端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2018年10月15日 05:30 |
![]() |
18 | 4 | 2018年10月6日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2018年10月4日 22:22 |
![]() |
7 | 3 | 2018年10月2日 19:30 |
![]() |
5 | 6 | 2018年9月15日 10:29 |
![]() |
29 | 12 | 2018年9月13日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank
現在、softbank契約のiphone7のsimで中華スマホを使っています。新しい端末探しているのですが、softbank版のmate10proが中古で安いので、検討しています。
やはり、simロック有りは、無理でしょうか?
書込番号:22182627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lop880さん
SoftBankは、iphoneとandroidではSIMカードの種類が違うのでSIMロック解除をしないと使えません。
使いたいなら、SIMロック解除済みのmate10を購入するか、アンロックを購入してSIMロック解除をするしかないです。
書込番号:22182636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、そうですよね。
softbank同士だから、つかえるのかも?
と思いました。
simロックあり買って、自分で解除はできるのですか?
書込番号:22183090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lop880さん
ネットでSIMロック解除コードを販売しています。
アンロックコードで調べて見てください。
IMEIが分かればOKです。
数日で解除コードが送らてくるので、iphoneのSIMカードを入れてコード、APN の入力で使えるよになります。
書込番号:22183187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank
現在iPhoneを使っていて、テレビが見れないのがちょっと残念なんですが、高性能のAndroidなのにテレビが見れないのはどうなのでしょうか?
実際使用されている方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22161181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビは世界各地、規格がバラバラですから、各地域でテレビに対応しようと思えば、開発はとてつもなく大変になり、かつ、値段も跳ね上がります。
そもそも、スマホでテレビを見る人はどんどん減っていますから、テレビ機能をつけたからと言って、売れ行きが劇的に上がるわけではないです。
日本国内でのみ発売される国内ブランドのモデルでなければ、付くことはありません。
書込番号:22161430
6点

ドコモ専売になったハイエンドのP20 Pro HW-01Kにもフルセグ/ワンセグはありませんし、同じようなハイエンドの部類ではドコモのZTE製M Z-01K(海外ではAXON M)にもありません。
ファーウェイ端末だと、昔のドコモ向けスマホ(HW-01E、HW-03E)でワンセグに対応、ドコモのdtabシリーズ(d-01H、d-01K)とオープン市場向けMediaPad M3 Lite 10 wpでフルセグ/ワンセグに対応したくらいです。
海外メーカーでもサムスン、LGは以前からキャリア仕様の1つで日本向け端末(スマホ、タブレット)はフルセグ/ワンセグに対応させてますが、ファーウェイはそうでもないようです(HTCも同じような感じですが)。
個人的には防水防塵、FeliCaは必須ですが、フルセグ/ワンセグはあってもなくてもいいです。
見たい番組は録画して夜にゆっくり見ますし、外出先からは衛星含めリモート視聴もできますし、VODサービスもあるのでわざわざフルセグ/ワンセグを見ようとは思いません。
機能として搭載されてれば、いつか使う機会があるかな程度ですね。
書込番号:22161474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足
仮に今後ファーウェイスマホがフルセグ/ワンセグに対応したとしても、他社同様外付けアンテナになるだろうし使い勝手も悪いと思いますよ。
書込番号:22161599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外でも昔はTVが付いていましたけど
今ではどれも付いていないですね。
今は全部ネットの時代ですね。
youtubuはちょっとデータ量が多いのでTV番組やビデオ音楽など
多数の専用アプリがあってTVと違って自分の見たいものだけを見れるので
こちらが主流ですね。
かなり圧縮しているので画質や音質はそれなりですがワンセグとかよりはきれいかと。
LineTVとかTV放送をそのまま流していたりいろいろあります。
もちろんTV局が流しているので合法です。
Wifiならもちろん無料ですしデータ通信でも1Gが100円を切っているところもあるので
庶民でも負担にならないところまで来てます。
自分のもデータは無制限なので月に100GBとか(PCのテザリングで)
使ったりしています。(月3000円)
日本はかなり高すぎるのでネットの流しっぱなしは出来ない。
書込番号:22162063
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Mate 10 proはEMUI9.0対応するのでしょうか。
p20 proでさえ8.1です。
今週発表された新機種含めすべて、ハードウェアは同じです。
いずれアップデートは来ますよね??
書込番号:22159438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshimraさん
こんばんは。
たぶん来るんじゃないですかね。
ちゃんと裏付けまで取っていないですが、Mate 10 Proもベータプログラムの対象らしいので。
http://juggly.cn/archives/240829.html
書込番号:22159447
0点

返信ありがとうございます。
本当ですね!知らなかったです。
こりゃ、待ち遠しいですね。
ベータ版配信、日本でも始まればいいのに、、、
書込番号:22159458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ご覧になられている方々に質問です
最新レビューdokonmoさんの書き込みの中にGPU TURBOの恩恵について触れられておりますが
わたくしのバージョンが既にアップデード済みなのか分からず投稿させて頂きました
スクリーンショットを貼付致しましたが、どなたかおわかりになられる方はおりますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:22154280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>とーさんとーさんさん
私のは海外使用で日本版と型式が少し違うようです。
現在 BLA-29.8.0.0.143 (C636)でアップデート後すぐに修正パッチが来ています。
番号の矢印をタップすればアップデートの情報が出ています。
日本版も正式にアップデートすると言っているので
まもなく来るかと思われます。
4秒までの手持ち撮影可能なAI手ぶれ補正もちょっと前にきています。
書込番号:22154483
1点

ご本人様直々の返信ありがとうございました
海外使用でしたか!
貼付画像わかりやすく助かります
確かにGPU TURBOについて明記があるようですね
あー待ち遠しい限りです(笑)
また何かありましたら宜しくお願い致します!
書込番号:22154499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ワイヤレスイヤホンやカーナビなどBluetooth接続して音楽を聴いているのですが、度々スマホ本体のスピーカーに音声出力が切り替わる時があります。
スピーカー出力に切り替わる時はBluetooth接続は維持されていて切断はされていません。
原因が分からず困ってるので何か情報をお持ちの方がいたらお願いします。
書込番号:22096709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
Bluetoothのプロトコルのプロファイルが異なっているために、ペアリングはできていても、音声コーデックが対応していないために、本体から音声が流れたのではないかと推測します。
Android8.0での環境でしたら、下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
【Andoroid 8.0アップデート】Bluetooth接続に不具合・直す方法は?
http://you-solo.com/2018/04/22/post-491/
Q 1. どのようにHUAWEIで「開発者向けオプション」を表示しますか?
https://www.imobie.jp/faq/phonerescue-for-huawei-faqs.htm
過去の掲示板における、記事においてもたくさんの事例が報告されています。
書込番号:22098951
1点

仮にAVRCPのバージョンの問題であれば、Huawei機では、過去の書き込みにもありますが、変更は出来ないとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22078076/#22078076
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21948843/#21948843
書込番号:22099080
0点

>北海のタコさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
Huawei機ではプロファイルの変更は出来ないようですね。
もしプロファイルが問題だとしたらこのまま使い続けるのは不便なので他に解決策はないのでしょうか?
書込番号:22105090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshi0306さん
>もしプロファイルが問題だとしたらこのまま使い続けるのは不便なので他に解決策はないのでしょうか?
最初に「度々スマホ本体のスピーカーに音声出力が切り替わる時があります。」と記載されているので、
私は、そもそもバージョンの問題ではないと思っています。
バージョンの問題であれば、そもそも利用が出来ないのではないかと思っているため。
試せる内容としては、端末初期化程度でしょうか。
初期化の前に
セーフモードを試すのも有効だと思います。
セーフモードでもBluetoothは利用できたと思います。検証はしていませんが。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※うまくセーフモードへ移行出来ない場合の対応
本来は、音量下ボタンの押しっぱなしで移行出来るはずなのですが、押しっぱなしで移行出来ない時は、連打を試して下さい。
電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返します。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早く(1秒間に何度もレベル)しないとセーフモードへ移行しにくいです。
セーフモードで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
書込番号:22105185
2点

>†うっきー†さん
セーフモード試してみます。
ここ数日ですが何故かBluetoothの調子が良いんですよね。
AmazonMusicをよく使っていて最近アプデしたからかな?
AmazonMusicが原因だったかも?
書込番号:22107400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セーフモードやってみましたが、セーフモードに入ってるようですが画面が点滅を繰り返しセーフモードが上手く動作しませんでした。
ここ数日はBluetoothの不具合は出てないためこのまま様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:22110176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
この機種とZenFone5Zで迷っています。
おすすめはどちら?
ZenFone5Zはゲームに向いている、Mate 10Proはカメラの性能がいいくらいしかわかりません。
3点

個人的にはMate 10 Pro
ASUSのUI は苦手だから
書込番号:22101264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5zはDSDV対応、auVoLTE対応という特徴もあります。パフォーマンスでも5zがダントツです。これを上回るスマホは8GB版OnePlus 6しかありません。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
また、ドロワーの使い勝手についてはASUS UIの方が上です。
品質に関しては、Huaweiの方が上な感じです。ASUSはOSアップデートの対応期間が短い機種が多いのも気になるところです。
書込番号:22101341
3点

性能は5zの方が上です。
ただし(推測になりますが)、体感できる差はわずかだと思います。共に同時期の最上級Soc(CPU)を積んでいますし、Androidアプリはもっとスペックの低いスマホでも動くように設計されている場合が多いので。
書込番号:22101398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢水1984さん
ゲームをされるなら、Mate10Proでは基本的にBluetoothイヤホンを使うことになると思うので、音のわずかな遅延が絶対許されないのなら、辞めておいた方がいいと思います
カメラは、最近インカメラの画素数が高い機種が急激に増えてるので、そこはMate10Proは少し劣ると思います
単純に性能を求めるなら、年末頃に出るMate20Proを待たれたらどうでしょうか
書込番号:22102007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mate20Proは性能はいいけど、価格も馬鹿高いですよね。
ZenFone5ZとMate 10 Proを候補にあげたのは、両機種とも2万円前後で購入することが可能だからです。(スマホ代で2万円でも高いですが、コスパを考えて)
いくら性能がいいからといって、スマホ代で5万も6万も出すのは無駄だと思うので。ゲームでもやらない限り、高性能なスマホなんていらないし。スマホでゲームなんかしないし。
それなら、スマホ代を抑えて、タブレットを1台買ったほうがいいと考えています。
書込番号:22105714
0点

ひかりTV案件のことを行っているのであれば、OCN加入及びぷらら保証加入で月額がかさむだけです。
https://shop.hikaritv.net/shopping/app/customer/campaign_entry/init/201809_ocnsim/
タブレットならipad 2018がお勧めです。Androidだとどうしても相性問題が出てきます。
書込番号:22105824
3点

>ありりん00615さん
ひかりTV案件?なんのことでしょうか?
リンク先を見ましたが、OCNの加入なんて記載は一切ないですが?
OCNモバイルONEの契約ならわかりますが。
あと、月額がかさむとかかれていますが、OCNモバイルONEの加入を検討している人にとっては、端末が安く購入できていいのではないですか。
IPad2018の具体的にどこがおすすめなのでしょうか?性能はiPhone7以下ですが。
書込番号:22106039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひかりTV以外にも安く買える案件があったのですね。
iPad 2018の性能は7よりも上です。
http://www.antutu.com/ranking/ios.htm
ただし、上位のXも含めて体感できる差は無いと思います。
iOSが優れているのは、入力や通信のレスポンスがAndroidに比べて速いことです。先に述べた相性問題がない事も特徴の一つです。
これらの要素により、iOSはAndroidよりもゲーム向きと言えます。
書込番号:22106755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありりん00615さん
データを示すのではなく、具体的に述べてください。
iPadはこまめに買い換えるような製品でもないので、iPhone7と同等性能だとしても買うべきではないですね。最低でもiPadPro10.5ですね。
Apple製品は長年使用しているので、アドバイスは不要。
書込番号:22106886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
OCN加入で月額がかさむということに対しての返信がありませんが。
書込番号:22106898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームではAndroidユーザーよりも優位にプレイできることと相性問題がない事が大きな特徴といえます。しかし、iphone7を持っているようなのでosデバイスを買い足す意味はないですね。
OCNは他のMVNOに比べて割高な上に低速ですが、プランがあっていれば問題ないとは思います。通話プラン必須なのでデータープランだけでいい人には向きません。
書込番号:22106976
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)