HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 10 Pro

  • 128GB

AIチップ内蔵の6型SIMフリースマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 10 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 10 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 10 Pro [チタニウムグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

(3401件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信1

お気に入りに追加

標準

VPNの接続要求画面でOKが押せない

2018/01/30 20:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

少しググってみたのですが、解決策が見つけられず、こちらに書き込みしています。

タウンWIFIというアプリをインストールしていまして、このアプリの機能で
「WIDI通信の保護」という機能があるのですが、こちらの機能をONにしたところ

「タウンWIFIがネットワークトラフィックを監視するためVPN接続をセットアップしようとしています。ソースを信頼できる場合にのみ許可してください」の画面が表示され

「キャンセル」か「OK」をタップするようになっているのですが…
キャンセルはタップできても、OKがタップできません。

これは、アプリが8.0対応で無いとかそういったことが関係しているのでしょうか?

また、解決策などありましたらご教示ください。

書込番号:21555736

ナイスクチコミ!9


返信する
tono.さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/30 23:32(1年以上前)

>素人ガジェッタさん
こんばんは。
私も別のアプリで同じ状態になったことがあります。

その時は「BlueNight」という画面の明るさを調節するアプリが起動していて、
それを終了させれば直りました。
別のアプリ上に何かを表示する類のアプリが起動していると、
この手の権限系の設定ボタンが動かなくなる仕組みのようです。

他にバッテリーミックスというアプリのバッテリーバー(?)を表示していてそれがダメだったのもありました。

素人ガジェッタさんもなにかそういうアプリを使われていませんか?
もしも見当違いでしたらすみません。

書込番号:21556408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47




ナイスクチコミ13

返信36

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件
機種不明
機種不明

スリープから復帰するとWifiの下りが遅くなることに気づきました
設定などは常にWifi接続する設定となってます。
Wifiを一度オフにしてオンにすると直りますがイライラします。
不具合だと思いますが同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?

DSDSで使用しております。

書込番号:21518921

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/17 23:10(1年以上前)

添付画像が一部なので分かりませんが、ステータスバーがわかるスクリーンショットを添付すれば何かわかるかもしれません。
例えばBluetoothがオンにしているとか。ウイルス対策ソフトを入れているとか。省電力設定をしているとか。

プロバイダーの回線スピードや利用しているルーターのチャネル数にもよりますが、
2.4Gなら、100Mbps程度。5Gなら200Mbps近く。中には300Mbps近くまで出る方もいます。
2枚目の画像が正常な状態のようですね。
確かに1枚目(こちらがスリープ解除後と思われます)は、おかしいですね・・・・・
ただアップロードのスピードは出ているようですね。

購入を検討してます。Wi-Fiの速度は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414751/#21416849

書込番号:21519283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2018/01/18 02:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

Bluetoothオンにすると遅くなるのですか?
省エネmodeにはなってません
BluetoothOFFでも駄目ですね。
これ以外は完璧なんですが
z5からのprayからのインストールそくどは体感五倍は早いです。

書込番号:21519634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/18 08:16(1年以上前)

>Bluetoothオンにすると遅くなるのですか?

はい。そうですね。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=150515&name=HUAWEI%20P10%20lite

ただ、今回は、スリープ解除した直後ということなので、関係はなさそうですが。
ルーターの再起動や初期化(面倒なので最終手段)、別のルーターでも検証。

それでも解決しない場合は、SIMを両方とも抜いて試してみるとか。

今回の件、不思議な現象ですね。解決するといいですね。

書込番号:21519913

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2018/01/19 02:35(1年以上前)

>†うっきー†さん
SIMを一度2枚とも解除(ソフト上)その後再起動してからSIMを2枚ともonにし直したら今のとこ症状が出ておりません
あと2〜3日testしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21522222

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2018/01/22 10:08(1年以上前)

また遅くました
一度調子よくなりましたがすぐに再発しました
使用環境はSIM1通話 SIM1通信です
Wifiと端末は初期化済み5GなのでBtで干渉しないはず
現在テスト中特定してみせる!

そのほかについては完璧だと思う

書込番号:21531696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/22 19:16(1年以上前)

>Wifiと端末は初期化済み5GなのでBtで干渉しないはず

ちなみに、公式サイトのFAQでも干渉は2.4Gでのみ干渉について記載されていますが、実際には5Gでも干渉は起きているようです。
周波数が違うとはいえ、何らかの干渉は起きるようです。
詳細は以下を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21462938/#21462938

現在の検証がBluetoothオフで検証されているなら、関係ない話ではありますが。

書込番号:21532839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2018/01/26 17:57(1年以上前)

機種不明

基本的には干渉しないはずです。干渉と速度低下は別物ですよね?

症状が再発してます。この件についてHUAWEIが不具合を認めました。
今後のファームウェアを待つしかなさそうです。

書込番号:21543414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/26 18:22(1年以上前)

>基本的には干渉しないはずです。干渉と速度低下は別物ですよね?

Huawei公式のFAQですが、以下の記載があります。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=150509
>BluetoothとWiFiがアンテナを共用している場合、Bluetoothの占用率が非常に高いとWiFi 性能が低下したり、接続が解除されることがあります。

他のHuaweiの掲示板にも記載があるように、Bluetoothを使った場合(5Gも含めて)は、速度低下は起きているようなので、
速度低下は起きる場合もあるのだと思います。


>症状が再発してます。この件についてHUAWEIが不具合を認めました。

Bluetoothオフでも再現するなら、特定の環境下で何か問題があるのかもしれませんね。
どのようなやり取りかはわかりませんが、不具合を認めたということでしたら、今後、スリープから復帰時の問題に関しては直る可能性がありそうですね。

書込番号:21543473

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2018/01/26 22:59(1年以上前)

証拠の画像もアップしてますよ上にご参考に。
上部にアイコンありませんよね。
新しい機種で治せないなら欠陥疑うべきかもしれません。

書込番号:21544234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2018/01/26 23:01(1年以上前)

何度もスミマセン干渉するなら電波が途切れるので速度低下は干渉と関係ないと私は思います。
つまりHUAWEIさんの言い訳なのでは?

書込番号:21544242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/27 08:46(1年以上前)

>何度もスミマセン干渉するなら電波が途切れるので速度低下は干渉と関係ないと私は思います。

今回の件は、スリープ後限定で、Bluetoothオフでも再現するとのことなので、Bluetoothは関係ないと思います。

他のスレッドでBluetoothオンの時にWi-Fiスピードが落ちるのは干渉によってスピードが落ちているため、
BluetoothオフにすることでWi-Fiスピードが戻るようです。
他のスレッドの現象は、一般的なことですが、
今回の、ゆたAQUAさんの現象とは該当しないようですね。

書込番号:21544962

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2018/01/27 09:14(1年以上前)

wifiをオフすぐにオンで直りますが不便です。

書込番号:21545025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2018/02/03 03:24(1年以上前)

機種不明

スリープ復帰でwifi低速になるバグあり

今回のアプデで直ると思いましたが
直りませんでしたこれは結構致命的な症状だと思いますが原因わからない。待つしかなさそう。>†うっきー†さん

書込番号:21565151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/02/03 08:42(1年以上前)

>ゆたAQUAさん

ちなみに、ルーターは1台だけで検証でしょうか。
何台か検証しても、すべて同じくスリープ直後は遅いのでしょうか?


どなたか、他に、本機でスリープから復帰時にWi-Fiスピードが遅くなる方はいないのでしょうか?


本機ではないのですが、Wi-Fiのスピードが極端に出ない時はしかたがないので、「Wifi Analyzer」でより空いているチャネルをみつけて、チャネルを固定化させてスピードを改善させたことはあります。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
今回は、スリープ復帰直後のみなので、検討違いかもしれませんが。

書込番号:21565432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/02/03 11:04(1年以上前)

そういえば、ルーターの機種の情報がありませんが、
NECのAtermシリーズということはないでしょうか?

書込番号:21565814

ナイスクチコミ!0


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/02/07 13:17(1年以上前)

機種不明

スリープ復帰

>ゆたAQUAさん
スリープ復帰後、
何も問題ありませんでした
メーカーが不具合を認めたのは
すべての個体共通の不具合ということですか?

書込番号:21578400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2018/03/01 06:55(1年以上前)

これを見ていただければ症状が解ると思います。

https://streamable.com/ul7nw

書込番号:21640050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2018/03/02 06:44(1年以上前)

シムを入れて確認したそうですよ

書込番号:21642418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2018/03/27 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

ルーターの型番は
デフォルト設定
WXR-1900DHP2 Version 2.53

今の設定はこれですが全てデェフォルトでも同じ現象です
残念ながら他のルーターでは試してません。
5Gh の ac接続で1Gb接続の場合の不具合確認です。

>†うっきー†さん
そういえば、ルーターの機種の情報がありませんが、
NECのAtermシリーズということはないでしょうか?

書込番号:21565814

書込番号:21709289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/28 07:49(1年以上前)

>ゆたAQUAさん
クアッドチャネルで検証されているようですが、
現状トラブルが出ているので、
20MHzと40MHz(デュアルチャネル)で検証されると良いと思います。

書込番号:21709798

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

評価について

2018/01/06 12:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 preo2967さん
クチコミ投稿数:2件

この機種、他機種と比べても全くレスポンスが悪いことないし、
カクついたりすることも無いのに、悪いとか書いてる人てアンチですか

書込番号:21487735

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/06 18:25(1年以上前)

>カクついたりすることも無いのに、悪いとか書いてる人てアンチですか

おそらくですが、設定がわからないだけなのかなと思います。
どのような評価をされた方かは分かりませんが、そのような評価をされている方は、初心者(はじめて書き込みをしているような方など)のような方ではないですか?

たとえば、開発者オプションでレスポンスを上げたりしていないとか。
自分にあった、フリック感度の変更をしていないとか。トグル入力をONのままにしているとか。
タッチ無効モードやグローブモードの設定を試していないとか。
ウイルス対策ソフトを入れてしまっているとか。

おそらく、設定方法などがわからなくて、おかしいなーと思われているだけかもしれませんね。

新車を買った時にシートの位置を変更しないで、乗り心地が悪いなーと言っているのと同じようなことなのかもしれません。
自分にあった調整などは必要だと思います。


私も、preo2967さん同様、特にレスポンスが悪いとは感じたことはないですね。
例外として、新しい機能のPCモードでChromeのWindowsのサイズ変更はレスポンスが快適とはいきませんでしたが。

書込番号:21488439

ナイスクチコミ!4


スレ主 preo2967さん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/06 21:26(1年以上前)

>†うっきー†さん
の言うとおり、設定変えると更にレスポンスは、良くなりますが
デフォルトの状態でも、サブで使ってるスナドラ835積んだ機種よりかいいですよ。

しかし、最初はこのメーカー中○産ということで、あまり期待はしてませんでしたが
こんな機種を創るとは恐るべしですねえ。


書込番号:21488931

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/07 00:42(1年以上前)

実績から言っても現状の最高スペック(DDR4X RAM6GB ROM128GB UFS2.1 約800MB/s)
から言ってもレスポンスが悪いわけありませんね。

結構速かった前機P9Plusと比べても段違いです。
一部のゲーム(Android8・kirinに対応していない)を除けば
通常レスポンスではiPhoneXと同等以上でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=ZPY1blnp9nc&t=231s

ただ標準の日本語IMEの検証不足なのか動きが悪かったので
その影響もあるかと思います。
それと多くのアプリは回線速度に影響するので
回線が遅いとレスポンスが悪く感じます。

省電力モードも高性能なA73コアを極力動かないような設計になっているので
省電力モードでは多少レスポンスが落ちます。
電池持ちとの兼ね合いですが電池持ちが良いので省電力モードにする必要も無いですね。

書込番号:21489431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/07 00:53(1年以上前)

動画視聴やゲームで横画面固定の状態からナビゲーションバーを出したくても反応しなくてアプリの切り替えや終了が出来ない時あります。
ほかにもAmazonプライムビデオの問題など安定してない面もあります。
これらがアプリの相性のせいかこの機種のせいかはわからないです。人によって使うアプリが違うし、よく使うアプリが相性悪くて頻繁にもたつきを感じた人がこの機種ダメって感じたとしても不思議じゃないと思いますよ

書込番号:21489444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:23件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/01/07 08:49(1年以上前)

私は随分前からHUAWEI使いですが、絶対信者ではありません。
 
展示品を頻繁に触ってますが、モッサリといった印象はありません。

しかしパネル感度は、Mate7、mate9、P9liteに比べ、若干大人しめな感じがします。

ハード面ではなく、ソフト面のチューニングの差により、カクツクとかモタツク事はあると思いますよ。

前まで使用していた機種なら、この程度のタップ、あるいはフリックで反応していたのに、Mate10proは、それよりもう一歩丁寧な操作が必要だったりすると、感覚的にモタツクとかカクツクと言う印象になると思います。

私もとあるレビューを拝見して、『安定』って大事だと思います。過去のHUAWEI端末の経験からも、使っていくうちに見えてくるチューニング面の何がしかに遭遇したりします。

キャリア経由のAndroidスマホは、メーカーの次にキャリアにて様々な動作確認を行いますから、メーカー直通に比べて、より安定していたりします。←コレは余談

iPhoneやGALAXYを使っていた方だと、たまにカクツクなどが出ちゃったり、タップした認識なのに反応しない事が多いとかになると、比べられても仕方がありません。

『安定』はユーザビリティの基底だと思うので、各社の僅かなチューニング面の結果、感覚的に、これらの評価になるのも、個々にはあり得ると思います。

個人的にパネルの感度は大人しめだと思いますし、たまに(充電状態で)意味不明な挙動しますよ。フリックしてないのにフリックされてブラウザーやアプリが落ちるとか。この辺はハード面ではなく、使っていくうちに見えてくるチューニング面の結果だと思います。

いくらハード面が良くても、安定って大事かと。




書込番号:21489924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2018/01/08 00:13(1年以上前)

>>キャリア経由のAndroidスマホは、メーカーの次にキャリアにて様々な動作確認を行いますから、メーカー直通に比べて、より安定していたりします。←コレは余談

キャリアの余計なものを入れて安定するとかありえないから。。
キャリアのスマホはグローバルモデルより著しくゴミ化してる事実をどう見るのよ

書込番号:21492195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:23件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/01/12 08:53(1年以上前)

>takazoozooさん

確かに。余計なものが沢山入ってます。

2G程度の機種だと、それこそ堪ったもんじゃないですね。

google謹製のスマホの方が良いのは確か。

最近はスペック上がっているので、そう酷くない。

あくまで余談(と書いている)

HUAWEIはバッテリー持ちの好評な点において、

ストイックに頑張ってるので、

その辺が災いして、ちょっと設定しないといけませんね。

ちゃんと設定すればちゃんと動きますし。

ただAndroid8が未知数ですね。

書込番号:21503446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

問題解決しました。

2017/12/26 10:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

機種不明

通信速度が不安定と言う内容でしたが、私の設定ミスでした。

キャリアはドコモだったのですが、SIMフリーの携帯を使うと言う事で
ドコモでmoperaUにしたのですが、契約内容が両方のSPmodeにも
なっており、SPモードをアクセスポイント名に追加したら治りました。
Mate9では、moperaUの設定で問題なかったので同じかと思っていたのですが
不思議な物です。今まで電波アイコンに『H』しか表示されませんでしたが
『4G』と表示されるようになり、通信速度も港区内でdn45、up20まで出るように
なりました。

最後ですが、ご教授頂きました皆様ありがとう御座いました。

書込番号:21461101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件

2017/12/26 11:46(1年以上前)

問題解決結果の書き込みは元の質問スレッドに書き込みしないと解決方法書き込みした人以外、訳が分かりません

元のスレッドへの書き込みをお願いします

書込番号:21461171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/26 12:28(1年以上前)

元のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21453552/#21453552

>はっぴーどらごん522さん
新しいスレッドにすると意味不明になるので、次回からは次々と無意味にスレッドを立てないようにして頂けたらと思います。
スレッドへ返信するという形でお願いします。
両方のスレッドとも、放置しないで解決済にしておいて頂けたらと思います。

書込番号:21461246

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/26 12:46(1年以上前)

>両方のスレッドとも、放置しないで解決済にしておいて頂けたらと思います。

解決済にできるのは、質問スレッドのみとなりますので、こちらのスレッドはどうしようもありませんが。
元のスレッドの方だけでも、お願いします。

書込番号:21461297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/12/26 12:56(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

ありがとうございました。
これレスを読んでなかったら私もずっとmoperaUの設定でした。
spモードに設定したら速くなりました。
非常に参考になるレスでした。
感謝!

書込番号:21461319

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000024671.html
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate 10 Pro』のソフトウェアのアップデートを行います。
>本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>ソフトウェアアップデートは12月21日以降順次開始を予定しております。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>1. Wi-fi テザリング安定性の強化
>など
>
>■ファイルサイズ
>BLA-L29 8.0.0.115(C635) -> BLA-L29 8.0.0.127(C635):約743MB
>BLA-L29 8.0.0.126(C635) -> BLA-L29 8.0.0.127(C635):約119MB
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:BLA-L29 8.0.0.115(C635)
> BLA-L29 8.0.0.126(C635)
>アップデート後:BLA-L29 8.0.0.127(C635)


先日のファーム(126)であったAPNタイプにdunが必須になってしまった不具合?修正と思われます。
※私は、修正されていることは未検証
ファームアップデート後テザリングできない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21428489/#21428489

以下の不具合については、今回のアップデートには間に合わず、次回になると思われます。
※私は、修正されていないことは未検証
アップデート後天気アプリの現在地が取得できない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21429169/#21429169

書込番号:21449782

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/21 21:21(1年以上前)

機種不明

>先日のファーム(126)であったAPNタイプにdunが必須になってしまった不具合?修正と思われます。
>※私は、修正されていることは未検証

本来不要な0 SIMで「dun」を削除してもテザリング可能になったことを確認しました。


>以下の不具合については、今回のアップデートには間に合わず、次回になると思われます。
>※私は、修正されていないことは未検証

天気アプリの方は今回のファームでは間に合っていないようで、次回のファームになるようです。
修正予定にはなっている旨、メーカーの方に確認しました。


Androidセキュリティパッチは2017年12月1日になっていました。

書込番号:21450294

ナイスクチコミ!3


yoshi1024さん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/04 09:25(1年以上前)

ものすごく困っていたので、うっきーさんの回答に助けられました。ありがとうございます。
私はauで使っていましたが、1月28日あたりから急にテザリングが使えなくなり、困っていましたが上記の対策にて、回復しました。ありがとうございました。

書込番号:21568671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ429

返信100

お気に入りに追加

標準

mate10pro 電池の話

2017/12/17 03:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件

他人様のスレで脱線しスレ汚ししてしまったので別にたてました。

mate10proの電池寿命が2倍になったかどうかという疑問があり
こちらの書き込みをさせていただきます。
(mate10proはいい端末だと思っており酷評する目的ではありません)

書き込み番号21433463の続きになります。

元はこちらです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016905/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21423137

dokonmoさん返信よろしくお願いします



>公式に書いてあるじゃないですか? 600サイクルの寿命と・・・
自分は寿命2倍と書いてないじゃないですか?っといってるのですが。
公式ホームページ何度も確認しましたし、YouTuber動画の中でも電池寿命2倍というキーワード出てきていないと思いますが。

600サイクル使えるから寿命2倍になっているといいきるなら、600サイクルの充電条件、放電条件、各サイクルでの放電容量を提示していただかないと本当に寿命2倍になってるかなんてわからないですよ。



>そしてTUVの試験に合格し、その試験内容は80%の放電能力まで行われる
>あなたの言う単に充電回数という試験内容ではないと・・・

http://www.cbtl-ccic.com/NewsView-761.aspx

リンク先の7.7項確認しましたが、重要なプロファイルの図が乗ってないので何も判断できません。

ただ試験は28日間連続で実施と記載してありますが、
600サイクル÷28日=21.4サイクルとなります。
1日に21回以上充放電するとか絶対に無理ですよ

さすがにあの条件で600サイクルの試験をやったってのはウソじゃないでしょうか?


>違うというなら従来の電池と同じであるという事を説明してください。
>仕事で600回の試験を行ってきた?
>どのように行ってきたのですか?
>充電方法と時間は?休止時間は?放電方法と時間は?温度は?DoDは?

自分は国内及び海外メーカーのセル評価を主にやってましたが、サイクル特性をまともに試験すると10ヶ月から1年程度かかるため、基本的にセルメーカーにサイクル特性をはかってもらってました。自分でやったことはありませんが、データはたまにもらって見てました。(データは手持ち無いですし、あっても当然社外秘なのでみせれませんが。)

条件は概ね以下の通りです。

充電温度:23℃もしくは25℃(メーカーによる)
充電方法:CC-CV充電(CC充電の電流値は容量やメーカーによる)
充電完了:セルメーカーでまちまち。時間(充電時間3hなど)もしくは電流値(CV充電の電流値50mA以下で終了など)の指定の条件となる

放電温度:23℃もしくは25℃(メーカーによる)
放電方法:0.2CA定電流放電(1000mAhなら200mAで放電)
放電完了:電池電圧が3.0Vや3.2Vなど指定の電圧に下がったら終了
DOD:100%

セル単体の特性なので基本フル充電とフル放電になります。これでも容量の劣化無視すれば600サイクルは普通に稼動してますよ。

書込番号:21438136

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件

2017/12/17 04:13(1年以上前)

1点おもいだしたので追記しておきます。

セルメーカーでのサイクル試験の充放電ですが、
初回、50回、100回など節目の回数では電池の容量を正確に確認するために0.2CA放電ですが、その他のサイクルでは時間短縮の為に大きい電流値にて充放電する場合もあります。

書込番号:21438154

ナイスクチコミ!3


Scrambleさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/17 11:09(1年以上前)

>kumakeiさん
話の行く末を楽しみにしておりましたがスレッドが移動されていたとは…。結果を楽しみに待っております!

書込番号:21438673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/17 12:19(1年以上前)

2倍持つ電池を開発したと発表したのは昔見た記憶はありますがこの機種に搭載したかは探しても出てこないですね
ここで話しても正解なんて出ないからメーカーに問い合わせたらどうですか?

書込番号:21438848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/17 13:15(1年以上前)

ご質問ありがとうございます。

そもそも2倍という数値をメーカーが出せるわけ無いじゃないですか?
粗悪な中国製の電池など100サイクルも持たないのもあるし
じゃどれに対して2倍なんですかという話になる。

そもそも300サイクルで寿命というのは決まっているわけじゃないし
一般的に言われているのが300サイクルで80%まで落ちるって事ですよね。
今、S7エッジで1年もたたず電池が膨らんで本体が盛り上がってしまっている報告が多数あり
問題になってますが温度によって寿命は大きく変わってくるので
じゃ何回が寿命とは決めることは出来ませんね。

TUVの試験では600サイクルで80%の性能であると言うことであれば
一般的に2倍の電池持ちであると言って差し支えないかと思います。

TUVの試験内容が嘘かどうかなど分かりようがないですが
大きな第三者認証機関でありこれが嘘だというなら
どれもこれも信用できる話ではなくなりますね。
少なくてもHaweiが試験し発表した数値ではなく第三者認証機関が
試験した結果なのでこれが嘘だというなら嘘であることをあなたが証明する必要があります。
少なくても大手の認証機関です(日本にも支社がありますね)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

前にも書いたように劣化を無視すれば3000-5000サイクルも可能です。
従来でも600サイクルくらいは充電できるでしょうけど
一般的にはAndroidシステムの影響もあり2年もたてば
新品時の6-7割程度に落ちたときが寿命と考えるのではないでしょうか?
これが300サイクル程度で寿命という一般的な判断ではないですか?

TUVの試験で600サイクル時でも80%の性能を有する。
だからメーカーは600サイクルの寿命であると記載。
しかし実装状態において使用方法や充電方法によって大きく変わるので
2年でダメになる人もいれば6年持つ人もいる。
何倍とか何年とか記載する方がおかしいかと思いますが・・・

書込番号:21438970

ナイスクチコミ!7


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/17 17:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

>kumakeiさん

ちなみにkumakeiさんの行った実験では25度、DoD100%で600サイクルは普通だと思います。
温度が10度上げると劣化スピードは2倍に上がるので
スマホでは35-40度になるケースが多く300サイクル程度しか寿命がないんですね。
S7エッジで問題になったのは3月頃からで10月に入ってからの報告が急減しています。

温度も重要ですがDoDを低くすると大きく寿命が延びます
DoD100%だと300-500、10%だと実に10倍も長持ちしますね。
スマホで現実的にDoD10%は不可能ですが50%にするだけで
2から3倍の寿命にすることが出来ます。
2日持つとして2日に1回より毎日充電した方が寿命が上がります。

mate10Proの電池寿命が長いのは
高電圧で送り降圧して高電流を得る急速充電ではなく(QCなど)
専用のケーブルが必要ですが最初から大電流を送り熱の発生を抑え
他の急速充電よりも5度も低い温度で充電できること。
https://www.youtube.com/watch?v=Do3_jA6i5nI

電池自体が高品質なインテリジェントバッテリーである。
iPhoneXのツイン電池の原価は4ドルですがmate10Proの原価は倍近い7ドルです。
mate9から採用しているインテリジェントバッテリーに加え
mate9では5重でしたが15重の電源管理を行っている。
さらにAIによる充電管理で上記と併せて温度管理を的確に行っている。

galaxyやiPhoneは電池の隣にSoCがありますが、
HuaweiはSoCが電池から遠いところにある。
SoCの熱が電池に影響されにくくなってます。
S7edgeの電池膨張問題はSD820の高発熱に加え
QC2.0ながら非常に速い充電が原因かと思います。
S8では発熱の低い835の採用と充電速度を少し落としているので
膨張問題と電池寿命は向上していると思います。
iPhoneは電池容量の少なさ故に劣化比率が早まるために未だに標準では1A充電しか出来ません。
(8で急速に対応しましたが充電器は別売りですが遅いです。)

電池寿命は熱とDoDの問題ですね。

書込番号:21439590

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件

2017/12/18 03:27(1年以上前)

>TUVの試験では600サイクルで80%の性能であると言うことであれば
>一般的に2倍の電池持ちであると言って差し支えないかと思います。
>TUVの試験内容が嘘かどうかなど分かりようがないですが

dokonmoさんの考えを振り替えると、

リンク先の7.7項の試験の終了条件がに80%未満になったときという条件がある

なので7.7項の試験条件で600サイクル実施したら600サイクルで80%の容量を確保している。

従来品は300サイクルで80%程度の容量の劣化なので600回で80%程度の容量があれば寿命は2倍だ。


という流れで間違いないでしょうか ?

繰り返しになりますが、
リンク先の7.7項の試験条件にある「28日連続で実施」という条件を考えると600サイクルの試験は実施不可能であり7.7項の試験条件でmate10proの電池は試験されていないとしか判断できません。

そうなると

「600サイクルで80%の容量がある」

という確証がなくなってしまい600サイクル後の劣化量がどれくらいなのか不明で寿命2倍と判断する流れが成り立たなくなりますが、どのようにお考えでしょうか?



>何倍とか何年とか記載する方がおかしいかと思いますが・・

dokonmoさんが寿命2倍と言い出さななければこんな重箱の隅つつくようなことしませんよ。
mate10proのクチコミ以外でもmate10proは電池寿命2倍だっておもいっきり書き込みしてましたよね?その割りには根拠が乏しいと感じ、ホームページにや公式のコメントさがしただけです。

書込番号:21440876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件

2017/12/18 08:16(1年以上前)

>そもそも2倍という数値をメーカーが出せるわけ無いじゃないですか?

>何倍とか何年とか記載する方がおかしいかと思いますが・・・

mate10proとは関係ありませんがASUSのZenfone4maxはホームページ上で最大という一言はついてしまいますが電池寿命2倍をうたってますがね。
(mate10proと関係ないのでレス不要です)

書込番号:21441109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/18 12:15(1年以上前)

>kumakeiさん

じゃあなたはTUVは出鱈目の会社である言うことなのですね。

>「28日連続で実施」という条件を考えると600サイクルの試験は実施不可能であり

これを何故あなたが決めるの?
ハイブリッド車用の電池は約7年がめどだが7年も試験するの?
コンクリート耐久試験は60年だけど60年間も試験するの?
「60年試験して結果が出ました」・・・「いやもう会社ないですけど・・・」

日本にもいろいろな検査機関があるようだけど
https://www.espec.co.jp/products/trustee/test/charge.html
各種の試験は検査機を用いて実際の検査と変わらぬ数値を推定している。
その実際の結果とどれだけ誤差があるかの違いは検査機の精度と検査内容と会社の実績。
http://www.iem.co.jp/h_li-ion.htm
測定は24時間以内とか書かれているけど・・・

28日間も検査するというのはかなり信頼度の高い会社であると言うことでは?
世界で7番目の会社が信用できない嘘だというなら何もかも信用できないでしょう?

これまで300サイクルと言われていたものが600サイクルであるから2倍・・・
この表現が間違いであるならなんと言えば正解なの?

5000mAhあるから最大2倍・・・電池寿命とは書いて無く電池持ちですよね。
2000mAh位のスマホもあるわけだし
最大という曖昧語つければ問題でも間違いでも無いしメーカーの表現の仕方で
富士通なんかもっと適当に書いていたような・・・・

書込番号:21441462

ナイスクチコミ!5


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件

2017/12/18 13:01(1年以上前)

>これを何故あなたが決めるの?

dokonmoさんご自身で以下の書き込みをされてます 。

>寿命とは何%という規定はありませんが
>600サイクル急速充電(0→100%)を安全にクリアしている=600サイクルの寿命は確保している
>だからlifeと記載かと思います。
>書込番号:21430925

ご自身で0から100%を600サイクルクリアといってるんですよ?試験条件のリンクはったのもご自身ですよ?

なんでここにきて600サイクルやってないってなるんですか?


ちなみにですがセルメーカーからもらった充放電サイクル特性は全部実測でした。試験省いたサイクル試験など何も意味ありません。

書込番号:21441599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/18 13:53(1年以上前)

>kumakeiさん

何なんだよ・・それじゃ単なる屁理屈でしょ。
大手の検査機関が600サイクルの検査をクリアしている=実際の検査と同じであり
個体差よりも正確な数値であると言うことでしょ。

あなたが検査機関を信用するもしないも勝手だけど
それじゃ全ての電気自動車も全て嘘ということになるが
それは問題ないのか?

何のためにこのような検査機関があるの?
あなたの工場かなんか知らないけどあなたの工場より
検査機関の結果の方が信憑性があるというのが普通ではないのかい?
Huaweiだって自社で電池研究所を持っているんだから
長年に渡る実践検査は行ってきている。
それより公的とも言える検査機関の認証を取る方が信頼性は高い。

そこまで言うならあなたはこの検査機関の信頼性はなく
600サイクルは嘘であるという事を証明しなければならないと思うが
あなたが違う結果を出したとしてもどちらが信頼性あるの?
ユーザーは公表された告知を信用するしか手立てが無いと思うが?
それが嘘だったら神戸製鋼のような事態になるだけ。

書込番号:21441677

ナイスクチコミ!6


ネクトさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/18 13:55(1年以上前)

>ちなみにですがセルメーカーからもらった充放電サイクル特性は全部実測でした。試験省いたサイクル試験など何も意味ありません。

そんなことないと思いますが。
検査機関は、マージンを持って、加速劣化試験で確認します。
電池だけじゃないです。

そんなことを言ったら、電池も個体差があって、
セルメーカーも全数測らないですよ。

書込番号:21441680

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件

2017/12/18 15:12(1年以上前)

>dokonmoさん

屁理屈じゃなくてあなたの話がコロコロ変わってるので信用していないだけです。(認定機関は金もらってやってるので間違いないかとおもいます)

600回のサイクル試験をしたといったり、600回相当の負荷をかけた試験だといったりどっちなんですか?

600回相当の負荷試験を実施したというなら以前いただいた7.7項に記載のある充放電プロファイルどの部分が負荷相当するんですか?

http://www.cbtl-ccic.com/NewsView-761.aspx

書込番号:21441842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件

2017/12/18 16:48(1年以上前)

>ネクトさん

>検査機関は、マージンを持って、加速劣化試験で確認します

加速劣化試験であれば温度や充電放電方法を厳しくしてやることはあります。自分もセルが劣化してお餅のようにぷっくり膨らむまで劣化試験したことあります。

ただ加速劣化試験=サイクル試験となることはほとんど無いとおもいます。

サイクル試験は充電放電サイクルによる劣化の度合いを確認することが目的なので、サイクル以外の負荷は定格の充電放電温度条件にあわせるのが一般的です。(非常に時間がかかる為、時間短縮目的で充電放電の電流をあげることはあります。)

参考
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium10.html
(サイクル特性の項目がしたのほうにあります。)


>そんなことを言ったら、電池も個体差があって、
>セルメーカーも全数測らないですよ。

個体差を考慮してサイクル特性のデータは同一の製品5台以上試験をしてデータ取るのが一般的です。

書込番号:21442001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/18 17:40(1年以上前)

おいおい、、何も話など変えてはいないが、、、
TUVの社員じゃないし、、
600サイクルの性能=試験をしたってこと。
実践値と違いがあったら信頼性のある
検査会社じゃないだろう?

それをあなたが実際に600サイクル行ってないから信用出来ないって話でしょ?
なら信用出来ないって根拠を出しなよ。
お金を払ってるから信用できるとか何で話が変わるの?

600サイクルを実際に行ってないから信用出来ないって話でなかったの?
自分は25度で試験した。
その結果は?35度とか15度とか試験してないの?
だったら何の試験なの?
あなたが600サイクルの性能は嘘だ、TUVの
試験方法では正確に測れないって言っているのだからその根拠を示して下さい?

TUVは600サイクルで80%の性能を有する。
メーカーは600サイクルの寿命である。

だから私は従来の2倍の電池寿命がある。
しかしあなたは私の言い分は間違いであると言っているのだから数値的な根拠を出さないとならないでしょ?

私を信用できるとか出来ないとかどうでもいい話。
2倍は間違いなの?間違いではないの?
間違いだったらメーカーとTUVは嘘つきなの?
嘘つきだったら根拠を出しなさいって事だけだよ。

書込番号:21442104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件

2017/12/18 22:52(1年以上前)

>dokonmoさん

今さらきがつきましたがIEC 62660ってEV車用電池関連の規格であって
スマートフォン用の電池パックの規格ではないのですが…

http://www.cbtl-ccic.com/NewsView-761.aspx

あなたが送ってきたリンクの一番上に
「電気自動車用リチウムイオン電池の性能試験」って項目になってます。


なぜスマートフォン用の電池パックにEV車向けのリチウムイオン電池の規格が適用されてると
あなたが言い出したのかさすがに理解できません。

これはどういうことでしょうか?

書込番号:21443047

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件

2017/12/19 01:18(1年以上前)

600回相当の負荷を追加したサイクル試験というものがあるのかないのかわかりません。
少なくとも自分の過去の経験上そんなデータをとったこともセルメーカーから提出されたこともないのでありえないと思ってます。
しかし自分が知らないだけでこの世のどこかに存在する可能性も否定できないので
仮に600回相当の負荷サイクル試験があったとして以下の意見を書かせていただきます。

>TUVの社員じゃないし、、
>600サイクルの性能=試験をしたってこと。

最初は600サイクル0→100%の試験をやってクリアーした。とおっしゃったあとに、
日数の関係で試験不可だろといったらいつのまにか600回相当の試験に差し替え。

なぜこの最初の時点で600回相当の負荷試験をしてクリアーと記載しなかったのですか?
最初の時点で試験の条件しってたんですよね?なぜ今さら後出しなんですか?



>それをあなたが実際に600サイクル行ってないから信用出来ないって話でしょ?
>なら信用出来ないって根拠を出しなよ。
>お金を払ってるから信用できるとか何で話が変わるの?

600サイクル試験をして安全という部分は実際にやったので信用してます。

「600サイクルで80%の容量がある」「寿命2倍」と言い出したdokonmoさんの理論に疑問があるだけです
80%といっているのはdokonmoさんだけです。(TUV社は80%の容量があると一言もいってませんよ)

しかもその根拠がIEC 62660 EV車向けのリチウムイオンバッテリーの試験方法・規格
の内容をなぜかスマートフォンのバッテリーに適用して試験したとおしゃってるのが意味不明です。


TUV社が出鱈目などと自分は一言もいってないのに変なこと言わないでください

書込番号:21443408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4630件Goodアンサー獲得:42件

2017/12/19 01:36(1年以上前)

・スレ主さんは「寿命が2倍」が嘘だとは書いてない、「2倍」の根拠を聞いている
・HUAWEIも「寿命が2倍」とは言ってない

あくまで「一般論の300回」に対してテスト結果が600回だったに過ぎないでしょ。

せめて同条件でのテスト結果が欲しいところだけど、
無いからHUAWEIも2倍とは謳わないんでしょ。

毎度のことですが、論点ズレまくり。

書込番号:21443434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/19 01:53(1年以上前)

>kumakeiさん

そういうと思ったけど遅かったね。
どこにEV車用規格って書いてあるの?
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor33/No33_05.pdf
----
リチウムイオン電池単体での安全要件は,国際標準の策定が
進められ,単セルを対象とした試験法として IEC 62660-1(性能要
件)および IEC 62660-2(安全要件)が2010 年に発効された
----

EV用リチウム電池とスマホ用リチウム電池に違いはあるの?
容量の違いはあっても電圧が違うの?
単セルの仕組みが違うの?

電池関連の仕事しているんでしょ?

書込番号:21443450

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/19 02:44(1年以上前)

>kumakeiさん
自称でも何でも技術者と言っていて加速劣化試験も知らないの?
どの試験だって最初から最後までやる検査機関はないんじゃないの?(短命のもの以外)
それに私は途中から相当など一度も言っていないよ。
最初から28日間(672時間)で充電・休止・放電で1サイクル3時間はかかるんだから
どう見ても時間は3倍足りないでしょ。

加速劣化試験の600回は信用できなくて600回の安全性は信用できるのかい?
セルメーカーも実測値でしか計測していませんって
個体差は無視なの?
1つが600回で1つが500回で1つが550回だったらこの電池の性能は何回?
何個を計測しているの?

国際規約に基づいて80%600回。
これはTUVが80%といっているのと同じじゃないの?
じゃTUVは何%と言っているの?
メーカーは本当は今までと同じ耐久性なんだけど600回充電できたから
600回と言っているだけなの?

そんなことより2つ前の質問のあなたの試験結果について答えてよ。

書込番号:21443498

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3490件

2017/12/19 04:42(1年以上前)

ユニコーンさんフォローありがとうございます
言いたいこと全部いってもらちゃっいました…

書込番号:21443535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に80件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)