィッシングの手法ではその為「ウィルスに感染しています」を警告を出し
ここをクリックみたいな事を経由してウィルスの侵入が出来ます。
アプリを立ち上げただけで警告が出たならフィッシングの可能性が高いです。
ウィルスが侵入したのにアンチウィルスアプリ以外が警告を発することはありません。
まずMate10proのOSの中にアバストが組み込まれているので
そこからウィルスチェックをしてみる。
末端管理→ウィルススキャン・最適化
send anywhereはP2Pという方法でファイル交換するアプリなので
不特定多数にも同時にファイルを送れるシステムなので
不正にIPアドレスをフィッシングによって取得することで
悪意の第三者が入手する可能性もあります。
また自分は大丈夫でも送信した相手がフィッシングにあっていれば
これも同様にあなたのファイルを盗むことも出来ます。
P2Pは管理者がいないため違法性のある物を送っても
特定しにくいという特徴があるためあなたの個人情報を特定の相手に
送ったとしてもその相手から拡散する恐れもあります。
信頼できる相手以外にはあまり使わない方が良いかと思います。
2.セキュリティアプリは必要か?
私は不要と考え今まで一度も入れた事がありません。
無いよりあった方が良いかもしれませんが、元々OSにアプリがある上
セキュリティアプリは全ての権限を与えるため勝手に内部を徘徊します。
構造上、ウィルス=セキュリティアプリなので
安心できるセキュリティアプリは少なく、PCのような自己拡散型ウィルス
は基本的に無いので検出力が低く、勝手に徘徊するため
パフォーマンスと電池を失うだけだと思っているので自分は入れません。
特に無料版は有料版への誘い込みのために
「ウィルスに感染の恐れがあります」という偽の警告を発して
有料版へ誘い込むことが多く信頼性がありません。
またkirin970にはinSEとTEEのセキュリティチップが実装されているので
高度な暗号化とパスワードなどの重要な個人情報は流出しないような仕組みを持っています。
Androidは許可を与えないと進入できないという仕組みなので
アプリは必ず直接playストアから入れる。
WEBからの広告などはクリックしない。(フィッシングは殆どこの方法)
許可は必ず確認する(例えば電卓アプリで電話帳へのアクセスを求めるとかおかしいですね)
「ウィルスに感染しています」のような警告には一切クリックしない。
こちらの方が重要かと思います。
書込番号:21750889
3点

Google Playも安全ではありません。昨年削除されたアプリだけでも70万件と途方もない数です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/31/news087.html
同名の偽アプリもでたりするのでレビュー内容と権限の確認は必須です。最近削除されたアプリにも重大な脅威が含まれています。
http://ascii.jp/elem/000/001/661/1661279/
書込番号:21750973
1点

どっちにしろウィルスに侵されたら気づいてもおしまい。
データは流出、端末もおしまい。
知人や友人にも迷惑かけて信用無くしておしまい。
書込番号:21751035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
send anywhereはPlayストアからインストールしました。いま改めて検索すると、「インストール」の代わりに「開く」が表示されてます。
書込番号:21752806
2点

>dokonmoさん
>>信頼できる相手以外にはあまり使わない方が良いかと思います。
send anywhereは自分のiPhoneXにMate10Proで撮った写真を転送するのに使ってて、他の用途では使っていません。
書込番号:21752811
1点

皆さん、丁寧なご教授ありがとうございました。広告でこんなことになってるなんて、大変勉強になりました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:21752819
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
過去のまったく同じ質問を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21612452/#21612452
対応予定はありますが、まだ対応していません。
特別な理由がない限りはDプランで利用された方が良いと思います。
どの機種でも利用出来ますし。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21744757
1点

2つ以上のリンクをたどる必要があるのなら、直接のショートカットを置くべきでしょう。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1095175.html
上記の記事から5ヶ月過ぎても対応できていないので、望みは薄いのではないでしょうか。
書込番号:21744899
2点

>ネコ政宗さん
au VoLTE通話に対応するか未定ですが、データ通信のみは今でも可能だと思います
書込番号:21744991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au VoLTE非対応の端末はVoLTE SIM自体使えないケースもありますが、12月時点では通信だけなら問題なかったようです。
https://yasu-suma.net/sim-free/huawei-mate-10-pro-review/
書込番号:21745036
3点

ご回答ありがとうございます。
過去の質問からだいぶ時間も経っているので、pro20も出そうな現在はどうなのかという主旨で質問させて頂きました。 どうやら変わらずという事ですね。皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:21747345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
P20proがいいなと思うのですが、正直言って、カメラについてしかよくわかりません。
詳細スペックを知りたいです。
できることならFeliCa搭載なら良いのですが……
調べてもそのようなことはわからず、この機種と比べてどう違うのか、おすすめはどちらなのか教えて頂けますか?
あとは、FeliCaが搭載になるかについてもわかれば教えてください。
書込番号:21737365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あとは、FeliCaが搭載になるかについてもわかれば教えてください。
未来の事なので、誰もわからないと思います。
6月頃には日本版の発表があると思いますので、発表まで待たれるとよいです。
docomoからのキャリア販売のみになるのか、まさかのシングルSIMになってしまうのか。
未来のことなので、発表まで待つ以外方法はないと思いますよ。
書込番号:21737393
0点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます!
6月頃ですか!!
楽しみに待っておきます。
書込番号:21737413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>>docomoからのキャリア販売のみになるのか、
「HUAWEI P20 Pro」がauからもラインナップされないかなってな淡い期待をしてます。
「HUAWEI P20 Pro」がドコモオンリーの端末でしたら、auでは、「HUAWEI Mate RS」(って無理だろうな。)を期待してます。
>>>未来のことなので、発表まで待つ以外方法はないと思いますよ。
至言ですが、その通りです。
書込番号:21737430
1点

待てるなら、P20proが出るまで待てば、
mate10proが値下げされて6万程度で買えると思われ。
その時にお考えを。
書込番号:21737773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@sasaさん
カメラ以外のスペックはmate10Proと同じです。
(ソフトはちょっと違います)
ただ色々な最適化でmate10Proより若干速いかなと言う感じです。
(mate10Proにも当然アップデートあるはずです)
ドコモからほぼ間違いなく出そうな感じですが5月に発表ですね。
フェリカについてはどうでしょう・・・・無理かな?
技術的には問題ありませんが、これだけの高密度で
フェリカアンテナを入れるスペースが作れるかどうか?
日本のためだけにバッテリーなどを減らしてフェリカ積むことは無いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Ywc0f2FNbeo
内部を見ても空き端子はないのでアンテナは薄く出来ても
日本モデルのためだけに作り直す事は無いでしょう。
キャリアだとシングルSIMでしょうね。
グローバルでシングルSIM仕様がありますね。
CLT-L09C: Single SIM Card
CLT-L29C: Dual SIM Card
書込番号:21737823
2点

>レガシィB4@スバルさん
>dokonmoさん
返信ありがとうございます。
docomoユーザーなのですが、今docomowithが適用されています。
なので、次はSIMフリー端末を買おうと思っていたのですが……
キャリア販売ですか!
SIMフリーでも出るのでしょうか?
そして、FeliCaはまだですか……
しょうがないですね。二台持ちも考えようかな。
>アンデヨさん
確かに、安くなりそうですね!
もうちょっと待っておきます。
それから考えますね。
書込番号:21738965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
P20proの中身はギッシリですね。
銅箔などで全域電磁波対策しなくても
ちゃんと動くのが凄いですね。
mate10proは、そつなくマイナーチェンジした
バランスのある大人な完成度ですが価格が高め。
P20Proは価格相応のハードスペックを追加。
そんな感じですねー。
キャリアから"pro"が出るかは未知数ですが。
書込番号:21739529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@sasaさん
>>SIMフリーでも出るのでしょうか?
しれっと楽天モバイル”など”から発売されてたりして@「HUAWEI P20 Pro」。
書込番号:21739625
2点

ドコモからP20pro発売されると
SIMフリーでは出てこないのでは?
SIMフリーは無印P20だけの可能性が高くなると思います。
ドコモとSIMフリーの二重価格が出てくるので
ドコモでは歓迎しないと思います。
ドコモ仕様としてフェリカでも積めば別ですが・・・
書込番号:21739748
2点

>dokonmoさん
チィ! 海外メーカーでのハイスペックなP20 Proのような端末は、全部ガリバーの「"Do Communications over the Mobile network"」かよ。
書込番号:21730472
”日本は発展下降国”昨今の各種の指標からしたら仕方ない現実でしょうかね。
その安いgalaxyを、さらに安価で購入って、ますます”日本は発展下降国”ですかね。
1億の人口も先細りですし、見通しは暗いですねぇ。
書込番号:21740616
2点

docomoのゴミアプリてんこ盛りのスマホならいらないですよねぇ。
私個人的な意見ですよ。
書込番号:21740822 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

無印かliteな予感。
書込番号:21741697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
>アンデヨさん
なかなかmate10proはかっこいいですよね。p20proは、ノッチがいまいちですが、ノッチ隠す機能はgood。指紋認証が前なのも良いですね。
>レガシィB4@スバルさん
>dokonmoさん
楽天モバイルで出たらSIMフリーになるんですか?
そのあたりがよくわからなくて……
シムフリー端末がMVNOで出ているときはシムフリーと捉えていいんですよね?
確かに、docomoから出ている端末でシムフリーでも取り扱われるのってiphoneやXperiaXZPくらいですね。
>欲しい物がありすぎて困るさん
docomoのアプリって、使わないのも多いですよね……
だから、シムフリーでも扱われることを祈っておきます。
書込番号:21743952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
いろいろと教えてくださったので、goodアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21743956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
以下のリンクの「Huawei Mate 10 Pro OTG (USB On The Go) USB Host」という検証動画を見ると全然OKですね。十分過ぎるほどに使えそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=boDMYOJF9uY
書込番号:21736601
2点

もちろん使えます。
HDMI端子のあるTVやPCモニターにPCとして使うこともできます。
PDハブを介せばハブにキーボードやマウス、ゲームパッド、SDカード、SSD、HDD(要電源)なども
接続でき、同時に充電もできます。
書込番号:21736908
1点

スレタイと無関係ですけど。
本体側は早々にType-Cに移行しつつある現状ですが、周辺機器(モバイルバッテリー含む)は、相変わらずUSB Type-bが多いですね。
必然的にB→Cの変換アダブターを使う機会が多いわけですが、B-CアダブターはOTGに未対応(充電のみ可)のものが結構多いです。
実店舗では意外と種類が少ない&高いので、アマゾンなどネット頼みになることが多いですが、最近は「このケーブルはOTGに対応していません」などの文言が追記されていたりするので、注意が必要ですね。
かく言う私もUSB型DACを繋ごうとしてANKERの変換アダブター使おうとしたら未対応、ということがありました。
書込番号:21738515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)