端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2018年11月9日 08:19 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2018年11月1日 12:11 |
![]() |
2 | 3 | 2018年10月31日 16:00 |
![]() |
2 | 5 | 2018年11月1日 01:29 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2018年10月31日 15:24 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2018年10月29日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
mate10proにもAndroid 9(pie)が無事に対応発表されました(^-^)
ネットで情報を仕入れていると下記のようなページがありました。
https://www.gizmochina.com/2018/10/01/download-android-9-pie-update-for-huawei-mate-10-pro/
どうやら、Android 9(pie)がダウンロード出来るようですヽ(^0^)ノ
ただ怖くて出来ない(^^;)
誰か試してみたい勇気ある方居ませんかね(^-^;)
書込番号:22233139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SN磁石さん
確かに怖いですね。
中国本国では公式に11/10から9.0にアップデートが発表されましたので自分は、もう少し我慢して待ちます。
https://sumahoinfo.com/post-26578
書込番号:22235818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いよいよ明日からアップデート開始ですね。
また順次アップデートになるのでしょうか?
一気に改定して欲しいものです!!
書込番号:22240479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
このスマホをカーナビてスマリンクさせ、車内で
YouTube等を楽しみたいと思います。
この機種はMHL 対応なので映像出力可能は確認済みです。
ただUSB 端子かtypeCなので、microUSB から変換させないと駄目です。
そこで何方か実際にスマリンクさせているかた、
ベストな選択方法があれば教えて頂けますでしようか?
お勧めの変換アダプターや製品等あれば宜しくお願いします。
書込番号:22220590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種はMHL 対応なので映像出力可能は確認済みです。
本機がMHL対応というのはどこからの情報でしょうか?
情報元のURLをお願いできないでしょうか。
カーナビの型番が記載されていないので、わかりませんが。
HDMI入力端子はないでしょうか?
あれば、本機はPCモードに対応しているので、ケーブル1本でTVに映し出すのと同じ感覚で利用するのがてっとり早いとは思います。
書込番号:22220919
1点

>ただUSB 端子かtypeCなので、microUSB から変換させないと駄目です。
ちなみに本機はmicroUSBではなく、Type-Cとなります。
microUSB から変換といのが、意味がわかりませんでした。
スマリンクというのは、以下の商品のことなのでしょうか?
https://www.belfe-inc.com/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF/
情報がまったくないので、この製品でしたら、ちょっとわかりませんでした。
とりあえず、カーナビの型番とその製品のURLなどがあると、入力端子にHDMIがあるか程度は確認出来ると思います。
書込番号:22221049
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
MHL 対応は購入した量販店で確認しました。
カーナビの接続はアナログRCA です。
micro.USB からtype.Cへの変換がスムーズに行えれば
写ると思います。
何方か変換アダプターを着けてリンクさせている方
お勧めのスマリンクキットがあれば教えて下さい。
書込番号:22221054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MHL 対応は購入した量販店で確認しました。
そうでしたか。
店員が言っただけなら、勘違いの可能性はありそうですが。
>カーナビの接続はアナログRCA です。
では、普通にPCモードでHDMI出力したものをRCAに変換すればよいだけではないかと・・・・・
実際に以下の製品が正常に動作するかは分かりませんが、故障でもない限りは使えるかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BFQM5VM
ケーブルは何でも良いとは思いますが、私が購入してHDMI出力で利用出来たものは、既出スレッドに記載済です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21407098/#21407186
>micro.USB からtype.Cへの変換がスムーズに行えれば
>写ると思います。
先ほども記載しましたが、本機を利用するにあたり、microUSBの話が出る意味がわかりませんでした。
書込番号:22221247
1点

>†うっきー†さん
スマリンク用の変換コンバーター、アンドロイド用の対応品の接続コードが、ほぼmicro,USB 端子用だと
言うことでした。
(追記文が不足していました。失礼しました。)
micro,USB →HDMI →コンバーター、→RCA 出力
これを、スマホtype,C→変換→micro,USBにする必要があると言う事です。
このやり方で接続されて動作確認済みの方、いませんかね?
書込番号:22221411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スマリンク用の変換コンバーター、アンドロイド用の対応品の接続コードが、ほぼmicro,USB 端子用だと
>言うことでした。
なるほどです。
実際に利用したいケーブルか何かがあるのですね。
どちらにしろ、何かは購入されるなら、普通に以下の接続にして、
わざわざmicroUSBのコネクタに拘る必要はないとは思いますよ。
本機のPCモード ---- Type-C to HDMI ケーブル ---- HDMI RCA 変換コンバーター ---- RCA入力
とりあえず、実際に利用したい接続イメージと利用したいケーブル?の製品へのURLを記載でもすれば
何か情報を記載してくれる人がいるかもしれませんね。
どうしても利用したいケーブル?があるのでしたら、その製品の情報程度は出さないと、回答は難しいかと思います。
どちらにしろ、HDMI RCA 変換コンバーターは確定しているようなので、
追加で、「Type-C to HDMI ケーブル」を買えば解決するとは思いますが、何らかの理由でmicroUSBでないといけない理由があるのかな・・・・・
書込番号:22221505
1点

>†うっきー†さん
TYPE C→HDMI への変換ケーブルがあるのですね!
知りませんでした。
最適な物があるか調べてみます!
この機種でスマリンクされている方居ないですかね
レポをお願いします。
書込番号:22222090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TYPE C→HDMI への変換ケーブルがあるのですね!
>知りませんでした。
#22221247で記載した通り既出スレッドに書かれています。
>この機種でスマリンクされている方居ないですかね
>レポをお願いします。
既出スレッドにある通り、普通にHDMI出力(MHLではなくPCモード)可能なので、
昔からある、HDMIをRCAに変換することをするだけだと思いますが・・・・・
スマリンクが何のことかわかりませんが、RCA入力可能なものであれば、出力されるものが
本機かどうかはまったく関係ないはなしだとは思います。
RCA出力されたものなら、何でもよいかと・・・・・
単純に本機で普通にPCモードでHDMI出力して、それを普通にRCA変換。
ただ、これだけの話だと思いますが。
PCモードでのHDMI出力については、既出スレッドもみれもらったらよいかと。
特にスマリンクとかに拘る必要がまったくない話かなと思います。
とりあえず既出スレッドをみてもらったら、疑問はなくなると思いますよ。
書込番号:22222364
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
DMMモバイルのマイクロSIMを使ってまして、メイト10はナノSIMだったので変更手続きをしました。
そこで質問です。
ウチはau光回線なんですが、無線でSIMなしで初期設定や壁画設定できますか?SIMが届くまでになにかできないかな?と思いまして汗
書込番号:22220454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wi-fiに接続すれば、通話関係以外の設定はほぼできますよ!
書込番号:22220460
0点

モバイル通信と電話やSMS以外はできます
例 LINEの移行時の設定もWi-Fiで可能です
(SMS認証がある場合は現在の端末で受信すればいいだけです)
自分はいつも新しい端末を購入した時はすぐにSIMは差さずにWi-Fiだけで初期設定を済ませてしばらくは不具合の確認をします
その後に順を追ってやっています
1度に全てを移行してから不具合がありましたでは二度手間になるからです
ご参考まで
書込番号:22220486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素早い返信ありがとうございました!とても参考になりました。
書込番号:22220540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
私のmate10proは音楽系のBluetoothが電池切れや単純に接続がきれた場合、音楽がそのまま流れ続けます…
フロアに響きわたるアニソン(^^)v
ちなみに、使用しているのはsony wf1000xという完全分離型のイヤホンでは100%発生。
ヘッドホンのsony MDR1000xでは50%で発生します。
使用している音楽アプリは、アニュータとplay musicとamazon musicとなります。
検証したところ、YouTubeでは正常に停止となります。
みなさんの機種でも同様に音楽が停止されずそのまま流れる事象は発生いたしますか?
アプリ側での設定や、本体側の設定を探してますが特に見つけられず
書込番号:22217798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用しているスマホとBluetoothともにメーカーも違いますがAmazon musicをインストールしていたのでスマホ側とBluetooth側それぞれで切断を試してみたところ再生は停止されました
逆にスピーカーから再生した状態でBluetoothに接続してみたところ、スマホ側からとBluetooth側からともに再生は継続されました
日ごろはSpotifyをを使用してますがやはりBluetoothが切断されると再生は停止します
わたしも突然スピーカーから再生されたら恥ずかしいので原因がわかるといいですね
書込番号:22217851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>acousticabcさん
まずは重要な情報として音楽再生に利用されているアプリの提示が必要となります。
同じアプリを利用されている方がいれば、検証して頂けるのではないかと思います。
書込番号:22217887
0点

>†うっきー†さん
見落としだと思いますが、既にスレ主さんが挙げられていると思います。
>使用している音楽アプリは、アニュータとplay musicとamazon musicとなります。
>acousticabcさん
Mate 10 Proは使っていないので何ともですが。
私のMate9だとBluetooth機器が止まれば音楽再生も止まりますね。
amazon musicでしか音楽を聴いています。
Bluetooth機器は「SoundPEATS Q30(イヤホン)」「JBL FLIP3(ポータブルスピーカー)」です。
別機種ですが、ご参考程度に。
書込番号:22217929
1点

>使用している音楽アプリは、アニュータとplay musicとamazon musicとなります。
これは、3つとも現象が出ているという意味でしょうか?
3つともとなると、アプリにはあまり依存しないことになりそうですね。
Amazon musicでは別の方は再現しないとのことなので、利用されている機器との相性などになりそうですね。
書込番号:22217958
0点

さらに検証を進めるとアニュータではほぼ100%再現、そのほかは二割程度まで頻度が下がりました。
謎は深まるばかりです…>†うっきー†さん
>でそでそさん
書込番号:22221753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
北海道胆振東部地震で緊急地震警報を受信したのですが、訳あってオフに設定しました。
ETWSのチェックを外しCBSチャンネル設定にはなにもない状態で通信回線はイオンモバイルです。
この状態でオフになってるものと思っていたのですが先日、大雨で避難勧告の緊急速報メールが18回も受信しました。
緊急速報の類のメールを全てオフにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:22216296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみ過去に受けっと緊急速報メールと言われているものは、どこで内容を確認出来るようになっていますか?
何か後から入れたアプリ等で確認出来るものではないでしょうか?
過去に受け取った内容がどこで確認出来るかで対応はかわってくると思います。
書込番号:22216502
2点

>†うっきー†さん
mate10proに元から入っているメッセージというアプリの、いわゆるSMS?的なやつから確認出来ます。
メッセージ→その他→緊急速報メール
で今まで受信した地震警報から先日の避難勧告の速報メール全て確認出来ました。
書込番号:22216526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メッセージ→その他→緊急速報メール
確認ありがとうございます。
でしたら、他のアプリではなく、アプリなしで受信したものに間違いないようですね。
ひょっとたら、Yahooアプリで受信したものでは?と疑っていました。すみません。
ETWSをオフにしているのに、受信出来た理由はわかりませんでした。
詳しい方から、何か情報提供があるといいですね。
書込番号:22216571
0点

>†うっきー†さん
やはりちょっとおかしな状況ですよね。
Huaweiのサポートセンターに問い合わせする事も視野に入れてみたいと思います。
ご配慮頂きありがとうございます。
書込番号:22216618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
一般財団法人電気通信業者協会が、緊急速報「エリアメール」及び「緊急速報メール」のグーグルが提供している「Android? 8.1*」向けに共通受信仕様を策定しました。
このことによって、SIMフリー端末においても、ドコモ・au・ソフトバンク以外のSIMフリー端末でも、政府や自治体からの緊急速報などを受けられるようになりました。
Android™ における緊急速報「エリアメール」及び「緊急速報メール」の共通受信仕様を策定(更新)
https://www.tca.or.jp/topics/2017/1225_844.html
(参考事例)
Android8.0なHuaweiスマートフォンで緊急地震速報を受信する方法
https://www.huawei-report.com/archives/android-huawei-etws-setting.html
(Androidヘルプより)
<項目タブ>緊急速報を管理する
https://support.google.com/android/answer/9079661?hl=ja
私が利用しているMoto G6 Plusにおける「緊急警報の設定」部分には、細かな設定ができるようになっています。
参考までに設定部分の下スクロール部分が切れてしまっていますが、設定画面の画像をアップしておきます。
Moto G6 Plusの緊急警報の設定においては、国家レベルの警報以外は受信停止の設定ができるようになっています。
書込番号:22216885
1点

>北海のタコさん
(参考事例)
Android8.0なHuaweiスマートフォンで緊急地震速報を受信する方法
https://www.huawei-report.com/archives/android-huawei-etws-setting.html
上記の方法でチェックは全て外してある状態でしたが先日の警報を18回受信しました。
私の使っているmate10proでは北海のタコさんの機種のような詳細な設定ページが出てきませんでした。
書込番号:22216953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
緊急速報に関する設定は、各端末メーカーによって、設定が異なります。
Huaweiにおいては、受信を常に優先するようにしていると思われますので、Android8.0純正における設定がなくなっているのかと思います。
端末メーカーごとに設定が異なると、Androidヘルプにも記載されています。
設定変更に関しては、スレ主様も前に書き込んでおられましたが、Huaweiのサポートに確認してみるのがいいかと思います。
書込番号:22217044
0点

Huaweiサポートに問い合わせみた所
お問合せいただきました、緊急速報メールとは
各地方自治体が配信する「災害・非難情報」でしょうか。
その場合、各通信事業者様から弊社へ情報提供が行われておらず、
受信可否を含め確認ができていないため、詳細なご案内ができかねます。
ETWSのチェックやCBSチャンネル設定を操作していただいても
改善が見られない場合ですと、大変申し訳ございませんが、
本件につきましてはご利用の通信事業者様にご相談いただけますでしょうか。
と返信がきたので通信回線を契約しているイオンモバイルに問い合わせてみた所、緊急速報のエリアメールは回線に依存ではなく端末の設定の仕様です。と返答を貰いました。
メーカーにも通信事業者にも問い合わせみましたが解決しませんでした。
書込番号:22220480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
mate10proとU12+どちらを買おうか悩んでおります。
防水機能は必須、カメラ機能等を考慮してこの2機種に絞りました。
バッテリー持ちが良く、安定している機種を選びたいのですが、どちらが良いと思われますでしょうか?
書込番号:22213754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みの問題です。
UI はどちらのメーカーも私は好きです。
書込番号:22213807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機のことしかわからないので、本機の情報についてのみ。
バッテリーに関しては本機での検証では、約2週間近くもつので、バッテリーに関しては問題になることはないと思います。
防水に関しては、過去の書き込みにもある通り生活防水レベルなので、一般的に考えられると思う、防水とは違うとは思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21503435/#21503435
不具合については、あまり心配はなさそうですが。
あるとしたら、ユーザーがEMUI固有の設定をしらなくて、使えませんという間違った情報程度になると思います。
書込番号:22213874
2点

発売時期の違いもあり実売価格は結構違いますね。
U12+と比べるなら同価格帯のまもなく発売のMate20proでしょう。
Mate20proなら段違いの性能です。
U12+より小さな筐体に6.4inchで4,200mAh
そして40Wの超急速充電と他社がまだ7.5WのQiも
実現できていないのに15Wの無線充電。
16oー135o(16-270o)のシームレスなズーム。
AIをあらゆるところに駆使した他社に劣る部分がない
現状では最高性能です。
実機触ってみましたがとてもコンパクトです(6inchクラス)
書込番号:22214949
4点

>No Use For Nameさん
お急ぎでなければ、mate20proを待たれてはいかがでしょうか。
U12の比較対象としては、mate10は型落ちです。
mate20proが出てからの比較の方が妥当だと思います。
先日のロンドンでの発表を受け、グローバル版のスペックは出揃ってるので、検索頂ければ分かると思います。
日本の販売に関する発表は11月末、例年のパターンでいくと12月には発売かと思います。すでに、グローバル版の型番で日本の技適を通過していますのでSIMフリーでの発売かと思います。
あとは日本仕様でFeliCa載っけて来るかどうかなど違いはあるかも知れませんが、東南アジアや中国などアジア圏の価格でいえば10万円前後ですので、日本も同様の価格帯になる可能性はあるかと思います。
書込番号:22216337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)