端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年3月23日 19:32 |
![]() |
4 | 4 | 2018年3月23日 12:57 |
![]() |
1 | 1 | 2018年3月20日 10:04 |
![]() |
1 | 1 | 2018年3月15日 21:20 |
![]() |
5 | 4 | 2018年3月19日 11:58 |
![]() |
1 | 4 | 2018年3月12日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

手帳型は蓋があるので、蓋したままでは、見えないと思いますが・・・・・
書込番号:21697734
1点

↓のようなタイプでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/caseland/wy-dh-4c32-59/
https://item.rakuten.co.jp/paprika-1936/fc-qialino-mate10p/
書込番号:21697951
3点

うっきーさん
ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね…
こちらのレビューを見ていて、そのようなケースを使っている、との書き込みを見まして、、
最近の手帳ケース事情を知らなかったので、質問させていただきました。
普通の手帳型ケースでも、使いやすくおすすめありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21697968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エメマルさん
ありがとうございますm(_ _)m
わー、これですねー
透明な窓的なものが付いていると、イメージしてましたが、かなりメカ的なケースなのですね!
お値段もいい感じに高いのですね!
使ってみたいですが、すこし二の足をふんでおります、、
書込番号:21698313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートカバーでよいなら、1280でありますね
https://www.amazon.co.jp/dp/B077VNL264
純正ではありませんが。
設定→スマートアシスト→スマートカバー
書込番号:21698386
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
海外でその国特有の通話アプリを入れると、着信時に迷惑電話や迷惑メールを、広告電話、不動産関連電話などと自動判断し、画面に表示されブロックまたは警告表示してくれます。
ですが、このような便利なアプリを入れても初期インストールされている通話アプリが優先起動して、各種ブロックや表示をしてくれません。
設定→アプリと通知→デフォルトアプリ→通話→選択にて、通話デフォルトアプリの変更ができるようなメニューはありますが、その該当アプリに変更チェックを入れても、自動的に初期アプリに戻されてしまいます。
こういった迷惑関連電話をブロックや発信元の素性を表示してくれるアプリは便利なので使いたいのですが、設定には何か方法ありませんでしょうか。
どなたか分かる方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。
ちなみに、この便利アプリの権限設定で他のアプリに重ねて表示を許可しても、着信時に何も変化ありません。
1点

>chinamobileさん
私は電話帳ナビというアプリを使っていますが、迷惑判定を着信時に表示してくれます。
デフォルトアプリに指定しなくても使えていますので、アプリを変えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21697551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chinamobileさん
まったく同じ質問がありますので、そちらを参照下さい。
通話デフォルトアプリ変更できない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21436967/#21436967
メーカーには要望を出していますが、chinamobileさんからも要望を出してみてはどうでしょうか。
他にも何か不明なことがありましたら、事前に検索をお願いします。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21697621
1点

>ありゃいんさん
ありがとうございます。試しにそのアプリを入れてみて動作確認してみます!
書込番号:21697726
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
過去スレで同様な問題提起あったのですね。大変失礼いたしました。
今後はしっかりと検索してから投稿いたします。
で、やはりアプリによっては変更ができないのですね。。
皆で問題提起して、いつかはシステムアップデートとかで対応できるようになるといいですね。
書込番号:21697736
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
全画面表示について、新しいアプリを全画面表示する際注意表示があると思うんですが、1度全画面表示をしてしまったアプリには注意表示が出ないようになってしまいます。
これはアプリをアンインストールして再度インストールしても注意表示が出ませんでした。
この注意表示を常に出せるように設定できませんか?
ゲームなどで協力プレイなどしてる際に少しでも触ってしまうと全画面表示になって回線が切断されてしまうので、注意表示が出れば回避出来ると思いまして。
書込番号:21689235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいたいそんさん
既出スレッドを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21525557/#21525557
すでにメーカーへは要望を出していますが、たいたいそんさんからも要望を出されてみてはどうでしょうか。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
今回の場合ですと、「全画面表示」等で検索すればよいです。
書込番号:21689336
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
今朝から通知が消えないな〜と思って確認してみると、USB接続時の設定が給電になっていました。
ここで問題が、充電や、MTPに変更しても
なぜか給電に戻ってしまい変更出来ません
何か変更出来ない理由があるのでしょうか?
書込番号:21677285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何か変更出来ない理由があるのでしょうか?
一度MTPを選択しておいても、次回接続時も再度MTPを選択する必要があるということですよね。
これは、メーカーの考えなどがあるので、なんとも言えませんが、一番はセキュリティ上の理由ではないでしょうか。
他のメーカーの端末で、MTPを選択するのを覚えてくれていたのが、毎回充電になったものなどもあります。
例えば以下のような感じ。
http://www.fleaz-mobile.com/news/news20170330.html
>(3)PCとUSB接続する際にデフォルト動作を「充電」に変更
>※PCにUSB接続後、画面の上端から下にスワイプして「ファイル転送」などを選択する操作が新たに必要になります。(セキュリティ強化のため)
意図的にしていることなので、今後も、この仕様は変更ないかもしれません。
おそらくファイルのやり取りがしたくて、毎回面倒だなということだと思いますが、
ケーブル接続自体が面倒なので、Wi-Fi経由が楽だと思います。
例えば以下のようはアプリ
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mbapp.ftpserver&hl=ja
書込番号:21678231
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

Mate 10 Lightは9日より順次アプデが始まっていますが、Proに関しては残念ながら発売時から公式なアナウンスは無いですね。
書込番号:21674907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インカメのダブルレンズが必要なんじゃないですか。
書込番号:21678338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インカメのダブルレンズが必要なんじゃないですか。
ちなみに、顔認証に対応したnova lite 2のインカメラはダブルではなく、シングルとなっています。
深度情報は読み取らず、顔の特異点を2Dで検出する仕組みとなっています。
書込番号:21678447
1点

でも、顔認証って怖くないですか?
解放軍に顔と名前がとられちゃってても・・・
自撮りブームで顔なんかいくらでも撮ってるし、どうってことねえか。
てか、自分でシャッター押さなくてもいつのまにか顔からアソコから何から全部撮られているだろし(笑)
おカネさえ勝手に盗まれなきゃ、私らのような一般小市民はどうでも良いよね。
横ヤリ的発言すみません。
書込番号:21687381
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
磁石が内臓されていない手帳型ケースを探しています。
素材は問わないのですが、指紋認証がしっかり使えるものがいいです。
本革の手帳型ケースを買ったら穴が小さすぎて指紋認証がうまくつかないものを買ってしまったため
指紋認証がしっかり使える
磁石が内臓されていない手帳型
この2点を重視して探しています。
0点

購入されたものの穴を御自身で加工して穴を広くするのはどうでしょうか。
今のままなら使いにくいとのことですし、返品不可の商品なら捨てるよりは、それの方が良いと思いますし。
他の商品については、人それぞれ感じ方は違うので、わかりませんでした。
こればかりは、Snow&Windさんが、どう感じるかだけの問題ですし・・・・・
書込番号:21665431
0点

ケースの方は返品するつもりでいます。
自分で加工するとなると不器用なのでケース自体がだめになりそうです(笑)
磁石がついていない手帳型ケースって希少なんですよねぇ・・・
書込番号:21665877
0点

Snow&Windさん
私も主さんと同じ失敗をしましてリンク先のケースに取替えて使っております。
カバーと本体の留口ホックに磁石が使われていますけど、使用上問題在りませんし指紋認証に付きましても爆速で利用出来ております。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/keitaicase/mate10pro-g73-t71205.html
書込番号:21666165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Snow&Windさん、こんにちは。
手帳型の利点のひとつは、オートスリープ出来ることに思いますので、
マグネットなしってなかなか見当たらないですよね。
いま私がMate9の時から愛用しているのがこちらです。
NILLKIN HUAWEI Mate 10 Pro ケース 手帳型ケース
https://www.amazon.co.jp/NILLKIN®/dp/B0785LFTWD/ref=sr_1_4s=electronics&ie=UTF8&qid=1520811803&sr=1-4&keywords=NILLKIN%C2%AE%E3%80%80HUAWEI+Mate+10+Pro+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
Mateシリ-ズの背面は曲面になっているため、
本革だとカーブがリアルに再現されていなかったり、
革の特性上、厚みが増すため指紋認証面までの距離が遠く
エラーが発生しやすいです。
こちらのNILLKINの場合は、専用金型で背面の形がきっちり形成されているため、
指が届きやすく認証性は抜群に思います。カバーがあるのを忘れるくらいですね。
窓があることで好みが分かれると思いますが、、これも使って見ると便利でした。
ちなみにマグネットの具合ですが、ゼムグリップが全くくっつかないくらい微弱なので、
磁石が仕込まれていると意識することがないです。
ただペースメーカーなどお使いの場合はご注意が必要です。
書込番号:21669228
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)