HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 10 Pro

  • 128GB

AIチップ内蔵の6型SIMフリースマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 10 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 10 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 10 Pro [チタニウムグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

(1544件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Galaxy s9+とどっちを買うべきか

2018/06/21 08:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:7件

スマホハードユーザーなのでパズドラ等のゲームで3時間以上(とにかく電池持ちがいい)は持つスマホを探してて、s9 plusとで迷っています。重いゲームをやるとしたらMinecraftなのでそれもできるスマホがいいです。
ご回答よろしくお願いします

書込番号:21910826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/06/21 08:48(1年以上前)

Galaxy s9+が良いのではないでしょうか。
困ったことがあれば、キャリアショップへ行けばよいので。

SIMフリー端末は、ある程度自分で考えられる(端末選択程度は自分で出来る)、分からないことは、ある程度、自分で調べることも出来る。という方の方がよいと思います。

難しい方は、キャリア端末の方が安心して利用出来ると思いますよ。

書込番号:21910896

ナイスクチコミ!1


komcomさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:43件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/06/21 08:58(1年以上前)

当方すべて所有歴がありますが、HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの方が電池持ちはいいです。Galaxy s9+だったら、Galaxy s8+の方がバッテリー持ちはいいかもしれません。参考に願います。あと、p20 liteもかなりバッテリー持ちはいいです。但しスペックは落ちますので、ゲーム利用の場合は?です。

書込番号:21910908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/06/21 21:29(1年以上前)


>komcomさん
価格は気にしてなくて暇があればずっとネットサーフィン、ゲームをひているのでとにかく電池持ち凄くが良くてある程度の性能があれば満足です。
s8 plusのほうがバッテリーが良いとのことですがmate10よりは以下ですか?待機時間よりもアプリ使用中の電池の減りを重視しています。

書込番号:21912281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/06/21 22:19(1年以上前)

さらに調べたんですがmate10よりもmate9のほうが電池持ちはいいんでしょうか?

書込番号:21912447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/06/22 19:52(1年以上前)

>パクチーニさん

こんばんわ

この機種使ってますが、私の感覚だとツムツム系のやつだと1時間で10%くらいは減りますし、少し重いRPGとかだとその倍くらい減りますね

使った分は普通に減っていくので、余り過度な期待はしない方がいいと思います

単純に容量比較だとMate10Proの方がいいですが、P20シリーズも発売されたし、今買うにしたらちょっと割高かな、とも思います

書込番号:21914465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/06/23 00:12(1年以上前)

以外にも持たないんですね、ありがとうございます>結衣香さん

書込番号:21915054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/06/26 13:01(1年以上前)

>パクチーニさん

S9+と同じSnapdragon845のAQUOSR2ですが
別の板でパワプロというゲームの質問があったので、ついでにkirinのMate10Proにも入れて比較してみましたが、

Mate10Proの方は、動きが超スローで、キャラの輪郭もにじんでましたね

ゲーム重視ということなのでkirinのP20Proにされるのならご注意を

書込番号:21922996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/06/26 21:21(1年以上前)

>結衣香さん
ありがとうございます。
パワプロが対応してないとなるとこれから出る新ゲームなども心配ですね。
S9+かoneplus6にします。ありがとうございました&#128522;>結衣香さん

書込番号:21923866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC上での表示は可能?

2018/06/21 21:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:44件

デスクトップPC(Windows10)にスマホ画面を表示させることは可能でしょうか??

PC上にスマホ画面を表示させて、ゲームなどの画面をPCで保存(キャプチャ)したいと考えています。

最初PCモードがそのような機能なのかと思っていたのですが、違うようなので質問をさせて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:21912204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/06/21 21:25(1年以上前)

そのような方法があるかは不明ですが、標準機能のスクリーン録画で動画撮影ではダメな特別な理由があるのでしょうか?

書込番号:21912271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/06/22 08:10(1年以上前)

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます!
必要があっての質問です。

書込番号:21913269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/06/22 08:54(1年以上前)

mobizenやteamviewerといったリモートコントロールアプリを使えば可能です。
ただしHuaweiだと、組み合わせによっては画面キャプチャができないこともあります。

書込番号:21913349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/22 08:57(1年以上前)

HiSuiteのソフトを使用すれば可能ですよ。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html

書込番号:21913353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2018/06/22 09:29(1年以上前)

機種不明

私は、Chromeアプリの「 Vysor」を使っています。

書込番号:21913405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/06/22 13:58(1年以上前)

>P577Ph2mさん
お返事ありがとうございます!
HiSuiteのソフトでダメそうなら試して見ます!

>redswiftさん
「HiSuiteのソフト」望んでいた動作になりそうです!ありがとうございます!
まだ本機購入していませんが、購入したら試してみます
ありがとうございます!

書込番号:21913911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/06/22 13:59(1年以上前)

>redswiftさん
HiSuiteのソフトってのをまずは使ってみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:21913915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2018/06/22 15:01(1年以上前)

>ラミレジさん

それがベストだと思います。
HUAWEI機なら、HUAWEI製のソフトウェアを使うのが親和性からも王道すね!

書込番号:21913990

ナイスクチコミ!0


moppyさん
クチコミ投稿数:88件

2018/06/23 09:48(1年以上前)

解決済みになっているようですが、一言。
Win10がバージョン1709以降であれば。スマホとPCが連携出来ます。
Win10の設定に、電話が追加されているので、そこの、電話の追加、から
PCとスマホを連携します。スマホに、SMSが届くのでそこのURLから
Microsoft LauncherというアプリをインストールすればOKです。
スマホで表示した画面の共有メニューに、PCで続行、というアイコンが
出来ているので、それをタップすれば、同じ画面がPCで立ち上がります。

書込番号:21915621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OCN+国際ローミング(音声)教えてください

2018/06/19 10:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 でぃ5さん
クチコミ投稿数:6件

auの3G国際通話が3月で終了してしまったため、OCNモバイルONEのサイトからMate 10 Pro とSIMをセットで購入しました。OCNではデフォルトで国際ローミングオフとのことなので開通手続きも済ませました。

4月のこと、中国(北京や天津)で国際通話ができない症状で悩まされました。具体的には発信(日本へも中国国内へも)はできるのですが着信ができません。日本からの着信、中国から日本のOCNの番号にかけての着信いずれもMete 10 Proは無反応でした。ただ、しばらくしてメッセージアプリに「海外 着信通知」というのが届いて溜まっていきます。

発信はできるものの着信できないというのはどう考えてもおかしい(実際、困る)ので、OCNのサポートに調査依頼をかけて待つことおよそ3カ月。

OCN「docomoのサービスを使って海外通話を実現している。docomoのWebサイトに中国ではかかりにくいことがあると書いてある。つまり、そういうことだ」

という回答(かなり省略)で、auかsoftbankへの乗り換えをやんわり勧められました。


つまり、格安SIMで海外利用は(音声のみでもdocomoユーザーでも)できればラッキーぐらいの掛けなのでしょうか? もしくはそれぐらいの品質当然で使うものなのでしょうか? (au、softbankで10年以上中国往復、その他海外利用しているが1度もトラブル無い)

OCN+国際ローミング(音声)でちゃんと使えている(できれば中国)とか、他の格安SIMだけど大丈夫などの声があれば聞かせてください

よろしくお願いします


書込番号:21906824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2018/06/19 12:15(1年以上前)

中国内のWCDMAエリア、とMate10の日本仕様の対応WCDMA周波数帯の不一致が前提に有ると思います
(docomo mvnoはWCDMAでの通話になるので)

LTE/WCDMAでの通信でiP電話使う方が使える可能性出てくると思いますが、、、

利用料高い国際ローミング使うより現地プリペイドシムで通信してiP電話使う方が安くつくと思います

書込番号:21906997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 でぃ5さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/19 16:44(1年以上前)

舞来餡銘さん
コメントありがとうございます
サポートで3カ月待って得た回答とここで2時間弱でいただいたコメントを比べると感慨深いです。

Mate 10の日本仕様にも原因あるという感じでしょうか。
重点整備されていそうな中国首都空港の到着ロビーで通話できなかったので、この場所でダメなら大概の場所でダメなのも納得です。
Mate 10 + docomo網のmvnoでは中国での連絡手段としては頼れないというのが結論になる可能性もあるわけですね。
同例の声が聞こえたらファームウェアでしょうか、そのバージョンアップぐらいしか望み薄となりますね。

サポートには本件固有の問題ではないかと食い下がっても誰でも起こることだと受け入れてもらえなかったのですけどね。
それこそ私固有の問題でセット購入ですから、不良扱いで交換してくれてもいいのではないかという相談もダメでした。
(Webからの申し込みですが本体はNTTの別会社の扱いらしくそう簡単でもないようで)

ちなみに現地SIMも別途使っています。海外にいながら何も考えないで日本の電話番号を活かしたいという用途で使ってます。

書込番号:21907437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2018/06/19 20:52(1年以上前)

私もMate 10 Proを持っていますが、日本と中国ではキャリアの通信方式が違うので、売られている端末もそれに合わせたモノが売られています(これはiPhone等も同じです)。中国は日本や欧米が主導で開発したWCDMAを嫌い、自分で規格を作りましたので。

なので、日本向けに出荷されている端末は中国の電波をうまく掴めないと思います。DVDやBlu-rayのリージョンと理屈は違いますが、それぞれの経済圏が食い合わないようになっている点では似ていますね。

書込番号:21907916

ナイスクチコミ!1


スレ主 でぃ5さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/19 21:39(1年以上前)

Gadget Partyさん
コメントありがとうございます
自分の使った範囲に過ぎませんが、iPhone5-8でも、日本や台湾ブランドのスマホでも中国に持ち込んでトラブルに合ったこと無かったのですが、中国ブランドならかえって安心じゃないかと安易に考えていたのが盲点だったというわけですね。

どうやら、買い替えしか道がなさそうな雲行きでしょうか。
Mate 10 Pro 結構、気に入っているので残念です。

書込番号:21908030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2018/06/19 23:03(1年以上前)

>でぃ5さん

買い換える前に、舞来餡銘さんが書かれているように、中国でプリペイドSIMカードを買って試してみたら良いのではないでしょうか。

私が自分で試したわけでは無いですが、以下の書き込みを参照させていただくと、現地SIMで3G(LTEではない)なら使えそうです。

https://anego-skyscraper.com/simfree/mate9/

Mate 10 Proはデザインも良くて高性能なので、長く使いたいですよね。

書込番号:21908261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2018/06/19 23:24(1年以上前)

Mate 10 ProはチャイナモバイルのSIMで使えそうですね。

英語ですが、グラフで対応状況が出てきます。

https://www.frequencycheck.com/carrier-compatibility/PN0Biq/huawei-mate-10-pro-td-lte-bla-a09-huawei-blanc/china-mobile-china

音声通話はプリペイドSIMカードなら使えるのではないでしょうか。Amazonでも売っているようです。

書込番号:21908319

ナイスクチコミ!1


スレ主 でぃ5さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/19 23:40(1年以上前)

>Gadget Partyさん
いろいろ調べていただきありがとうございます
プリペイドSIM用に使うという道はあるかもしれませんね

ただ、普通に私が日本にいると思って日本の電話番号に掛けて実は海外に転送される、あるいは、現地SIMの番号(中国以外のこともある)を知らせていなくても、いざというときに連絡がとれる、そういう非常用として国内外限らずいつでも肌身離さず持っている機種としては立ち場が怪しくなってきました。

カメラ機能も魅力で、その点からも常に持ち歩くスマホとして気に入ってます
なんとか道があることをいまだ模索したいところです

書込番号:21908354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/06/20 00:33(1年以上前)

何か勘違いをしておられるようですが、auが 3月で終了したのは、
auキャリアモデルのうち、 3G専用端末(ガラケー & スマホ)による国際ローミングです。
VoLTE対応端末であれば、海外での 3G音声通話に対応しています。
中国で国際ローミングで繋がりにくくなっているのは、中国側の事情です。
他の方も仰っていますが、現地 SIMのご利用が宜しいのではないでしょうか。

(iPhoneって、全世界共通じゃなかったんですね。勉強になりました。)

書込番号:21908489

ナイスクチコミ!2


スレ主 でぃ5さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/20 00:59(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
コメントありがとうございます
何か勘違いしていたでしょうか?

auの3Gが海外で使えなくなったので、mate 10 ProとSIMを新たに購入しました。 それ以上でも以下でもありません。 ガラケーと書けば良かったでしょうか? 当時のauのガラホやスマホのラインナップをみて mate 10 Pro 以上に欲しいと思える機種がありませんでした。 ちなみに、auのガラケーも未だ利用中です。

また、他のコメントにも書きましたが、プリペイドSIMは別途運用しています。スマホ1台しか携行していないわけではないのです。

よろしくお願いいたします

書込番号:21908516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2018/06/20 02:53(1年以上前)

HUAWEIのJPモデルは周波数帯を日本向けにキッチリ合わせてるのが最近の傾向

中国渡航時に現地で使うには、現地仕様スマホ用意する方が適しています
(アメリカも同様)

Zenfone3 MAX(ZC520)とかは対応周波数帯が多いので中国、アメリカで使える様ですが、HUAWEIのJPモデルで万能なのは、ちょっと無いと思います

中国渡航の機会が多いならMate10以外に現地用機種をサブで用意する方が無難です

書込番号:21908598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 でぃ5さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/20 04:47(1年以上前)

>舞来餡銘さん
最初にコメントいただい中国と日本のWCDMAの不一致が前提というお話と合わせて、HUAWEIのJPモデルは日本国内使用限定に考えるべきというお答えで合っていますか?(やんわり言うと”適している”)

私のように日本国内の番号のまま海外で待ち受けする用途には、大手キャリア版で世界対応ケータイをうたう、例えばMate 10 Pro ならば、SoftBank版にすべきということに行きつくわけですね。(使えると宣伝している以上、使えなければ文句ぐらい言える。)

であれば、方針がたてられそうです。

ありがとうございました。

書込番号:21908647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ツインアプリについて

2018/06/18 18:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

みなさま はじめまして・
ZenFoneのバッテリーがくたびれてきたので買い替えを検討していました。
tokinoun様の情報のおかげで楽天モバイル楽天市場店で46,112円で購入することが出来ました・
有益な情報ありがとうございます・
急いだので本機種に精通せずに購入したのは良いのですが、本機種のツインアプリ機能は
LINEアカウントが2個所有して使用できるものでしょうか・
検索していたら「HUAWEIのツインアプリはFacebookのみで、他はほぼ使い物にならない」
っぽい投稿を発見して困惑しております・
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:21905429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2018/06/18 19:04(1年以上前)

Mate 10 ProやP20 ProではWeChat、QQ、LINE、Facebook、Snapchat、WhatsApp、Messengeに対応しているようです。
対応していないアプリも、appclonerといったアプリで複数利用が可能です。

書込番号:21905497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/06/18 19:12(1年以上前)

>さーこ★さん

過去の書き込みにある通りLINEのツインアプリには対応してますよ。

本機の掲示板内で検索すればよいです。

掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「ツインアプリ」で検索するとよいです。

利用出来ないというのを見たのは古いOSのEMUI5.0以前の記事などだと思います。
本機はEMUI8.0なので利用可能になっています。

書込番号:21905517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/18 20:45(1年以上前)

ツインアブリでも可能ですが、privatespace上でも運用出来ます。
私はメインスペースとプライベートスペースで、別々のLINEーID運用してます。
ただし、privatespaceの通知はメインスペースに表示されません。その逆も然りです。
それは困る人はツインアブリでの運用で宜しいかと。

書込番号:21905740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/06/18 21:27(1年以上前)

>キミ・アロンソさん
>†うっきー†さん
>ありりん00615さん

どうもありがとうございます<(_ _)>

書込番号:21905856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

明るい場所で画面の色が変わる

2018/06/12 14:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

購入時より画面の色が時々変わることに気づいていたのですが、最近になって明るい場所で画面の色が若干薄くなり、暗い場所で色が濃くなることが分かりました。

試しに明るい屋外で画面上部の光学近接センサー付近を手で覆ってみた所、間違いなく画面の色が徐々に変わり濃くなっている事が確認できました。

一眼レフで撮った写真をスマホに入れて見ることが多く見る環境により発色が変わることに困っています。
これは仕様なのでしょうか?

書込番号:21890679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/06/12 14:33(1年以上前)

ちなみに画面の明るさ設定は手動です。

書込番号:21890693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/12 20:39(1年以上前)

んー。仕方ないですね。

書込番号:21891284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/06/12 23:44(1年以上前)

>埼玉民さん

こんばんわ

光学近接センサーを手で覆うと、徐々にというかは、瞬間に画面が少し暗くなりました(明るさ調整は手動にしてあります)

そういうことなら私の端末でもなるので仕様なんだと思いますが、そんな感じとは違いますでしょうか?

あと、開発者向けオプションは設定されてますでしょうか
太陽光の下での視認性向上がオンになってますので、それをオフにしてみるといかがでしょうか?

https://digitalnews365.com/android-developer-option-hide

書込番号:21891784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/06/13 10:58(1年以上前)

>結衣香さん

「太陽光の下での視認性向上」をオフにすることで改善しました。

AIを搭載しているのでこれもその仕業かと思っていたのですが開発者向けオプションから設定出来るとは見落としでした。
ありがとうございます。

書込番号:21892476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

愛用していたZenfone3が水没して壊れてしまった為、HUAWEIのMate10 ProかMate9(ゴールド)を買おうか迷っています。

多分、Zenfone3が壊れる前からゴールド色が気に入っていて散々買換えようか悩んでいたMate9にするとは思うのですが…

水没した反省から防水のMate10 Proにしようかとも迷っているのですが、題名の通りでSoftbankのiPhone契約SIM(3G 通話のみ)がDMMモバイル通話SIM(LTE 10GB/月 契約)とDSDSで使えるか確信がありません。

ここでの書き込みを検索する限り、「できるだろう」というのはそこそこ見かけるのですが、ネット検索してもソフトバンクはガラホやガラケーのSIMでしか使用者の記事を見つけることが出来ませんでした。

ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。

書込番号:21889258

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2018/06/12 01:46(1年以上前)

すみません。
急ぎだったので、もうMate9に決めてしまいました。

書込番号:21889792

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)