HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 10 Pro

  • 128GB

AIチップ内蔵の6型SIMフリースマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 10 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 10 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 10 Pro [チタニウムグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

(3401件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ209

返信14

お気に入りに追加

標準

全画面表示 切り替え表示が邪魔!!!

2018/01/20 12:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

他に何も不満なくサクサク使用していますが、
アプリによっては、18:9の画面サイズを楽しむため、通常の画面サイズを引き伸ばせる全画面表示ができる仕様になっています。

しかし全画面表示を適用させると端の表示が切れてしまったり、押せなくなってしまうため、元のサイズのまま起動したいアプリは沢山あります。

が、全画面表示対応アプリは常に画面下に切り替えの表示が出ており、切り替えたくなくても、触れてしまうだけでアプリは再起動します。

設定から解除することはできますが、再度アプリはホーム画面からの起動となり、本当にイライラします。

せめて、画面上に表示されていたら誤って触れてしまうことも少なくなるのではと思います。

なんとか対応して欲しいものです。

書込番号:21525557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:23件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/01/20 15:02(1年以上前)

ハードウェア面はフラッグシップですけど、

使っていくうちに、意外な盲点。。

appleやSamsungと同じソフトウェア面での

ユーザビリティを求めるのは難しいかと。

HUAWEIは、ただでさえ良いバッテリー持ちを

これでもかっ!ってストイックに挑戦してて、

デザインはトレンド。ハードスペック攻め。

使う側の工夫が必要ってのは、前から言われている。

という私もHUAWEI使いですけど、

凄く売り込みは激しいPRながら、

安定性とか利便性という見に見えない点は、

使っているうちに色々ありますよー。

例えば2画面表示は、Samsungの方が選択肢が多い。

HUAWEIに問い合わせたら、OSの仕様と言われる。

なんで自社UI積んでるのか?と思ったり。。

そんな感じです。

書込番号:21525979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/20 18:51(1年以上前)

ん?別にいきなり再起動とかしないのでは?
触れると「再起動しますOK or キャンセル」なので
間違って触れたんだからキャンセル押せば良いだけでは?

それに一度全画面にしたら次に起動したときには最初から全画面になる。
アプリごとに通常・全画面を選択すれば良いだけ。
画面の中に表示したらそれこそ邪魔。

書込番号:21526643

ナイスクチコミ!11


tono.さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/20 19:43(1年以上前)

>bundyganicsonさん
私もすっっごく同感です!
初めてそのアプリを全画面表示にしたときは確認メッセージが出るのに、
一度全画面をやめて元のサイズにしたあとで、「全画面」を触ると即再起動するのがイラッとします。

ゲームの途中だったり、メール入力の途中だったりでやり直しになります。

この有無をいわさず再起動するのは本当にやめてほしいですね。
確認メッセージ出すくらいならソフトの改修で対応できると思うので何とかしてほしいです。

書込番号:21526802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/01/21 10:37(1年以上前)

その端末の、デフォルトのアプリでの話なら、
そのメーカーが何とかするべきでしょうけど、
ユーザーが、後から個人的に入れたものについては、
アプリの提供元が、
この機種での動作保証のための努力をすべき問題ではないか、
と個人的には思います。

あと、
スレタイとは直接関係のないことですが、
Galaxyの 2画面表示は、
SAMSUNG独自の機能の時は、使い勝手が良かったですけど、
Android OS 7.0で、全メーカー標準仕様になってから、
逆に不便になりました。

書込番号:21528555

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/21 11:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

>モモちゃんをさがせ!さん
>その端末の、デフォルトのアプリでの話なら、
>そのメーカーが何とかするべきでしょうけど、
>ユーザーが、後から個人的に入れたものについては、

ちなみに、今、みなさんが話されているのは、アプリ固有の話ではなく、
本機の画面サイズが通常とは異なるので、
本機固有の機能の、「全画面表示」の機能の表示場所と設定方法について話題にされています。

書込番号:21528694

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/21 17:34(1年以上前)

以下の内容でメーカーに要望を出しました。

>全画面切替を非表示にすることが出来ない為、誤爆操作で不便なようです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21525557/#21525557
>
>設定から「全画面表示」の切り替えを非表示(ノーマル表示固定)で、誤爆が出来ないようにする設定が必要かと思います。
>
>例えば、
>設定→アプリと通知→該当アプリ
>この中に、「ノーマル」「全画面」「ノーマル固定」のような切り替えを用意する。
>「ノーマル固定」の場合を選択した場合は、「全画面表示」が画面に出なくなって誤爆を防げる。
>端末管理から全アプリの一覧を表示して、そこからも設定可能だと、さらに便利だと思います。(設定→電池→起動のような感じで全アプリの一覧表示)

書込番号:21529750

ナイスクチコミ!17


tono.さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/22 02:22(1年以上前)

>†うっきー†さん
要望出していただきありがとうございます!

私もサポートに問い合わせしてみました。
すぐには直らなくても、そのうち何かの修正にあわせて対応してもらえるとうれしいですね。

それにしても、初回は確認あるのに二回目以降は確認なしってことは、
わざわざ判定処理してるんですよね。

さらにはこれって、アプリを入れ直してみても二回目判定されるんです。
どこかに全画面表示したってことが保存されてるんですかね〜。
なんて余計なことを、、、

いっそ初期化したらいいのかなぁ。
でもこのためだけにはやりたくないですねぇ。

すみません、後半は独り言でした(笑)
失礼しました。

書込番号:21531268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/22 03:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

通常アスペクト比

全画面。横は変わらない

通常アスペクト比

表示量が増える

なるほど大体分かりました・・・・・
この機能は16:9のアスペクト比を18:9に変換する機能ですね。
全画面に対応していないアプリを拡大するのでは無く
16:9(1920×1080)を横幅を変えずに18:9(2160×1080)にする機能で
動画のように縦横とも拡大するのではないので
全画面に対応していない物を全画面にするという中々優秀な物だと思います。
アスペクト自体を変えるので再起動はシステム上必要ですね。
iPhoneXでは全画面に対応していないアプリは黒縁が出たままでアスペクト比は変えられません。

私の使っているアプリでは全画面にして支障が出るアプリは無いので
ほぼ全画面にして問題ないかと思いますが
ゲームでは支障のあるアプリがあるのでしょうか?
縦画面では横幅が変わらないので問題ないでしょうけど
横画面にするアプリでは支障が出るかもしれませんね。

問題としては全画面を押すと最初に「再起動しますOK?」と出ますが
一度OKを押すと設定から通常に戻すと次に起動したときに
全画面を押すと確認が出ずに有無を言わず再起動して全画面になることですね。
こちらはアプリのデータ・キャッシュを消しても末端を再起動しても
確認が出ること無く全画面に触れると再起動され全画面になりますね。

今後、多くのアプリがマルチアスペクト化していくと思いますが
うぃっきーさんの言うような固定化して「表示をださない」があると良いと思います。
ただ通常の縦画面で使うアプリは表示が広くなるので
全画面が通常で問題なさそうです。

書込番号:21531291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/27 14:40(1年以上前)

設定から全て全画面で治ります

書込番号:21545775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/27 15:05(1年以上前)

>設定から全て全画面で治ります

ちなみに、こちらで話題になっているのは、通常表示のまま使いたいアプリの時に、
「全画面表示」が常に出るので、まちがって触ってしまうことで、ゲームのプレイに支障が出ることを問題視されています。

書込番号:21545850

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件 あーちゃんときー坊バイリンガル 

2018/05/25 07:54(1年以上前)

この問題私も非常に困っていましたので、共通の話題があって安心しました。ちなみにnova lite2 を使ってます。

設定→アプリで問題になるアプリ特有の設定画面では「強制的に全画面表示」とすることはできますがやりたいのはその逆なんですよね。
なぜ全画面表示が絶対正義なのか、、、
これは実際に困った事態にならない>†うっきー†さん
事には状況の認識が難しいですね。

アプリ側で全画面表示対応してくれるといいんですけど。

書込番号:21849569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/05/25 08:18(1年以上前)

>ちっちゃい雪だるまさん
>これは実際に困った事態にならない>†うっきー†さん
>事には状況の認識が難しいですね。

すみません。意味がよくわかりませんでしたが、他の方同様、不便ですよね。ということですね?
あまりにも不便なので#21529750で記載したように、要望は出しています。

他の方からも要望が多くあれば、何らかの対応はされるのではないかと思います。
ちっちゃい雪だるまさんからも要望を出されるとよいと思います。
要望の場合は、チャットではなく、メールが良いと思います。問い合わせ用の番号が残りますので。

書込番号:21849611

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/05/25 08:59(1年以上前)

>要望の場合は、チャットではなく、メールが良いと思います。問い合わせ用の番号が残りますので。

連絡する場合は、ついでに以下の旨も連絡されると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21650895/#21651362
>メーカーに要望を出す時に、アプリ個別の対応は直ぐには無理だと思いますので、
>以下のように、
>
>せめて、「全画面表示」ボタンを表示するかしないかだけを制御する機能を追加して下さい。
>表示しないにした場合は、画面一番下の「全画面表示」ボタンが出ない。
>とりあえず、これだけでも劇的に改善されます。

書込番号:21849683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/06/23 13:08(1年以上前)

なかなかhuaweiが対応してくれないのでアプリを作りました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moopra.unfullscreen

書込番号:21916017

ナイスクチコミ!39




ナイスクチコミ344

返信12

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 AME1085さん
クチコミ投稿数:3件

楽天でんわが2〜3日まえから「楽天レビューのお願い」の画面がアプリを起動すると出現し、操作がいったんできなくなります。下の戻るマークをタップすると、電話帳の画面になるのですが、電話番号を選択するとまた「楽天でんわレビューの・・・」が出現し、タップするたびこの繰り返しです。
カスタマーセンターに電話すると、レビューのボタン?かリンク先がどこかにあるはず・・・といわれますが、画面上どこにもありません。その旨オペレーターに伝えると、いったんアプリを削除するかアプリにバージョンアップまでガマン!!!して使用してくださいとのこと(泣)
アプリ削除しても現象は変わりません。みなさん(楽天でんわ使ってる方)MATE 10 PRO大丈夫ですか?

書込番号:21515301

ナイスクチコミ!102


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/16 21:39(1年以上前)

添付画像がないので、状況はわかりませんが、とりあえず解決方法を。

おそらく以下のアプリを利用されていると思います。
楽天でんわ -番号そのままで通話料がお得-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.denwa

上記のダウンロードURLにアクセスして、googleアカウント(スマホに設定したものと同じアカウント)でログイン。
インストールしているアプリなら、下にスクロールすれば、「レビューを書く」ボタンがあるので、レビューを記載すれば、以降、表示されなくなるのではないかと思います。

現在の問題は、レビューしていないことのようなので、レビューすれば表示されなくなるものと思います。

パソコン(もしくはスマホでブラウザをPC表示)からやれば、確実だと思います。


おそらく、これで解決すると思います。

書込番号:21516282

ナイスクチコミ!36


スレ主 AME1085さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/17 09:13(1年以上前)

>†うっきー†さん
有難うございます。早速PCからgoogle ユーザーでログインして評価しましたが、現象は変わりませんでした。もしかしたらタイムラグがあるのかもしれませんね。
1日ほど待って再度御報告します。

書込番号:21517315

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/01/17 16:56(1年以上前)

ユーザーレビューを見る限り、
とても使い勝手が悪そうですけど、
評価が低いが故に、
楽天も必死なんですかね。

書込番号:21518174

ナイスクチコミ!25


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:27件

2018/01/17 17:23(1年以上前)

アンインストールして再起動インストールではだめですか?

書込番号:21518232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 AME1085さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/18 09:10(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>V-o-Vさん
有難うございます。
結論から言うと、レビュー出来るようになりました。昨日の夕方楽天でんわを使って、なにげにスワイプしたらPCとこの携帯からブラウザ使ってレビューした画面移ることができ「レビュー・・・」催促ウインドウは出なくなりました。いままでナビゲーションの戻るしか反応しなかったので・・・?って感じです。アプリ評価から開発元に一応メールはしましたが・・・
みなさんありがとうございました。

書込番号:21520007

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/18 09:20(1年以上前)

みんなのレビュー結果が気になるねw

書込番号:21520027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/19 02:39(1年以上前)

そもそも楽天なんてサービスは使わない方が良いです
楽天と言うブランド事態あれなので・・・

書込番号:21522227

ナイスクチコミ!17


akibeiさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/17 10:16(1年以上前)

2018年4月末契約のスマホ(5分かけ放題プラン)で、5月半ば頃から同じ症状になり、楽天モバイルに問い合わせた所、バージョンアップしてくださいとの事(バージョン3.1.3 2018/5/17時点)。
Google Playのマイリストに入っていなかったため、楽天でんわを検索して、そこから「更新」で解決しました。
結局レビューは行わなかったです。

書込番号:21830768

ナイスクチコミ!33


redswiftさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2018/05/17 10:39(1年以上前)

>>「楽天レビューのお願い」の画面

そんなゴミを送り付けるじたい、評価を下げる事に早く気付くべきだと思う。

書込番号:21830802

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/17 11:55(1年以上前)

まあ最悪のレビュー結果になったことでしょう。

書込番号:21830907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 23:08(1年以上前)

P20 Lite を使用しています。
同じような現象に悩まされましたが、Google Playストアで「楽天でんわ」を検索。
アンインストール→インストールで解消しました。
単純なバグだと思いますが、ユーザの評価を落とすインタフェースだと思います。

メールと検索、Lineくらいしか使わない私にとって、今のところ楽天モバイルに不満はありません。

書込番号:22183200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/03/09 13:04(1年以上前)

私も同じ現象です。こんな簡単な不具合がすぐに直らないとは、明らかにソフトのテストをしていない証拠ですね。レベルの低さを感じます。ましてや、ヘルプに対する回答が的外れていて傑作ですね。次はこの事業者を選ばないとおもいます。

書込番号:22519478

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Mate9よりもバッテリー持ちが悪い?

2018/01/16 13:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

Mate9が気に入っていたので引き続いてMate10Proを購入しました。

自分は超ライトユーザーなので、Mate9を約1年使っても充電せずにほぼ3日はもっていました。Mate10も同じくらいもつと思っていましたが、さまざまな設定(画面の解像度を落とす、不要なアプリの起動や通知、バックグラウンドでの実行をオフなど)をしているにもかかわらず、明らかにMate9よりもバッテリーの減りが早いように感じます。

仕事中はこれに加えてウルトラ節電モードにしているにもかかわらず、先日はアプリを数分開いただけなのに午前中の4時間で約20パーセント電池が減っていました。それ以外の時間帯でも、ほとんどスマホは使っていませんが(何のためのスマホ?という突っ込みは入れないでくださいwww)、やはり減りが早いように思えてしょうがありません。

ちなみに、Mate9の時は「端末管理」で最適化するとほぼ毎回100%になったのですが、今はせいぜい80%止まりです。設定などはMate9からそのまま引き継いでいるので、原因がまったくわかりません。
システムなどの関係で、バッテリーを食うようになったのでしょうか。それとも何か設定を間違っているのか、はたまたバッテリーに問題があるのかは、スマホ素人の自分にはわかりません。それ以外は大変満足しているだけに、ちょっと残念です。

書込番号:21515275

ナイスクチコミ!2


返信する
nyaakidさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/16 14:59(1年以上前)

そんなに使わないのにMate10 Pro所有とはうらやましい限りです。
バッテリー消費が通常より早いと感じるのであれば、まずは一旦切り分けのために初期化した状態で試してみたらどうでしょうか。それで問題ないようであれば引き継いだ設定か、なにかしらのアプリが原因の可能性があります。
初期化状態でもおかしいようであればメーカーに問い合わせしてみたほうがいいと思います。

書込番号:21515379

ナイスクチコミ!2


スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/16 15:10(1年以上前)

>nyaakidさん
早速のお返事ありがとうございます。
仕事関係でスナップ的な撮影をすることが多いため、カメラ機能重視で買い替えた次第です。
でも確かに、カメラ以外はほとんど使わないのに贅沢だったかもしれませんね(汗)。

そうですね。まだ購入して10日ほどなのですが、
もう少し使用してみて、万一改善しないようであれば(AIが学習するのかどうかは不明ですが)
ご提案のように初期化も考慮したいと思います。

ご丁寧にどうもありがとうございました。

書込番号:21515399

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/16 18:14(1年以上前)

>buyo0214さん

SIM1枚の場合でしたらスリープで14日程度(約2週間)程度は持つようです。
中には25日程度持つデータを提示されている方もいますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21438136/#21444159
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21416871
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。

トラブル防止のために、他の端末からのデータ移行は行わず、
端末を初期化して、アプリは新規インストール後に、設定は一から設定。
ウイルス対策やタスク管理のアプリは入れない。
デフォルトでは同期がONなので、自動同期、フォト,youtubu等の同期もオフ。
位置情報のスキャンの設定もオフ。(間違えてオンにしている可能性があるため)

このあたりを押さえておけば、消費が早くなるというようなことはないと思います。

書込番号:21515744

ナイスクチコミ!0


スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/16 18:44(1年以上前)

>†うっきー†さん

詳しいご説明ありがとうございます。

いただいたリンクの記事は、以前に目を通していたのですが
まさか自分には関係ないだろう…と思って流し読みしていたようです。
大変失礼しました。
いざ自分がこのような状況になると、とても興味深い記事です。
じっくりと読み返させていただきます。

なるほど…データ移行は好ましくなかったのですね。知りませんでした。
そういえば、Mate9のときは、その前に別会社のスマホを使っていたので
アプリなどもひとつひとつ入れ直した記憶があります。
今回は同じHuawei同士でしたので、クローンアプリで一気に移行しましたが
便利なようで、もしかしたらそれが何かの原因だったのかもしれませんね。

nyaakidさんのお返事も含め、やはり一度初期化した方がよさそうな気がしてきました。

ご丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます。

書込番号:21515804

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/16 21:19(1年以上前)

AndroidバージョンやEMUIバージョンが違うと
前の環境のままだと少しおかしくなる場合があるようですね。
自分は前の環境のまま引き継ぎましたが2,3おかしなアプリがあり
とりあえず片っ端からアンインストール→再インストールしました。
面倒で無ければウィッキーさんの言うとおり最初から行った方が良いかと思います。

1ヶ月半使用し当初から電池持ちは前機P9plusより良かったですが
それなりに減る場合が当初ありました。
1ヶ月過ぎた当たりから更に電池持ちが良くなったように感じますが
AIの恩恵なのか気のせいなのか?皆さんはどうでしょうか?

休みの日などあまり使わないときは24時間で80%以上残っていることも多く
メーカーでもmate9の30%の節電と言っているのでmate9を下回ることは無いと思います。
iPhoneX,noto8などと比較した動画です
https://www.youtube.com/watch?v=LTFyApOD78s

ハイスペックなので重いアプリ(特にAIを駆使するもの)はそれなりに減りますが
電池持ちとしてはNo1かと思います。
省電力なし、画面照度75%、自動同期すべてON、BT・NFC・GPS(位置情報)ON(Wifiは未使用)
デュアルSIM、ローミング・VoLTE・CA・LTE高速モード(今の所無意味)ON
こんな感じで1日50%、ナビを多用しても30%以下になることは無いですね。
特にライン通話やナビが多いのでハードな方だと思います。
電池持ちが良かったP9plusだと0%になることもあったのでかなり良いですね。
スレ主さんの場合だと特に節電モードにする必要も無いと思います。

末端管理では60台まで落ちることも多く最適化しても80位までしか行きませんが
ウィルススキャン・クリーンアップなどを行うと100%近く行きます。
前は最適化だけで100%になりましたが最適化表現が変わったようですね。

後、3日に1回充電するより毎日充電した方が電池のためには良いです。
スレ主さんの場合だと毎日10分か15分充電すれば十分ではないかと思います。

書込番号:21516211

ナイスクチコミ!1


スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/17 10:44(1年以上前)

>dokonmoさん

有用な情報ありがとうございます。

いただいたコメントを読みながら、思わず「う〜む」と唸ってしまいました(笑)。
確かのほかの方も、ある程度の期間使い続けていたら、状況が変わったというような
コメントをなさっていたように記憶しています。
使い方のクセをAIが覚えてるまでには、ある程度時間が必要なのかもしれませんね。
AI知能を謳ってはいますが、具体的にどれくらい期間が必要なのか、
またどんなことを学習するのかについては、Huaweiは触れていないような気がしますが
(もしかしたら、自分が見落としているのかもですが)
その辺がクリアになれば、少しは困惑も避けられそうですね。

バッテリー充電の件についてもアドバイスありがとうございます。
これについては、人によって言っている内容が異なることが多く
実際のところどれが最適な方法なのかは、自分のような素人には判断がつきません(汗)。
ただ、おそらくまた新機種が出たら買い換えてしまいそうな気もするので
どの方法を試しても、電池持ちに大きく影響するようなことはなさそうですwww

ためになるアドバイスをたくさんいただきまして
ありがとうございました。

書込番号:21517479

ナイスクチコミ!1


スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/25 11:50(1年以上前)

【後日談】
その後、初期化したり、いろいろと格闘しましたがやはり大きな改善はありませんでした。
本日、ネットを検索していたら、Mate10Proはスリープ時の電池消耗がMate9よりも多い、というような記事を見つけました。
そのため、ヘビーユーザーには恩恵が感じられても、自分のようなライトユーザーには電池消耗が早く感じられるとも。
システムに関する詳しい知識がないので何とも言えませんが、もしシステムアップデートで改善できるようであれば
自分のようなライトユーザーのためにも改善して欲しいと思いました。
Mate10Proにはおおむね満足していますが、このことが事前にわかっていたら、わざわざMate10Proに乗り換えなかった…かも。

コメントをいただいた方々、いろいろとありがとうございました。

書込番号:21540115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 na2110さん
クチコミ投稿数:3件

前機種より使用していたBluetoothワイヤレスイヤフォン(ERATO MUSE5)を接続したところ、ペアリングや音声再生は問題無いのですがイヤフォン側の操作ボタンが一切反応しません。
音楽や動画の再生停止や音量の上げ下げなど、いちいちスマホを立ち上げないといけないのが非常に不便で困っています。これまでXPERIAやGALAXYでは全く問題なかったのですが。。。

ネットで調べたところEARIN製品もHUAWEIの一部機種は不整合があったり、Bluetoothゲームコントローラーが反応しないなど出てきて、やはり全般的にBluetooth経由の操作と相性が悪いのでしょうか?

このままだと日常利用のストレスが多いので、イヤフォン自体の買い替えも検討しているのですが、Bluetooth、トゥルーワイヤレス製品で問題なく使用できる製品があれば教えていただけると幸いですm(_ _)m

書込番号:21488302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/06 18:01(1年以上前)

QCYのQY8のBluetooth接続で、Play Musicで端末をスリープ状態での、曲の一時停止,再生,曲送り,音量変更など、特に問題はないようです。

>いちいちスマホを立ち上げないといけないのが非常に不便で困っています。

立ち上げていない(スリープではなく電源オフ)状態で電源を自動で入れるということでしたら、それは無理だと思います。
bluetoothが接続された状態でないと機能しませんので。


状況がよくわかりませんが、アプリが終了してしまうということでしたら、1つ前のスレッド通りで、EMUI8.0固有の設定は必要です。

書込番号:21488384

ナイスクチコミ!4


Hiroki5さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/06 23:12(1年以上前)

スレ主様の悩みは、イヤホン側のボタンで操作ができないということですよね。
悩み自体の解決策はわかりませんが、私は以下の機種で問題なくペアリングとイヤホン側のボタンで操作ができていますので、参考になれば幸いです。

Bose SoundSport Free wireless
Anker SoundBuds Slim

書込番号:21489245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 na2110さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/07 02:09(1年以上前)

>†うっきー†さん
質問の意図は、電源オフ状態から復帰したいということではありません。
Google play musicなどで音楽再生中に、Bluetoothイヤフォン側の操作ボタンが一切反応しないという状況が問題になります。
他機種ではプレイヤー再生中かつ画面スリープ状態でも、イヤフォン側で停止、曲送り、音量調整ができていたのですが、mate10 proでは毎回スリープから復帰させ、画面上から前述の操作をせざるを得ないため不便で困っております。

したがいまして、ご指摘頂きました、
・立ち上げていない(スリープではなく電源オフ)状態で電源を自動で入れるということ
・前スレッドのアプリが終了してしまうEMUI8.0設定に関連する問題
以上とは全く別の事象となることを誤解の無いよう記載させていただきます。

書込番号:21489561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/07 14:00(1年以上前)

>Google play musicなどで音楽再生中に、Bluetoothイヤフォン側の操作ボタンが一切反応しないという状況が問題になります。
>他機種ではプレイヤー再生中かつ画面スリープ状態でも、イヤフォン側で停止、曲送り、音量調整ができていたのですが、mate10 proでは毎回スリープから復帰させ、画面上から前述の操作をせざるを得ないため不便で困っております。

na2110さんが利用されているイヤフォンではスリープ中に操作が出来ないのですね。
#21488384で記載したように、「QY8」ではスリープ中でも、特に問題なく操作可能だったので、何か相性とかあるのかもしれませんね。

こうすれば改善するかもというのも、特に思いつきませんでした。
利用されているものと同じものを利用している本機ユーザーの方から何か有益な情報があるといいですね。
かなり限定されるので、難しいかもしれませんが。

少なくとも利用出来るイヤホンもあるので、本機ではスリープ中に利用出来ないという事はなさそうです。

書込番号:21490559

ナイスクチコミ!3


スレ主 na2110さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/07 20:54(1年以上前)

>†うっきー†さん
度々恐縮ですが、現象はスリープ中に限定しておりません。画面起動中も操作ボタンが使用できない旨を質問させて頂いております。

書込番号:21491529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/07 21:37(1年以上前)

>na2110さん

>度々恐縮ですが、現象はスリープ中に限定しておりません。画面起動中も操作ボタンが使用できない旨を質問させて頂いております。

そうなんですか。
#21489561で「mate10 proでは毎回スリープから復帰させ、画面上から前述の操作をせざるを得ないため」と記載されているので、
スリープから復帰したら、利用出来るものだと理解していました。

書込番号:21491677

ナイスクチコミ!2


Hiroki5さん
クチコミ投稿数:9件

2018/01/09 23:42(1年以上前)

Bose SoundSport Free wireless にて、イヤホン側のボタンで音楽アプリ(Amazon Music)の一部操作ができなくなる事象が2回発生しましたので、参考までに記載します。

・音量上げ下げとGoogleアシスタントの起動のみ可能。再生停止と再開、曲送りと曲戻しが操作不可。
・本イヤホンにはBose提供のコントロール用アプリ「Bose connect」があり、通常は同アプリからも音楽アプリの再生停止や曲送り等が可能であるが、不可となっていた。
・スマホ側のBluetooth接続設定にあるペアリングされた端末からイヤホンを削除し、端末再起動して改めてイヤホンと接続することで解消。

事象発生の原因は不明ですが、1日程度の間を開けてイヤホン接続しようとした際に発生しました。
Mate 10 proの再起動が素早く、かつBose connectによるイヤホン新規接続が簡便なので余り面倒では無いのですが、事象が多発するようでは困りますので、HuaweiとBoseそれぞれへフィードバックを上げるつもりです。

スレ主様も端末再起動により一時的に解消する可能性はありますので、もし未実施であればお試し下さい。

書込番号:21497903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

画面が暗くなりすぎる

2017/12/20 16:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 figure 187さん
クチコミ投稿数:2件

mate9から変更しました。
ネットなどで調べても仕様との記事を見ましたが
googlechromeなど、切り替わった後に画面が徐々に暗くなっていき、結構くらくなります。
省エネモードでも明るさ調整も自動にはなっていません。
mate9の時も最初同じようになっていた気がしますが今見ると暗くなりません。
mate9は省エネモードか何かを解除すれば解決できたと思うのですが何か設定などありますか?
自分なりに調べ、いじりましたがいまだ解決できません。
それ以外はすべて満足なのですが・・・

書込番号:21447092

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/20 18:46(1年以上前)

私はHuawei機では、もともと暗い状態で使っているので気になったことがありませんが、時々気になるかたがいるようですね。
実際に、figure 187さんの画面をみたわけではありませんが、おそらくFAQの以下のことかと思います。
これに関しては設定はないと思います。

http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。

書込番号:21447305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:23件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2017/12/20 23:41(1年以上前)

通りで輝度が暗すぎ!個体差!と思ったんでね>私

様々な事が便利になるのは良いことだけど、
自動調整がオフになってんなら、お節介だわ(笑

この辺も、AIが学習してくれるなら別だけど。

書込番号:21448097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

不具合

2017/12/20 12:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

再生するHUAWEI MATE 10 PRO 不具合

その他
HUAWEI MATE 10 PRO 不具合

2週間ほどはご機嫌に使っていましたが、
急に 充電ケーブルを刺していないのに、1〜3秒おきに充電ケーブルを抜き差しする挙動が起きる様になりました

スリープにしていても勝手にすぐにロック画面になってパカパカ充電画面が1〜3秒おきなりますし、右上の電池アイコンも
充電マークの点滅を繰り返します

充電中も超急速充電が切れて普通充電になったり、超急速充電がスタートストップを繰り返します
テスターを充電器との間に挟んで確認すると電圧のON/OFFを繰り返したり、電圧が低かったり安定していません

再起動を何度か繰り返したり満充電をしても解決しませんでした
同じような不具合で自分で解決できた方はいらっしゃいますでしょうか?

サポートに問い合わせても見てみないとわからいとの事でした

書込番号:21446680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:96件

2017/12/20 12:45(1年以上前)

普通に故障のような気が・・・

もしくは充電部に異物が挟まってるとか。

修理にだしたほうがいいんじゃないでしょか

書込番号:21446710

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/20 13:03(1年以上前)

充電器の故障若しくはUSBがきちんと刺さってないのかと思います。
Mate9でもUSBがきちんと刺さっていなかったということがあったようです。
他の充電器で(超急速充電で無くても)試して充電できるかですね。

書込番号:21446756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/12/20 13:25(1年以上前)

ありがとうございます
試しにティッシュで端子部分をアルコール洗浄をしてみました
ティッシュに汚れが少しついているのが確認されました

一回目の洗浄で症状が軽くなったので、再度洗浄後は
不具合の発生頻度が今のところありません

思えば買った当初から、通知も来ていないのに机の上に置いておいたら時々画面がスリープから
ロック画面になった事が何度もありました
その時は振動センサーが入ってるのかなぁ程度にしか思ってなかったんですが…

昨日も純正充電器で超急速充電せずに普通充電になっていましたし…

多分当初からUSBの端子部分が汚れていたのが充電を繰り返すうちに端子のショートが悪化していったんだと思います

購入してからは、純正の充電ケーブルと新しいHUAWEIの急速充電対応のモバイルバッテリーに付属のケーブルしか使っていませんし
ホコリや水が入るような環境では使用していないとは思いますので、製造段階で汚れがついていたと思っていますが
今となれば、どこで端子が汚れたかは特定できません

書込番号:21446795

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/02/24 06:47(1年以上前)

問題は一応改善して様子見かと思います。

>dokonmoさん
>充電器の故障若しくはUSBがきちんと刺さってないのかと思います。

スレ主の しょしょじゃさんは
>急に 充電ケーブルを刺していないのに、1〜3秒おきに充電ケーブルを抜き差しする挙動が起きる様になりました

のように「充電ケーブルを刺していないのに」と書かれていますので
ちゃんと読みましょう。

書込番号:21625634

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)