端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 4 | 2017年12月3日 16:20 |
![]() |
8 | 2 | 2017年12月2日 07:01 |
![]() |
95 | 23 | 2017年12月2日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ネットの文字入力、間違いなく、もっさりです。
ネット通信でLINEの受信と言う言い方になりますが、受信しません。開くと受信する感じでLINEの意味ないです。インターネットをしてもフリーズします。因みに通信はドコモです。まぁ、Mate9のコスパが良すぎて裏切られた感ハンパないですね。何とかして欲しいです。皆さんどーですか? ストレス溜まります、所詮、中華携帯何でしょうか?アプリもMate 9で普通に使えたのに今回は使えなかったりと、まるでWindows Vistのように失敗作です。アンチiPhoneXですが、今回だけはiPhoneXをお勧めしたくなります。
書込番号:21402120 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ネット通信でLINEの受信と言う言い方になりますが、受信しません。開くと受信する感じでLINEの意味ないです。
EMUI8.0では、若干設定が変更になりましたが、アプリを終了しない設定は出来ていますか?
■アプリを終了しない設定でプッシュ通知を受け取る
設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
設定→電池→起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
設定→電池→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(通知のみなので好みでオンでも良い)
設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通知で画面を点灯→オン(スリープ中に一時的に画面表示。不要ならオフでも良い)
あとは、Androidでは、ほぼ必須の設定かとは思いますが、
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍
アクティビティをサイズ変更可能にする→オン、その後、再起動
書込番号:21402333
12点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
mate9の時はそんな設定したことないですが、仕方がないのでしょうか?取り敢えずご教授頂いたこと実践して試して見ます。
書込番号:21402477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mate9の時はそんな設定したことないですが、仕方がないのでしょうか?取り敢えずご教授頂いたこと実践して試して見ます。
mate9はAndroid7(EMUI5.0)の時から、設定はきちんとしないと動かない状態だったはずですよ。
実際に所有されている方も、「最適化を無視」の場所が最初わからなくて苦労されていますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20999987/#20999987
現在は、EMUI5.0の設定は確率されているので、何かを参考にきちんと設定されたか、
Dozeへ移行しない使い方をされていたのだと思います。
EMUI5.0では他にも設定が必要でしたが、EMUI8.0では、設定箇所が少しだけ改善されたようです。
「設定→電池→起動」に集約されたのと、「極端に消費電力の高いアプリを閉じる」がなくなったのが改善された点かなと思います。
「最適化を無視」の設定はAndroidの機能で、それ以外の設定がEMUI独自の設定となります。
まだ検証回数は2回(モバイル通信(0 SIM)でスリープで2時間以上放置、4時間以上放置)ですが、
LINEのプッシュ通知は問題が出ていません。
まだ2回しか検証出来ていないので、油断は出来ませんが。
#21402333の設定をした後、しばらく様子をみて結果を教えて頂けたらと思います。
書込番号:21402673
6点

自分もそれでこまっていて調べたらプリインストールの入力アプリが駄目なだけみたいですよ。使い慣れたATOKに文字入力アプリを変更したらサクサクです。
書込番号:21403590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
mate7、mate9とフローティングボタンを
活用していましたがナビゲーションメニュー
という項目に変更になってしまいましたね・・
出来れば選択肢としてフローティングも残して
欲しかったてます。
馴れてしまえば使いやすいのかもですが。
書込番号:21399507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出来れば選択肢としてフローティングも残して
ちなみに、設定の検索で「フローティング」で検索すると、EMUI5.0時代の「フローティングボタン」の画面を表示することが可能です。
表示だけで機能はしませんが。
オンオフの表示は、ナビゲーションメニューで設定したものになっているようです。
一見連動しているように見えますが、「フローティングボタン」の画面でオンオフしても、ナビゲーションメニューの方には反映されませんでした。
ゴミとして残っているだけのようです。
不要なものなので消すか、復活させるかどちらかで要望を出してみます。
画面の説明の「概要」というのも意味が不明ですよね。
以前の様に「最近のタスク」など分かりやすいものに変更してもらうように、こちらも要望を出してみます。
ナビゲーションバーを表示してナビゲーションメニューを出せば、画面が広く使えて、
かつ、ワンアクションでナビゲーションバーの代用が効くため、EMUI8.0で実装されたのだと思います。
フローティングボタンでは、ワンアクションでは操作できなかったため。
画面を広く使いたい人には、とても便利そうですね。
書込番号:21399663
6点

>†うっきー†さん
くわしい書き込みありがとうございます。
ライトユーザーなので細かな事は分かりませんが
より良い製品にする為には†うっきー†さんのように
要望を出す活動が必要ですね。
どんどん高性能になり正直使いこなせていませんが
mateシリーズが好きなので、より良い改善を期待ですね。
書込番号:21399842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
HUAWEI Mate 10 Proが正式発表され
そこそこ頑張った値段です。現状、売れないのを覚悟の上でブランド向上を目指すのも悪くないと思います。
年明け、在庫処分(決算処分)の投売りを拾うか、無印が登場するのを待つか。
何れにしても、この値段と仕様では魅力は薄いですね。
5点

すでに楽天モバイルやgoo simsellerでは、回線契約ありで値引きを案内してます。
honor 9でも思いましたが、MVNOの割引前提の価格設定な気もします。
書込番号:21392240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


テレビ(WBS)で来年春先に斬新な機種を出すとの情報。10pro販売の段階でこのニース、購入は少し待ちます。
書込番号:21392705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時期的にHUAWEI P11シリーズとかだろうけど、ついに日本仕様全部入りとかかな。それかMate10の日本仕様版とか?
docomoやSoftBankが、HUAWEIスマホを扱う可能性もありそうだけど。
書込番号:21392722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
当面、旅行先で取得したGoogle Pixel 2xl(ソフトバンクシム)とiphone8(ドコモ)で運用してみます。
スマホの進化が早く、何が自分に合うのか分からなくなってきました。s8+やiphone8plusを試しましたが、なかなかしっくりきません。
来年春先の発表を待ちます、iphonexの進化版、eシム、自動翻訳等が楽しみです。
書込番号:21392785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま返信ありがとうございます。
結論としては魅力薄ですね。
大コケしなければ良いのですが・・・
XperiaのSIMフリー版も投入されるようですし、少し様子見ですね。
やはり日本はAPPLE iPhone の一人勝ちで、簡単には牙城を崩せそうにありませんね。
書込番号:21392832
3点

Xperia XZ PremiumのSIMフリー版ですが、ソニーのnuroモバイルで限定13,000台販売のみです。
回線契約必須で端末単体販売はないですし、SIMフリーながらドコモ網のみ動作保証だそうです。
外観はグローバル版、中はドコモSO-04Jと共通ハードという機種です。
また、SO-04Jより設定価格が高いこと、SO-04Jの白ロム価格が値下がりしてきているなど魅力は感じませんが。
書込番号:21392882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


dsdvなんだw
買わないけど(買えないw)
書込番号:21393039
4点

LDAC対応に喰いつく人がいない。。。
書込番号:21393786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

honorシリーズは基本販売店コストを省いた通販専用モデルですので
通常品より割安なのが特徴です。
しかし日本で発売するとしたら7万円近くなるのではないでしょうか。
(楽天などが取り扱いしたとして楽天の利益分)
海外で18日に予約受付して18日昼に行ったときには
もう12月3日夕方の受け取りでしたね(受け取り開始12月1日)
10Proが値段が高かくなったのではなく価格は前機種の
mate9Proと同じ値段です。
mate9無印も7.5万円で1,000万台以上売れています。
mate9は日本だけ特別に安く売った機種ですね。
日本はキャリアでないと売れないという特殊な市場なので
9万円は高く感じるかもしれませんが世界的に見ると
mate10ProはiPhoneやgalaxyに比べとても割安感があります。
タイでiPhone8Plus 132,000円 galaxyNote8が115,000円 iPhoneXは16万円を超えていますね。
各機種特徴はありますがmate10Proがスペック・機能で劣るところは少ないので
ヒット商品になるのは間違いないでしょう。
日本のようなキャリア販売はないので全て同等の販売形態です。
日本の格安キャリアはキャリアから回線を借りて転売しているだけなので
どうしても速度やサービスが悪くキャリアとの差が大きいのがネックですね。
多くの海外ではキャリアが格安キャリアなので回線差別がないので
実質価格なるものがありません。
だからこの価格コムの表示料金は実質価格で書くのは本来おかしいんですね。
9万円のXperiaは9万円で買うわけだし(ローンを組めば9万円)
3万円とかになっているわけじゃありませんからね。
キャリア販売の9万円は高くなくてSIMフリーの9万円は高いというのもおかしな話です。
書込番号:21393803
12点

キャリアの場合、毎月の割引(基本料割引での実質価格)、購入サポート(一定期間利用するのを条件に現金一括割引)、店頭一括独自値引きなど端末購入補助があるため、高い機種でも買いやすいというのはあるでしょうね。
あとは、グローバルブランドでも日本仕様全部入りになっていますから、何を重視するかでも違ってくるのかなと思います。
ちなみにキャリア端末なら10万前後までなら一括でもあまり抵抗ないですが、SIMフリーだと6万以上だと抵抗があります(笑)
書込番号:21393819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
>LDAC対応に喰いつく人がいない。。。
ソニーのマイナーな規格だからでは。(質は良いけど)
ここではaptx/aptx HDですら喰いつく人も少ないですし。
書込番号:21393833
2点

やはりSIMフリーのスマホに何を求めているのかで印象も変わってくるのでしょうね〜。
これが先発だったら絶対購入していたんですけど、GalaxyNote8やiPhoneXの後発になったことが一番痛いです。
私のスマホが2年経った時はGalaxyNote8しかすぐ購入可能な端末が無かったので選択肢がありませんでした。
買ってみたらMate9でもスムーズに出来てたゲームがカクカクになったりする始末だし…
今3つのうちどれか選択できるなら絶対Mate10Proにしますね。
呉波さん、次に端末出す際は早めのリリースをお願いします…。
それとNPUについてはAPIが公開されているとのことですが、
今後誰かが、自動でソシャゲをマラソンしてくれるアプリを開発したら
なにがなんでも買います。
現状の自動で撮影モードを選択するというのと、翻訳してくれるというのだけでは
まだちょっと弱いですよねぇ…。
何千枚もの画像をすぐに認識して処理できるなら
(スマホでは中々ないかもしれないけど)
大量にある画像をジャンルごとに自動でフォルダ分けしてくれたりとか、
AIならではの機能が今後も拡充することを希望します。
そこのNPUを活用したアプリケーションの開発の力の入れ具合で私は判断したいですね。
書込番号:21393864
4点

2018年度は、キャリアがHUAWEIスマホを扱う可能性もありそう。
タブレットは定期的に出してるし、以前はスマホを出してた時期もあるため、ドコモやSoftBankは可能性あるかもと思ってます。
書込番号:21393888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2018年度は、キャリアがHUAWEIスマホを扱う可能性もありそう。
今年HUAWEIは販売台数でリンゴを食った月が数ヶ月ありましたし来年はを扱う可能性はあるかもです。
ただ、各キャリアiPhoneのキツイ販売ノルマがあるだけに売れるものを売りたいのは山々だけど、二頭追うのもしんどいでしょうね。
書込番号:21393967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>各キャリアiPhoneのキツイ販売ノルマがあるだけに売れるものを売りたいのは山々だけど、二頭追うのもしんどいでしょうね。
LG、HTCなどにも言えることなので、扱うかはキャリア次第ではありますが、キャリア内でのスマホの選択肢が増えてくれるならいいなぁと思います。
書込番号:21393998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
同感です。
日本の場合、キャリア三社による協調的寡占状態と日本人自体が電子機器に対する知識不足勉強不足であること、ブランドイメージで物を買うことが問題ですね。
iPhoneXの端末価格が高いから、キャリアはどのように売るのだろうと思ったら、半額サポートなどと銘打って四年縛りもしくは下取りありきの二年機種変なんてとんでもない料金形態出してきましたのは呆れました。機種変もキャリア指定の機種のみ、iPhone借金の無限ループです。
基本の通信費に端末代が含まれていることや端末代回収ありきの縛り期間だと言うことを知らない人が多い、もしくはそんなものだと思っている。メカ音痴だから設定はキャリアに頼り、PCベースのAndroidは使いこなせない。ショップにいけば、そんな人達が集まるから数時間待ちは当たり前。挙げ句、SIMフリーはサービスが悪いから不安と仰せになりますからね…自分で設定出来ないならスマホなんて持たなければ良いのに…
職場のWindowsもまともに操作できないのに、最新のiPhoneを見せびらかすおめでたい国です。デジタル新興国に追い越されるのも納得です。
mate10pro非常に気になりますが、mate9で満足していることもあり、ホットモックをじっくり触って考えたいです。
書込番号:21394013 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
>2018年度は、キャリアがHUAWEIスマホを扱う可能性もありそう。
そういやOPPOもキャリアに出すっぽいので競争激しくなりそうですね。
ユーザー側としては選択肢が増えるのは良い事です。
書込番号:21394184
1点

>dokonmoさん
どこの国であれ、ハイエンド機はSIMフリー単体だとそこまで売れないです。
米国はご存知の通り、日本と同様にキャリア主体の市場。
日本と非常によく似た構造です。
欧州はハイエンド機だと2年縛りといった形で割り引く形が主流。10万円端末単体でポンポン金出すやつなんて、日本と同じでそんなにいないです。
そもそも日本のようにハイエンド一辺倒ではないので、低価格な端末を単体で購入するケースが多数なだけ。
また海外でもMNOとMVNOについてですが、
docomo, KDDI, SoftBankといったメガキャリアは米国、欧州、その他の地域にもありますし、その回線を借りてサービス提供しているMVNOも当然あります。
違いとしては、日本のMVNOはdocomo回線を使ってるのが大半ですが、海外では色々なMNO回線に分散していて選択肢がありますね。
書込番号:21399625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)