HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 10 Pro

  • 128GB

AIチップ内蔵の6型SIMフリースマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 10 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 10 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 10 Pro [チタニウムグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

(3401件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

設定いらずで美しく撮れるカメラ

2018/02/09 22:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

ファーウェイのタッチアンドトライイベントにて体験。オートモードで被写体設定しなくても、フード、動物、植物、夜景等、各被写体に合うような色味や光加減で、美しく撮れました。防水仕様なので、天候の悪い旅行先でも安心して撮影出来そうです。6インチディスプレイも美しくて見やすいです。
なめらかな曲線のあるボディで手のフィット感も良かったです。

書込番号:21585271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2018/02/10 09:35(1年以上前)

紅いまろんさん

オートでも綺麗な写真が撮れますが、少しだけマニュアル的に設定すればもっとインスタ映えの効いた写真が写せますよ。

書込番号:21586163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

写真も素晴らしい

2018/01/06 13:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 EFSF_RGM79さん
クチコミ投稿数:74件

mate9で十分綺麗でしたが同じ条件で
写真を比較してみると10proの方が細部の
ディテールも潰れずクッキリ写っています。
シャッター音も『カッシャ』から『カシャッ!』と
早くなっていますからスピードが早くなって
ブレが、少ないのかな。素人感覚ですが…。
特に拘り無くカシャカシャ写真を撮っているだけです
がこんな素人目にも違いが分かるなんて進化の程が
伺えます。素晴らしいですね。

書込番号:21487835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

付属品カバーも良い

2017/12/11 22:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 EFSF_RGM79さん
クチコミ投稿数:74件

mate9では硬質で全面カバーではない為、あまり使えない印象でしたが今回はフルカバータイプのTPUになりました。
本体デザインも損なわず良くなりましたね。
画面の保護フィルムも良いですし(mate7、mate9とそのまま使っていて問題ありません)、こういった附属品の充実ぶりもHuaweiの良いところかと。後から買わなくて良いので助かりますね。

書込番号:21424855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/12/12 08:07(1年以上前)

別機種

一応本革製です。

EFSF_RGM79さん

私もフィルムを敢えて貼らなくて済むんで重宝しております。

付属のカバーはブック型のカバーが届くまでの仮の宿でしたけど、痒いところまで手を届かせてくてるHUAWEIの姿勢は日本の品質管理の体たらくを見ますと、良い意味で中国製品の近未来を見せつけられている様な気がします。

書込番号:21425552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 EFSF_RGM79さん
クチコミ投稿数:74件

2017/12/12 22:12(1年以上前)

>湯〜迷人さん
本皮カバーですか!色もいいですね。
大画面ですし全体保護にはフルカバータイプ
がいいですね。

書込番号:21427296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/12/12 22:42(1年以上前)

機種不明

EFSF_RGM79さん

このカバー値段は安かったのですが、この色しか見つけられず革の厚さもあり、指が入りづらいため指紋認証が出来ずPINコードを使っているいるんですよ。本当は黒が欲しかったんですけどね!

消耗品ですからその内別の物をリサーチします。

スレタイから逸脱しますけど、この機種超急速充電ができ助かっております。

書込番号:21427366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

Always on Display

2017/12/08 01:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 ILISさん
クチコミ投稿数:9件
別機種

設定後

プレビュー動画で設定されていたので、
やってみました。

設定
 セキュリティーとプライバシー
  画面ロックとパスワード
   常に情報を表示
    今すぐ有効にする←ON

書込番号:21414393

ナイスクチコミ!4


返信する
gnecomanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/08 20:33(1年以上前)

Samsungのgalaxyシリーズでは、焼付き防止のために定期的に表示の位置が変わる仕組みを取り入れていますが、こちらは何かそのような対策はされてますか?

書込番号:21416099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/09 01:28(1年以上前)

>gnecomanさん

定期的に位置が変わりますよ。
有機ならではの機能ですね。

初期設定の位置・現在の位置・時計(位置が変わったら2つの時計表示)
カレンダー・電池の状態・音楽を聴いているときは曲名・メールなどの通知件数
など表示されます。

気になる電池消費は体感的に24時間で2%位かなぁという感じです。
(検証するには非常に難しいので感覚です)
夜は暗くなり昼は明るくなります。(自動調光)

書込番号:21416819

ナイスクチコミ!3


gnecomanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/09 01:53(1年以上前)

なるほど。
焼き付きが怖く二の足を踏んでいる状態でしたが、安心して機能をオンにできそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:21416842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/09 02:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

>気になる電池消費は体感的に24時間で2%位かなぁという感じです。

さすがに50日(2か月近く)は持たないとは思います。
満充電(100%以降も充電して完全なフル充電状態)から98%になるのを確認したとかではないでしょうか?
100%から99になるのは、どの端末でも長時間かかりますので。


12時間以上のスリープで計測してみました。

0 SIM(SMSなし)のモバイル通信の場合
1%のバッテリー消費 3:36:05, 3:30:05, 3:20:26, 平均3:28:52
約14日程度持つ計算

0 SIM(SMSなし)+Wi-Fi常時接続の場合
4%消費に12:23:18
約13日程度持つ計算

計測時間が短いですが、約2週間程度しかもたないようです。

P10(3200mAh)がSIM1枚で9日,2枚で6日しかもたなかったことを考慮すると
本機は4000mAh、P10と同じ性能なら9日*(4000/3200)=11.25日程度となるはずですが、
14日程度もつようなので、バッテリー性能もAI機能により持ちが延長されているといってもよいようです。

書込番号:21416871

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/09 12:48(1年以上前)

>†うっきー†さん

いや、その電池持ちではなくスリープ状態で時計を表示したときの
消費量が2%位ではないかと言うことです。
時計表示にかかる電力は検証が難しいですし
あくまで感覚的なことで表示項目やまわりの明るさなど
条件によって変わるので何%とは言えないけど感覚的にこんなものかと・・・・
尚、まだ数日しか表示していないので確かなことではありません。

書込番号:21417695

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/09 13:08(1年以上前)

>dokonmoさん

>いや、その電池持ちではなくスリープ状態で時計を表示したときの
>消費量が2%位ではないかと言うことです。

大変失礼しました。
全体のバッテリー消費量ではなく、時計表示のことでしたか。
私の勘違いです。

書込番号:21417746

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/09 18:03(1年以上前)

追加ですが照度センサーを塞ぐと表示は消えます。
なのでポケットに入れたり画面を下にして鞄にいれたり
寝るときに裏返しに置いておけば表示が消えます。

時間の指定も出来ますね。
なかなかよく考えられていると思います。
電池の消耗は少ないと思います。

書込番号:21418350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/09 19:50(1年以上前)

機種不明

>dokonmoさん

>カレンダー・電池の状態・音楽を聴いているときは曲名・メールなどの通知件数
>など表示されます。

すみません。メールの通知件数は何か特定のメールアプリの場合に表示されるでしょうか?
標準のメーラーでの通知件数は表示されませんでした。
音楽を再生中の曲名は確認出来ました。

1分毎に表示位置が2mm程度下にずれていって、
照度センサーを手で覆って、
一気に離すと表示が明るい。(周りがあかるいので表示も明るくする)
ゆっくり離すと表示が少し暗い。(周りが暗いので少し暗くても大丈夫と判断)
かなり気が利いた機能になっていますね。

一番下まで行った後の動きはどうなるかは現時点では不明。
上に上るように折り返すのではないかと推測。

EMUI8.0から追加された機能なのでしょうか。EMUI5.0ではないので。
常に時間が確認出来て便利だと思いました。

書込番号:21418581

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/09 20:15(1年以上前)

>一番下まで行った後の動きはどうなるかは現時点では不明。
>上に上るように折り返すのではないかと推測。

一番下ではなく、画面中央付近まできたら、そこで折り返して上に移動するようになっていました。

書込番号:21418629

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/09 20:18(1年以上前)

>†うっきー†さん

すいません SMSだけのようです(他は確認していません)

下までは行かずある地点(中段から上)から上に戻っていきますね。
EMUI8の機能と言うよりこちらは
有機パネルしか出来ないことなので現状ではgalaxyとこの機種だけです。(iPhoneXは不可)

有機の場合はある点だけ点灯できるので可能で、液晶では黒でも全点灯するので使えません。
待ち受けやシステムなど色を反転させればかなり省電力になります。
(電池→画面の色を暗くする)
黒字に白文字だと目にも優しいですね。(但しシステムと対応できるアプリのみです)

書込番号:21418632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/09 21:41(1年以上前)

>dokonmoさん
>すいません SMSだけのようです(他は確認していません)

SMSでしたか。了解です。情報ありがとうございます。


>有機パネルしか出来ないことなので現状ではgalaxyとこの機種だけです。(iPhoneXは不可)

そういえば、私のもっている、GALAXY NEXUS SC-04Dでも、スリープ中に時計表示が出来ました。


>有機の場合はある点だけ点灯できるので可能で、液晶では黒でも全点灯するので使えません。

なるほどです。

書込番号:21418881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/11 23:05(1年以上前)

機種不明

スリープ中に時計表示をすると、
スリープ約15時間で27%消費。わずか二日半しか持たなくなってしまうようです。
添付画像は、スリープ中の時計表示はタイマーを使わずに24時間表示の設定と、時計表示なしでスリープでの比較です。

極力使わない方が良いようです。

書込番号:21424945

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

表面のガラス

2017/12/06 07:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 Cirycleさん
クチコミ投稿数:77件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度4

表面のガラスは、調べたところ、ゴリラガラス5のようです。
耐衝撃性能が向上していますね。
全面ガラスなので、ケースが必須なことには変わりないですが。

https://www.techadvisor.co.uk/review/high-end-smartphones/huawei-mate-10-pro-review-3665320/

書込番号:21409968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ83

返信21

お気に入りに追加

標準

カメラサンプルと各種使用感

2017/12/03 11:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件
当機種
当機種
当機種
当機種

まだ二日ちょっとしか使っていないですが基本的な動作は滑らかで引っ掛かりも感じません
自分の場合はブラウザやランチャーも標準の物は利用せずに
サードパーティの物を利用しているからかもしれません。

まずカメラのサンプルをいくつか挙げます
今時のスマホらしくややコッテリ目の色使いではありますが
シーン認識は優秀でスマホカメラとしては上々かなと思います。

書込番号:21403016

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件

2017/12/03 11:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その2

書込番号:21403021

ナイスクチコミ!14


スレ主 Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件

2017/12/03 11:51(1年以上前)

Antutu 6.27

Mate10Pro
ALL:176602
3D:65636

P10Plus
ALL:138371
3D:44797

Xperia XZ Premium
ALL:165958
3D:68639

iPhone X
ALL:235955
3D:83032

-------------------------------------
A1SD Bench

Mate10Pro
Read:421.86
Write:218.60

P10Plus
Read:518.36
Write:124.50

Xperia XZ Premium
Read:522.01
Write:181.37

書込番号:21403075

ナイスクチコミ!7


スレ主 Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件

2017/12/03 12:35(1年以上前)

機種不明

続いてはオーディオ周り
この機種ではHuaweiユーザー待望だったBluetoothでの高音質コーデックに標準で対応しました
Android8.0でも対応しない機種も一部あるのでこれはありがたい事です。

MDR-1000Xとの組み合わせで正常にLDACで接続される事を確認しました
まだジックリと聴きこんではいませんが純正の組み合わせであるXperia XZ Premiumや
ZX300とペアリングした時と遜色ない感じです。

興味深いのは有線接続の場合です
日本発売のスマホでイヤホン出力を備えずType-Cからオーディオを得る機種は
Motorola Moto Z、HTC U11に続いてこの機種が3機種目となりますが
それぞれその出力の仕様が異なる事です。

それぞれの仕様をまとめてみました
-----------------------------------------
Mate10Pro
アナログ出力:可能
デジタル出力:可能
付属イヤホン:デジタル接続タイプ(DAC内蔵)96KHz ハイレゾ対応
付属変換アダプタ:アナログ接続タイプ
-----------------------------------------
U11
アナログ出力:付属イヤホンのみで可能、他社のイヤホン、アダプタは不可能
デジタル出力:可能
付属イヤホン:アナログ接続タイプ(専用NC機能有、ハイレゾの音域に対応)
付属変換アダプタ:デジタル接続タイプ(DAC内蔵)48KHz
-----------------------------------------
Moto Z
アナログ出力:可能
デジタル出力:可能
付属イヤホン:アナログ接続タイプ
付属変換アダプタ:アナログ接続タイプ
-----------------------------------------

U11以外はそれぞれのイヤホン、変換アダプタを入れ替えても利用する事が可能です
U11だけは付属イヤホン、付属変換アダプタ、Mate10Pro付属のイヤホンのみが利用できます

速い話がMate10Pro付属のイヤホンはハイレゾ対応USB DACが一体型になったイヤホンなので
これをMate9やP10やP9につけてHF Player等と併用すれば
これらの機種もハイレゾに対応するという事です。
単体売りがされるのであれば他機種ユーザーにとっても面白いアイテムかもしれません

ここでさらに気になるのはじゃぁMate10Pro+変換アダプタでの内蔵オーディオ回路を利用した出力は
ちゃんとハイレゾの音域に対応しているのか?という事です
これは後程検証しようと思います。

書込番号:21403166

ナイスクチコミ!9


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/03 13:25(1年以上前)

>Akito-Tさん

いつも詳細にありがとうございます。
知りたい情報ありがとうございます。

写真はすべてAIオートですか?
綺麗ですね。
スマホでは他社もこってり目の感じなので
仕方がないのでしょう。
P9の一眼ライク的な色合いが好きでしたがスマホではgalaxyの派手な方が好まれたようですね。

100均程度のおまけ的な付属品でhi-resイヤフォンが付くのは地味に嬉しいですね。
実際の音質はどの程度ですか?
それなりであれば十分魅力です。
もうオーディオジャックは必要性をあまり感じないかな。
SDも無いよりあった方が良いけどPCモードとして使えるし外付けSSD使えば不自由はないですね。
そもそもスマホだけで128GBすら管理するのは大変です。
USB3.1なのでこっちの方が嬉しいです。
今のサブノートも128GBしか無いですからPCモード期待です。
サブノート持ち歩かなくてすめば嬉しい。
これで9万円はとても安いと思いますね。

書込番号:21403257

ナイスクチコミ!2


スレ主 Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件

2017/12/03 21:51(1年以上前)

写真はこの機種のAIによるシーン認識がどんなものかを確認したかったので
PROモードは使わず全てオートで撮影しました

付属イヤホンはリモコンが無い点を除いてAppleのEarPodsにソックリ・・・
というかコピー品にしか見えないルックスの物ですが実際の音質は本家より中〜高域のバランスに優れ
少なくとも100均で売られているような物とは一線を画し数千円レベルの製品と肩を並べる事が出来る
物です

ただ最近のハイエンドスマホはオマケのイヤホンも奢る傾向にあり
Mate10Proが特別優れるという物ではありません

例えばGalaxyのS8やNote8はAKGチューニングのデュアルダイナミックドライバのイヤホンが付属していますし
HTCのU11だと専用設計されたノイズキャンセリング対応のハイレゾイヤホンが付属しています
1万円前後で投げ売りされているAlcatelのIDOL4には少なくとも単独で購入しても2,000円は超えるであろう
品質のJBL製のイヤホンが付属しています
LGのisai beatに至っては発売開始直後は単品で2万円を超えていたBang & OlufsenのH3を希望者全員に
プレゼントするという大判振る舞いでした

スマホは処理速度やカメラ性能でアピールするのがセオリーでしたが
それも差別化が難しいところまで来ているので次はオーディオに手を入れるところが
増えてきているようです

書込番号:21404439

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/04 15:16(1年以上前)

当機種
別機種

mate10pro

P9plus

スマホ本体の音も少し良くなりましたね。

カメラはこの小さなセンサーでよくぞここまでって感じです。
P9では解像感が低く、暗いとダメでしたがびっくりするほど違いますね。
かってすぐ適当に撮ったものですが・・・

書込番号:21405937

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/04 19:16(1年以上前)

>USB3.1なのでこっちの方が嬉しいです。

USB-HDDやUSB-SSDを繋げてのファイルコピーはどのぐらいの速度が出るでしょうか?
試して見て頂けると助かります。m(_ _)m

書込番号:21406473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2017/12/04 19:24(1年以上前)

>dokonmoさん

撮影時刻が18:00にしては明るいなぁ、さすがF1.6とも思いましたが
国内ではなくてバンコクですね。違ったらすみません。

そして、細かいことですが、時刻が正しいとしてP9plusのは18:05
夕刻のこの時間帯の5分差は大きいのではないでしょうか。
そうでないと、P9plusが可哀そう(^-^;
P9plusの方は少し手振れも入っている感じですし。

それにしても、F1.6はISO感度も200で納まってるし、優秀ですね。

>Akito-Tさん

その2の4枚目、
白黒かと思ったら、白クマ・・いや、カラーですね(^-^;
毛並のディテールがちゃんと出ていて良いですね。
他のボケ入りの写真はワイドアパチャーモードじゃないとイマイチという感じでしょうか。
それでも、その2の2枚目のサンザンカの写真は、スポット測光でないと背景が白飛びしそうな場面ですが
AIが最適解を出してるとか、そんな感じなのか、良い具合に撮れてますね。この写真とその1の2枚目の灯籠?が
同じようなシチュエーションで、この2枚だけがISO感度80にあがってるのも何かあるのかなぁとか、思いました。

書込番号:21406502

ナイスクチコミ!4


スレ主 Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件

2017/12/04 20:14(1年以上前)

>Acoustic好きさん
自分がUSB3.0対応のSSDで試してみましたが
Readが36.23MB/s
Writeが23.41MB/sでした

A to Cの変換ケーブルがいけないのかと2本試しましたがほぼ変わりませんでした
PCだと余裕で倍以上の速度が出るのでメモリがボトルネックになっている事はありません

>mupadさん
他の写真のEXIFを見られると分かりますがその二枚の写真は感度が高いだけ無くSSも特に遅いです
この機種に限らずHuaweiスマホのオートはOISが搭載されているモデルでも
ブレ軽減を優先し感度を上げて高速シャッターをきりにいく傾向があります

この機種のAEの傾向としてはAIによる判定で被写体によっても多少変わりますが
SS1/100程度まではISO50で粘りそこからは感度が上がりつつSSも下げて行くという形になります

面白い事にフルオート時とPROモードで各種設定をオートにしている時では
下限SSや最高ISO感度が変わり
フルオート時だとSS1/4 ISO1250
PROモードで各設定をオートにしておいた場合 SS1/13 ISO3200となります

今回の写真を撮った時にワイドアパーチャでの撮影もしましたが
やはりボケの境界線が不自然になるシチュエーションが多く精度としてはMate9の時と
あまり変化していないように見えました

ワイドアパーチャによる疑似ボケの部分は良質な一眼用単焦点レンズで撮った時のように
滑らかにはなりますが自分はそれ以上に境界線の不自然さが目に付いてしまうので
基本的にはよっぽど処理な容易なシチュエーション以外では使いません

被写体の輪郭がしっかりしていて背景とそれなりに距離があって
背景も平面的な壁とかのシチュエーションだと素晴らしい結果になるのですが・・・

書込番号:21406646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/04 21:38(1年以上前)

機種不明

テスト有難うございました。
USB3.1の割には随分遅いですね。
手持ちのP9でUSB-SSDをUSB2.0で繋げてベンチマークを取ってみたら上図のデータが出ましたので、ひょっとしてmate10ってUSBストレージはUSB2.0で繋げているのかも?

書込番号:21406910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件

2017/12/04 22:53(1年以上前)

>Acoustic好きさん
P9も持っているので同じメモリ、ケーブルでP9で計測を行ったところ
Read:32.24MBs/s
Write:22.24MB/sとなりました

最初に使ったのはA-DATA製のUSBスティック型でSSD用のコントローラを搭載したものだったのですが
やけに遅いのでメモリをさらに高速なSandiskの物に変えたところ
P9で
Read:35.69MB/s
Write:41.36MB/s

Mate10Proで
Read:133.15MB/s
Write:183.29MB/s
が出ました。

なぜか最初に使ったメモリはMate10ProではUSB3.0モードで動作していなかったようです

書込番号:21407180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/04 23:22(1年以上前)

>Akito-Tさん
Read:133.15MB/s
Write:183.29MB/s
ちゃんとUSB2.0の理論値を超えていますね、どうなることかと思いました。良かった良かった(^_^)

書込番号:21407273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件

2017/12/05 01:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

Xperia XZ Premium

Mate10Pro

P9

付属変換アダプタを使った場合のハイレゾオーディオが正しく出力されているかも検証してみました

検証方法は標本化定理に基づいたハイレゾ対応の仕様でないと出力出来ない
40KHzのサイン波をトーンジェネレータで生成し
それをスマホで再生したものをスペクトラムアナライザで成分分析するという単純な物です。

結果はスクリーンショットの通りです
Xperia XZ Premiumはオリジナルの波形にかなり近いのに対し
Mate10Proではかなり減衰が目立つものの一応はハイレゾに対応はしているようです

ハイレゾの音域に対してはこのような結果になりましたが同時に測定した20KHz以下の可聴域の特性に
対してはむしろXperia XZ PremiumよりもMate10Proの方が所々優秀な特性を示していたことも
併記しておきます。

以前P9やMate9で試した時は残念ながら最終出力前にダウンサンプリングされてしまっていたようで
波形が完全に潰れてしまっていました。
Mate9に搭載されているオーディオチップHi6403はハードウェア的にはハイレゾに対応しているのですが
システムのオーディオAPIがハイレゾ非対応であるためこのような動作になってしまっていたようです。
EMUI8.0ではハイレゾオーディオ出力をサポートした事を正式に謳っていて
Mate10Proの結果はこの恩恵によるものだと思います。
ただし例外としてAKMのオーディオチップを搭載したMadiaPad M3や中国版Honor9では
旧OSでありながら特別に手の入ったオーディオAPIを搭載していたようで
ハイレゾ対応となっていました。

Mate9もEMUI8.0に対応した事で上記の仕様が変わった可能性もありますが
残念ながら自分が所有しているMate9にはベータ版のアップデートが降ってこなかったため
来月に来ると思われる正式版を適応する事が出来たらこちらも再度検証してみる予定です。

書込番号:21407495

ナイスクチコミ!7


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/05 21:39(1年以上前)

そういえばビックリしたのがGPS

起動の速さ、正確さも凄いですが
自律航法に対応したので高速で移動しても
きっちりとついてきます。

今までは高速移動ではGPSが遅れてくるため
路地が多いところだと曲がるところを行き過ぎてしまうことが多々ありますが
SPEEDに合わせて正確についてきます。
これはなにげに凄いです。

あと音声認識の正確さですね。
小さな声やこもった言い方でも高確率で認識します。
これはAIで学習するので訛っていても高精度になるのかな?

書込番号:21409189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/05 21:54(1年以上前)

>dokonmoさん

>自律航法に対応したので高速で移動しても

ここで言う本機の「自律航法」とはどのようなものでしょうか?
他の端末同様、ジャイロセンサーがあるので、トンネル等、GPSが使えない場合でも予測してカーナビが使える機能とは別のものでしょうか?

本機固有で何か追加されている機能があるのでしょうか?
何か情報をお持ちでしたら教えて頂けたらと思います。

書込番号:21409234

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/06 02:32(1年以上前)

>†うっきー†さん

カーナビと同じようにwifi、加速度センサー、ジャイロで
GPSが受信できなくても自律表示出来るようになったものですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1087571.html
https://www.youtube.com/watch?v=MAxH6UWSDhU

iPhone8やノート8がロストするのに対してロストなしで表示されるもので
特に新しい部品等が付いているわけじゃありませんね。
100km/h位で交差点通過してもきっちり追従してきますね。
これは今までに無いと思いますが・・・・

書込番号:21409760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/06 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>dokonmoさん

記事のなかの以下の部分でしょうか?
>GPSが受信できなくても自律表示出来るようになったものですね。
>たとえば、GPSだけでなく、Wi-Fiや加速度センサー、ジャイロなどを利用し、GPS信号などが受けられないトンネルや高速道路のジャンクションなどでも正しい位置情報を把握できるようにしている

記事内の「GPS信号などが受けられない」場合については、他のスマホ同様、ジャイロ等で正常に予測して追従する機能のようですね。
#21409234で記載した通り、他のスマホでも従来通りの挙動。

スピードが速い時についてはわかりませんでした。アプリの設定で取得間隔を1秒単位等短くすれなど、アプリの設定次第かなとは思いました。


本機に限らずHuawei機は移動中に左右のブレなどがないので、いいですね。

書込番号:21410085

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/06 12:26(1年以上前)

>dokonmoさん

先ほど動画拝見しました。

Note8はジャイロ搭載なのに、アプリで追従していないような感じですね。
てっきりGoogleマップのカーナビはジャイロが搭載されていれば無条件にジャイロで進路予測してくれると思っていましたが、してくれない端末もあるのですね。
アプリだけの制御ではなく、端末側でも何らかの処理が必要な感じのようですね。知りませんでした。
Nexus7(2013)はGPSが使えなくても予測表示が可能なので、アプリ側だけだと思っていました。

本機では、アプリ側以外の部分でも何らかの制御が入っているようですね。
GPSの精度も問題ないので、迷子になることはなさそうです!

発売されたばかりで情報が少なく、とても為になりました。情報ありがとうございました。

書込番号:21410392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/06 21:11(1年以上前)

これはすごいな、カメラの性能半端ないな。DXO Mark 歴代スマホ最高の100点は伊達じゃないな。自分が持ってる古いデジタル一眼 ニコンD3000より確実に夜景きれいですね。

書込番号:21411435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2018/02/14 22:41(1年以上前)

付属変換アダプタ以外に、サードパーティー製の高音質志向のアダプターはないでしょうか?

書込番号:21600019

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件

2018/02/15 21:56(1年以上前)

>苦楽園さん
この機種はHTC等とは違いType-C経由でのアナログオーディオ出力規格に正しく準拠しておりますので
付属アダプタはアナログ接続タイプで本体内蔵回路からの音を引っ張りだしているだけです。
サードパーティ品を使っても品質が大きく変わる事はありません

今の所同様の仕様で高価な線材を使用した音質指向の変換アダプタは見たことが無いですね
そもそも本当に音質を重視した機種であればイヤホンジャックを省くということはしませんので
当然の事だと思います。

この機種を使う前提で音質にも拘りたいのであればDAC内蔵型のポタアンを使う以外ないでしょう。
嵩張らない小型タイプであればAudioQuestのDragonFly REDあたり以上の物がお勧めです
http://kakaku.com/item/K0000886470/

もう少し安いモデルだとSFOGATO-1等もMate10Pro+純正付属アダプタよりは
はるかに良好でした。

書込番号:21602632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)