端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2017年12月9日 02:06 |
![]() ![]() |
23 | 20 | 2017年12月22日 22:11 |
![]() |
12 | 5 | 2017年12月6日 21:25 |
![]() |
7 | 5 | 2017年12月24日 22:41 |
![]() ![]() |
91 | 27 | 2018年3月4日 11:38 |
![]() |
75 | 24 | 2018年1月11日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
質問失礼します。
UQモバイルのwimax2でwifi利用されている方はおられますか?
当方、ドコモですが、対して思い入れもないので、イオンモバイルなどにしょうか考え中です。
ただイオンモバイルは遅いようなので、wimax2でwifiでデータ通信 ができたらと思っているのですが。
よろしくお願いいたします
書込番号:21416188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UQモバイルのwimax2でwifi
UQモバイルのwimax2っていうのは無いです…
UQコミュニケーションズのwimax2+でルーターと接続するなら何でもできる
ただしこれにUQコミュニケーションズのwimax2+のSIMをさしても使えません
UQモバイルのSIMだったら使えると思います
書込番号:21416307
2点

WiMAX2のポケットワイファイをすでに契約しててそれで使いたいとかだったら問題ないんだろうけど、イオンモバイルが遅いらしいからWiMAX2を契約しようとかだったらdocomoのままでいいんじゃないかと思ったりする
今ドコモでイオンモバイルあたりの格安SIMに移ってもいいって考えてるってことは音声契約でMNPもしくは解約しての新規だと思うんだけど、音声だと乗り換えた後の自由度がイマイチだし、速度的に評判の良さそうなところでデータを新規契約して試してみるのもありかもね(問題なければいデータは解約、音声をMNPで契約する。初期費用は無駄になるけど大失敗は避けられるかと)
イオンモバイルだったらお試しレンタルあるからそういうの使うと無駄な費用もカットできるのでは?
http://aeonmobile.jp/plan/lend-free/
書込番号:21416515
0点

この先どうなるかは不明ですが、
現時点の HUAWEI の公式HPでは、
「本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIMでのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。」
となっています。
因みに、
HUAWEI P9 lite Premium は、
WIMAX 2+ の電波を使ったキャリア・アグリケーションに、
対応しています。
書込番号:21416639
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
近日中にソフトウェア更新にて、ドコモ及びauのVoLTEに対応するそうです。
書込番号:21416652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
表現が誤っており、すいませんでした。
UQコミュニケーションズのルータを所有しており、使用できるかどうかが知りたかったです。
ドコモのスピードは満足ですが、この端末がとても魅力的だったので、迷っている次第です。
無料レンタルも試したり、色々検討してみます。
>どうなるさん
>こるでりあさん
>まっちゃん2009さん
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございました。
書込番号:21416841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UQコミュニケーションズのルータを所有しており、使用できるかどうかが知りたかったです。
>ドコモのスピードは満足ですが、この端末がとても魅力的だったので、迷っている次第です。
僕的にはポケットワイファイ経由って面倒だからスマホ単体で完結したいところだけど、すでに契約しててdocomoに拘りないとかだったらWiMAX(ルーター)と格安SIMにすればかなりコスト下げれるから悪くないかもね
ただ契約したのはいいけど遅くて話にならなかった、他に移りたいとかならないとも限らないから(特に音声の契約の場合)、どこにするかは慎重に選びたいところだね
書込番号:21416855
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
家で動画を見ることが多いです。光通信のWi-Fiがあります。以前使用していGALAXY 5S?はダブルのアンテナで200ぐらいでした。axon7もダブルアンテナとなっていますが50程度です。ハーウェイの機種全体的とmate10proとWi-Fiの状況を教えて下さい。
数字はダウンロードでアップロードはその半分ぐらいです。測定はSPEEDtestの緑色のアプリです。
書込番号:21414751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードはWi-Fiのスピードよりも、契約しているプロバイダーのWAN側のスピードに依存するので、
契約しているプロバイダー、計測時間(混んでいるか空いているか)で変化すると思います。
WAN側のスピードが遅ければ、Wi-Fiのスピードがどれだけ速くても、WAN側以上の速度は物理的に出ません。
プロバイダーの回線スピードが速ければ、本機のWi-Fiで困ることはない程度としか分かりませんでした。
アプリのダウンロードなどは困りませんでした。
同じ回線(速くはない)で他機種との比較が知りたいということでしたら、数機種で比較は可能です。
今日は無理そうなので、明日になるかもしれませんが。
他機種との比較ということでも、問題ないでしょうか?
書込番号:21414820
3点

Mate 10 Proのユーザーですけど、Speedtestでダウンロードの速度は大体200~300Mbps、アップロードの速度は400まで行く場合もあります。
書込番号:21415185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信大変ありがとうございます。
自分でいろいろと調べているつもりですがわからないことだらけです。
是非、機種の違い教えて下さい。
Wi-Fiで動画を見る時に止まることはありましたか?
宜しくお願いします。
書込番号:21415186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はよくユーチューブ1080pの動画を見ますが、1度止まることもなかったです。
書込番号:21415253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50Mより200Mの方が快適な気がするけど、低性能すぎるスマホは別としてスマホの画面で50M出ていれば動画が止まるとかカクカクするとか無いと思うけどね
書込番号:21415487
0点

皆さま、ご返信ありがとうございます。Wi-Fiに関しても隙がない機種なんてすね。安心しました。
質問とは別件になりますが、GPSの精度やトンネル内のナビぐあいもお願いします。
みちびきは今後も精度が上がるんでしょうね。楽しみです。
書込番号:21415634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マックス07さん
GPSは凄く進化したと思いますよ。
現状No1でしょう。
受信も速いし正確ですね。
地下街は行ってませんがトンネルはOKです。
ジャイロの感度も高く、高速で走ってもリアルタイムに追従します。
書込番号:21415986
1点

>質問とは別件になりますが、GPSの精度やトンネル内のナビぐあいもお願いします。
既出情報がありますので、そちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21403016/#21410085
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21403016/#21409760
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
書込番号:21416669
1点

>他機種との比較ということでも、問題ないでしょうか?
計測してみました。
計測ルーター Aterm WH832A
2.4GHzデュアルチャネル使用
5GHzクワッドチャネル使用
各端末計3回計測、単位はMbps
Blade V7Max 2.4GHz
47.57, 48.06, 47.33
RAIJIN 2.4GHz
48.02, 48.61, 48.48
g07 2.4GHz
48.38, 49.48, 49.43
ZenFone3 2.4GHz
36.19, 47.02, 46.09
nova 2.4GHz
38.11, 38.87, 36.90
Mate10 Pro 2.4GHz
91.36, 88.86, 83.61
Mate10 Pro 5GHz
162.72, 187.85, 197.08
検証結果から判断するには、本機は、MIMO対応していることの恩恵を十分に受けているということで良いのかなと思います。
>Wi-Fiで動画を見る時に止まることはありましたか?
再生する動画次第だと思います。
利用者が多いとか、プロバイダの回線が混んでいるとか。環境次第だと思います。
Wi-Fiのスピードが遅いとかで止まることなどは、考えられないと思います。
書込番号:21416849
4点

■補足
添付画像のWi-Fiのアンテナ強度が弱いのは、計測後、離れた場所に行ってスクリーンショットを撮ったためです。
計測自体は、ルーターから2m程度の距離で行いました。
書込番号:21416877
1点

>†うっきー†さん
>dokonmoさん
ありがとうございます。大変貴重なデータありがとうございます。
またまた、別件になりますが、画面の色合いが黄色ように思ったのですが、調整出来るのですか?白色が黄色ように思いました。
書込番号:21417709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画面の色合いが黄色ように思ったのですが、調整出来るのですか?白色が黄色ように思いました。
展示品を見られてのでしょうか?
少なくもスクリーンショットでは、色調整したものは一切反映されていない、本来の色のみしか分かりませんので・・・・・・
実際の見た目の色を確認したい場合は、展示品を見るか、調整した画面をデジカメ等で撮影したものをアップロードしてもらってしか確認できません。
スクリーンショットには何の意味もありません。(色調整は反映されないため)
調整可能のは、添付画像のような項目があります。
もし展示品で色を確認されたなら、展示品で色調整して確認されると良いと思います。
書込番号:21417777
3点


21416669の口コミですが、スマホ表示でも問題無く表示、映像を見る事が出来ましたよー。
今はPNDのゴリラを使ってますがますますスマホにまとめようかと考えるようになりました。
書込番号:21417845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>21416669の口コミですが、スマホ表示でも問題無く表示、映像を見る事が出来ましたよー。
スマホ表示の場合は、該当スレッドのトップが表示されるため、該当の書き込みを見るためには、スクロールする必要があります。
スレッドが長いと、該当の場所がわからないじゃないかーという苦情が以前ありましたので。
書込番号:21417886
1点

>†うっきー†さん
なるほど、確かに長かったです(^_^;)
書込番号:21417926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシで確認してきました。色具合も申し分ないですね。詳しい説明して頂き、ありがとうございます。
また、別件ですが、スマホの動画をテレビに映す、ミラーリンクみたいのも出来るのですか?
宜しくお願いします。
書込番号:21421479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミラーリンクみたいのも出来るのですか?
無線は、Androidで一般的なミラキャスト。
有線なら、PCモード。
ミラキャストはYahooで「Android ミラキャスト 設定」等で検索。
PCモードは、既出情報なので、掲示板で検索。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=PC%83%82%81%5B%83h&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0001016905&act=input
書込番号:21421591
1点

題名と異なる質問は
ついでや便乗せず新規で改めて投稿しましょう。
一つのスレッドが長くなり後で問題と解決方法を探して読むのが困難になり探しづらくなります。
(関連ある内容でのついでならあえて分ける必要は無いです。)
書込番号:21452529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ネットでmate10proを購入し、到着を今か今かと楽しみにしています!
そこでお聞きしたいのはデータ移行なのですが、使い易くデータ移行が早くすむようなアプリは有るでしょうか?
それとデータの中を調べると「その他」が27.97GBと恐ろしく占めています(゚〇゚;)
DiskUsageなるアプリで中を見たのですが、中身がよくわかりません。。。
だから、中身は分かりませんが出来ればこれは移行させたくないなと思っております。
現在使用中の機種はmate9です。
宜しくお願いします。
書込番号:21410903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は移行したことがありませんが、純正アプリが一番スムーズなのではないでしょうか。
Phone Clone
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hicloud.android.clone&hl=ja
本機には最初から入っています。
私はトラブル防止のために、基本的には新規でしかやったことがありませんが。
書込番号:21411044
4点

phonecloneってアプリが標準でインストールされてるからそれでデータ移行出来ますよ。
ファーウェイ同士なら相性の心配ないので失敗なく移行できると思います
書込番号:21411055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SN磁石さん
私も今日7から10にPhone Cloneを経由して電話帳、画像等のデータ移行を完了させておりますけど、超簡単でしたよ。
書込番号:21411195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Phone Cloneでアプリ内の設定、アプリのフォルダ分けまで、ちゃんとクローンされて便利です。
Huawei通しの場合ですが、安心です。クローン後、いらないアプリはアンインストールすれば良いではないでしょうか?
書込番号:21411394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>komcomさん
>湯〜迷人さん
>AMDに期待してるさん
皆さん、揃ってお返事ありがとうございます!
phonecloneですね、私のmate9には入ってなかったので追加ダウンロードしました(^_^)ノ
あとはmate10proが来るのを待つばかりです!
書込番号:21411494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
目当ての機能の一つだったPC接続モードでのエクセルなどのオフィスファイルの編集ですが、
マイクロソフトEXCELアプリでは月に1000円程の支払いのOffice 365に入らないと閲覧は出来ますが編集をさせてくれません
年間で1万円を超える出費は結構イタイ
サードパーティ製のOfficeSuite Pro + PDFはPCモードで小さいウィンドウのままなら編集は出来るのですが
全画面表示にすると表の表示がされなくなります
どなたか PC接続に全画面で表示編集の対応の出来る無償もしくは低料金のアプリをご存知ないでしょうか?
0点

>しょしょじゃさん
これはMSとのライセンス契約問題なので難しいですね。
MSがPCとして使うときはライセンス契約を求めているもので
何かの方法で出来たとしても違法扱いになりますね。
自分もexcelはよく使うので仕方が無いので契約しましたが
ちょっと高いですね。
月に300円とか購入で1万円とかなら良いのですが
今ならこんなものでしょう。高すぎ
書込番号:21410691
2点

>しょしょじゃさん
PCモードで動くアプリ、結構限定されているみたいですね・・・・・
基準がよくわかりませんが。
ネットが使える環境があるという前提が必要にはなりますが、最も手っ取り早いのは、
ブラウザ(Chorome)上で、Google Drive内でExcelを使うことではないでしょうか。
先ほどPCモード上で動作することを確認しました。
書込番号:21411049
3点

これって、
ホテルのテレビに繋げて、
ブルートゥースマウスとキーボードを使って、
仕事が出来ると言うこと?
書込番号:21457722
1点

>ホテルのテレビに繋げて、
>ブルートゥースマウスとキーボードを使って、
>仕事が出来ると言うこと?
ホテルのテレビの入力端子次第だと思います。
事前に調べておけばそれにあったもの(変換コネクタ等)で接続すればよいと思います。
キーボードとマウスは有線でも無線(bluetooth)どちらでも、使いやすい方で。
書込番号:21457774
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
レビューを拝見して、かなり焦っているのですが、
当方予約中で商品待ちなのですが、こちらの商品はワイモバとfoma simでの同時待受は不可なのですか?もちろんFomaは通話専用、ワイモバはデータ及び通話の使い方です。仕事でも使っているため、必要不可欠の機能なので、もう既に手に入れられてる方、教えて下さい。
書込番号:21400777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mfyskrさん
3GのSIMカードには対応していないみたいですよ。
HUAWEIが公式に発表しています。
2G3G4GのDSDSになるので普通に考えたら不可がセオリーですね。
データSoftBank、通話Y!mobileのDSDSで使ってます通話もVoLTE対応したので、少しだけ便利かな?
書込番号:21400835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>携帯乞食生活さん
早速のご返事ありがとうございます。p10までは使用できないと書いてありながらもできていたので、出来るものだと思っていたのですが…実際に試した方のご返事も聞いてみたいです^^;
書込番号:21400846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Mate9では出来たものがMate10で不可とは少々残念です。
3GSIM対応は本来の機能ではないのかもしれませんがユーザーの要望によってはアップデートで対応してくれたらいいですね。
書込番号:21401191
4点

>mfyskrさん
以下レビューより引用。
>設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デュアルSIM 4G→オフにしても
>両方とものSIMが「2G/3G/4G」となっている。期待としては、DSDS機同様に通信側でない方が「2G/3G」になって欲しい。
>「2G/3G」にならないため、FOMA SIMが利用出来ない状態。
>「デュアルSIM 4G」のオンオフの挙動については、メーカーに確認中。
DSDS機は、「2G/3G/4G」+「3G/4G」なのでFOMAが使えるのですが、
本機はDSDV機で「2G/3G/4G」+「2G/3G/4G」となっています。
設定項目に、「デュアルSIM 4G」のオンオフがあるので、オフにすれば、DSDSと同じになると思って
「2G/3G/4G」+「3G/4G」となると思ったのですが、なりませんでした。
オンオフでの違いは、通信側でない方の設定項目として、優先ネットワークタイプの設定が表示されるかされないかの違いでした。オフなら表示が消えてオンなら表示される。
「デュアルSIM 4G」のオンオフの挙動が謎なので、現在メーカーに問い合わせ中です。
回答があり次第追記させてもらいます。
不具合であって欲しいと思っています。
設定をオフにすればDSDS機と同じ挙動になるのが正であって欲しい。
DSDV機でのSIMの設定についても、今晩動画を作成予定ですので、準備出来次第追記させてもらいます。
少なくとも初期ファームではFOMAは利用出来ません。
今後も利用できない可能性もあります。
DSDV機は、基本的には、「2G/3G/4G」+「2G/3G/4G」となります。
これにより、将来auのVoLTE対応にでもなれば(対応されるかは不明)
DSDS機ではできなかった、docomo系での通信、au系での通話が可能となります。
(今までは通話側が4Gが利用できずに、DSDS機では通信側の逆のSIMでは利用できなかった)
これが、DSDV機で最も期待されることになるでしょう。
DSDV機での唯一のデメリットは、現時点では基本的にFOMAの通話が利用出来なくなることです。
書込番号:21401222
15点

使えるとかそういうことじゃないけど、これに限らし動いたとしても公式に非サポートのものってイレギュラー的に使えてるだけだしアップデートとかで閉じられる可能性もある
仕事で使ってて必須ってことだったらサポートされている機種を選ぶ方がいいと思うけどね
書込番号:21401241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
>どうなるさん
皆さんコメントありがとうございます。
初期では使えないとの事なのでキャンセルして一度様子を見たいと思います。うっきーさんのサポートからの返事も気になります。また分かったら教えて欲しいです。宜しくお願い致します。
書込番号:21401277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
すいません。SIMのことはよくわからないのですが
>DSDS機は、「2G/3G/4G」+「3G/4G」なのでFOMAが使えるのですが、
本機はDSDV機で「2G/3G/4G」+「2G/3G/4G」となっています。
DSDSで無い場合片方を4Gで繋ぐと片方は2Gにしかなら無く日本では使えなく
DSDS機はデータ4Gで繋いでも片方は3Gで通話が出来るってことですよね?
DSDVでは片方は4Gデータで片方は通話で2Gでも3Gでも4Gでも使えるってことでは無いのですか?
VoLTEに対応していなければ3G、VoLTEに対応していれば4Gで通話出来るってことでは無いのですか?
日本と韓国以外では2Gが使えるのでDSDSというのがよくわかりません。
今のP9plusだと片方は優先ネットワークにすると片方は2G/3G/4Gの選択は出来なくなり
消えてしまいます(つまり2Gにしかならない)(2G/3G/4Gはどちらかにしか表示されません。
よろしくお願いします
書込番号:21402003
2点

>本機はDSDV機で「2G/3G/4G」+「2G/3G/4G」となっています。
DSDV(4G+4G)の端末だと理論上FOMA SIMが使えないっていうのは前から言われてたからねぇ
ただ実機が出てなかったからあくまで推測の話だったのが実機が出てやっぱり使えませんでしたってことだね
>DSDVでは片方は4Gデータで片方は通話で2Gでも3Gでも4Gでも使えるってことでは無いのですか?
僕自身難しい技術のことは詳しくないけど、片方が4Gの場合もう片方が3Gで使えるか使えないかってことじゃなく、docomoの基地局で弾くからFOM ASIMは使えないってことのはずだよ(Xi端末でFOMA SIMが使えないのと同じ理屈かと…)
書込番号:21402064
10点

会社支給のSoftbankの3GガラケーSIMをカットしてサブ機のMate9に使用してる僕もショックです。
DSDV=DSDSの上位互換と思ってたんですが、単純にそういうわけではないのですね。
今回はMate9のような手軽に買える価格でなくて良かったと思いましたが、今後もSDカード非対応&3G非対応だとすると個人的にはファーウェイにガッカリです。
スレ主さんや私のように3G+格安データSIMというニーズって少なくないんじゃないかと勝手に思うんですけどねえ・・・
おサイフケータイとワイヤレス充電以外は困らないだろう、というグローバルSIMフリー端末への認識が変わって勉強になりました。
書込番号:21402108
1点

mate9でデータ側がマイネオ 通話側をドコモxisimで
DSDSを使っていたものですが
fomasimをxisimに変更すればmate10でも使えないのでしょうか?
書込番号:21402147
1点

>S+ARCKさん
>今後もSDカード非対応&3G非対応だとすると個人的にはファーウェイにガッカリです。
SDカードは別だけど、FOMAを基地局で弾くっていうのはdocomoの仕様だからHuaweiがどうこうって話じゃないと思うけどね(ちなみにauとかSoftBankの挙動がどうなるのかは分かんない)
>スレ主さんや私のように3G+格安データSIMというニーズって少なくないんじゃないかと勝手に思うんですけどねえ・・・
実際のところ3G通話+格安データで使ってる人って別に3G通話に拘ってるわけじゃなく安く持つ手段が3G+格安だからであって、LTEで今の3Gと同じ条件(基本料金や無料通話など)だったらLTE+格安でいいって人が大半だろうしニーズっていうのとはちょっと違うような気もする
>ベネトナーシュさん
Xiだと問題ないかと
DSDS使ってる人の多くが旧プランのSSあたりと格安SIMの組み合わせで使ってると思うんだけど、Xiにしちゃうとどう転んでも高くなっちゃうからねぇ
書込番号:21402214
6点

>dokonmoさん
>DSDSで無い場合片方を4Gで繋ぐと片方は2Gにしかなら無く日本では使えなく
DSDSで無い場合というのはDSSSのことですよね。
その場合はそうですね。「2G/3G/4G」+「2G」なので、日本国内ではDSDS機としては機能しないですね。
>DSDS機はデータ4Gで繋いでも片方は3Gで通話が出来るってことですよね?
はい。
なのでFOMAが利用出来ます。
>DSDVでは片方は4Gデータで片方は通話で2Gでも3Gでも4Gでも使えるってことでは無いのですか?
>VoLTEに対応していなければ3G、VoLTEに対応していれば4Gで通話出来るってことでは無いのですか?
はい。FOMA以外でしたら、その認識であっています。
今回はFOMAについての、はなしとなります。
FOMAの場合は、4Gが付く状態の端末であれば通話が利用出来ません。
なので、このあたりが理解できなくて、FOMAの設定についての質問が頻繁に行われます。
FOMAがDSSS機やSIM1枚のLTE端末(2G/3G/4G)で利用出来ない原因ですね。
FOMAを利用するためには、4Gがついていたら利用出来ません。
>日本と韓国以外では2Gが使えるのでDSDSというのがよくわかりません。
2Gが使えるところでは、日本国内ではDSSS機であっても、DSDS機として利用出来るという意味になります。
「2G/3G/4G」+「2G」の端末でも日本国内ではDSSS機扱いですが、2Gが使えるところでは、DSDS機として利用出来ます。
>ベネトナーシュさん
>fomasimをxisimに変更すればmate10でも使えないのでしょうか?
Xiは問題なく使えるかと。
書込番号:21402311
2点

>mfyskrさん
>また分かったら教えて欲しいです。宜しくお願い致します。
はい。メーカーから何か情報がありましたら、追記しますね。
ちなみに、HUAWEI機のスペック表にある「※本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。」の記載は通話ではなく、記載されている通り通信のこととなります。
FOMAでの通信はDSDS機でも利用出来ないので通信については、どなたも気にしていない(利用出来ないのは知っている)と思います。
通話については、HUAWEIでは言及はされていません。FOMAに限りませんが。
以下の動画を用意しました。
現状、本機のDSDV機で、FOMAが利用出来ないことが動画で分かりやすくなっていると思います。
Huawei Mate10 Pro(BLA-L29) No.3 DSDV設定編(FOMA使用不可)
https://youtu.be/SdqsWGha4uM
本スレッドには直接関係ないですが、以下の動画も用意しました。
Huawei Mate10 Pro(BLA-L29) No.4 PCモード編(充電と有線キーボード,マウス利用可能なHUB)
https://youtu.be/Z1YZNMmUdfc
いずれも、広告は入っていません。
何かの参考になればと思います。
書込番号:21402319
7点

>†うっきー†さん
理解しました。
動画等ありがとうございます。
2G/3G(自動)ではなく3G固定にしても同じなんでしょうかね・・・同じか・・・
書込番号:21403187
0点

>2G/3G(自動)ではなく3G固定にしても同じなんでしょうかね・・・同じか・・・
これは動画では5:34付近のFOMA側の優先ネットワークモードのことですよね。
でしたら、「3G/2G(自動)」でも「3Gのみ」でもFOMAの通話利用は出来ません。
この設定を変更しても、デュアルSIM設定画面のFOMAの絵の部分は「2G/3G/4G」ですので。
この設定で利用出来るなら、DSSSなどの端末やSIMを1枚しか刺せないLTE端末でもFOMAが使えることになってしまいますからね。
ちなみに優先ネットワークモードの設定は、
通信を行うときに、
4Gの方が混んでいる時や4Gの方が電池の減りが早い場合など、意図的に3G通信をさせたい場合に、
「4G/3G/2G(自動)」を「3Gのみ」にして通信を3Gにさせる設定となります。
スロット自体は「2G/3G/4G」が使える状態のまま(FOMAは利用出来ないまま)となります。
本機は端末が高額なので、SIMも高額なものを使う方が多いのかと勝手に思っていますが、
維持費を安くするために、FOMAを利用したいと思っている人も意外といそうですね。
書込番号:21403279
3点

他機種の事についてですが、ご容赦下さい。
ZTEの AXON 7/AXON 7 mini は、
型番も全世界共通で、メーカー公表のスペックでは、
SIMスロット 2 は、2G/3G専用です。
しかし実際には、日本国内版は、
ネットワーク優先モード選択の項目が無く、
4G/LTEの SIMを 2枚挿すと、
どちらも、2G/3G/4Gと表示され、
切り替えは必要ですが、どちらの SIMでも、4G/LTEデータ通信出来ます。
切り替えは、瞬時です。
AXON 7 miniの板に書き込みがあるのですが、
ユーザーが ZTEジャパンに問い合わせたところ、
実は日本版はそうなっている、
との回答だったそうです。
旅行添乗員という仕事をしていて、
観光地現地や移動中に、docomoの電波の状況が良い所、SoftBankの電波の良い所、
区々であるのを体験しているので、
docomo と Y!mobile の SIM(音声通話付)を挿して、
どちらでも使えるので、非常に重宝しています。
この Mate 10 Pro も、
そういう使い方をしたい人には便利かも知れません。
(個人的には、ミニプラグのイヤホン, Headphone、microSD が使えないのでは、ちょっと……。)
書込番号:21405861
2点

>はい。メーカーから何か情報がありましたら、追記しますね。
「デュアルSIM 4G」の設定について、少しだけ情報を頂きました。
オンオフで、表示は「2G/3G/4G」のままですが、内部では何らかの変更は行っているそうです。
ただ現状のままでは、表示が切り替わらないので何も分かりません。以下について再度プッシュしておきました。
・オフにしたら「2G/3G」に表示が切り替わるようにして欲しい。
・FOMAは公式にはサポートされていませんが、オフにすれば、DSDS機と同じ動きになって欲しい。
メーカーとしてはFOMAをサポートしているわけではありませんので、今後のファームで改善があるかはわかりません。
あくまでも要望を出してみただけとなります。
期待はしない方が良いとは思います。
ソフトバンクのSIMをお持ちの方がいましたら、
通信側に適当なSIMを、反対側にソフトバンク系の通話SIM(VoLTE対応)を刺して、
「デュアルSIM 4G」のオンオフを行うと、ソフトバンク系のアンテナピクトに何か変化があるかもしれません。
例えばONにするとソフトバンクの方にも4Gが表示されてオフにすると4Gが消える等。
私は持っていないので検証は出来ませんが。
書込番号:21406953
6点

どうなんでしょうね。
使えるような使えないようなで実際に試してみるしか無いですね。
自分は2カ国間のローミングで使っているので参考になりませんが・・・・
デュアルSIM4GのONOFFではONにすると
自動的にVoLTE通話がONになります。
その状態でデュアルSIM4GのONOFFをしても
ネットワーク→SIM1(現在はSIM2をアクティブにしているため)のVoLTE表示は
OFFにはならずONのままです。
しかしデュアルSIM4GをOFFにしてからネットワークでVoLTE通話をOFFにすると
優先ネットワークが消えます。
この状態だとP9plusのように片方が2G固定なのか2G/3Gなのかわかりません。
アンテナピクトもSIM表示も変化はありません。
(P9の時は片方を4Gにすると片方が2Gの表示。
デュアルSIM4GをOFFにしてからネットワークのVoLTEをOFFにすると使えそうな気もしますが
日本ではこのように表示されないのかな?
(現状ソフトバンクしかVoLTEつかえないので。。。)
書込番号:21408933
1点

>デュアルSIM4GをOFFにしてからネットワークのVoLTEをOFFにすると使えそうな気もしますが
ちなみにdocomo系は、VoLTE非対応なので、表示がありません。
4Gを有効化の表示もありませんが、こちらはローミングをオンにした時の話かもしれません。
現在別の検証中で端末に触れない状態なので確認はしていませんが。
書込番号:21409016
3点

それと、dokonmoさんの端末は、モカブラウンということで、日本版ではないので、日本版と設定なども違うかもしれません。
書込番号:21409039
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
いくつかのレビューでレスポンスが悪いと見受けられますが・・・・・・
P10liteより悪いとかさすがにあり得ないと思いますが
海外での評価や自分で触った感じでも悪いと思うようなところはありませんでした。
(自分は明日受け取りですが・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=1g0PZqUG81I
まぁまぁ公平な見方をしているところですがレスポンスは悪くはないがすごいわけではない。
not8 vs mate10pro
https://www.youtube.com/watch?v=ttkbCLszLUo
iPhoneX vs mate10pro
https://www.youtube.com/watch?v=fUR9FUb6yIo
ゲームでは引っかかるものがあるかもしれませんが
(iOSのゲームAPIが優れているor アンドロイド8に対応してない)
どれも大差は無いですね。
iPhone8は7から2倍にCPU性能が上がりましたが7とあまり変わらないように
今はもうストレージ(UFS2.1)の方がボトルネックになっているので
CPU性能を上げたところでさほどレスポンスは上がりません。
kirin970は960とCPU自体はさほどの変更がないので
mate9と大差ないのは予想できます。
CPU性能を上げてもさほど速くなるわけではないので
次期DDR5やUFS3.0にならないとレスポンスの向上は難しいところまで来ています。
なので970はCPU自体の変更はあまりせずNPU採用やGPUの向上に力を入れたわけですが・・・
mate10は10月16日に発表して10月初旬から異例の長いメディア関係への配布期間で
最終ユーザーテストを行って来ているので完成度は高いと思っていましたが??
アプリのAndroid8への対応の問題なのか?
実際のところはどうなのでしょう?
6点

PCなどの場合、CPUを高性能にしても付加機能や付属機器が多いと遅くなったりする原因になりますね。あとはOSや付属ソフトなどのリンク連携が上手くいっていないとか…。また電源が強化されないと高速にならない場合もあります。いわゆるデスクトップとノートの能力の違いは電源が大きい。
書込番号:21400589
4点

最初は悪いと思いますよ。AI搭載してて、ユーザーの使用環境や使用状況を記録し学習するために最初はのうちは常に動いているからです。バッテリーの持ちも最初は悪いと思いますよ。
ただ、AIによるソフトウェアや実行プロセスの最適化が進んでくると徐々に力を発揮できるようになり、最終的には他の一般的なハイエンドモデルよりパフォーマンス勝るようになります。
価格コムのレビューって割とみんな買ってすぐ書くから、多分この機種評判は悪いんでしょうね。ただ、GalaxyやXperiaは半年後ガクガクするようになり、アプリの起動時間もかかるようになるに対して、多分Meta10は買い換えるまで常に一定のパフォーマンス保てると思います
書込番号:21400592 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も、マルチメディアマスターさんと同意見です。
端末購入直後の最初の起動や、端末初期化後は、2,3日は様子を見るべきだと思います。本機に限らず。
最初の頃は、端末が裏(見えないところ)で、ゴソゴソと動いている可能性があると思っています。
書込番号:21400640
6点

店頭で触った感じでは、webサイトのスクロールが、
ちょっとカクカクしてましたね。
ちょい触りだと、ヘビーな事をしなければ、
現行機と大差ないなーって。
Xperiaよりスクロールがカクついてたし、
レスポンスもスナドラ最高峰より下って感じでした。
あくまで短時間の自分使いの体感速度ですが、
レスポンスと価格のバランスが、
これじゃぁ高すぎだわと感じました。
iPhoneXも高いですが、相応の認証付いてますし、
そういう点ではGALAXYにすら及んでないなと。
過去のmate7の完成度と価格が衝撃的でしたねー。
店員さんも9万は出せないと言ってました。
まずはLINEの着信が来なくなる症状を改善しないと、
スペック良くても普段使いで滞りますからね。
日本を研究してるなら、そこぬかりアリです。
画面と電池持ちとベゼル薄なのは現行機の踏襲ですから、
その他の点が圧倒して飛躍してないと高い価格だなぁと。
これが75000円だったら、きっと高評価だったかな?
流石に安くならないと手に入れようと思わない。
今は、電池持ちが良くなってカメラ性能も良く、
ステレオ2chスピーカーのXperiaxz1に触手が反応してます。
デザインは嫌いですが、安いって事もあるので。
AIがどこまで性能を発揮するかなんて待てません。
そこまで体感的に劇的になるとも思ってません。
その頃に五万円で買えるなら考えよっと。
いまだmate7使いの評価でした♪
書込番号:21400665 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

とりあえず、ほぼ必須の設定として。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍
アクティビティをサイズ変更可能にする→オン、その後、再起動
書込番号:21400689
3点

何分(なにぶん)、デフォルトで、Android OS 8.0 ですから。
キャリアモデルの Xperia でも、この価格.comにいろいろと報告が挙がっています。
LGが、日本国内で V30+ の発売を遅らせているのは、
正解かも知れません。
書込番号:21400766
2点

>まずはLINEの着信が来なくなる症状を改善しないと、
現在、本機で最低必要な設定としては以下となります。
>設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>設定→電池→起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
>設定→電池→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(通知のみなので好みでオンでも良い)
>設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通知で画面を点灯→オン(スリープ中に一時的に画面表示。不要なオフでも良い)
SMARTalkはスリープで長時間の放置では問題ないです。検証回数は少ない。
LINEはモバイル通信でのスリープ後の放置は2時間以上で1回しか検証出来ていませんが、問題ありませんでした。
まだ検証回数が少なくはっきりとは言えない状態ではありますが。
メール(myMail)は、今のところ長時間放置(Wi-Fiの常時接続)では、来ないです。
少なくとも、上記設定は最低限必要な設定となります。
一度、設定をしてから、確認されると良いと思います。
今後も引き続き検証予定です。
少なくともスリープにして2時間以上は放置してから検証しないと意味がないので、なかなか検証は進みませんが。
書込番号:21401266
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
板違いですが、Xperiaググってみました。
製造段階での製品の歪みやら、液晶に太い線やら、
BluetoothやWi-Fiが良くキレるやら、何かと騒がしい様で。
Android8の問題なら兎も角、製造段階で歪んだ端末が
普通に出荷されてるのは勘弁っすねー。
書込番号:21401376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
LINEの検証、ありがとーございます。
私は各設定をしっかりしても、アプリを起動させたままじゃないと、LINEの着信が来ないので、ほんと気まぐれですよ。
100回に2度ほどの着信遅れなら兎も角、気まぐれで、来る時以外ほぼ来ないみたいなところがHUAWEIにある。
Huaweiファンですが、この辺の細かい使ってみないとわからない点は、GALAXYの方が安全運転できますね。
書込番号:21401389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>100回に2度ほどの着信遅れなら兎も角、気まぐれで、来る時以外ほぼ来ないみたいなところがHUAWEIにある。
Android8(EMUI8.0)が出たばかりで、何か安定しない原因があるのかもしれませんね。
Android7(EMUI5.0)のように設定が確立されて、安定動作には、まだ時間がかかるかもしれません。
メーカー側の検証状態も知りたいところではありますが。
少なくとも、現時点では、通知が必要な方は、Android8(EMUI8.0)の端末は様子を見た方がよさそうですね。
Dozeの1回の検証に時間がかかるのが、とても歯がゆいです。
何か追記可能な情報(検証結果等)がありましたら、追記させてもらいます。
書込番号:21401546
2点

皆様、色々とありがとうございます。
過去の実績から言ってHuawei製品の安定性やトータル性能は
優秀であると思いますが(基盤不良率1万分の4、製品故障率3%で恐らくNo1)
Android8とかAIの問題があるのかな・・・・
どちらにしても1日や2日ではわからないことですね。
mate10では自分それぞれがよく使うアプリのリソースを
優先的に割り当て学習してより快適になるようになっています。
メーカーでもスナドラ835より速いと言っていますので
引っかかるというようなことは今や考えられませんが
何かの原因があるかもしれません。
LINEって何か問題かな??
自分では不自由したこと無いけど・・・
とりあえず自分のもので色々試したいと思います。
出先なのでとりあえず。。。。
書込番号:21401659
0点

>dokonmoさん
不良率という点では、世界的には優秀ですね。
個人的には、同機種を2台購入して、
半年でマイク不良になった際、
『カメラモジュールとWi-Fiモジュール』もNGとの事で、
基盤交換してもらいました。
普通に使えてたのに、何が不良だったのか答えて貰えず。
そしてもう一台も半年で指紋モジュールが無反応に。
なので、人によりけりです。
私はSamsungの二番煎じ的な部分はあるかな?
と思いつつ、HUAWEIはサポートも敏速丁寧だし、
品質も中華を超えてますし、元来基地局のベンダー。
品質が悪い印象もありません。
ただ不具合に対する対応は、HUAWEIを大望する
ファンからすれば、待ち遠しい歯がゆさはありますね。
他のAndroid8を搭載した最新機種でも、
色々問題があるようですので、アプリ側の対応待ちや、
便利だけど邪魔している常駐アプリなんてのもあるかな?
書込番号:21401896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何となく一つの原因が少し見えてきましたね。
標準のIMEがよくなさそうです。
アップデートまでGoogle日本語とか使った方がよろしいようです。
自分は標準のIMEは使ったこと無いのですが・・・・
しかしネット検索しても不具合的なものの報告はまだ上がっていませんね。
海外でも不具合的なものはほとんど上がっていませんね。
(当初、Googleアシスタント?で電池消費問題があったようですが)
書込番号:21402048
0点

>標準のIMEがよくなさそうです。
そうなのですか。
私はスマホの入力は苦手なので、検証は出来ませんが。
特に気になったことはないです。
>しかしネット検索しても不具合的なものの報告はまだ上がっていませんね。
まだメーカーには報告していませんが、何点かはありますね。ある程度纏めて報告予定。
ほとんどの人には関係ないので、重要度は低いですが。
例えばツインアプリで2個以上同時にオンにした後に2個以上同時にオフにすると、
設定→電池→起動から2個目以降が消える。
再起動すれば表示されるので大きな問題ではない。
開発者向けオプションで「アクティビティをサイズ変更可能にする」をオンにして再起動しているにも関わらず、
LINEだけは、マルチウィンドウ化が出来ない。
Android7では可能なので、Android8の問題か何らかの制限かもしれませんが。
赤外線リモコンでプリセットのものは機能するが、リモコンを学習させたものが何故か反応しない。
私だけの環境かもしれませんが。
明るさの自動調整が再起動をかけると必ずONになる。
ツインアプリで、マルチタスクボタンでのロックが個別に出来ない。
連動してしまう。
現在の制限事項の可能性もありますが。
あとは、メッセージ関係で、修正すべきものがちらほらと。
EMUI8.0は出たばかりなので、今後も不具合は出てくるとは思います。
現状致命的なものは、まだ見つかってはいないので、比較的優秀そうです。
書込番号:21402344
1点

役に立つ情報かは判りませんが
mate9から機種変更しました。
グーグルへ設定&アプリ情報を
バックアップしており
mate10到着後にとりあえずそのまま
バックアップデータを使い
不要なデータを削除と言う初期設定
手段を取りました。
mate9で不具合のない快適な設定でしたが
mate10においてもmymail.LINE.smsと
それぞれなんの問題もなくリアルタイムで
送受信でき快適です
参考になればということで
書込番号:21402388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>凰牙さん
>mate10においてもmymail.LINE.smsと
>それぞれなんの問題もなくリアルタイムで
>送受信でき快適です
私の方は、スリープ後端末を微動だにさせずに、2時間以上放置しても着信に問題ないのは、
LINEとSMARTalkだけで、メール(myMail)は2時間以上放置していると着信出来ません。スリープ解除は着信を確認出来ます。
スリープ後の2時間以内の短時間であればメール(myMail)の着信も問題ありません。
凰牙さんが検証したメール(myMail)の着信はスリープ後端末を微動だにさせないで何時間後にメールを送っても問題なく着信出来たでしょうか?
具体的な検証方法が記載されていませんでしたので、そのあたりのことを教えて頂けたらと思います。
書込番号:21404471
1点

>メール(myMail)は2時間以上放置していると着信出来ません。スリープ解除は着信を確認出来ます
一晩放置(5時間程度)して、今朝確認したところ、myMailも即、着信しました。
長時間スリープでは、まだ100%確実な着信は出来ていませんが、問題ない場合もあるようです。
もう少し様子を見てみます。
LINEとSMARTalkは2時間以上放置後も、今のところ100%問題なしです。
書込番号:21405152
2点

ちょっと変わった色でモカブラウンを買いました。
レスポンスに何も問題は無いですね。
P9plusより全然速いです。
最初、標準のIME試したらもっさいりと言うより変換が遅い感じです。
Google日本語では問題ありません。
小さなところで画面の自動調整が再起動するとデフォルトでONになる。
自分は自動調整はずっと切っていたので何で変更になったのかな・・・
後はGmailの問題だけどアドレス記入の時に一文字入れれば
候補が出たのに出ない。
なにげに不便
mate10自体にはまだ1日ですが何も問題はありませんね。
書込番号:21405935
1点

>小さなところで画面の自動調整が再起動するとデフォルトでONになる。
>自分は自動調整はずっと切っていたので何で変更になったのかな・・・
さすがにこれは#21402344で記載したように不具合だとは思っています。
メーカーに報告すべきことが結構溜まってきたので、今日にでも報告しておきたいと思います。
書込番号:21406276
4点

皆様、ありがとうございました。
1週間ほど使って問題ないことを確認しました。
P9Plusに比べ何もかも速く快適です。
書込番号:21422152
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)