端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 15 | 2020年5月28日 15:09 |
![]() |
12 | 11 | 2020年2月17日 07:53 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2019年12月1日 13:32 |
![]() |
17 | 7 | 2019年12月26日 19:39 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年4月2日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2019年3月1日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
HUAWEI Mate 10 Proを使ってます。
写真を撮るときにステッカーで場所と天気と温度と年月日のものを使って撮ってます。
アウターカメラだと無問題なのですがインナーカメラだと反転して撮れてしまいます。
ソフトで写真を反転すればいいと思ったのですがそれではステッカーの文字も反転してしまいおかしなことになってしまいます。
HUAWEI にチャットで相談、確認してもらったところ事象を確認できましたのでそのうち直してくれるかもしれません。
取り敢えずの対処方法は教わりました。
ギャラリーアプリからステッカーを後付けできることを教わりました(知らなかったです)
これでしばらく対処していこうと思います。
多分、ステッカーを多用して撮るかたはあまりいないかもしれませんが自分は記念として撮ることが多いのでHUAWEI Mate 10 Proでは使いまくりです。
しっかり調べなかったのですが晴れ用に購入したPowerShot G7 X Mark IIには日付の写し込みがなかった(^-^;
雨用の防水カメラ、OLYMPUS TG-860にはありました(^^♪
6点

さきほどupdateしました。
しかし上記の案件は直ってませんでした。
5G対応のスマホ開発に忙しくて手が回らなかったのか、コロナで人出不足か?
古いスマホは買い替えてほしいというメッセージなのかもしれませんね((+_+))
書込番号:23430647
2点

>M matsutaroさん
>しかし上記の案件は直ってませんでした。
設定を開く前に、カメラをインカメラに切り替えてから設定を開いても、ミラー反射のオンオフを変更出来ませんか?
アウトカメラの時に設定が変更出来ないのは、アウトカメラでは機能しないので、選択出来ない状態にはなります。
インカメラに切り替えた状態で、設定を開いても、ミラー反射のオンオフが変更出来ないとしたら、本機固有の不具合になりそうですね。
書込番号:23430700
1点

添付の画像では解像度が8MPになってますので、インカメラに切り替えた状態での設定ですね。
HUAWEI Camera の最新版だと改善されているかもしれません。
「HUAWEI Camera 9.1.0.335」で検索するとダウンロードサイトが見つかると思います。
書込番号:23430773
1点

>Curtis210さん
>HUAWEI Camera の最新版だと改善されているかもしれません。
>「HUAWEI Camera 9.1.0.335」で検索するとダウンロードサイトが見つかると思います。
#23430647で、EMUI10の10.0.0.163(C635E2R1P3)の最新にしても、選択出来ない状態だったそうです。
インカメラの切り替えた後で、設定を開いても、変更出来ないということで、本機固有の不具合っぽいですね。
書込番号:23430797
1点

あとは一般的な対応で正常にならならないかの確認でしょうか。
■カメラに問題がある場合
設定→アプリ→アプリ→カメラ→ストレージ→データを消去
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
カメラのデータを削除しても直らない場合は、今回のこと限定で言えば、初期化では直らないとは思いますが、
メジャーアップデート後はトラブル防止のために初期化はしておいた方がよいとは思います。
書込番号:23430808
1点

>†うっきー†さん
>#23430647で、EMUI10の10.0.0.163(C635E2R1P3)の最新にしても、選択出来ない状態だったそうです。
EMUI10にアップデート後、カメラアプリのバージョンがいくつになるかかわりませんが、
Camera 10.0.1.349というのがあります。
Camera 9.1.0.335でもAndroid 8.0+なので使えると思いますが。
書込番号:23430835
1点

>Curtis210さん
>EMUI10にアップデート後、カメラアプリのバージョンがいくつになるかかわりませんが、
>Camera 10.0.1.349というのがあります。
EMUI10にしても、ひょっとしたら、その時のバージョンよりもさらに新しいカメラアプリのバージョンがあるかもしれないのでということですね。
なるほどです。
書込番号:23430894
1点

>†うっきー†さん
いつもお世話になっております。
>設定→アプリ→アプリ→カメラ→ストレージ→データを消去
やってみましたが改善されませんでした。
>設定を開く前に、カメラをインカメラに切り替えてから設定を開いても、ミラー反射のオンオフを変更出来ませんか?
オンオフできますが反映されません、反転のままです( ;∀;)
>インカメラに切り替えた状態で、設定を開いても、ミラー反射のオンオフが変更出来ないとしたら、本機固有の不具合になりそうですね
はい、HUAWEI Mate 10 Proだけの不具合みたいてすね。
こういうことが他のHUAWEIでもあるのかと検索しましたが見つかりませんでした。
チャットでHUAWEIに事象を確認してもらってますが今回も修正はお預けとなったみたいです。
残るは初期化ですか?
なんだか怖い(^-^;
>Curtis210さん
カメラのバージョンは10.0.1.370でした。
これって最新?ですか?
いろいろ試してみたのですが困ったことにインナーカメラは常に反転でしかと撮れなくなってしまったみたいです。
設定でミラー反射をオンオフしても常に反転です。
ステーカー使わなければちゃんと撮れたのに今回のアップでステッカー使わなくても常に反転して撮れてしまうようになったみたいです。
他のHUAWEI Mate 10 Pro使いのかたがどうなっているか知りたいものです。
書込番号:23430947
2点

>†うっきー†さん
>EMUI10にしても、ひょっとしたら、その時のバージョンよりもさらに新しいカメラアプリのバージョンがあるかもしれないのでということですね。
そうです。OSのバージョン番号とそれに含まれるカメラのバージョンとの相関がどれくらいあるのかわかりませんが、
調べたらMate10Pro のOS(9.1.0.345) に対してCamera (9.1.0.335) のようです。
それで、Camera (9.1.0.335) はMate10proでOISの問題が起こっているようですので、Mate10proでは使わない方がいいですね。
OSのバージョン番号とそのカメラのバージョン番号が近いのであれば、
Camera 10.0.1.349アプリは、EMUI10の10.0.0.163に含まれるカメラアプリよりも新しいバージョンだと予測できますが、
リリースされた日付はCamera (9.1.0.335)の方が新しいです。
書込番号:23430961
1点

>M matsutaroさん
>カメラのバージョンは10.0.1.370でした。
これって最新?ですか?
最新ですね。
Mate10Proの10へのアップデートって今日始まったのですね。
とっくに始まっているのかと思ってました。
書込番号:23430972
1点

この時間ではチャットは無理なので取り敢えずHUAWEIへメールしておきました。
インナーカメラがステッカーを使おうが使いまいが常に逆さに撮れてしまうのは困ります。
たぶん自撮りで景色をバックに撮ってたら気が付かないと思いますが看板とか文字をバックに入れて自撮りしたら文字が逆さで気持ち悪い写真になります( ;∀;)
アプリで反転させたら、たとえば右のホクロが左になって・・・・。
HUAWEI Mate 10 Pro以外のHUAWEIのスマホは正常なんでしょうね。
うらやまし〜。
書込番号:23431043
2点

>M matsutaroさん
手持ちの機種で色々と実験してみました。結果としてはステッカーを入れると強制的にミラー反転になるというものでP20 lite、Mate 10 Pro、Media Pad T5に共通した仕様のようです。
3機種ともステッカーを使わなければミラー反転オフで文字が正向きに読めるように撮ることができました。M matsutaroさんはステッカーを使わなくても反転してしまうとの事で私と違う結果になっています。
私もMate 10 Proは今日アップデートして初期化していますので、インカメラで撮るとすべてミラー反転するというのは正常な動作ではない可能性があります。
残念ですが文字が正向きで読めてステッカーを入れるには現状ではやはりギャラリーでの後入れしか方法が無いようです。
書込番号:23431089
1点

>M matsutaroさん
ステッカーを入れていない場合は反転して撮影されていたとしてもギャラリーの編集の回転にミラーがありますのでそこで反転する事が可能です。カメラの不具合の為に初期化するのを躊躇しておられるならこういった方法で回避することも可能ではあります。
書込番号:23431105
1点

おはようございます。
アップデート後、他に不具合ないか弄りましたが今のところ気がつくようなこともなく順調です。
対処方法は皆さまがおっしゃるとおりで、HUAWEIとチャツトで教わったやり方があるのでそれでしのぐしかなさそうですね。
皆さまお世話になりました。
書込番号:23431381
1点

HUAWEIから回答がありました。
一部だけ
ご指摘のステッカーでの反転事象、EMUI9.1、EMUI10で再現を確認致しました。
弊社担当部署へ申し伝え、今後のシステム改善要望の課題とさせて頂きます。
次こそ手を打っていただけると信じてます(^^♪
ありがたい回答でした。
書込番号:23432079
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
アップデートしてからだと思うんだけど、なんだか片通話。こちらの声が相手に届かない。相手の声は聞こえるけど。
セーフモードも駄目、端末リセットしても駄目。
もう買い換えるしか無いのかな…
書込番号:22913979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の3つのうちで、何が問題なのかを確認してから対応を検討されてみてはどうでしょうか。
■マイク
音声レコーダーアプリで録音して再生すると、音が出るかどうか。
出ればマイクの故障ではない。
■相手
固定電話と通話の確認。
固定電話では相手に声が聞こえるなら、相手の問題。
■SIM
SIMを別のものに変更。
別のものに変更すれば相手に声が聞こえるなら、SIMの問題。
書込番号:22914122
1点

全部試験済みです…
もう手だてが見付かりません…
書込番号:22914136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化、SIM交換を含めて全部試してダメであれば故障の可能性があるので、メーカーのサポートに連絡して修理なり相談をするしかないと思います。
書込番号:22914288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

となると、修理代でそこそこの中古端末買えそう。
正直電話端末なのに電話出来ないのはいかがなものかと思うので、早めに対処したいところです。
修理で送るとその間使えなくなってしまうし。
書込番号:22914314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全部試験済みです…
音声レコーダーアプリで録音して再生すると、音声が出なかったということであれば、
マイクの故障で確定でよいかと。
修理依頼を出すか、買い替えのどちらかになるかと。
書込番号:22914334
0点

マイクは大丈夫なようですが、音声が向こうに飛ばないです。
sim カード交換しても端末に依存するので、simカード読み取り部分なのか、無線とのつながり部分なのか。
いづれにしても端末の障害で間違い無さそうです。
ソフトエラーを祈ってファクトリーリセットしても駄目でした(T-T)
書込番号:22914696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末も同じ状態です、、、
再起動で復活するのでon.offタイマーを使いこまめに再起動かけてます。
書込番号:22916365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当ですか!
再起動で直るならまだ救いがありますね。
バグなのか、ファーウェイが何か爆弾仕掛けたのかしら?とこのご時世ジョーダンにもなりませんか。今は中古端末の検討に入ってます。
候補はxz2かxzプレミアム。しばらくファーウェイは離れたい気がします。
書込番号:22916387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、久しぶりにケースを外してみたら、バックパネルが浮いていました!
バッテリー膨張によって不具合が併発していたのかもしれません。
保証も入っていないので完全に沈黙でしょうか…
自然劣化なのかもしれませんが、1年半はちょっと早いっす。
あたりが悪かったかなぁ( ;∀;)
書込番号:22919956
3点

自分もバッテリーの膨張でバックカバーがぱっくり空いてました。
バッテリー交換だけなら修理費用7,000円+税らしいですが他に不具合が出てたらもっと高くなるかもとのことでした。
2年たたずにこれは辛い、、、
書込番号:22937300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も全く同じ状況でした。電池交換したら直りましたよ。
書込番号:23236336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank
ソフトバンクから購入して1年と半年ほど経ちました
性能に特に不満はないのですがある時antutuというベンチマークテストを試しにやってみたら巷で言われているより遥かに低かったのですがこんなもんですか? 11万点前後です
ちなみにたまたまではなく何度も実施しています
書込番号:22912335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
ベンチマークスコアでリストに掲載されているスコアの大部分は、購入したて初めて起動した直後に計測するケースがほとんどです。
初期状態から徐々にアプリなどを増やしていくと、ベンチマークスコアは自然と低くなっていきます。
では端末を初期化すればスコアが戻るかと思うかもしれませんが、今度はハードウェアにおけるダメージの蓄積も出てくることがありますので、スコアはアプリを入れた状態よりかは上がりますが、リストに掲載されているスコアには及びません。
AnTutuで11万なら十分な速度を維持していると思います。
劣化するスマートフォンによっては、初期状態から経年劣化でも2万近く下がるケースもありますので。
書込番号:22912356
0点

>11万点前後です
https://ascii.jp/elem/000/001/718/1718166/
ソフトバンク「HUAWEI Mate 10 Pro」 は 21万点強なので
経年劣化でも10万点も下がるということはあまりないような。
ただし、NPIさんの端末も購入当初に21万点に近い値が出ていたのかは
今となっては知る由はないですが。。
11万点前後と言われても CPU、GPU、UX、MEM の個々の数字が
どうなっているかの方が重要なような。
Antutuの実行も端末を再起動してから動作が安定してから
実行した方が良いかと思います。。
書込番号:22912378
0点

>NPIさん
Androidバージョンはいくつでしょうか?
AnTuTuバージョンはいくつでしょうか?
パフォーマンスモードで22万点位でノーマルモードだと6割から8割くらいで変化しますね。
HuaweiのKirin900シリーズはAIによって消費電力やら温度などを管理しているので
必要に応じて上げて、そうでないときには下げているのでノーマルモードでは当てになりません。
スマホの能力を測るならAnTuTuではなくGeekBenchとかの方が良いですね。
AnTuTuはゲーム用のベンチなので実際の使用にはスコアに比例しません。
これはGPUの比率が高く、GPUは3Dゲームなどの負荷の高いときにしか動かないので
実際の動きとスコアが比例して上がっていきません。
そしてAnTuTuアプリはバージョンですぐに数値が上がってしまうために当てにならないというか
このAnTuTuアプリは中国の安兔兔という会社のアプリで
普段、中国は当てにならんと言っている方々がAnTuTuばかり出してくるのは少し滑稽です。
SD855ではV7で350,000点がV8では450,000点にもなってしまう変なベンチテストです。
書込番号:22912407
1点

>>AnTutuで11万なら十分な速度を維持していると思います。
劣化するスマートフォンによっては、初期状態から経年劣化でも2万近く下がるケースもありますので。
一体どこの偽物kirin970を搭載したスマホですか、それ。
バージョンにもよりますがAntutu11万なんてロー〜ミドルローレベルのスコアになりますし、いくら同世代他社と比べGPU回りが弱いkirin970と言えど11万なんてかなり低いスコアですが。
それに経年劣化でベンチのスコアが大幅に落ちるという話も聞いたことがありません。冷却周りの劣化でスコアが落ちるのならありえそうですが、たった1年でまともに熱伝導が出来なくなるようなスマホなんてHuaweiが作っているとは思えませんし。
本題ですが、パフォーマンスモードになっていない、省電力モードになっている辺りではないでしょうか。
一度本体の設定を見直してみてください。
キャリア版P20 Pro故、パフォーマンスモードという概念がないので確認が出来ませんが、例えパフォーマンスモードでなかったとしてもスコアの落ち込みがかなり大きい気がします・・・
Antutu Ver6かつパフォーマンスモードではないのなら割とあり得そうなスコアかなとは思いますが。
書込番号:22912450
2点

皆様 様々なコメントありがとうございます
アドバイスを元にまずGeekbenchやってみました
結果を添付しています
その後再度何度かantutuをやってみました
ソフトウェアアプデートしたおかげもあってか14万点前後とこれまでより少し上がってました
それからこれまでやったことのなかったパフォーマンスモードというのにしてそれぞれのテストをやってみましたのでそれぞれのスコアを添付します
このパフォーマンスモードだと世間で言われているよりベンチマークスコアに近いので 端末は正常と考えてよいのでしょうか?
書込番号:22922298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEI Mate 10 Pro日本国内版
背面にバーコードシールが貼られてない物もありますね
色々あるのかな
kirinの評価基盤は秋月電子商かマルツオンラインで見かけた記憶が
書込番号:22922540
0点

>NPIさん
正常と考えて良いと思います。
そもそもベンチマークのスコアはあまり気にしなくて良いと思います。
Huaweiは特殊でKirin970からAI管理(ノーマルモード)が基本で
ベンチマーク疑惑の件でパフォーマンスモードを追加しました。
AI管理のために必要に応じて能力を可変するので
ノーマルモードもパフォーマンスモードも実行に置いては殆ど差が付きません。
Kirin980でもパフォーマンスモードで32万点弱ですがノーマルでは20万点程度まで下がります。
パフォーマンスモードにしたからといって通常の操作が速くなるわけではありません。
(パフォーマンスは高負荷をかけ続けたときに温度・電池消費を管理しないモードです)
SoCの能力はコア*作動周波数で決まります(キャッシュも影響しますが)
車で言うと排気量(トルク)*回転数=馬力です。
ベンチはあくまで最高出力時であり常にその能力を必要としているわけではありません。
HuaweiのSoCは970から最先端であり実用面に力を入れています。
当時の初の10nm製造、DSDV、最高通信速度、一番が第3のチップである独立したNPU
SoCはCPU+GPU+ISP+DSPというそれぞれの役目に徹した各チップを積んでいますが
実はCPUだけで全て出来てしまうのです。
ただそれでは効率が悪いため浮動小数点演算が得意なGPU(ゲームなど)
映像処理が得意なISP、音声を作るDSPとそれぞれ効率化するために出来ました。
そして新たなチップがAI演算に特化したNPUでCPUベース(8-32bit)のNPUを
搭載しているのは今でもHuaweiだけです。
SD855はCPU+GPU+DSP、A12はCPU+GPU+ISPでそれぞれGPUは16bit、ISP/DSPは8bit
を受け持っていますがGPUは消費電力が高いため多用できません。
(Kirin990ではGPUの1/10近いです)
つまりKirin970以降はCPUが2セット付いているのです。
(970はA73*4+A53*4で通常のCPU+副CPU+新たなCPUのNPU)
NPUはベンチスコアに表れません。
ライバルより低く見えても実行速度は劣らないのです。
基本シングルタスクのスマホでは性能が底上げされた現在、
ベンチマークの優劣はあまり意味が無くなっているのです。
ベンチマークがいくら高くても冷却が重要であり冷却できなければフル稼働が出来ません。
そして速さで重要なのはメモリ速度でありファイルシステムなどの
総合的な優秀さがないとベンチがいくら高くても意味がありません。
書込番号:22922678
0点

そのとおり、ベンチマークは参考です。
当時の動作比較で、
https://www.4gamer.net/games/398/G039871/20171130117/
Snapdragon 820程度のグラフィック性能とのことです。
書込番号:22922730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様
色々ご意見など頂きありがとうございました
少し時間が経ってあらためてantutuやってみたら通常モードで21万点パフォーマンスモードで25万点ほど行きました
世の中に出てからは2年以上経ちましたが
ゲームなどはやらず基本プライベートと仕事の事務的なことをやるだけの私にはまだまだ使えそうな端末です
書込番号:23080664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

>M matsutaroさん
私はまだ8.0のままですが参考までに電池の持ちと発熱はいかがでしょうか?
書込番号:22723811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
発熱は変化がないように感じます。
電池の持ちはう〜ん、アプリ入れすぎ?設定ダメすぎ?でしょうか。
今までと変わらない気がします。
検証するようなことはしていません。
申し訳ないです。
アプリ使ってバッテリーは常に25%ぐらいで充電、80%になったらストップというような使い方です。
25%から80%で使っているのがリチウムには良いということが書かれていたのでそれを今でも信じて(^^♪使用しています。
諸説あるので悩みますが https://style.nikkei.com/article/DGXMZO90353050Q5A810C1000000/ 自分はとりあえずこれを実行しています。
アプリはこれを使ってます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.smalltech.battery.free
設定%になると音で知らせてくれるので助かってます。
書込番号:22723926
3点





スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank


1番気になる電池の減り具合はどうですか?(更新前と同じ使い方で)
書込番号:22575703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)